全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
時々見ている「ほぼ日刊イトイ新聞」で紹介されていた糸井さんの新作黄昏 http://www.1101.com/tasogare_asakusa/index.htmlともだち南伸坊さんとのゆる〜い対談が素敵過ぎて思わず注文しちゃいましたと言っても、購入したのは毎日?クリックしてポイントを貯めているhontoから...ちょうど300円割引クーポンがあったのとひと月貯めた「あしあとポイント」を使って、結構安くなりましたね。
2014.06.30
コメント(0)
昨日のau GRATINA に続いて、今日はWILLCOMのWX04S iiro(イーロ)を貰ってきましたPHSって、昔からなぜか好きなんです...WX04S iiro http://www.sii.co.jp/wx/04s/index.html一応「防水」だし、e-mail送受信可能だし、「誰とでも定額」オプションつけなくても相手がPHSなら通話料無料だし。本当のところ、スマホも通話用のガラケーも使い切れないほど持っているからこれ以上端末増やしても意味無いんだけど、事務手数料ゼロで解約料もゼロ、なぜかユニバーサル料もゼロ?(もちろん端末代金も無料)なら、貰わない手ないでしょうと。(一応、今年の5/31現在で契約回線があることが条件なので、誰でも行ける訳じゃないらしい)白、黒、ピンクの3色バリエーションなので3台貰ってきたんだけど、正直使う予定無いです。密かな狙いとしては、PHS回線もMNP可能になると昨年ニュースで見た記憶があるのでじっくりMNP弾として育成するつもり(その時こそ解約料ゼロが活かせますね)
2014.06.29
コメント(0)
![]()
予定通り、docomo2回線をauへMNPしてきた。自分を含めて家族全員へスマホは行き渡っているし、出来るだけ月の維持費を安く上げたかったので、auのガラケーGRATINAに落ち着いた。定価は32,000円くらいだが、半年くらい前からMNP一括0円で配布され続けているので、白ロムの未使用品でも8,000円前後で購入出来るみたい。購入した条件は、勿論MNP一括0円で2台まとめてMNPするとキャッシュバックが36,000円付くというもの有料コンテンツも「月またぎ」ながら2個ずつだったので比較的良心的な条件だろう。GRATINAはガラケーながら月サポが1,300円以上あるから、写真添付のe-mailがパケットを気にせずに送れる「プランE」なら月の維持費がユニバーサルサービス料の3円で済むのでとてもありがたい。docomoへ払うMNP手数料とauへの新規手数料、docomo解約月に跳ね上がる使用料に加えて有料コンテンツのコスト(324円x2x2)を合計しても20,000円程度で治まるだろうから、キャッシュバック分から16,000円くらいは余る筈...(そう言えば、今流行りのau WALLETを作らされたからキャンペーンで1,000円分のポイント還元もあるらしい)自転車で行って来られるような近場の携帯ショップさんだったし、雨に降られずに済んだりで、なかなか充実した1日でした(次のMNPは今年の10月!やはりdocomoからどこかへMNPしなきゃならないから、iPhone6が出て処分売り真っ只中の5Sでも安く手に入れられたら良いな〜)
2014.06.28
コメント(0)
1年位前までは、割と頻繁に無料?宿泊体験のお誘いがあった気がするサンダンス・リゾートサンダンス・リゾート http://www.sundance-resort.co.jp/index.html最近、お試しクーポンを見なくなったと思ったら、会社更生手続開始だそうですやっぱりと言うか、驚くほどの事件でもありませんが...会員の人達は心安らかならざる事態ですね。実は10年位前に一家揃って千葉鴨川の物件を宿泊体験させてもらったことがあります。無料?(ビュッフェスタイルの朝食付きで一人1,000円くらい払った気がする)宿泊の条件として小一時間リゾートシステムの説明を聞きましたが、コストに見合うサービスが期待できなかったし経済的な余裕もなかったので会員権購入は見合わせました。一番魅力を感じたのが朝食のビュッフェだったのに、メンバーになっても朝食は実費だしビュッフェスタイルで提供されるとも限らないと言うのも投資見合わせの一因だったのを覚えています。まぁ、上手く行っているところもあるんでしょうが、100万円からのお金を払う以上は売却する時の条件(公正な市場価格が形成される場があるかどうか)を抑えておかないとイザという時のお手上げになるという思いを再認識させられます
2014.06.27
コメント(0)
今月もdocomo2回線が更新月にあたるので、MNPするか解約するかそろそろ決めなければならない。必要なモバイル回線は既に持っているので、解約しちゃっても良いのだけど折角あたためたMNP弾を捨てるのも惜しい気がする。それとなく携帯ショップのツイートとか眺めていると、このところ少しづつMNPキャッシュバックも増額されて来ているようだ。今のところ、auの高額キャッシュバック(2台まとめて一括0円、キャッシュバック6万円以上)狙うかガラケーのGRATINA2台MNP一括0円キャッシュバック2万円以上を取ろうと思っている。auのスマホはMVNOのmineoが始まったので契約止めてからも使い道が出てきたし、GRATINAはガラケーながら月々サポートが多めでユニバ料で維持出来るところがステキだ。いづれにしてもこの週末が勝負...お天気悪そうだけど
2014.06.26
コメント(0)
![]()
足首が細いのかベルクロテープで留めるタイプのズボンクリップだとサイズが合わずユルユル...毎日の「ジテ通」で、非常にストレスだ2.3年前に使っていた金属製のズボンクリップが呆れるほど足首を締めてくれたので、再度使ってみようとAmazonや楽天で探してみたがどこにも見つからない。同じタイプで樹脂製ならすぐに出てくるが、樹脂製だと1年も使わないうちに劣化して折れてしまうからダメ(もっとも、1年も使わずに無くしてしまうことが多いけど)耐久性を考えて樹脂製の2〜3倍の価格まで拡げて探してみたが、1つも出てこない確かに、足首を締め過ぎて夏場は蒸れるし、足首が細くないと締め付けが強過ぎて痛くて使えないなどイロイロ問題があるから廃盤になってしまったのかも知れない。見つからないとなれば、どうしても欲しくなるから不思議だ(以前使っていたのが、どこかに仕舞い込まれているかもしれないから探してみる)
2014.06.25
コメント(0)
予報通り、昼間は雷鳴って豪雨降ったけど内勤なので全く問題なし朝の「通勤ライド」は勿論、「帰宅ライド」も全く雨に降られること無く快適に走れた。昨晩から腹痛が続くもっと厳密に言えば、金曜日の健康診断でバリウム飲んでからお腹の調子が悪い。ただ、レントゲン撮影で飲まされるバリウムの影響が4.5日続くのも変だから、思い当たるのは甘いものの食べ過ぎとか夜飲む牛乳のせいかも知れない。もういい歳なんだから、いくら甘いモノが好きでも節度を持った食べ方をしないといけない。牛乳も体質に合わないと子供の頃から気づいているのだから、もう止めようと思う(どうしても飲みたければ、豆乳を試そう)半年毎に通っている歯科検診(と言うか歯のお掃除)が終了した。今回は特に悪くなっている箇所の指摘も無く、良い感じの半年間であったようでちょっと嬉しい。費用が2回合わせて3,000円少々で済んだのはもっと嬉しいなんだかんだ言って、まぁ良い一日だった。
2014.06.24
コメント(0)
![]()
少しでもnanacoポイントを貯めようと、セブン銀行に口座開設して給与の振込口座に指定した。今まではスルガ銀行や住信SBIネット銀行をメインに使っていたから、コンビニATMの引き出し手数料が月3回とか無料で利用できた。今度はセブン銀行のATMでセブン銀行のキャッシュカードを使うのだからいつでも無料かと思ったら、たしかに回数制限なしに無料で利用できるものの、時間制限があってビックリ無料で引き出し出来るのは、朝7時から夜7時の間だけてっきり24時間無料で引き出せると思い込んでましたよ...実は週末に10万円ほど出金するのを忘れていたので深夜セブン-イレブンでサクッと出金しようとしたら、手数料が108円もかかると気付き急遽ローンに切り替えた次第。サラ金並15%の利息でも、1日で返済すれば金利自体は僅かですからね〜(1万円を1日借りると約4円...10000円 X 15% X 1/365)
2014.06.23
コメント(0)
![]()
先月加入したdocomoの「dビデオ」がなかなか快適だ。Nexus7で観ても良いし、先日購入したGooglecastでTVに映すのも簡単。この手のサービスはイロイロあるけど、大抵月額1,000円くらいかかるのに「dビデオ」は半額くらいで済む観たいタイトルがかならずある訳じゃないものの、「なにか面白そうなタイトルでもないかな〜」と時間がある時に探すと結構イロイロ見つかる。DVDレンタルと違って、観たいタイトルはすぐに再生できるし返却期限もないから延滞とか余計なストレスも不要。今月はもう10タイトル以上観ているから、「楽天レンタル」スポット貸出なら無料レンタルチケットを活用したとしても送料だけで1,000円かかってしまう圧倒的なコスパの違いで、あの高額な送料のシステムを替えてくれなきゃもう「楽天レンタル」(スポットレンタル)を利用することは無い気がする。
2014.06.22
コメント(0)
![]()
修理上がりの除湿器を早速使い始めた代わりに使っていたコンプレッサー式除湿器と比べると、やはりその性能差に驚く。驚き(1まず、その大きさと重量コンプレッサーを使っていない分、サイズが大きいのに重量が軽い。なので重量イメージ1/2だ。驚き(2室温が上がるコンプレッサー式の方が温度を上げると思っていたけど、コンデンスも負けていない。と言うかもっと室温上がっている気がする。これはマイナスポイント。驚き(3衣類がホントに良く乾く!我が家の場合は部屋の湿気対策がメインなので、洗面所(浴室ドア前)に置いている。その狭い空間が除湿器を稼働させると半日くらいで乾く(冬場のカラカライメージだ)除湿器を部屋干し目的で使う人も多いようなので、この乾燥能力は魅力だろう。カンキョー http://www.kankyo-direct.net/index.html地味な会社だけど、本当に自信のある商品しか世に出さないと言う感じ。何しろ通販サイトが「空気清浄機」と「コンデンス除湿器」だけなのだから(最近、衣類乾燥に特化したコンデンス除湿器を売り出したから、扱い商品が3っに増えた...もちろんサプライ品は扱いあり)Tシャツ1枚乾かすのに2.5分だって眉唾ものだけど、カンキョーならありそうだ。
2014.06.21
コメント(0)
![]()
修理出ししたカンキョーのコンデンス除湿機の修理代が返却するための送料込で5,500円くらいと言う連絡があったので、ちょっと悩んだものの修理を依頼した。修理に出すために送料が1,000円以上かかっているから、しめて6,500円のコストだ元々40,000円以上した除湿機だから、このくらいの修理コストで復活すれば安いものかも知れない。楽天ショップで中古ながら、このくらいの値段で販売されてる。代わりに購入したコンプレッサー式除湿機が快調に仕事してくれているので必ずしも除湿機2台もいらないけど、9月くらいまで除湿機がフル回転する時期なのであっても困らないだろう。(除湿器2台を連続運転させたら、電気代が恐ろしいことになりそう)
2014.06.20
コメント(0)
auID等を設定し直して、やっとau WALLETを申し込めた。相変わらず人気らしく、カードが発行されるまでひと月以上かかるらしい8月近くか...関係ないけど、数年ぶりでサイゼリヤで昼食を食べた。ワンコイン(500円)のランチがあって、8種類くらいあったので何も考えずにハンバークのセットを頼んだら、ホント美味しくなかった。単調で、食べられない訳じゃないけどつまらない料理だ。セントラルキッチン方式の悪い点が出ていると思う。あれなら、半分の予算で自炊したってもう少し満足感のあるものが作れそう。最近は500円出せば普通にお弁当も買える。外食産業よりも中食がもてはやされるのもうなずける。
2014.06.19
コメント(0)
![]()
怠惰な生活しているから数値の質はともかく、体組成計に乗れば各種dataが「SoftBank HealthCare」サイトへ送られてくるので記録という点で非常に楽睡眠時間と歩数管理はウェアラブル端末を持っていないため手入力なのが残念...という訳で、データ同期出来るfitbit Oneを買おうか迷い中SoftBankで売っているのは月500円くらいで2年契約だから変に高いし、4,000円くらいのZip は睡眠時間が記録出来ないので対象外。購入を躊躇わせるのは、毎日自転車に2時間以上乗るからその活動を歩数としてカウントされちゃうんじゃないかという懸念。安いデジタル万歩計やアプリだと大抵自転車に乗っている活動を歩数としてカウントしちゃうんだよね(最近使い始めた「Moves」はちゃんと「自転車で移動」とカウントしてくれるところが気に入っている)注文する前に、もうちょっと調べないと◆1年前の自分先月から契約した「dビデオ」で孤独のグルメを見直している。相変わらず、緩くてなかなか良い。◆ちなみに、その前年最近、間食に菓子パンとかジャンクフードが増えてきて、体重増加中だジャンクフードの代わりに1日1個のリンゴを復活させたい!
2014.06.18
コメント(0)
住んでいる市の広報メールに、市内のスピーカーから流される防災警報の内容を今月からフリーダイヤルでも提供すると発表があった。何かモゴモゴ言っているけどほとんど聞き取れないから意味が無いだけじゃなく、イライラして却って腹がたつ存在だった防災警報が少しは改善するのかと嬉しくなったうるさいばかりで何を言っているのか分からないと思っていたのは自分だけじゃなかったんだという安心感もある。そう言えば、「帰宅ライド」で気がついたのだけど街灯の一部がLED化してきた。財政上の理由もあって一気にLED化は無理らしく、部分的に蛍光灯から交換され始めているようだ...あまり明るくなった気はしないが、ライトの白々しい眩しさはLED特有のものだから離れて見てもすぐに分かる。LED化で電気料金は半分以下になるだろうし、何よりも蛍光管の交換といったな毎年のメンテ費用がほとんどかからない筈なので、人件費などのコスト削減が期待大大した産業もない地味な地方自治体ではあるが、それなりにサービスの向上に務めていると思うと納税のし甲斐もあろうというものだ。
2014.06.17
コメント(0)
![]()
セブンイレブンの端末で残高確認して、あれこれ弄っていたら無事nanacoマネーへ替えられた何となく終わったので充実感ないけど、とりあえず次はこれで上下水道代か固定資産税を払ってみよう。5,000円ちょっとじゃ足りないから、まずクレジットカードでnanacoチャージして残高を増やさなきゃならない。慣れるまで、何だか煩わしいな。
2014.06.16
コメント(0)
![]()
予定通り、5000円相当のnanacoポイント貰えました満額だと7,000ポイントなんだけど、ローンの増額は期間的に無理だったし海外送金サービス登録も送り先が無いから設定出来ず▲2,000ポイント。問題は、期間途中でスマホを変更したためにnanaco会員番号が変わってしまったこと。正式な移行手続き踏んだつもりだけど、今現在は新しいnanaco会員番号には反映されていない◆1年前の自分今日は「千葉県民の日」か...雨降りそうだけど、久しぶりにIKEAにでも出掛けてお買い物するかな。◆ちなみに、その前年平日なら「県民の日」で公立学校はお休みなのに、今日は生憎の日曜日。小学生とかちょっと気の毒...さすがに「県民の日」に振替休日は無いだろうし
2014.06.15
コメント(0)
スマホから口座開設手続きすれば早かったみたいだが、PCから手続きして免許証コピー等を郵送させられたため2週間位かかったで、早速口座アプリをiPhoneへインストールして設定を済ませようとすると、エラーが出て先へ進めない。なんだかんだイロイロなパスワードも設定させられるし...ちょっと心折れそう。次はau WALLETの申込するよていだけど、こっちは申し込みが多くてひと月以上かかるらしい。どちらかと言えば、au WALLET申し込んでから「じぶん銀行」の口座開設する方がスムーズみたい
2014.06.14
コメント(0)
向井さんが「宮部久蔵」を演じるんですね。ちょっとストイックなところがあるので、結構ハマるかも知れない。永遠の0http://www.tv-tokyo.co.jp/official/tx_drama_eienno-zero/毎年恒例の「終戦記念日」に合わせて放送されるかと思ったら、放送は来年でまだ撮影が始まったばかり...大分前から引っ張るね
2014.06.13
コメント(0)
![]()
自分でアルコール飲料を買って飲むなんて年に数回しか無いけど、当たったなら飲むしか無いな〜アルコール耐性のない日本人だから、5%程度のアルコール濃度でも少々酔ってしまう。どうせタダで貰えるなら飲むヨーグルトとか野菜ジュースの方が美味しいんだけど...
2014.06.12
コメント(0)
![]()
docomoの「dビデオ」をTVで視聴するためにChromecastを買った。定価でも5,000円しないし、セットアップもあっと言う間でTV画面で動画を見るという目的が簡単に達せられたお安い上に、セットアップ終了したら600円分のクーポンも貰えた。出血大サービスだ。映画のレンタルが出来るらしいから、以前から気になっていた「舟を編む」を借りてみたい。「dビデオ」はこの手のサービス中では視聴可能なタイトルが多く、月額費用も他サービスの半額程度で非常にコスパがよろしい。そう言えば、dビデオがChromecast対応になった記念?で300円分のクーポンも貰えた。4.5年前にハマった「チェオクの剣」とか見逃した「孤独のグルメ」と見直したり、家でくすぶる雨の土日に無料の映画コンテンツを観たりしてかなり重宝している。もう、DVDレンタルはしばらく利用しなくても良いかも知れない
2014.06.11
コメント(0)
朝の「ジテ通」途中でミニベロがパンク帰りにパンクすることは割にあるけど、朝のパンクは5年以上「ジテ通」していて、多分2度目...珍しい。幸いスローパンクだったので、最寄りのJR駅まで何とか走れて会社の遅刻はまぬがれた。朝の「ジテ通」でパンクなんて運が悪いと思ったけど、会社にも間に合ったし梅雨にもかかわらず雨にも降られなかったのは却ってラッキーだったのかも知れない。それにしても、この2ヶ月で5回位パンクしている今日は自分でチューブを替えて帰って来たものの、それまでは自転車屋でパンク修理してもらったから結構お金も使っている。ホント勿体無い話だ。原因がハッキリしないので、パンクはこれからも続くだろうから、できるだけ自分で対応するようにしよう。(個人的には、パンクした時にタイヤから空気が抜けてタイヤが頼りなく横滑りするいや〜な感覚がすっかり身体に染み付いてしまった。トラウマになりそうだ)
2014.06.10
コメント(0)
![]()
ソフトバンクでもらった体組成計を使い始めて、体重などのdataを「ヘルスケア」のサイトに記録している。本当はiPhoneかスマホのアプリで管理したいところなんだけど、iPhoneはMMS契約していないからかauだからかセットアップ出来ないし、スマートフォンは機種が限定され過ぎていてダメ結局、PCでしか使えない(体組成計自体にも液晶表示されるが操作性が悪くて、とても見難い)まぁ、そんなこんなでイロイロ文句もあったんだけど、ほとんど「貰い物」だから文句も言えない。しかも、サイトにアクセスるとたまるコインを使ってAmazonギフトが当たるくじをひいてみたら、見事に当たってしまった今日は、ちょっと勿体無いことが2.3あって、気分が悪かったけど一気に復活した。
2014.06.09
コメント(0)
![]()
5月は不注意にもリフローしないpdf形式の本を借りちゃったので、字が小さ過ぎてマトモに読めなかった。解像度が低く、6インチの小さな白黒液晶だと、50歳超えたおじさんには無理がある(と言うか、10インチクラスのタブレットでもないと、あれは普通に読めないでしょ)で、6月は事前にサンプル版をダウンロードして、スムーズに読めるのを確認してから借りました。まだ最初の10頁くらいしか読んでいないけど、すんなり腑に落ちる良い文章ですね。今後の進展にワクワクします。美味しいものは食べたいけど、高価な食材を集めてアホみたいにお金をかけた食事じゃなく、普段の生活の中で普通に料理したものを美味しくいただくのが最高ですよね!読み終えたら、紙の本を買って蔵書にしちゃうかも...
2014.06.08
コメント(0)
![]()
お陰で、気になっていたkobo本が読めました(まだ最初の数頁しか読んでないけど)メモと記録だけでストレスフリーな毎日を続ける仕事術マニュアル通りじゃないから続けられるタスク管理のコツ26箇条-【電子書籍】今日みたいに終日雨模様なお天気だと、家でパソコンからブログや興味のある記事を読んだり、タブレットから無料コンテンツ(コミックとか動画)を消化するのが捗る。Chromecast買ったから、Nexus7でdビデオをTV にキャストすれば見逃した映画やTV番組も見放題Chromecast便利だけど、どうも「dビデオ」の問題なのか時々強制終了しちゃう。アプリインストール出来ない端末も多いし...困る。
2014.06.07
コメント(0)
朝はカサがいらないくらいの空模様だったけど、帰宅する頃は予報通り本格的な雨降り。と言うか、都内も住んでいる千葉県にも「大雨警報」まで出ていた警報が出るくらいの雨だと、カサさして歩いていてもヒザから下はびしょ濡れで気持ち悪いし、背負ったバックも雨に濡れ中の荷物も汚れちゃうから却って雨具のフル装備で自転車で走った方が快適なくらい。一応透湿素材で出来た安い雨具(上下セットで5,000円しないくらい)にレインキャップ(メガネかけて夜走る時にはマストアイテム!)とレインブーツで自転車に乗れば、他に何もいらないって感じだ(もう暑い時期だから、手袋は無くて構わない)関東地方も昨日から「梅雨入り」で向こう4〜50日間は雨に降られることも多いけど、体験上3日連続で雨天ライドになることは滅多にないから「入梅」と言うのも案外精神的なもののような気がしている
2014.06.06
コメント(0)
![]()
ひと月ほど前に初めて利用した時は、95%でAmazonギフト券を購入出来て驚いたあれから、amatenサイトを頻繁に覗いて割引率をチェックするようになった。Amazonギフト券を数百円分購入するくらいではほとんど割引無いし、10,000円以上なら6%OFF も珍しくない。1日で500件以上売り買いが成立しているだけに、数分の間で値動きする。今日は「住信SBIネット銀行」に使う予定のない余裕資金が1万円ほどあり、たまたまサイトを見ると6%OFFで買えるようだったので、衝動的に購入してしまった。さすがに2回めだと、資金移動もスムーズになるし不安なく取引出来る次は93%台で購入してみたい。
2014.06.05
コメント(0)
![]()
どうにもあの甘さには馴染めないが...頑張って、飲み続けている。飲んでいるからと言って、特に調子が良い訳じゃないけど逆にアレルギーが出たり具合悪くなる訳でもないから続けられる。1,500円もしたのに、捨てちゃうのも勿体無いし...こっちはあの甘ったるい飲みくちとは違うらしい...効用は少ないのかも。
2014.06.04
コメント(0)
![]()
ちょっと前から気になっていた舌ブラシ何事も経験と思って、Amazonさんで注文。使い始めて3日ほど経つ。深く考えずに500円くらいのを注文しちゃったけど、歯ブラシと同じで100円くらいからあるみたい...まぁ、初めての体験なのであまり安いのを使うと悪い印象もつ可能性もあるからと自分を納得させる使ってみた印象は、効果の程は分からないが明らかに使った後の舌の状態は変わっているのが分かる。舌苔がとれてスッキリはする。口臭の一因として舌が汚れていることがよくあげられるが、かなりスッキリ感はあるから口臭防止にも確かに効きそう。自分の口臭なんて余程じゃないと分からないし、他人様からも指摘されることはまず無い(あったら結構落ち込むだろうな)から気まぐれに使い始めた舌ブラシだけど、特に使用が面倒なわけでもなく(舌の表面をサラサラと撫でるだけで30秒程度で終了)やればスッキリもするので今後も使い続けたい。ひと月程度で交換した方が良いらしいから、もうちょっと安いのを探したい
2014.06.03
コメント(0)
先月で3年契約が満了し、更新してなかったEVERNOTE割り切って使えば無料会員でもいけると思ったが、想像以上にサイトなどのアップロードが容量を食うらしく非常に不自由したひと月だった。ちょうど、先月後半にdocomoのL-01FへMNPしたので、「確かEVERNOTEプレミアム会員1年分」がキャンペーンで付いている筈と思って調べてみたら、やっぱりやってた確か2年前にGalaxy Noteを購入した時にも同じキャンペーンを利用させてもらったから、もう2年以上続いているキャンペーンだと思う。来年の5月までプレミアム会員になれたけど、考えてみると他にも購入したままセットアップもしないで放置しているdocomoのスマホがあった筈なので、あれを押入れの何処かから見つけ出して、EVERNOTEのセットアップをしたらもう1年プレミアム期間が延ばせると思う。折角のキャンペーンなんだから利用しなきゃ勿体無い(もっと言えば、買ったまま使わずにスマホを何処かへ仕舞い込んじゃう方がもっと勿体無いな)◆1年前の自分Yahoo!プレミアムは、最近「PetitGift」ばかり利用している。「コミックタダ読み」はロクな作品が出ない。映画見放題は結構面白そうなタイトルがあるけど、時間が捻出出来ない。最近、docomoのdビデオも加入したから益々時間が無くなる...◆ちなみに、その前年壊れた除湿機を修理に出すためのダンボール箱がやっと手に入った。近日中に「はこBOON」で発送する。修理代8,000円以下なら修理するが、それ以上なら先方で破棄してもらうつもり。(廃棄料とか請求されるのかな???)
2014.06.02
コメント(0)
先日口座開設した「セブン銀行」口座開設に係るキャンペーンでnanacoをもらえるから、「キャッシング」を体験してみた近所のセブン-イレブンへ行って、コンビニATMへセブン銀行のキャッシュカードを入れてメニューから「ローン」を選択。上限が30万円だったので、なんとなーく27万円を借入。そのまま別のネットバンクへ入金しておいた。今日Webからセブン銀行サイトでチェックするとローンの借入残高が270,110円となっている。借入金利15%x1/365の計算通りだ。貧乏だけどお金に困っている訳じゃないし、不要な借入にサラ金並みの利息を払うのはバカらしいので、これから一括返済しに行こう。キャンペーンで、ローン枠設定で1,500ポイント+借入でも1,500ポイントが付与されるらしいから、3,000円相当のnanacoポイントが貰える筈(コスト110円なら効率良いわ)*ご存知だと思うけど、消費者金融の借入はもちろん枠を作るだけでもお固い銀行は大嫌い。向こう数年以内に住宅ローンとか大きめな借入を予定している方はつまらない小金稼ぎに自分の金融情報を汚すようなことはオススメできませんよ!◆1年前の自分TTPが決まって関税が安くなれば、海外のフルーツとか肉、お米が安く入ってくるんだろうな〜功罪あるだろうけど、貧乏人にはメリット多い筈...期待大◆ちなみに、その前年昨日、予定通りauからEMOBILEへMNPしてきた。在庫処分?しているNexus5だ。GoogleがNexusの名を使うのもあと1代限りらしいし、Nexus7を使っているから液晶7サイズが5サイズへサイズダウンしただけって感じで全く感動無い買い物。まぁ、次男が使うのでこだわらない...Twitterでチェックしたら、一括0円キャッシュバック3,000円〜5,000円と言う案件が都内でチラホラあったけど、暑かったし外出したのが昼過ぎだったため都内行って戻ってくる気力は上手く取れるかどうか分からない3,000円ちょっとのキャッシュバックでは湧かず、近所の量販店で妥協...キャッシュバックなかったけど、代わりに粗品も貰えたし(そもそもひと月ほど前に契約したWILLCOM回線の2回線目登録なので事務手数料もかからなかったし)
2014.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


