全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
iHerbでCat'sClawのカプセルを購入して飲み始めたが、全く効果が感じられなかった。Cat'sClawは、ハーブの一種で免疫バランスを整える効果があるらしいけど、なんだか良く分からない。ググってみると関節炎みたいなのに効くらしいから買ってみたんだけど...何も効果が感じられなかあったから、逆にただ捨てるのも勿体なくて、飲み残した分をここ数日再度飲み始めたら、なんだか指の関節とか膝が痛くて歩く難くなってきた逆効果に笑える...(多分Cat'sClawのせいじゃなくて、ここ数日急に寒くなって雪まで降り始めるくらいだから、寒さで関節痛が出てきたんだと思うけど)関節の痛みとCat'sClawは無関係な筈だから、明日から飲む量を増やしてみたらどうなるか試してみよう!
2019.01.31
コメント(0)
NewsPicksプレミアムに続き「dマガジン」も解約しようと思ったけど、30日間は無料でお試し出来る筈...届いている登録メールを見ると1/5開始したようだから、まだ数日は余裕あるみたい。(会員ステータスがすぐ分かるようなページが見つからない)まぁKindle Unlimitedと違い、雑誌のみ読み放題で月額400円少々と、ひと月くらい有料購読しても構わないけど...それより、Kindle Unlimitedの方が月額1000円くらいかかるし、意外と雑誌やマンガと違って電子書籍は読み進めないまま数ヶ月以上放置しちゃうケースが多くて止め難い。
2019.01.30
コメント(0)

暮れから30日間お試ししていたNewsPicksプレミアムプランの解約完了スマホアプリから解約しようとしたら、初めPCから登録したため「PCから操作しろ」と怒られた。正しく解約手続きできたか不安だったけど、後から登録したメールアドレスに解約手続き完了の連絡メールが届いていたので一安心。NewsPicksのサービス自体はコンテンツも盛りだくさんで充実していて素晴らしいと思う。ただ、今の御時世じゃ無料コンテンツも多いし、Amazonプライム特典で本や映画も結構楽しめちゃうので、NewsPicksにさける時間的余裕が捻出出来なかったのが正式登録しないまま解約した主たる要因です。
2019.01.29
コメント(0)
![]()
10年近く前のタイトルでマイナー作品らしく、プライム・ビデオとかNetflixみたいなVODサービスで見つからない。権利関係の問題かDVD化されてはいるものの、ググると新品ビデオよりレンタルビデオのレンタル落ちがヒットするTSUTAYAでレンタルできるようだけど、レンタル落ちをAmazonで買った方が話が早そう。
2019.01.27
コメント(0)
![]()
筆者、森達也さんの想いはこちらhttps://note.mu/morit2y/n/nde972b9f0eac 書店で普通に販売されている作品を無料公開されるのはホント凄いオウムとは何だったのか...
2019.01.26
コメント(0)

真っ暗で、結構ビビった2日で3時間くらいしか点灯していないのに...ただいま充電中よく考えたら、届いてから充電せずにそのまま使っていたので、充電が不十分だった(と思いたい)充電状況を示すパイロットランプが3つ並んでいるけど、見方がイマイチ分からないな
2019.01.25
コメント(0)
しばらく寒さが和らいでいたから、朝の「ジテ通」比較的快適新しいサイクルグローブやフロントライトを購入して、気分一新したせいもありそう。サイクルグローブは今まで買った中で一番お気に入りかも...フロントライトもUSB充電タイプだから運用コスト安いし、ボディが小さい割に結構明るい(その分、時間がもたなそうだけど)なんだか、最近買い物してあまり良い思いが出来ていなかった。2,000円前後の安価なものでもお気に入りになると結構嬉しい。
2019.01.24
コメント(0)

自宅から自転車で30分ほどのところにあるIKEAとCOSTCOIKEAは基本的に家具屋で、COSTCOは問屋形式?なので、どちらも普通に買い物したら荷物が大き過ぎて自転車で持ち帰るのは困難...そんな事情(車持っていない)から、IKEAもCOSTCOも利用しなくなってしまったIKEAは数年?前から公式オンラインストアが出来たけど、上手くログインできないまま放置しているけど、COSTCOでもやっと公式なネット通販がスタートするらしい。昨年の日経ビジネス12月号で、社長さんが来夏スタートと言ってるようです今日あまたあるCOSTCO通販サイトは個人や個人商店でやっている非公式なサービスなので販売価格や送料に利益を載せている分割高なため、公式サイトがやっと出来るのは大歓迎...通販なら配送デフォルトだろうから、車のない我が家でもCOSTCOライフを満喫できそう!
2019.01.23
コメント(0)
ちょっとした相続の関係で、自分の戸籍謄本をとる必要が生じている。戸籍(謄本)なんて日常生活で全く意識しないので、実家の所在地にそのまま残してある認識だったけど、もう親の戸籍からは出ているらしい(考えてみれば、30年も前に結婚しているのだから親の戸籍に残っているのも変...昔は結婚しても同じ戸籍に残っているのが普通だったらしいけど)では、自分の戸籍は一体どこにあるのか???戸籍をどうこうする必要があるのは結婚とか出産とかがまず頭に浮かぶのでその頃に住んでいた市町村に移した可能性があるけど、この30年間で埼玉~千葉で4.5ヶ所引っ越ししていてどこに移したか記憶があいまい(正確には、記憶にない!)本籍がどこにあるかわからなくなってしまうケースは割と多い?みたいで、ググってみたら本籍地を確認する方法が5個ほど上がっていたので、数百円のコストがかかるけど一番手っ取り早い方法-本籍地が載っている「住民票」を発行してもらった。その結果...やはり、実家がある市に残っているらしい親の戸籍からは自分の結婚を機に抜けているんだけど、自分を筆頭者にして新しい戸籍を作って同じ市においてあったみたい。本籍地がハッキリしたから、これで必要な戸籍謄本を発行してもらえるでしょう(多分)謄本がとれた後も、まだ先は長くイライラさせられることもあるでしょうが、近々長男が結婚するらしいし、来年までには自分のパスポートも作る予定だったので、謄本がすぐにとれるよう整理できたと前向にき考えます。それにしても戸籍制度なんて必要なんですかね?何となく為政者が都合よく庶民を管理する仕組みに過ぎない感じがプンプンしますよ。そりゃ、必要ないと断定すると、そうじゃないと言うそれなりに説得力のある意見が沢山でるだろうけど、それと同じくらい不要という意見も出る筈。なにしろ、戸籍なんて制度がなくても上手く回っている国々が世界の殆どなんだから(戸籍があるのは、日本以外では中国(台湾)と韓国くらいだけみたいですよ)
2019.01.22
コメント(0)
![]()
突然、画面が止まってしまいます先月レンタルしたのに観るのを忘れていた作品今日が30日目だと気づいて、急いで観始めたけど1/3くらいの所で止まってしまいました。観ている最中だろうと、ダウンロードしてあったとしても情け容赦無いです忘れていた自分が行けないのだけど...
2019.01.21
コメント(0)
30日間お試し中の「dマガジン」...さすがに婦人系の雑誌こそ読まないけど、それ以外は読み放題なこともあってイロイロな雑誌を頻繁に読んでいる。お蔭でその他のサブスクリプションサービスにあてる時間が無くなって困る。Amazonのプライム・ビデオとかKindle Unlimited、同じくお試し中の「NewsPics」なんてもうアプリ開くことも滅多にないコスパが良いKindle Unlimitedの半額以下なんだから、どうなっているんだか???ただ、使っているタブレットが古いYOGA TAB2で、拡大するとフォントが非常に汚くてイヤになるほど...本契約する前に、10インチサイズのAndroidタブレットか新しいiPadが欲しいところ...7インチや8インチサイズのタブレットは持っているので、新たに10インチサイズを買う4万円前後の出費が少々痛い
2019.01.20
コメント(0)
![]()
毎日使う自転車用のライトは出来れば充電式がランニングコストが抑えられて良いのだけど、今は普通の乾電池を使うタイプで我慢している。ただ、毎晩1時間以上走っていると5日くらいで電池が切れちゃうから、エネループのような充電式を流用中...使い捨ては割高だし、何よりも乾電池の捨て方って非常に面倒で煩わしいから。で、その充電式乾電池なんだけど、大抵1000回繰り返し使えるって取説にあるじゃないですか!?仮に毎週充電しても年間で約50回だから、理屈では20年くらいもってもおかしくない筈。ところが、今までいろいろな充電式乾電池を使ってきたけど、1.2年でダメになっちゃうそりゃ、冬の寒い中や夏のクソ暑い最中、雨や雪の日でも場合によってはライトを使うから、それなりに過酷な条件下だとは思うけど...まず、数ヶ月で充電池の被膜が傷つき破れてくる(小さなライトの中から取り出すのが大変で)1年もしたら、キズだらけで電極あたりにサビみたいなのが出てきて、数年後には、充電器にセットしてもエラーになって充電不能、ご臨終...って感じです。まぁ、そんなにもたずに、どこかのバカが駐輪場に駐めた自転車からライトごと盗んでいって無くなっちゃうケースが多々あるんですがねという訳でダメになったり盗まれたりで、充電池と言えども頻繁に補充する必要があるので、新しい充電池を注文しました。乾電池タイプの充電池の容量はあまりアテにならないから、今回はブランドでチョイス!ROWAってもう20年くらい前から聞いたことあるし、日本品質!って感じで良い印象あります。それなりに期待大!
2019.01.19
コメント(0)
20年以上前に失効して以来、パスポートを作ってこなかった=海外へ行けてない歴、早20年超!今年は近場の海外...台湾かタイ辺りへ出掛けてみようかとパスポートを作る気満々だった。ちょうどパスポートが新しくなるらしいので、いつ申請したら新しいのが手に入るかとググってみたら...なんとなく2020年春になる感じ新しいパスポートと言っても、中身のページに東海道五十三次の透かし絵?が入るだけであまり違いはないらしいけど...作るとしたら10年使えちゃうから、どうせなら新しいパスポートが欲しいな~やはり今年も例年通りに海外旅行はお預けにして、地道に旅行資金を貯める年にすべきなのか
2019.01.18
コメント(0)

暮れの26日に申し込んだ楽天プレミアムカードが一向に届かないネットでは昨年中に受け取れた人もいるらしく、何か記事を書いていたけど...確か、1月末までにカードが発行されないと3年間の会費無料特典がなくなるとか条件があった筈と、イライラしながら待っていたらメールが届きました。1月末から順次発行するので、1月末迄と言う条件は気にしなくて良いらしい。そりゃそうですよね、手元に届かないんだからなんだかこの調子だと、プレミアムカードを受け取れるのはもうひと月くらい待つ覚悟が要りそうだな~
2019.01.17
コメント(0)
昼間は普通にログインして振込手続きできたのに、帰宅後自宅PCからログインすると「何かが違う」とはねられちゃうブラウザが、IDやPWを記憶して勝手に入力してくれるから間違えようがないのに、なぜか何度やってもダメ...ふと、無線キーボードのテンキーの動きがおかしいことに気づいて、電池を交換したら何事もなくログインできるようになった。ただ、ブラウザの自動入力のままログインしているから、キーボードの電池消耗は原因じゃないと思う。とりあえず、ログインできるようになったから良かったけど、振込とかしなきゃならない時にこんな目にあったら悲惨だ...ログインIDやPWを再発行させられて1週間くらい使えなくなることもあり得るし...
2019.01.16
コメント(0)
昨年末日で解約したmineoのデータSIMau回線なら返却不要だが、docomo回線だと返却しろと言ってくる。おそらく回線を貸しているキャリア側の縛りなんだろうけど、解約したSIM自体に価値があると思えないから、嫌がらせか何かなんだろうか?一応、返却忘れに気づいたから明日投函するけど...返却しなかったら、文句言われるくらいで済むのか?まさか、(価値がないものに対して)弁償しろと言っては来ないだろうけど、多分契約時に返却する旨了承しているんだろうから、こっちの立場は弱い筈。今度、解約したSIMを返却する必要がある時は、先方が何か言ってくるまで待ってみよう。どんな脅し文句が来るのかとても気になる(返却しなくても、何も言ってこなきゃ笑えるな)
2019.01.15
コメント(0)
![]()
今まで、近所のホームセンターみたいな所で買って、重い思いして自転車カゴに入れて持ち帰ってきたけど、期限間近のポイント消化兼ねて通販してみた。我が家では昔ながらのネコ砂、ベントナイトを使っていて、近所のホームセンターでは8Lの袋で280円くらいで買っていた。これを通販で送料込み8L入を300円くらいで探したけど、やはり結構な重量になるせいか、どうしても見つからない結局見つかったのは、送料込み10L入りで600円くらい...これじゃ、頑張って近所のホームセンターから買ってきた方が安上がりだ。探していて、ベントナイトでなく木製ペレットだと10Lで500円を切るようで、結構そそられた。ただ、木製ペレットだとシステムトイレを使った方が良さそう。我が家には1匹しかいないけど、トイレは2個あっても良いらしいので、もう1つ猫トイレを導入しようか検討中...ペレット+システムトイレの方が手入れが楽で、ネコも抵抗なく使ってくれるなら多少は安上がりになるかもね。
2019.01.14
コメント(0)

昨年暮れから新年10日まで、(品川)区立図書館の貸出システム更新がありました。見た目もだいぶ変わり機能も多少?アップしたので、図書館の貸出予約するスマホアプリ「図書館プラス」やChromeの機能拡張「その本、図書館にあります」が、このシステム更新で使えなくなるんじゃないかと休み中はとても心配...●機能拡張「その本、図書館にあります」Amazonで本を選ぶと、その本が指定した図書館で借りられるかどうか、借りたければ即予約出来る機能拡張!●Androidアプリ「図書館プラス」気になる本をタイトルで検索すると、その本が指定した図書館で借りられるかどうか、借りたければ即予約出来るアプリ!Chrome機能拡張もスマホアプリも、私にとっては図書館で本を借りるには不可欠な仕組みなので、システム更新後も変わらず使えて非常に嬉しい。今年一番のGood News!(以前のシステム更新で、機能拡張がしばらく使えなくなったりスマホアプリで検索できなくなってしまった過去があったのでかなり心配してた)
2019.01.13
コメント(0)
![]()
新しいサイクルグローブを使い始めた。これとは違うけど、似た感じのグローブどのくらいの寒さに耐えられるかと言うのは多分に個人差があると思うけど、自分としては5℃くらいまで。それ以下だとインナーグローブを重ねて、3℃くらいまでなら耐えられそう。まぁ、関東地方の平野部で朝晩1時間ちょっとの自転車ライドであれば、0℃以下にはならないので充分実用的だと思います。(あんまり寒い時は「ジテ通」止めて、電車使うし)1万円を超えるようなサイクルグローブ使ったこと無いけど、防寒と言う意味では自転車用も一般のグローブもあまり差はなくて、違いはハンドルの握り易さにつながる立体縫製とか手の平のパット有無や素材(普通のグローブで自転車に乗ると手の平の補強が不十分、ワンシーズンでボロボロになる)の違いくらいですね。
2019.01.12
コメント(0)
![]()
マンガは稀に書店で立ち読みするくらいで滅多に買わない...年に2.3回で、金額的にも3000円はいかない感じ。AmazonがKindleマンガでほぼ毎日無料版を出していて、頻繁に面白そうな作品があるので、ガンガン購入(無料だけど)/ダウンロードしている。大抵は読める期間が限定されているから、うかうかしていると読む前に期間が過ぎて読めなくなってしまうのが悲しい今日は「フルーツ宅配便」1~2が無料版だったので、改めてしっかり読んでみた。立ち読みした時には、上手くもない絵にありきたりで地味なストーリー展開のマンガだと思っていたけど、よく読んでみると登場人物のやりとりにクスッと笑わされて、なかなか味のある作品だと思う。7巻まで出ているようだけど、完結したら全巻一気読みしたいものだ。
2019.01.11
コメント(0)
先日、何処かのバカが冬用グローブを盗んでいったので、真冬というのに一番防寒タイプのグローブが無くて苦労していたので、サクッとAmazonでサイクルグローブとインナーグローブを購入サイクル用グローブで操作性を重視するせいか、実際にハメてみると思ったより厚みが無い。そのためのインナーグローブだけど、前に使っていたインナーグローブは二重にハメてもあまり暖かくなかったから、グローブを重ねる効果にはイマイチ懐疑的...でもまぁ、1年で一番冷え込むこの1~2月を新調したサイクルグローブとインナーグローブのコンビで快適に乗り越えられたら有り難い(サイクルグローブ1900円、インナーグローブ800円でした)
2019.01.10
コメント(0)
昨年の暮れから通い続けた歯科の定期検診が本日やっと終了特に問題がなければ、口腔内をざっと見て歯石を掃除するくらいだから2回も通えば済むはずなのに、今回もあれやこれやで5回通わされたやはり、子供の頃に虫歯?を抜いたために歯並びが悪くなって、歯周ポケットが出来ている2箇所が良くないみたいだ。まぁ、多少歯並びが悪くても丁寧に歯磨きして、フロスや歯間ブラシでマメなお手入れすれば大丈夫なんだろうけど、つい面倒でなかなか継続できないんですよね~ふと気づくと、「3ヶ月後の4月にまた来い!」と予約を入れられちゃう始末...この前までは半年毎の通院で済んでいたのに
2019.01.09
コメント(0)
昨年秋口に「ペッツベスト」から「SBIいきいき少短」のペット保険に切替した。ペッツベストは安価な保険料で保障が手厚く、保険本来のあり方と好感を持ったものの、実際に病院へ連れて行って安くもない医療費を何度も払う羽目になると、さすがに3万円の免責額が忌まわしく思えて1年目で更新せず...切替先の「SBIいきいき少短」ペット保険は月額保険料がペッツベストより安いにもかかわらず、免責なしで50%保障してくれる優れもの!比較的後発なペット保険らしいので、サポートとか求償方法に不安があったけど、今回の求償は年末年始を挟んだにもかかわらず、書類を送付してから2週間ちょっとで振込が確認できた求償書類も「SBIいきいき少短」ペット保険のサイトから、説明書類と請求用紙、送付先の宛名(着払い切手付き!)をダウンロードして、動物病院で貰った領収書の内容を転記し貼り付ける程度で作成/投函できたので非常に好印象。今年も1.2度は動物病院のお世話になるだろうから、「SBIいきいき少短」ペット保険を頼りにしてます!
2019.01.08
コメント(0)
![]()
塗った後がちょっとベタついて気持ち悪いけど、ユースキンAのお蔭で顔のガサつきが治ったみたい(まぁ、最近は寒~い朝晩の「ジテ通」しないで済んでいたからかも知れないけど)薬くさい匂いがクセになります!気がつくと、両手の肘とか足の脛あたりも魚の鱗みたいにガサつき粉をふいているので、今日から塗り始めた。大容量だとひと冬で使い切れないから、手足にベチャベチャ使ってちょうど良いと思う。
2019.01.07
コメント(0)

イオンモバイルでMVNO回線契約をすると、WAONポイントが貰えるキャンペーン!が終了間近...https://aeonmobile.jp/aeon_Obanburumai_2018/3回線以上なら、1回線ごと3000円相当のWAONが貰えます。維持費は2~4ヶ月間は1130円が割引(500MBの音声プランなら0円!)されるので、当面初月の日割り分のみ考えればOKでしょう。加えて、月々の料金引き落としをイオンカードで設定すれば、1000円相当のWAONゲット!更に、契約時にクーポン掲示でまた1000円相当のWAONが貰えました。仮に3ヶ月後の4月上旬にMNPするなら、貰えたWAONを現金換算すると2500円以下でMNP弾が出来る計算になります。まぁ、もう充分回線を持っているし、キャリアの回線を契約/維持する煩わしさにも辟易しているので今春にMNPするかどうかは甚だ疑問ですが、MNPしなければ転出料の3240円が浮くため800円くらいは儲かることになりますね勢いで5回線も作ったので、最低でも4000円くらいお得な思いが出来そう。(計算間違いしてなきゃ)
2019.01.06
コメント(0)
年末に「Try WiMAX」でW04を借りて、自宅や実家でどのくらい使えるか試したんだけど、そのレンタル端末の返却期限が新年2日だったから、大晦日の午後にわざわざ佐川急便の営業所までロードバイクで走って発送して来た。通常なら1日みれば確実に届く所だったけど、年末年始でスムーズに運べない可能性もあろうと1日余裕を見て発送したものの、レンタル端末受領の連絡メールが一向に届かない。先方の仕事始めが4日で人力で受領メールを出している可能性もあるので4日5日と待ってみたが、やはり何のメールも届かない。返却期限が過ぎて何も言ってこない=返却は無事完了と、思っているものの、仮に返却期限に遅れると3万円以上の法外な違約金?を請求するようなことが規約に書かれていたので些か気になっている。W04とクレードルと言っても旧機種で、1万円もあればその辺で購入可能な端末なのに違約金として3倍超の金額を明記しているのは返却忘れ防止の意味もあるんだろうけど、返却完了までキッチリ連絡してくれないというのは多少の筋の悪さを感じますね。
2019.01.05
コメント(0)
年末に「Try WiMAX」でW04を借りて、自宅や実家でどのくらい使えるか試したんだけど、そのレンタル端末の返却期限が新年2日だったから、大晦日の午後にわざわざ佐川急便の営業所までロードバイクで走って発送して来た。通常なら1日みれば確実に届く所だったけど、年末年始でスムーズに運べない可能性もあろうと1日余裕を見て発送したものの、レンタル端末受領の連絡メールが一向に届かない。先方の仕事始めが4日で人力で受領メールを出している可能性もあるので4日5日と待ってみたが、やはり何のメールも届かない。返却期限が過ぎて何も言ってこない=返却は無事完了と、思っているものの、仮に返却期限に遅れると3万円以上の法外な違約金?を請求するようなことが規約に書かれていたので些か気になっている。W04とクレードルと言っても旧機種で、1万円もあればその辺で購入可能な端末なのに違約金として3倍超の金額を明記しているのは返却忘れ防止の意味もあるんだろうけど、返却完了までキッチリ連絡してくれないというのは多少の筋の悪さを感じますね。
2019.01.05
コメント(0)

書店で立ち読みした日経トレンディの記事にちょっと気になる内容を見つけたので、買うよりも「読み放題サービス」の方がお得かと思い、「日経トレンディ」が読めるサービスを幾つか調べた。ざっとチェックしたところ、「dマガジン」なら確実に読めるのと「楽天マガジン」でも読めそうなことが分かったので、使い勝手が自分に合う「dマガジン」を選んだ。dマガジンは以前docomoでスマホを契約した頃に、無料でお試しさせられたことがあったけど、再度別のメールアドレスでdアカウントを作成したところ、また30日間のお試しが適用されたみたいで何気に嬉しいで、早速読める雑誌の中から日経トレンディを探したんだけど、書店と違い最新刊は1/25にならないと読めるようにならないと知り唖然...最新刊が発売されたら直ぐに読める訳じゃないのね~まぁ、書店で直接買っても良いけど、年始で何かと慌ただしいから直ぐに20日くらい経っちゃうだろうと思って、代わりに気になる雑誌を多数流し読みする今日この頃(リスト上の黄や赤マーク)
2019.01.04
コメント(0)

新年早々、献血初め3時間位潰れちゃって個人的には別段のメリットもないものの、毎月問題なく献血出来るレベルの健康体を維持出来ているというのは結構喜ぶべきことでしょう。血圧が正常範囲外とか血が薄い?などで、来ても献血NGな人も割といるみたい...複数回献血クラブとか言うのが合って、頻繁に献血しているとよく粗品貰える。今回は、黒豆せんべいとエコバック、それから献血前に飲まされるスポーツドリンク(人工甘味料苦手だから飲まないけど)渡されました。ロードバイクに嵩張る荷物はイヤだけど、断るのも何なので頑張って持ち帰ったけど、ロードに載っている時はやっぱり後悔の連続...持ち難いし、風に煽られて危険ですらある。今回の献血で189回目、毎月続けているから何か問題でもなきゃ今年中に200回達成する筈、そうしたらすぐ60歳にもなるし卒・献血しますね(一応、つづけてりゃ65歳迄は献血可能らしいが)
2019.01.03
コメント(0)
![]()
顔が肌荒れして、粉ふいた感じで気持ち悪かったから、2.3日前から「ユースキンA」を使い始めた。使い勝手としては、よりスッキリしたユースキンSの方が好きだけど、オイリーなユースキンAがやはり保湿力は高いようだ。肌荒れはすっかり治ったし、オイリーと言っても他のクリームを使った時の出来物も出来ないみたいなので自分の肌に合っている気がする。(お休み中で、朝晩の寒い時期に自転車に乗っていないのが、すぐに治った一番の理由かも知れないが)肌荒れが治れば常用はしたくない(多少ベトつく)ので、もっと小さなチューブ入りタイプを買った方が良かったかな~
2019.01.02
コメント(0)

大晦日に30日間お試しキャンペーンを申し込んだ「NewsPicks」(年が変わって、10日間のお試しになっちゃったな)ソーシャル経済メディアと称して、有識者?によるコンテンツ(記事や動画)がイロイロ読める。それから、そのコンテンツに対するあーだこーだと言う色んな人の意見も読める。コンテンツのタイトルと文頭数行は誰でも読めるけど、有料サービスだから気になってもコンテンツの中身はググっても引っかからない。以前から気になっていたもののスルーしていた。今回のお試しでしっかり読み込んでみたい。スマホで読もうとすると、コンテンツが多いし横にスライドしたり縦にスライドさせられたりとイロイロ忙しくイライラするので、PCの大きめなスクリーンで読む方が快適そう。スマホで関心のある面白そうなコンテンツをマーク(ピック)して、後でスクリーンで読むやり方があいそうな気がする。もうとっくに定期購読を止めた新聞でも4,000円近くするのだから、月額1500円のサービス料は妥当かも知れないが、要は気になるコンテンツを読んで、自分の行動にどう繋げられるかというところでしょうね。
2019.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()