全27件 (27件中 1-27件目)
1

28日は、私の大切な友達、Yちゃんの結婚式でした。 どう?綺麗でしょ? とても真っ直ぐで芯をしっかり持ったYちゃん。 とても素敵でした。 暖かい楽しいご主人に守られて 素敵な家庭を築いて下さいね。 テーブルの上のお花は 娘のアレンジの先生プロデュース。 さすがのセンスが光っていました。 美味しい贅沢な料理も ひとつひとつ写真に撮ろうと思っていたのに 何しろ28日は朝6時に起きて 息子の弁当やら、旦那や娘の朝食と昼食を用意するので バタバタしていて 何も食べておらず、お腹がグーグー状態・・・。 乾杯が終わるや否やパクパクパクパク我が口へ・・・。 あっ!写真!!!と気が付いた時には遅かった・・・・ もうメインだったし・・・。 アホや~ん!! 唐津くんちの山を曳く曳き子の結婚式は 決まってこのお囃子が出てくる。 自ら手製の鳳凰丸の頭を被った新郎さんの騎馬もあったよ。 私達愉快な仲間での出し物 寸劇「しらゆきひめ」も やってて楽しかったなぁ~! みんな 「これで終わるのは勿体無い!どっかに巡業に行きたい!」 と言っていた。 花嫁からのお手紙も、感極まってみんなしんみりと涙モード・・・。 とそこへ新郎のご挨拶。 「松浦橋の手前から船を出して漕ぎ出したばかり。 今、やっと橋の下を潜って松浦川へ出た所だと思います。 これから広い海へ、二人で頑張って出て行きます」 (ごめん、よく覚えてないけど、こんな事だったと思う) な~んてとても素晴らしいご挨拶をされた。 続けて、新郎さんは 「先輩に、スピーチをする時の気持ちの持ち方をアドバイスされました。 “宙に浮いたような言葉じゃなく しっかりと地に足をつけた自分の言葉で言いなさい”と」 そして更に分かりやすく伝えたいと思われたのか 何かに例えて言おうとして 「例えば、“柿食えば・・・・”・・・・あっ?」 どっ!!!と会場が沸いたのはご想像の通り!!! その後の言葉は何だったのか全然聞けなかった。 その正岡子規の後には何も続かないと思いますが・・・・ その後すぐの誰かのスピーチも 「え~っ、文学好きのK君は・・・・」と ナイスつっこみ!!!! とにかく面白くて面白くて 涙が出たよ。 結婚式で違う意味で涙が出たのは初めてだった。 ある意味 本当に忘れられない結婚式だったな~。 ウエディングドレスからイブニングドレスに変わる登場も 新郎さんがゴダイゴの「JONNY TO THE STAR」を 激しく歌いながら登場!!! 体斜めってたし!!!! しかし選曲もいいよね。感動しちゃいました。 素敵な結婚披露宴をありがとう。 本当に楽しくて そして 思い出深い 感動的なひとときでした。 おしあわせに・・・・。
2009.02.28
コメント(0)
私の都合で大成のエアロはかなり久しぶりのレッスンになった。 飛び飛びでも参加してくださった I藤さん、K野さん、S川さん、M崎さん、K谷さん。 そして超久しぶりのTちゃん。ありがとう 中盤に差し掛かり時々水分補給をすると あちらこちらから「はぁ~ はぁ~」と声が漏れ そんなにハードにはやってないつもりなんだけど 久しぶりにやるとキツイんだろうなぁ~ スンマセン ALTの先生2人も来て下さって 青い目のブロンドでニコニコと参加なさってたけど アイコンタクトを取ると 外人特有の 目を見開いて 口をヘの字にして肩をすくめる仕草をされたよぉ そんなにキツかったんだぁ~・・・。ゴメンネ 今月からどのエアロも90’sのノリノリの曲満載でやってる MACARENA BLACK OR WHITE CANDLE IN THE WIND ・・・と続き (ここをクリックすると私が購入しているサイトへ飛び曲が視聴出来ます) 5曲目マドンナのVOGUE AVEC CHICになると 当時のマドンナのような振り付けをイメージしてやると 特にALTの先生達から笑い声が上がっていた。 先生達は、多分まだ20代 この歌のリアルタイムではないはず。 でも年齢を問わず楽しめて 心も体もスッキリするのがエアロの良い所。 これからもみんなの笑顔が出るように頑張りまっす
2009.02.27
コメント(0)

今日は小学校での「卒業制作お披露目会」 子供たちが手に持ってる額縁。 これが「唐津焼」の陶器で出来ている陶板。 先日からせっせと作業に取り組んできたものが仕上がった。 学校のどこかに飾られ、100年は持つと言われているもの。 来月にはバラバラになってしまう子供たちが一丸となって 作成した、記念すべき唐津焼のお披露目会に 参加できて良かった。 それぞれがそれぞれの道へ巣立ってしまう。 見ていると、卒業式でもないのにウルウルと来てしまった。 ランドセルが重たそうだった、あの入学式も もう6年も前の事で 繊細で荒く扱うとすぐに壊れてしまうこの陶器を 大事に大事に丁寧に作業する子供達を見ると 本当に大きく成長したもんだと感動してしまった。 奥の子供が持っている文字の 「大志小・・・」の志の字は 私が掘って色付けしたんだぁ~! 私も歴史の1コマにちょっとだけ参加出来てる♪ この陶板は、個人作成で 各個人が持って帰れるもの。 好きな言葉を堀りなさいって事だったそうなんだけど なんでまた「誠」なんだよ???? 新撰組かよっ!! 自分の名前の一文字でも良かったじゃんよ?? まぁでも、これでまた一歩進んだって事だね。 どんな職業でどんな人生を送るのか みんなバラバラになっちゃうけど 小学校の時、こうやってみんなと一緒に一つの思いで 歴史を刻んだ事は事実なので 心の宝物として、いついつまでも覚えていて欲しいな~。
2009.02.27
コメント(0)

腸炎も無事に治り 26日は娘のアレンジの日だった。 今回の花器は、可愛いバスケット♪ やる気があるんだか無いんだか 先生のお手本とは全く違ったものだぞ・・・・。 自分なりの世界を持っているようで お友達のMちゃんともまた全く違ったアレンジだった。 いろんな花を経験して いろんな世界を想像して 幅広い(体だけじゃなく)女性になって欲しいな♪
2009.02.27
コメント(2)
大成公民館の利用者会議が終了した 公民館って、読んで字の如く 公の人たちの為の場所だから どこの公民館であろうと 約束事は同じであって良さそうなんだけど ちょっとずつ微妙に違うんだよね 大成公民館が長松と大きく違う所は カレンダーで第5週目の列は使用出来ない。 サークル生は10名以上ではじめてサークルが成り立つ。 人権・同和の学習会が年に2回、サークル生参加必須。 大成の地区はお年寄りが多いので 出来るだけお年寄り中心に考えましょうって事なのかしら。 今日の会議も50名位いらっしゃっていたんだけど 若い方は2名しかいらっしゃらなくて 殆どが後期高齢者、中高齢者ばかり。 日本の未来を見ているようだった・・・・ 昔は年齢層をピラミッドに例えるならば 若い世代が土台で、頂点が後期高齢者だったものが 今は全くの真逆になっているような気がするってか なってるよね。 精神年齢も同じように比例して 後期高齢者の方々の方が断然強靭で 若い世代、特に息子たちの年代なんかは 本当に幼く、幼稚で弱い。 おまえは幼稚園生かよっ!!って 言いたくなる奴らが息子だけじゃなく、わんさかと居る。 ってか、幼稚園生の方が素直で可愛いぞ!! ったく信じられんような事を平気で仕出かしたりするんだもんね 自分さえ楽しければ 自分さえ逃げれたら 自分さえ良ければ って子がうようよ居て 始めはそれに戸惑っていた息子も 朱に交わればなんとかじゃないけど 別にそれが普通になって来てるから怖い おっと話は会議からズレこんでしまった お陰さまで大成公民館でのサークルは 月曜日のママヨガが11名 月曜日のヨガが26名 火曜日のPUREエアロが8名 金曜日のエアロが12名 となった。 火曜日を除いてサークル活動としてはギリギリなんだけど どうにかこうにか今年度はこれでスタート出来そうです。 また1年みんなと一緒に楽しくやって行けますように・・・・
2009.02.26
コメント(0)
25日は、長松のエアロサークルをお休みして 厳木町までベビーマッサージのご紹介&指導&ベビービクス 親子体操&ストレッチ の指導に行って来ました。 厳木町は年間の出生数が少ないと聞いていたので 保健師さんだけじゃなく、保育園幼稚園の先生などにも声をかけられて いらっしゃったようで、センターには 沢山のありとあらゆる方々が集まっておられました。 男の方もいらっしゃったし 学生さん?もいらっしゃいました。 赤ちゃんがワイワイやっている中でのベビーマッサージの指導は 通常のベビーマッサージのクラスとは程遠く 大声を張り上げての説明でした。 なかなかこの地域では、こういった機会が少ないからか 滅多に集まらないからか 私のマッサージの説明よりも お互いの子供の情報交換の方が興味があるらしく 説明中の『私語』が多かった・・・・。 でも、やっぱり大事なところはお伝えしないといかん!!ので 「ここ大事ですよ!!」 「ここポイントです!!」 「ここだけは是非覚えて帰って下さい!!」 と 何度も何度も繰り返した。 赤ちゃんとの時間って、人生の中でほんの一瞬。 特に今回集まって下さった方々は 1歳未満の方ばかり。 生まれてからの1年間ほど 人間が成長する時期はない。 寝てばかりだったのが僅か3ヶ月で首が座り その3ヶ月後には寝返りをし 1ヵ月後にはお座りが出来るようになり そのまた1ヶ月後には捕まって立つ事が出来る。 急激な成長を遂げるこの本当に大事な時期に ただ世話をするだけじゃなく いろんな角度から沢山の刺激と関わりを持たせてあげて欲しい。 他とのコミュニケーションも大事。 家の中に籠もってばっかりじゃなく 赤ちゃんが外界と接するのも本当に大事なことなんだよね。 私の伝え方が悪かったのもあるだろうけど せめて私語は謹んで欲しかったな・・・・。 でも 後半の親子体操やストレッチは殆どの方が とてもニコやかに楽しそうに参加しておられた。 確かに もう 「ベビーマッサージ」をゆっくりする と言う様な月齢では無い赤ちゃんが殆どだったんだけどね~。 でも保健士さんやその他の大人の方々には伝えなきゃだったし・・・。 いやはや、色々と難しいね。
2009.02.25
コメント(0)
ランプベルジェオイル★ユーカリ1L 今月のオイルは『ユーカリ』 ユーカリの効能は、ティトゥーリと良く似ており 清涼感のある香りが集中力を促し、殺菌・消炎・鎮痛などの 作用に優れているので、花粉症や風邪の症状の軽減に有効で 筋肉痛や打撲の痛みにも効くとされている。 癖があるので、嫌いな人も中にはいるけど 今日の大成PUREYOGAにお越しのK川さんが 「私は鼻炎で花粉症も持ってるんですけど 今日は鼻水が不思議な位ピタっと止まりました。」と おっしゃった。 良薬口に苦しをは良く言ったもんだよね あまりいい香りとは言えないユーカリだけど この時期は特に風邪などが多くて 少しでも軽減、予防させようと思ったのが良かった。 効果テキメンだね 同じくK川さんが続けておっしゃったのが 「ヨガやエアロを始めたばかりの頃は キツくてキツくて、ヨガなんか特に翌日はあちこち筋肉痛で 続くかな~と不安だったんですけど 今では(PUREではヨガは月に1回なので)物足りない位です。 先生のヨガだけのクラスに行こうかなと考え中です」 「物足りない、体を動かしたいと言う風に考えが変わって来たのは 体がそれだけ向上している証拠ですよ 明らかに以前よりも体力年齢はかなり上がっているはずです」 と言うと、とても嬉しそうなお顔をしておられた。 レッスン終了後にK川さんとF井さんとE寺さんと 残ってヨガ談義。 3人とも「めちゃくちゃ体が硬い」とおっしゃってて 「私もものすごく体は硬かった」と言うけど信じてもらえず・・・・ ホントの事なのに・・・ 長座で座って足を前に出すと言うポーズでさえ辛かった 体が硬かった私だから、参加者の方々の気持ちが分かるもの。 昨日の月曜日のママヨガと夜ヨガの方々の話を交えながら ヨガの効果を1時間に及んでアピールした。 * 生理痛が無くなった(そういえば薬を最近飲んでいない)* 生理不順だったのが定期的に来るようになった* 肩こりが酷かったのに、とっても軽くなった* 目眩がしてたけど、そういえば目眩しなくなった* 偏頭痛を持ってたけど、頭痛が無くなった * 便通が良くなった。ヨガの後は必ずスッキリ出る* ヨガの後は腰がとても軽い * 体がめちゃくちゃ硬かったのに自分なりに少し軟らかくなったと思う 痩せますか?と聞かれたら 痩せますよ!とは言えない けれど 色んなトラブルが現に解消されているのは 参加者の方々のお声やメールで分かる。 エアロは「捻る」「反る」「頭を腰以下に下げる」これらは全てタブー。 しかしヨガは、殆どが「捻る」「反る」「頭を腰以下に下げる」なのだ。 お婆ちゃんになっても出来るヨガ 息長く続けていきたいな~と思う。
2009.02.24
コメント(2)

腸炎で腹痛なのに 制服の試着に連れて行く私も私だよなぁ~ 見て!娘も嬉しそうやろ? これでも「お腹痛い お腹痛い」と言ってる娘。 下痢ピーピーでウエストがちょっとだけ痩せてる状態で 試着していいのか??と思ったけど 早くしないと制服が出来上がらんだろ~ 冬服セーラーの上下 カバン 指定靴 アンダーパンツ 靴下3足 たったこれだけで¥50145也。 この他に 体操服 体育館シューズ アルトリコーダー デザインセット(美術) 上靴 指定セーター セーラー夏服 などなど・・・・ 最低限要るものだけ揃えても 合計¥108415也。チーン! 息子も娘も公立だからいいものの これが私立となったら、倍位かかるんじゃないの? 大成のレッスンにいらっしゃってる私立中学ママに聞くと 学費だけでも毎月4~5万と言ってたし・・・・ それにプラス交通費や部活動費などなどモロモロやってたら 毎月7~8万ってとこじゃないのかしら??? しょえ~~っ これが二人通学となったら毎月16万!!! しかも塾も今は必須で 安く見積もっても毎月20万?? とんでもないな~ 食うものも食わず、着る物もきらず 暖房も冷房も無しで 水だけ飲んで生活せにゃいかんハメになる・・・ こないだ、ある人と子育てについてちょっと話してた。 中2の女の子を持つ彼女は 娘さんがボーっとしてて、朝ものんびり、テスト前ものんびり どんな状況であろうとのんびりしてるし 成績も芳しくないし アニメ見て暢気に笑ってるような子だから 将来が心配だっちゅー話から 学校や塾の話になり、 「どうやったら頭のいい子が育つんだろうね~」 なんて彼女が言うから 「そりゃ家庭の環境じゃない? 親のモチベーションも違うだろうし、家庭での会話も違うんだろ~」 と言うと 彼女はえらく納得したようだった 「O歳からの教育」って言う 0歳からの教育増補版 本に 「人間の頭脳は、遺伝が大きく関わる訳ではなく 環境に大きく左右される」 と書いてあった。 赤ちゃんの頃から、その子に関わる周りの大人たちが どう接するかによって その子の人生を大きく左右するのだそうだ。 娘の学年は 医師、薬剤師、教師、などの親を持つ子が多い。 よって6学年の3分の1は私立、または中高一貫高に合格し それぞれが別々の道を歩む。 外国に行ってしまう子だっている。 人間の一生って、本当に一瞬だと思う。 その一瞬の間をいかに謳歌するのか させるのかを 私達親も、もっと勉強しなくちゃな~と思う。 荒れた中学に進む娘も 長い人生の中のほんの一瞬だけれど いろんな事を経験して(ある意味試着して) いい事も悪い事も勉強して自分のものにして 本来の自分を生かせる女性になって欲しいなと思う。
2009.02.23
コメント(2)
旦那から電話が・・・ ある知人と隣県にいるらしく 「3000万円の借金を負う事になった。 支払わないと解放してくれないと言ってる。 家を売り払って、引っ越さないといけなくなった」 と言って、ちょっと涙声になっている。。。。 どうやら、危ない人達に監禁されているような・・・・ 夢を見た まぁ、夢だったから良かったんだけど 先日「正夢を見た」なんてブログに書いたし 最近冴えてる~なんても書いたので ちょっと怖くて・・・・ んな事で冴えて欲かぁないよ!! 41歳の誕生日の朝に借金負って家を担保に出るなんて そんな縁起でもない夢!!! でもさ、ほんんとに時々ハッキリクッキリした正夢を見るんだよね。 何なんだろ。 予告かな?予知かな? 夢なんて見ないって人もいるのにさ。 あれかな、ほら、 霊が見えるって人と同じかな? 自分の事だけじゃなくて、思っても無いような人が ぽっと出てきたりするんだよね。 去年亡くなった婆ちゃんが、去年の間中時々現れていたんだけど 1周忌を過ぎたら、パッタリ出て来なくなった 成仏したよって知らせかな? そういやちょっと前に 娘の具合が悪くなって、意識不明になったのを 懸命に看病している夢を見たんだけど 滅多に病気なんてしない娘が 今月は風邪インフルエンザ急性腸炎と ず~っと病気しっぱなし なんだなんだ?あたし。 夢占いの看板でも出して商売しようかしら? 相談者が来たら 「ちょっと待って下さい」なんて言って その人の前でぐーぐー寝る・・・ みたいな???
2009.02.21
コメント(2)
今日のヨガで、佐世保のTさんが新築でお引越しなさるので 最後の日だった。 そうとは分かっていたんだけど 今朝から旦那が奈良へ出稼ぎのために 福岡空港まで送っていかねばならず 朝4時半に起きて息子の弁当作りと子供たちの食事を作って 朝5時半に家を出て、 とんぼ返りで7時40分には家に着いたんだけど そこからまた洗濯物や片付けやら・・・・ そしてそして、今日が長松公民館の書類提出期限日!!! まだ何も書いとらん!!!! 依頼書、申請書、名簿・・・・ 朝の長松ヨガは結局11名の登録者となった。 長松エアロビクスは45名いらっしゃったけれど やはり毎年恒例の如く半分減って23名。 合計34名の名前と住所と 電話番号と初回登録年月日を書かなきゃならん。 げげっ!マジで間に合うかいな? 正式な書類なので殴り書きってな訳にもいかんだろ バッタバッタと用意してギリギリ間に合うかな~? 車をすっ飛ばして長松に向かったが ♪ウエアをっ忘れてっ愉快なひ~ですっ アホか。 スカートの下にスパッツは履いていたので 一瞬「これで・・・・?」と考えたが いかんいかん まさか爺ちゃんの股引のような、いや、サルマタのような格好で ヨガを指導するわけにはいかん!!と 完璧に間に合わないけど 家に引き返した 公民館に着いたら、流石にみなさんお揃いで ワイワイと賑やかに盛り上がっていらっしゃった。 そしてヨガ 後半。 シャバーサナ・・・・・・・(やすらぎのアーサナ:別名屍のポーズ) 覚醒(めざめ) 頭周りのセルフマッサージを指導。 目眩や肩こり、頭痛などのお話をちょこっと・・・・。 終了後 今日が最後のTさん。 「いやぁ~、先生、私今日、やっぱり来て良かったです。 実は朝からずっと頭痛と目の霞で悩んでて 本当に行くまいかと迷っていたんです。 ここに車で着くのもやっとって感じだったんです。 それで、今日先生がいらっしゃる前にK山さんと 私の今日の体調の事で色々話してて・・・・。 そしたら、なんと、今日先生が頭痛の事とか 目眩の事とか、疲れの事とか仰ったじゃないですか! まさか私達の話を聞いてたの?って思うくらい ぴったりなお話で、びっくりしました。 お陰で今はスッキリして目の霞もありません。 本当に良かったですぅ~」 ふっふっふ・・・・ 私はサイコキネシスひ~なのです・・・・・。 って言うか、なんかちょっと最近冴えてる?? 義父の誕生日の翌日も正夢を見たんだよね~。 昨日もどうも娘が気になって 普段言いもしないのに「熱測ってごらん」なんて言ったり 寝てる娘のオデコ触ってみたりしてたんだけど そしたらやっぱり今日のお昼3時ごろ学校から電話。 「Mちゃんが38度6分あります。お迎えにきて下さい」 そのままその足で病院に行ったら血液検査の結果『腸炎』だった。 よ~ぅ腸炎になる娘だよったく ってか、なんだろ、この冴え具合。 怖いよ アンテナちょっと引っ込めよっと
2009.02.20
コメント(0)

木曜日は、娘の幼稚園時代のママ友が集まって Kちゃん家で『喋ろう会』 心霊体質のMさんと 人の話を聞かないMちゃんと めちゃめちゃピュアで涙もろいYちゃんと この家の主、Kちゃん。 上のチーズケーキはYちゃんお手製。 昔からケーキ作りがとっても上手! 横の黒っぽいのは 得意のコストコで買った HERSHEY'S かんたんブラウニーミックス Triple Chocolate Chunk BROWNY MIX 私が作ったやつ。 植物油と卵さえあれば、簡単に出来る。 私はこれに胡桃やアーモンドを入れて作る。 義姉に言わせると「ドライフルーツ入れても美味しいかも」。 なるほど。いいかもね~。 我が家は専ら最近 誰かの誕生日となると、こればっかり。 ハーシーズだから、結構美味しいんだよ~。 Yちゃんはフルタイムで働いているから なかなかしょっちゅう会う事が出来ないので 久しぶりに集まった木曜日は 昔に返った気分で、大盛り上がり! 3月25日に、娘たちの幼稚園の同窓会があるらしいので その前の『ママプレ同窓会』ってな所だった。 みんな妄想族だから、どんどん話が飛ぶ飛ぶ!! しかもみんなそれぞれ 「ねぇねぇ、私の話を聞いて聞いて!!!」って言う おなごばかりじゃけん 私が喋りたいことの半分も言えず 楽しかったプレ同窓会も1時間そこそこに その後すぐに確定申告の計算会に行かねばならず 後ろ髪を引かれまくりでMちゃん家を退場・・・。 忙しい時って、めちゃくちゃ色々重なるもんなんだね・・・。 暇は暇で怖いけど そやん行事が重ならんでも~・・・・
2009.02.19
コメント(0)

今日長松のエアロビクスレッスンで U原さんとG田さんに頂いたもの。 ぽわぁ~・・・・ん なんだか癒されるわぁ~ 毎日『忙しごっこ』をしている私にピッタリ・・・。 今月は何かと行事が重なり 行政の依頼もあったりして たった1回の長松のエアロだった。 「継続しろ」と言う私が 「継続させてない」じゃ~~~ん!!! 言ってる事とやってる事がチグハグなんだよぅ~!! そんな中でもニコニコと参加して下さった方々の笑顔にも とっても癒されました。 みなさんありがとう・・・・
2009.02.18
コメント(0)

月曜日は超忙しかった。 旦那も居るし、レッスンもあるし その後すぐに3学期広報役員会。 3学期に行われた、小学校の行事の報告と 「6年生の卒業」って事で特集を組まなければならず ↑は「秋の集会」でのひとコマ。 親子ふれあいコンサート 陶板作り しめ縄作り 小学校のパソコンに山のようにある画像の中からピックアップし それをCDRに書き込んで、写真化し 広報部がそれに基ずき記事にすると言う作業。 これに加え、卒業と言う事で6年生へのアンケートや 人文字写真などなど 3学期は特に色々と作業が重なっている。 ともっと更に この時期最も忙しい ど~~~~ん!!!! 出た!!!!! 確定申告!!! 嘘だろと思うくらいの領収書の山と記入欄。 1年分を1日で終わるワケがない!!! やらなきゃいかん事が山のように 次から次に溜まって溜まって溜まって溜まって 糞詰まりになっている私。 ブログなんか暢気に書いてる場合じゃね~んだが・・・・・ はぁ・・・ はやく春が来ないかな・・・
2009.02.16
コメント(0)
寒い・・・・ 暫く暖かくなった~かと思ったら 急にまた寒くなって来た でも月曜日朝のママヨガレッスンで F井さんが終了後に 「こんなに寒くても、ヨガって汗が出るんですね。 ジワジワと途中で汗が滲んで来ました」と言われた。 「先生とF郷さん(私と同じ年)はTシャツですよね? 途中からはいいだろうけど 最初は寒いですよね? 寒くないですか? それは代謝がいいからですか?」 F郷さん「・・・・・・・いや、それは年だから 更年期特有のホテリって言うやつじゃないかねぇ~」 そうそう、っておい! 火照ってるからTシャツってな訳じゃないよぉっ!! まぁね、F井さんと比べると10歳近く年齢が違うからね~・・・。 悲しいかな否定は出来ない私であった・・・・ でも、続けていくうちに必ず代謝は上がって行くので いくらオバチャンであろうと 冬でも室内はTシャツでヨガも十分あり得る話。 体調って、日々違うし どうかすると今年と去年の体も全然違ってたりする。 体を維持するって意味でもヨガはいいと感じて下さったら 大成功じゃないかなと思う。 朝ヨガの余韻とアロマの香りを残したまま 同じ場所での夜のヨガも相当気持ちがいい。 毎年恒例の「利用者更新」の時期が近くなって メールで、葉書でお知らせを続けているので すごくご無沙汰していた方達も チラホラと更新に見え始めている そんな中、4月からの転勤が決まっている方も居て 毎年の事なんだけど この時期は寂しい思いをたくさんしなきゃならない。 でもでも 一生の内で人が人と出会い どのような形であれ向き合って会話するって 星の数ほどある訳じゃない。 きっとまた心のどこかで思い出してくれたらいいなぁと願う この時期。 唐津の田舎に居ながらにしてこういう経験が出来るなんて 学生の頃は思ってもいなかった。 田舎って全然面白くないと思っていた若い頃。 でも今は 田舎だからこその面白さが沢山あるんだなぁと思える。 誰かが 「仕事は現状維持では伸びない」と言っていたけど 私は 今のこの空間が大好き。 維持して継続して行くって事も とっても大変なんだもん。 色々考えたり工夫したりってなかなか面白いよね。
2009.02.16
コメント(0)

この人は、怪しい不審者じゃありません 旦那の父、つまり私にとって義父です。 結婚してから2月14日は毎年 バレンタインデーと言うより 『ジジんたんじょうデー』 先月末、義父が急に頭が痛いと言い出して 食事も喉を通らない程だったので 近くの脳神経外科 で診てもらった所 『脳に血液が溜まっている』と言う事で 「しばらく入院して様子を見ましょう」との事だった。 で 私が楽しみにしていた福岡でのプチ同窓会の日 この日の朝、いよいよバスで福岡へ向かうと言う時間になって 「お父さんの状態が悪化した!緊急手術をする!!! 伯父さんも手術で、誰か来て!!」と 義母から電話が入った。 旦那はその時間から仕事に行かねばならなかったし 私は私でプチ同窓会が・・・・ 友達Cももう既にバスに乗り込み、福岡に向かっていたので 私もバスに乗り込み、福岡へ向かった・・・ でも、どうしても義父の事が気になる 義父に何かあったらどうしよう・・・ 頭はそっちでいっぱいだった。 高速バスの中から友人CとMとCにメール・・・。 「これこれこういう理由で、福岡に向かってるけど すぐに帰るかも・・・ごめんね」と打ったら Mから電話 「何やってんの!早く戻り~!」 Cからメール 「私の事は気にしなくていいから、戻ってあげたら?」 えぇ~っ、で・でも、高速バスだし、もう止められないよぉ~・・・ でも、やっぱり気になる。 す・すみません!!!! バスの中で手を挙げ、運転手に急遽バスを止めてくれと頼む。 運転席から乗客に向かって これこれこういう理由でちょっと停めてもらいます。すみません!と 頭を下げ、本来なら停められるはずもないのに バスを停めてもらい、 一目散にタクシーで義父が緊急手術する日赤へ!!!! 行くと あれ? なんだか変。 義母が穏やかに待合室で待ってる。 「あら?お父さんは?」 「うん、今ここで検査してもらったら、手術しなくて良かったよ」 えええええええ~~~~っ!! なんだよ~~~~~~!!! バスまで停めたのにぃ~~~~~!!! ・・・・・・ ま、でも良かった。大事に至らなくて 結局義父もニコニコと笑いながら 「俺が手術すると思って飛んできたんだろ」と暢気に言ってる。 今日もう一人手術するはずの伯父まで 横に立ってる。 「あれ?伯父さんも手術だったんじゃ?」 「うん、そう思ってたんだけど、ただの風邪だった」 はぁ~~~~~???? マジかよ~~~???? なんじゃそりゃ 意味分からん その後、また義父は元の病院に戻り 入院して2週間の点滴後、今日再検査したら 自宅療養してみましょうとの事で 無事?退院。 しかし 親の健康状態を心配しなければならないような もうそんな年齢になったんだなぁと 改めて実感。 いつまでも毒舌を吐く元気な爺ちゃんでいて下さい・・・・。
2009.02.14
コメント(4)
マジかよっ!!! 我が目を疑った・・・ これ、壊れてないかい?? いや、壊れてない。。。。 年末から先月、今月にかけて 法事じゃ、会議じゃ、病気じゃ、飲み会じゃ、ランチじゃと 仕方なく・・・いや、正直に言います、 めっちゃくちゃ積極的に飲んだ食った騒いだの堕落した生活。 子供たちのイベントや塾なども重なり 夜遅く食事をする事も多々多々たたたたあり なな、なんと、5年前の私の体重から ろろ・6キロも太ってるじゃぁ~あ~りませんか 酷い!!! 惨い!!! 酷すぎる!!!! イントラになる前、20年前に逆戻り・・・・ いや、戻ってない。年は食ったまんまだもん・・・。 イントラになる前よりは明らかに運動量は多いので 藁をも掴む思いで言わせて貰うと(誰に対して??) お腹は出てない。悲しいかな胸も出てない・・・。 じゃぁどこに6キロついたのかって? 足とお尻と腕と腰。 多分ここらへんに 均等に1.5キロずつ丁寧に見事に配分されたのだろう・・・。 し・しかし・・・・ろ・ろ・6ッキロって・・・・・ 妊婦じゃね~んだよ。 体脂肪も同じように増えてるし・・・。 ダメだこりゃ。 マジ頑張らなきゃ!!! 毎日やらなきゃいかん事は山のようにあって これ以上運動量を増やす事は出来ないから あとは食事制限と 生活習慣の改善あるのみ!!だな!! よしっ!! 夏までに5年前に戻すぞっ!!!
2009.02.13
コメント(2)
相当気を付けてたのに・・・・ 相当気を配ったのに・・・・・ 相当苦しめたのに・・・・・・ 土曜日に息子がインフルエンザになり 旦那に移しても生活出来なくなるし 私に移してもメンバーさん達に迷惑がかかるし 土曜日からずっと延々と 息子を部屋に監禁したまま 外へは一歩も出さなくしてたのに とうとうどうやら娘にインフルエンザが移ってしまったようです・・・。 ただ今の熱、39度。 滅多に熱を出さない娘だから 相当辛いんじゃないかと思う。 赤ちゃんの時に熱性痙攣を起こしたので 解熱剤は使いたくない私。 明日の朝一番に病院に連れて行かなきゃ・・・。 今日はキツくてなかなか眠れないだろうなぁ。 可哀想に・・・。 発熱して24時間以内にリレンザを飲めば大丈夫だと 病院の先生は言っていたけど 本当なんだろうか・・・。
2009.02.11
コメント(6)
![]()
【楽天最安値に挑戦!!】ランプベルジェアジア版1リットルオイル2本セットもれなく便利キャップ2個プレゼント【半額以下】 今朝、ヨガに行く前に 普段は殆ど何も考えずに行くのだけれど ふと「そろそろオイル注文しなきゃなぁ・・・」な~んて考えながら 公民館へ向かった。 すると予感が的中(?)いや、単なる予感だったのか 上のお子さんのマタニティの時からのお付き合いのF井さんが アロマの事で聞いてこられた。 「先生のこれは何ですか?」 ランプベルジェオイル使用可★グレースランプ(クラウン)#K205 アロマの効能を知っている限りちょっとだけお話した。 でもここでは あるサイトに書いてあったものをちょこっと拝借・・・・。 1.消臭・・・ペット臭、タバコ臭、ゴミ臭などの不快な臭いに! 2.抗菌・・・空気中のカビ胞子・ウィルスがすくなくなります 3.防虫・・・家中の殺虫剤、防虫剤がわりに(人体には無害です)4.有害物質分解・・・目には見えない家中にあふれるホルムアルデヒドなどを吸うことで シックハウス症候群にもなります 5.アロマ効果・・・香りの力で、心も身体も健康に!約30数種類の香りがあり、香りによって効果は様々ですアロマテラピーで健康な生活を!ランプベル ジェ・アロマを使用すると… ○空気の清浄・殺菌・タバコ・ペット・生活臭などの悪臭を分解し、空気中の汚染源を減少させます。○環境改善・蚊・ノミ・ダニなどをも駆除します。○天然植物由来の花・樹・草の香りをお楽しみ頂けます。○免疫力の向上、 増進、体質や体調の改善。○イライラや憂鬱を取り除き、ストレス解消&リフレッシュ効果。 良かった・・・私がF井さんにお話した事はすべて間違って無かった。 Tクリニックに勤めていたMちゃんに3年前これを紹介してもらった時にこういう事を言ってたんだ。それ以来ずっと使い続けているもの・・・。 一緒に聞いていたN口さんも、ご存知だったけど 途方も無い値段をおっしゃってた。 とんでもないよね。 消耗品だもの。 手の届く値段じゃないと、続けられまへ~ん。 今日のひ~の一句 『Continuation is the first step of the health』 (継続は健康の第一歩である) な~んてね
2009.02.09
コメント(2)

6日は、長松地区の高齢者学級に呼んで頂き お年寄りにも出来る簡単なストレッチと手遊びを行いました。 「うさぎ」の歌でチョキとグーを交互に動かす手指の体操 「あんたがたどこさ」で『さ』の時に 手を挙げる&自分を抱っこすると言う ストレッチ&リズム体操 「どんぐりコロコロ」で膝と肩と頭と挙上~逆に戻って手を叩くと言う 頭の体操。 私を見ながらやってらっしゃるんだけど なかなか難しくて、歌と手と動きが合わずに大ウケした 笑顔って幸せな気分になれるのは 年齢を問わずみんな同じ。 実は前日に、色々とプログラムを考えて夜中遅くまで CDの作成に取り組んでパソコンで書き込んで行ったんだけども 毎回書き込んでいるから、間違いはないだろうと思い込んでいて デッキで音楽を聴きなおすと言う 確認作業をやってなかったもんだから この日、いざ音楽をかけてみると デッキでCDを読み取る事が出来ず、音が鳴らない!!と言う ハプニングが!!!!! 馴れって怖い・・・・ 「げっ!音楽が鳴りません!」と言うと、会場から どなたかお爺ちゃんが「さっき機械を倒したから壊れた?」とか 「電源は入っているか?」などと心配の声が上がり 相当焦ったけど ここが私の図々しい所?いや、大雑把なO型が出て 「よし! じゃぁ、地声で行きましょう!」ってな 素晴らしい切り替えで??? みんなで歌いながら行いました。 でもでも、頭の体操になると、動きに一生懸命で なっかなか歌が出て来ずに、し~んとした空気の中 私だけが歌ってると言う雰囲気に・・・ まぁ、それはそれで冗談のネタになったケド 途中で私が間違ったりすると、誰かが 「先生が間違っちゃいかんだろ~」な~んて言うと また会場がドッと沸く 後期高齢者の方々が殆どなこの会。 2005年からのお付き合いで、今年でもう4年目。 今回も笑顔がたくさん出て、本当に良かった いついつまでもお達者でいて欲しいと願っています
2009.02.07
コメント(6)
壊れたファスナーの影響が来たよ…朝「熱がある…」と言って降りてきた息子。息子の学年で大流行してるにも関わらず学級閉鎖になって無いのが不思議なくらい…今検査中で私は待機中なのだけれど恐らく間違い無くインフルエンザだろうね…はぁぁ… 壊れたファスナーを直すのに2日位かかったものだから その間夏服で登校していた息子。 体が冷えたんだろうか…。 旦那はもちろん私も仕事が詰まってるって言うのに…娘も卒業式が控えてるって言うのにさ… ******************* 結局、検査の結果、インフルエンザBでした。 それでも高熱に魘されて今でも食事も喉を通らず 延々と寝続けている。 早く良くなっておくれ~・・・・・・
2009.02.07
コメント(0)
6日、高齢者体操指導の後 すぐに小学校卒業式後の『謝恩会』の役員会議だった。 4年前、近くの地域の小学校が合併した時から うちの地域には無かった、卒業式後の『謝恩会』。 もう一方の小学校は代々続いて来ていたらしい。 それで、「今年はどうする」と言う会議を行う事になった。 あるお母さんが、4年前に行った時 「これが謝恩会なの」と言う衝撃を受ける位つまらなかったらしく 絶対やるべきものなのと疑問を抱いておられた。 毎年卒業式直後の謝恩会に呼ばれる先生も 顔だけ出したら、次の仕事(職員会議)が待っていて すぐに学校に戻らないといけない状態で 散々感慨深い卒業式と、教室での涙の別れをやった後に ワイワイガヤガヤ 騒がしい謝恩会に呼ばれるのも いきなり現実に引き戻されたようで どうもイマイチ調子が悪いのではないかと言う結末になった。 それもそうだねと言う事になり 今年は父兄と子供達だけのお別れ会にしようと決定した。 先生への感謝の会は 卒業式前に、父兄と先生だけでお食事会にした方が 無難だろうと言う事に。 そこで、そこからが大きな問題。 いつも恒例でやっている謝恩会の場所が 学校に近いからというだけの理由で、毎年誰も何も言わず 当然のようにそこで行っていたけど 「高い」「まずい」の声が上がり 別の会場を探す事に。 しかしながら、どうしても田舎なもので 総勢150名もの人数が入る会場はなかなか見つからない。 必然的に結婚式場かホテルかと言う事に。 かの有名な虹の松原の中にあるレストランも その程度の人数なら巨大テント会場があるのだけれど 立食ではないか?とか、テントだから靴ではないか?とか 色々疑問が飛び交って 結局、唐津シーサイドホテルの中の羽衣の間と言う会場で お料理も『松花堂弁当』 お値段もお手ごろ。なので そこを押さえる事が出来た。 ホテル側も小学校のお別れ会だと言う事は了承済み 色々と話は飛んだけど結局そこに決まり、ホッとひと段落した所で 総取締り役(学年委員長)のKさんが 最初から最後までちゃんとそこに居て 話を聞いていたはずなんだけど どこをどう取り間違ったのか いきなり 「えっ? 立食だよね?」と トンチンカンな事を言い出した まさか披露宴会場で丸テーブルで みんなオシャレな格好をして 着物着て来る人だって居るのに 松花堂弁当で立食はね~だろ!!! と みんなで大爆笑 隣のクラスのMちゃんのお母さんが 「じゃぁ何?着物着て来た人は袖を腰紐でタスキかけにして 裾を帯の中に入れて長襦袢丸見えで立食で食べるっての?」 Nちゃんのお母さんもそれに乗って 「もし長テーブルだったらどうする? 一列にズラーっと並んでみんなで一斉に立食?」 な~んて言う妄想話題が飛び交って 腹がよじれてお腹が痛くて涙が出た 卒業式前なのに、こんなに泣いてどうする?ってな感じだった。 いやぁ、こんなに楽しい人達ばっかりだったんだね 今年の役員さんたち。 下手な漫才よりかは断然面白い涙の会議だった。 幼稚園の頃と違って、小学校って殆ど顔を合わせないし 中学校になったら、もっと合わせない。 役員でもやってなけりゃ、こんな楽しい事はないよね
2009.02.06
コメント(5)
火曜日、息子が制服のファスナーがぶっ壊れたと言うので 一生懸命に直そうと試みたけど やっぱり壊れたファスナーは元に戻らず 制服を買った呉服屋さんに持っていく事に・・・・ その2~3日前に ズボンの裾が短くなってるから伸ばしてくれと 息子に頼まれ、呉服屋さんに持っていく時間が無いから…と ♪かあさん の歌を歌いながら 自分に酔いしれて(?)夜中に繕い直したばっかだった。 こんな事なら繕わずにおけば ちゃんと繕い物のプロに任せてきれいに仕上がったのに・・・と ぶつくさ文句言いながら 呉服屋さんへ持っていった。 水曜日の朝 息子が起きてきたら (いつも2階の自分の部屋で制服に着替えてから起きてくる) な~んかえらく変。 裾は踏んでるし 妙に足が長く見えて下半身だけ えらくスタイルがいい。 「おかあさん、これ長すぎる~」 ちょいちょいちょいちょい~~~!! あんたっ!!! それ、あたしのスーツのズボンじゃないっ???!!!! 遠山の金さん状態で学校に行こうとする息子!! そういや 先月の中旬から後半にかけて 法事が相続き、私の冠婚葬祭用の黒のパンツスーツが 大活躍だったため、クリーニングに出そうと 2階の階段の所に出しっぱなしにしていたんだった!! あんたねぇ・・・・。 制服のズボンと素材も形も全然違うのに 気が付かんのかい? 3年前、清水の舞台から飛び降りる覚悟で 思い切って買ったスーツなんだよ・・・。 じょ~だんじゃないよ、ったく~!!
2009.02.06
コメント(0)
今日は、外町コミュニティーセンターの育児サークル 『プチトマト』での親子体操。 狭い唐津だけど、昨日の保健センターとかぶって 参加されていらっしゃる方は見当たらなかった。 プログラムは昨日と同様にやっていったのだけど 元気で走り回るのが大好きな子供たちが中心なので (会場も広いし) 体操をたくさんやってもいいかな~。と思った。 会場に入ったら、 いつもと見かけない子が私にすぐさま寄ってきた。 「ねぇねぇ、先生?」 「はい、そうよ~」 「なんで赤ちゃんのお人形持ってるの~?」 「みんなはママと体操するけど、先生はお人形でするのよ~」 「これは何?」(CDを指している) 「音楽だよ~」 「これは何?」(デッキを指している) 「音楽をかける機械だよ~」 「なぜ音楽かけるの~?」 「音楽をかけながら体操した方が楽しいでしょう?」 「なぜ水を持ってるの~?」(私のミネラルウォーターを指してる) 「途中で喉が渇くからね~。みんなも途中でお茶飲もうね~」 「なぜ靴の紐を結んでるの~?」 「靴の紐をしっかり結んでないと、スポっって抜けちゃうでしょう?」 「どんな体操するの~?」 「それは今からのお楽しみだね~」 「なんで体操するの~?」(どうして体操をするのか) 「それはママと一緒に楽しく遊ぶためかな~」 「指ね、怪我しちゃったけど、もう治っちゃった」 「ふぅ~ん、それは痛かったでしょう?」 「でも泣かなかったよ~」 「へぇ~、偉いねぇ、強いねぇ」 ・・・・・・・・・ この時点ですでにこの子に時間を取られているので 準備がなかなか捗らない。 「へぇ~、偉いねぇ・・・」と言ったかと思ったら間髪入れず 「ママぁ~もう始めるだって~!!」 って ヲイ!!! ちょっと待ってくれ、何も準備できてないよ~!! 一休さんに出てくる「どちて坊や」かっ!! 昨日のチューリップの女の子と同様に、 まったく知らない私に対して物怖じせず、どんどん話しかけて来る。 昨日の子もそうだったけど ぞうさん や はと などの歌も大声で楽しそうに歌ってる。 さぞ家庭でママがCDを流しているか 歌を歌って聞かせているんだろうなぁと思った。 いいなぁ、そういうママ。 ほんと共感出来る 童謡がちゃんと身について歌えてるって事は その子は大人になってもしっかり覚えてて 必ず何処かで何かの役に立つと思うし 例え都会に行っても、どこかでその曲を聴けば ママと過ごした大切な時間を思い出す日が来るだろうと思う。 歌詞はあやふやでもいい、 今のこのわずかな時間の触れ合いが とっても重要なんだと思う
2009.02.05
コメント(0)
今日は唐津市保健センターでの親子体操の日。 インフルエンザや風邪が流行ってて 息子の中学なんか、息子の学年は50人位休んでるらしく 息子の学年だけ今日から3日間9時15分登校になった もちろん今日予定されていた持久走大会も延期だか中止だかと 息子が言ってた。 娘の小学校も、娘のクラスは10人位休んでいるらしい そんなこんなで、今日の参加者は少ないんじゃないかしらと思っていたけど 結局は18組の親子連れがいらっしゃって 親子体操をする「いきいきホール」の体操コーナーは 40人もの人で大賑わいになった 時間まで待っている間に、いろんなお子さんの動きを見る とにかく動きまわっている子 大人しくママの横にべったりくっついている子 ママが座っているといいんだけど、立ち上がると不安な子 なんだか今日は?機嫌が悪い子 同じところを延々とグルグル廻っている子・・・。 10人居たら、10人違う動きをしている。 そういえばうちの子達も こんな風だったなぁ~。と 思わずニヤニヤしてしまう そして時間になり 前半40分間、マッサージやリズム体操をする。 赤ちゃんもいらっしゃったので、ベビービクスもご紹介した。 お子様2人を連れて来られていた方の、下の赤ちゃんのベビービクスの最中 上の(多分2歳になったばっかり位かな?)お姉ちゃんが ベビービクスをやってるマットに参加してきた。 後半に 「ちょうちょ」の歌で腕の交差 (腕を広げて胸の前で交差して広げると言う動き)をし、 大胸筋と背中を使う運動をしたんだけど ちょうちょ~ ちょうちょ~ 菜の葉に止まれ~ 菜の葉が飽いたら桜に止まれ~ と ママ達が歌い始めた途端 あっ!それ知ってる!って顔をして 平然として普通の顔で さいた~ さいた~ チューリップのは~な~がぁ~ な~らんだ~ な~らんだ~・・・・ と 音程は『ちょうちょ』で かぶって歌い始めた!!! なんとまぁ器用な娘ちゃん!!! 明らかに歌詞が違うので、それは目立つ目立つ! しかも大声で!! ほんっと可愛い声で大声で。 一気に室内が笑いに包まれて 明るい雰囲気になった。 そして後半の20分程度、 いつもママのための運動をするのだけれど 今日も同じ「いきいきホール」の成人運動コーナーで (エルゴメーターやステップ台、ストレッチコーナーがある) 運動しておられた方々6~7人程が一緒に参加されてた。 ニコニコと笑顔で楽しそうに参加されてたので 私もなんだか楽しくなって 50~60M先の元気なお爺ちゃんにまで聞こえるように 大声でエアロビクスを指導 何故かステップ台を踏んでたオバサンも私の音楽に合わせて ステップを踏んでる。 確かにBPM(音楽の速さ)が120台なので そのテンポで階段昇降するのには最適。 しかもどういった訳か その横で健康運動指導士のN保さんまでニコニコとステップ。 おいおい、いいんかい、仕事中だぞぉ~! ま、でもそのオバサンと話しながらだったし、 何か指導しておられたんだろうねっ わずか20分位しか動かなかったけど 気温が高かった事も重なって、 オジサンオバサン達も 汗が出て気持ちが良かったんじゃないかしら? いろんなハプニングがあって楽しいなぁと思える。 赤ちゃんをはじめ、色々な出会いがあって 色々なお声をかけて頂いて、本当に有り難い。 この仕事にめぐり合えて良かった~
2009.02.04
コメント(0)

この画像は11月に放映された「唐ワン君とストレッチ」 2月3日には 「唐ワン君と体操しよう」って事で 親子に参加してもらって、一緒に体操しました。 (トップページリンク・You Tubeの唐ワン体操じゃぁないよ) 今回は、 おもちゃのチャチャチャ と アイアイ で リズミカルストレッチ とんとん友達 でゴム飛び…これは下半身の筋力向上・敏捷性の向上に繋がる。 あんたがたどこさ で ボール遊び…これは敏捷性・判断力の育成 公園へ行きましょう で リズム体操…これはリズム感・想像力・集中力の育成 収録前に、およそ30分位かけてリハをやって 出演するお子さんも、楽しそうにやってたんだけど いざ、唐ワン君の中身が皮を被ると 急に「嫌だ!!!」と半泣きになってしまった・・・・。 どうやら怖いらしい。。。。 ママは一緒の予定じゃなかったんだけど 急遽ママも参加する事に・・・ ママが参加しててもママの方へべったりくっついちゃって どうしても唐ワン君には慣れてくれなかった~・・・。 なんでだろ~ 年長さんなんだけどね~。 怖いんだろうね~やっぱり。 唐ワン君が「怖くないよ、怖くないよ」と何度も声をかけてたんだけど。 しかし、この唐ワン君も相当激務。 いたる所に引っ張りだこ。 画像じゃ分からないけど 皮膚(?)はもうボロッボロで薄いよ・・・・ 一体何歳まで働くんだろ? 唐ワン君の定年の日はいつ???
2009.02.03
コメント(0)
夜のヨガで、レッスン開始前にKさんが 「会社の同僚が渡したい書類があるとの事で、9時半頃ここに来ると言ってますので 途中で抜け出すかもしれません」とおっしゃった。 「あぁ、はい、分かりました」と返事をしていた私。 20時に開始したヨガ 今月は『冷えの解消、姿勢の改善』をテーマに 21種のアーサナを組んでやっている。 ヨガも後半に差し掛かり 最後に『やすらぎのアーサナ・屍のポーズ』(仰向けに寝る)で終了する。 暖房を入れ、部屋を暗くし、より安らげるように雰囲気を作る。 すると・・・・・ 入り口付近にいらっしゃったIさんが突然 「わぁっ!!!!」と声を上げた。 何?と思って見ると 入り口の襖が30cm程開いてて、そこから 白い服を着た女の人が覗いている!!! 私も「わぁっ!!」と思ったけど すぐに Kさんの同僚の方だと分かり、呼びに行った。 暗闇の中で、何も言わず、襖を30cm程開けて ただただ覗いているだけって~のは 怖すぎるだろ~~~~~~~!!! Iさんが悲鳴を上げなくて良かった~。
2009.02.02
コメント(2)
![]()
SWISS MISS スイスミス ココア【ミルクチョコレート】75袋入り コストコで大抵買うのがこれ↑。 子供たちが大好きなココア。 結構甘いから、私はあんまり飲まないんだけど 昨日の愉快な仲間会でMちゃんが このココアをカップに入れて、コーヒーをドリップオンすると (何でもいいんだろうけど) 【1杯49円】ドリップコーヒーマウンテンモカ 0126PUP10F スタバの味になる! と言っていたので 早速やってみたよ! 本当にスタバのラテそっくり!!! いやぁ~、こりゃいい事聞いた! 是非ともお試しあれ~!
2009.02.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


