全23件 (23件中 1-23件目)
1
突然ですが、しばらくブログをお休みします。 ここ1~2週間ほど 息子の態度に目を見張るものが目立ち 土曜日は夜の12時過ぎ 今日は親たちが手配して8時過ぎ (どちらも塾以外) 帰宅で、とんでもない状況に陥りそうで ブログどころではない年末になっています。 年明けて落ち着いたら再開できることを願っています。 今年1年お世話になりました。 また来年も本年同様よろしくお願い致します。 ブログへのお返事も書かなくてはなりませんが 落ち着いてパソコンに向かっている場合じゃないようです。 申し訳ありません。。。。
2009.12.22
コメント(6)
![]()
おしゃれデザインhappy年賀状collections(2010年版) 年賀状、書き終わりました? 私は今年はこれ↑↑で画像選び。 可愛いの、結構載ってるよ。 本屋さんでチラチラチラっと立ち読みして気に入って即買い! 来年はトラちゃんなので インクの黄色がアラアラアラ・・・・みるみる内に減る!!! 我が家は EPSON PM-A840 ↑↑これで毎年300枚。ジーコ・ジーコ・ジーコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 遅っ!!! コラコラコラ、遅いぞ!!! もっと早く印刷できんもんかねぇ?せっかちな私はイライライラ!! 毎月のレッスンの葉書を作るのも机に向かってから仕上げるまでに最低3時間はかかる。 たまに葉書の入れ方が悪かったのか カラカラカラ・・・・・空回り!ええぇ~~っ!なんだよ~も~!!もっとサラサラサラ~・・・・スラスラスラ~~っとできないもんかねぇ? だれかもっと早くて画質がキレイな、いいプリンター知りませんか?かと言って買い換えるお金もないんだけど・・・。我が家は年末に限らず、毎月赤字でハラハラハラ・・・。お金がソラからヒラヒラヒラ~っと降って来ないかしら。 息子も息子で相変わらずフラフラフラ~っとしてるしこっちがクラクラクラ~っとしそうだわ。 いつになったらメラメラメラとやる気を出して燃えてくれるのかしら? 来年はトラさん。 トラが3人集まると縁起がいいって言うよね?トラ・トラ・トラトラの友達、探してみよう~!
2009.12.19
コメント(6)
あらら・・・ 今日の肥前町は、なおちゃん・しょうくん・りゅうくんだけ・・・。 しょうくん(来年1年生)がりゅうくん(来年年少さん)くらいの頃に 育児サークル「ピーターパンキッズ」に親子体操で呼ばれて以来 (いや、もうちょっと小さかったっけ?) 毎月必ず来てくれる、私の小さなお友達。 肥前町は確かに市の中心部より山手にあるので 気温が2・3度違う。 今日は朝から雪が積もってて、すごく冷え込んだのだそうな。 確かに寒かったぁ~。 外に出たくない気持ちも分かる。 なおちゃん・しょうくん・りゅうくんは姉弟で、一家族。 家族で遊んでるようになってしまったけど それはそれなりに楽しいひとときだった。 ふと、「分校」ってこんな感じなのかなぁと思ってみたり・・・・。 友達は居ないけど、先生を独り占め出来る!みたいな。 来月はお友達来てくれるといいね、 来年はもっとお友達増えるといいね。 肥前町のピーちゃん、ター君、パン君。
2009.12.19
コメント(2)

後輩Mちゃん家の新築祝いに、仲間内でプリザーブドフラワーを贈りました。 とても喜んでくれて、良かった良かった。 このMちゃんと私は、スポクラ時代の先輩後輩。 もう16~7年の仲になるかなぁ? もともとオトボケキャラなので、 私はMちゃんに言いたい放題ズケズケ言うが 当の本人は、全然応えてないというか、もともと聞いてないと言うか・・・・。 なんとまぁ、ある意味幸せな奴だと思う あまりにも私がズケズケ言うので、別の友達が 「ひとみさんって、ひどくMちゃんに冷たいよね」とすら言われた事がある。 でも、そういう事を言わせるのが、彼女Mなのだ。 今日も集まった仲間で話が盛り上がり 結構時間も押してたんだけど あまりに話が盛り上がるので、みんな時間を気にせずワイワイやってたら 話の最高潮の所で、急に 「はぁぁ~、買い物行きたいなぁ~」と Mちゃんがポツリ一言。 みんな、「・・・・・えっ?」 「帰れって言う事かい!!!」 と私が突っ込むと、Mちゃんはどうやら一人だけ違う世界に入ってたらしく 「違う違う違う!!!!福岡に服買いに買い物行きたいなぁって言っただけ!」 とまぁ、こんな感じで その場に居ながらにして、全く違う事を考えているのだ。 ある特定の一人の話題で散々盛り上がって、今まで参加していたくせに 「で?誰の事?」 誰だか分からず話に参加してたのかよ~~~!!! 話の最中に主語が無かったりして 何がなんだか、何の話なんだか、さっぱり分からない事もしばしば。 そんな彼女だが、安い材料でとっても美味しい最高の料理を おもてなししてくれる得意技を持っている。 実家は農家でお兄さんは料理人。 血筋は食通なんだよね。 今日も、とっても美味しい「トマト鍋」で持て成してくれた。 キャベツやしめじ、ブロッコリー、鶏軟骨入り団子、 中華めん、そのあとに、リゾット。 お腹がい~~っぱいになった。 どんなにオトボケキャラでも、腸を掴まれたら 素っ頓狂な会話でも、とても可愛い後輩に思える。 楽しい時間になる。 とってもいい キャラクターだなぁ、Mちゃん。
2009.12.18
コメント(4)
さ~~む~~かぁ~~~~!!! ここすーすーすんね。 うん、すーすーするよね。 どこらへんがすーすーすっと? ここらへんがすーすーすっよ。 せんせー、さぁはやくしよ~! さ~~む~~か~~~!!! 遅ぅ来る人たちはしらんて~! 雪の降ってきたもんね。 そいけんさむかって!! そ~と~冷え込みよるもんね~~!! それにしてもどっかドアの開いとるとかなぁ?? すーすーすーすーすっよ~ さ~~~む~~~かぁ~~~~!!! ええっ!!! せんせ~、はんそで?? うひゃぁ~しんじられん!! さむそ~~~!!!! 木曜日の夜の厳木は相当冷え込んだ。 自然とみなさんの口からサ行が出てくる。 何も言わない人も口を横開きにして 「し~ し~ し~ し~」言ってた。 しゅうりょう後は はぁ~!あったまったねぇ~! 途中ひ~ひ~言うてヘロヘロになりそうだったけど 身体動かして ほかほかになったよ。 ふぅ~~~!! ハ行に変わった。 そう、笑顔と笑い声の アハハハハ!! イッヒヒヒヒ・・・・ ふっふっふ・・・・ エへへへ・・・ おほほ・・・。 人の会話って、深く読んだら面白いね。 何はともあれ、厳木の皆様、今年もありがとうございました。 さすが元気な婦人会って感じでした。 しんけんな眼差しは、私を初心に返らせて下さいました。 すごく一生懸命、且つ センシティブなみなさんの そういう姿勢をこれからも見習って行きたいと思っています
2009.12.17
コメント(0)
今日は、長松のエアロ年内最終レッスンだった。 年末の忙しく寒い中、16名もの方々が来て下さり クリスマスCDで盛り上がった。。。。かな? 本当に今年も出て行く人、入って来る人、多かったけれど 私のサークルは「去る者」がいらっしゃれば 「来る者」がいらっしゃり、とても良い流れになっていると思っている。 長年、ファンでいてくださる方々も 気まぐれなイントラに長~~い目で付き合ってくださり 本当に神様のような方々ばかりだ。 私は「人」に恵まれているなぁと思う。 ある有名占い師H木K子さんの本によると 今年は大殺界の最終年で 何もかもやる気がなくなります。 一生懸命頑張ってもそれが認められず、鬱憤が溜まります。 な~んてな事が書いてあったけど 過ぎてみれば、そうだったかなぁ? 鬱憤溜まってたか? などと思う、のんき界を代表しているような私。 嫌なことは完全にすぐ消去してしまう。 基本、頭がアホだから覚えてらんないんだろなと自分で自分を解釈。 今年から来年の事を言うと鬼が笑うだろうが 来年は更に新しいクラスも導入し更に飛躍したい。 そしてみんなと一緒に頑張って行けたら嬉しいなぁと思う。 ちなみにH木K子さんの本によると(また?) なんと、 来年は「種子」で何かを始めるには最適な年なのだそうな! おぉ~~!当たってるやん~??? 良いところだけは信じたい。 良い所だけ読む。 やっぱ単純アホやな~私 ハナコキュウ ~ヒトミヨウ ♪ ドアを 押しあけて~ 手を伸ばす私 四月のこと~ どうか来て欲しい サークルまで来て欲しい 健康をあげよう エアロは~最高 サークル活動 素敵なみなさんのね ピュアな笑顔が ちゃんと 続きますように 来年も変わらずずっと 百年続きますように・・・・。 かの有名なメロディでドウゾ・・・
2009.12.16
コメント(0)
私の友人に、同じ中学3年生を持ったママがいる。 この子「T君」は一般の子と違い、ちょっと個性が強い子。 T君ママからT君の話は、時折聞いていたし T君の様子も私自身、小さい頃から良く知っている。 周りは、やれ「受験」だ「塾」だと騒ぎ立てているが T君は、全く違う世界に生きている。 T君の個性を最大限に生かすために、来年春から 鳥栖にある『佐賀県立 九千部学園』 と言う所に入学したいと希望し 先月入試と面接があり、現在結果待ち。 ここは、全寮制で毎朝6時に起床し、 身の回りの事を時間内にキチっとやり 洗濯も掃除も炊事も全て自分たちでやれるように 教育され、管理されるらしい。 農作業や、ブロック積み、掃除、細かい手作業など 授業の他に一日中ビッチリ、スケジュールが決まっている。 テレビなども1、2年生の間は見られない。 冬場は毎日午後3時から8キロメートルのマラソン。 夜は9時に消灯。 家に帰れるのは、盆と正月の僅かな時間のみ。 家族への電話も禁止。 家族との連絡が取りたければ、手紙のみ。らしいのだ。 わずかまだ15歳の可愛い盛りに 親元を離れ、そういう生活を強いられると聞いて 私は可哀想で泣きそうになった。 でも、やはりT君ママは強い。(この場合強いと言う言い方が正しいのかすら分からないが・・・) 「親はいつまでも生きてはいない。 出来るだけ早い内から自分の身の回りのことや 自立した生活ができる様になるのであれば 今は辛くとも、本人のためなのだから」 と言った。 更にT君ママは笑いながら 「手紙なんて書ききらんよねぇ~!と思うんだけど」 と言ったので 私は咄嗟に 「わからんよぉ~!T君なら漫画好きだし 『母上さま~お元気ですか~ゆうべ杉のこずえに明るく光る星ひとつ~ 見つけまし~た~・・・・・・・・いっきゅう~・・・』 って書くかもよぉ~!」なんて冗談を言ってみたが 彼女の辛い思いは、私なんかに比べたら計り知れないくらいのものだろう。 ある意味、本当に冗談のつもりだったが 良く考えてみると お坊さんの修行のような、そんな生活が3年間も続くのだ。 母上さま お元気ですか 夕べ 杉の梢に明るく光る星ひとつ 見つけました 星は見つめます 母上のように とても優しく 私は星に話します 「くじけませんよ、男の子です 寂しくなったら 話に来ますね。 いつか多分 」 それではまた お便りします 母上様 一休 勝手な想像で、私の本当に勝手な妄想なんだけど この一休さんの歌とT君の様子が、かぶって見えて 涙が出そうになった ひとごとだから泣けるのかもしれない。 もしそれがわが身なら、泣いている場合じゃない。 泣いている暇なんかないんだよね。 頑張れ!T君!
2009.12.15
コメント(0)
「何グズグズやってんのよ!!! とっととやんなさいよ!!!! こっちは人待たせてんのよっ!!! そんなに時間かかるんだったら窓口でやりゃ~いいでしょうよっ!! 人のこともかんがえなさいよっ!! 出来ないんだったらとっとと窓口へいきなっ!!!! 出来ないくせにチンタラやんじゃね~~よっ!!!」 郵便局のATMが詰まっていて 私の後ろに並んだオババの一言? いや、ふたことみこと。 私の2人前のおばさんは、確かにモタモタしていて ちっとも進まないし、有り得ないくらいに鈍い。 送金をしているらしく、口座番号もイチイチ口で言いながら押し 紙幣を入れる所に何度も硬貨まで入れてる。 「おかしいなぁ、おかしいなぁ」と何度も頭を捻ってる。 このおばさんもちょっとおかしいが 私の後ろに並んだおばさんも 凄い剣幕で捲くし立て、標準語で怒鳴り散らしてる。 私の前に並んだ80を過ぎた小柄のお婆さんと 私と二人は、これに挟まれ、どうしようもない顔で見つめ合って 事が過ぎ去るのを、ただただ、見守るしかなかった。 師走です、みんな走ってます、 イライラしてます。 怖いです、何が起こるかわかりませぬ・・・・。
2009.12.15
コメント(4)
逃げた受験生は捕虜され この月曜日に三者面談が終了しました。 三者面談前に、息子と膝を突き合わせて相談。 誰がどう言おうと(私の弟・高校教師からの助言も聞かず) 本人は志望校を変えたくないらしい。 今まで勉強をして無かったから 到底追いつかないと分かっているのに どうしても1ランク下のN高(ヨット強豪校)は嫌!らしい。 私立も、この日までに決めなきゃならん。 どうするの? どうしたいの? ワカラン。 どうしたらいいかワカラン。 「願書申請確認書」は真っ白けのまま。 前回逃げた時、担任の先生が 「お父さんも一緒に来られて、四者面談した方が良いと思います」 と仰ったので、3人で学校へ。 行く前に息子は「なんでお父さんまで!」「なんで一緒に?」 「お父さんは来んでいいやん!」と お父さんの居ない所でブーブー文句言っていた。 私立は佐賀のR高に行きたいと言っていたが なぜ行きたいのかと理由を聞くと、これまた わからん。 なんとなく。 恐らく、一番仲良しのM君が志望しているからだろう。と 私も、担任の先生も言っていた(そういう性格なので)。 周りの評判や、高校側の生徒へ向ける情熱、 実績、通学距離、学費、いろんな面を考慮すると 唐津から通える範囲の「福岡舞鶴高校」 (夏に視察に行った所) ここが良いのではないか・・・と親の私は思っていた。 実際、高校の説明も我が中学であり、生徒達も聞いている。 なんてな話を前にしていた。 で 面談時、担任の先生から「私立は?」と聞かれたら 「福岡舞鶴」と 本人の口から出たのだ 理由は 「通学がしやすいと言う事と、大学実績があるので」 ほんのわずか30分前まで佐賀のR高校と言ってた子が 自分の意思(考え)で選んだ。 後からよく聞くと 塾の先生からも「福岡舞鶴は実績があるからオススメだ」と聞いていたらしい。 福岡舞鶴の近くに、近々「九州大学」も移転されるので 目標を目の前にして学習する事が出きるし 舞鶴高校も人気が出て、進学に力を入れている高校なのだそうだ。 まぁ最も、この高校に行くとなると、当然ヨットは出来なくなるので 息子本来の良さは発揮できない・・・。 三者面談時の態度や、終了後のキチッとした挨拶が出来たのも やはり「父親」が来たからだろうか・・・・。 2週間位前に「塾」から逃げたとき(逃げるの好きやな~~~!) 息子の居場所が分からなかったので 学校に問い合わせをした翌日 学校へ親子共々呼び出されたときの態度は、昔で言う 「不良」そのものだった。 目つきも態度も・・・・ まぁ、ここまで来たからには本人も『これじゃいかん』と思ったのだろうか。 だがしかぁ~~し! 本人はどうしてもどうしても第一志望校(地元H高)を変えたくないらしく まだまだまだまだまだ心配は尽きない・・・・・・・・・・ 逃亡劇のお話は、まだまだ続く・・・。 To be continued・・・・
2009.12.14
コメント(4)
「お母さん、前の人、タバコの箱捨てたよ」 「お母さん、前の人、鼻かんだティッシュ捨てたよ」 「お母さん、前の人、タバコの吸殻捨てたよ」 「お母さん、前の人、噛んでたガム吐き出したよ」 「お母さん、前の人、携帯メールしながら運転してるよ」 車で塾に乗せて行く事が頻繁になったので 子供達が良く口にする台詞。 「なんであの人たち、あんな事さすと?」 「自分さえ良けりゃいいと思ってる人の典型だからさ」 「ふぅ~・・・・・ん・・・・」 私が出した答えは、子供達にはそれだけの言葉では イマイチしっくり来ないみたいだ。 しかし世の中は 誰かが見ている。 天知る、地知る、子知る、我知る 「天が知っている。地も知っている。お前も知っている。私も知っている。どうして知るものがいないと言えるのか。(天知る、地知る、子知る、我知る、寧(な)んぞ知るもの無しといわんや)」 チルチルミチルではない。 「自分だけが、今、快適であれば幸せ」 なんかじゃないのだ。 青い鳥が自分の側にだけ居ればいいと思ってる奴が多すぎる。 世の中は、みんながルールを守って秩序を保ちながら 思いやり、思い合いの精神で生きて行く心こそが 本当の幸せなんじゃないか? これからの国を支えて行く子供達の目の前で 汚い態度を見せないで欲しい。
2009.12.13
コメント(6)
「お母さん、携帯貸して~」 「なんで?」 「友達に連絡したい事があるから~」 携帯を自分の横に置き、友達からの連絡を待ちながら 宿題をしていたらしい、息子。 しばらくして 「お母さん、携帯の調子がおかしいよ?」 「え?なんでだろう?」 息子が言う通り、レスポンスも明らかにおかしいし 画面が一向に動かない そして暫くしたら、とうとう真っ暗画面に。 あ~あ、とうとう壊れたか。と、思っていた。 でも、携帯に気を取られている時間は私には無く 食事の支度、塾に送迎の時間、レッスンの時間が迫っていて バタバタと慌しく息子を送っていった。 が、よ~く聞くと、 ついうっかり? 自分の横に置いていたカップの中のお茶を ドッヒャァ~~とこぼし、携帯がビッチョビチョになった と 一部始終を見ていた旦那が後から私に言った。 私に携帯を持ってきた時は、キレイに拭かれていて 濡れた様子も無く、普通だった・・・・ なんで黙ってるかなぁ!!!!!!! はぁ~~~~も~~~~~~!!!! 2~3日前から膝の痛みを訴えていた息子は その携帯の悪事を誤魔化したかったのか? 塾から帰るといきなり 「お母さん、膝が痛すぎる・・・ ズキズキズキズキする・・・明日病院に連れて行って・・・」 さも骨折でもしたかのような表情で訴えてきた。 はぁ~~~~~も~~~~~~~~!!!! 次から次から次から次に!!!! 今朝病院で診てもらい、レントゲンまで撮ってもらった。 「成長期の普通の痛みでしょうね。シップでも貼っとく?」 大した事じゃね~~~んだよ!!! はぁ~~~~~~も~~~~~~!!!!! 何年か前も夜中にいきなり 「お母さん・・・・お腹が・・・・痛すぎる・・・・・ 病院に・・・・・・連れて・・・・・・いっ・・・・って・・・・」 と、今にも死にそうな声で訴えてきた。 慌てて車に乗せ、救急センターに連れて行った所 30分後には 「ただの糞詰まりでした。 浣腸したら、息子さん、スッキリとした顔されてますよ」 はぁ?~~~~~も~~~~~~!!!!! ただの糞詰まりに2000円、 ただの成長痛に2000円。 なんとまぁ、か弱い息子だこと。 ただね、一つ思ったのは 膝を診て貰ってる時に久しぶりに しげしげと息子の足を見たんだけど ヨットをガンガンやってた時の息子の足は すごく引き締まっていて、わが子ながらすっごくカッコよかったんだ。 筋肉もモリモリで、獲物を狙う俊足のチーターかトラのような足だった。 でも、今日見た足は・・・・・ ほんとに象の足のようだった・・・・・・。 なんだかこの時期当たり前なんだけど その当たり前の事が、妙に可哀想に思えた。 この子からヨットを取ったら何が残るんだろう? ヨットの成績が云々とかじゃなく、それをやろうと言う 精神が重要なんじゃないか?・・・なんてね。 携帯をうっかり水で濡らす、だけじゃなく、 ついウッカリミスも最近多い。 これもヨットをやってた頃には見られなかった事。 ちょっとした腹痛、ちょっとした頭痛、ちょっとした体調不良。 そういえばヨットをやめてから頻繁に訴える。 この時期、致し方ないことだと言えばそれで終わりなんだろうけれども ・・・ いろいろな悩みや事件は その悩みの裏、事件の底をよ~く見てみると 実は、深い意味があるんじゃないかしら。
2009.12.12
コメント(4)
お誕生日、おめでとうございます! は?誕生日とか全っ然、嬉しくないですし!!!! 言わないで下さい!! マジキレされた、衝撃の一言。 クリスマスの曲って、なんだかウキウキしますよね~♪ ちょっと!クリスマスの曲なんて流さないでくれますか? 仕事でしょっちゅう聞いててうんざりしてて リラックスしようと思って来てるのに、 また仕事の事思い出すじゃないですか! マジキレされた、衝撃の一言。 いやはや、世の中にはいろんな人が居ますなぁ~ おちおち、お祝いの言葉一つ言えやしねぇ。 ウキウキ気分にもなれやしねぇ。 世の中が荒んでるからって、心の中まで、こうも荒むか 何も時代を反映するかのように、心まで反比例しなくたっていいじゃん。 正比例グラフのように、世の中が下がってるなら、 気持ちぐらい上げようよ~
2009.12.11
コメント(0)

あ~め~ あ~め~ ふれ~ふれ~ も~っとふれ~ って、よく降る雨。 今日は一日中雨。 相知町も雨でした。 相知町交流センターで(最近じゃ公民館の事をこう言うのね、シャレてる~) 月1回の「リズムダンス教室」 リズムダンスと名称が付いているけれど 本当はリズムダンスじゃないんだなぁ~。 しかも行政主催だから、来る方々は毎回マチマチ。 ガッツリ動きたい人もいれば 股関節や膝を動かしにくい年配の方々まで 年齢も、体力も、相当差が激しい。 リズムダンスと言うより 「健康体操」ってなくらいにしておいて欲しかった。 まぁ、今頃になって後から色々言うのもオカシな話だが。 来年度もお願いして良いですか?と 主催者側の方から依頼があったので そういった話をつけてきたトコ。 でもって、今日は雨の中、参加者は僅か3名 毎月毎月回を増すごとに、どんどん減ってる それなのに、来年も・・・だなんて大丈夫か?と思わなくもない。 最後の最後に、タオルを使ったストレッチやトレーニングを、ちょびっとやった。 みなさんバスタオルは毎回お持ちになるので 画像のようにタオルをグルグル巻き巻きにして、その上に寝っ転がって 腕を動かしたり、腰を動かしたりすると やった後の背中が、すっごくスッキリして、非常に気持ちが良い! 要するに、ストレッチポール無しの場合の対応法なのだ。 終わった後に、参加者の一人の方が 「昨日整骨院で、先生から『タオルを丸めてやりなさい』って 言われたばっかりだったんです!」と仰った。 ふふふ・・・・ そうです、それはお見通しでした・・・・・。 んなわきゃないか!!! また ある方は、ストレッチポールの事は知ってるけど やった事も、実際に見たこともない。 でも、ちょっと興味を持った と仰った。 ほれほれ、やっぱここでも実感 地域のニーズを先読みする力も必要だな うんうん。
2009.12.10
コメント(2)
![]()
これ・・・・じゃないけど(私が使ってるのは) クリスマスバージョンのエアロビクス用CDを数枚 毎年12月に使ってレッスンする。 レッスン前に 【送料無料】クリスマススペシャルChristmas Spa【インストゥルメンタル】/送料無料 [10P09Dec09] これをかけていると、I瀬さんが 「あぁ~、もう12月かぁ~。 今日からクリスマスバージョンなんですよね~。 楽しみ~♪ 気合入れて頑張らなきゃ」って 仰って下さった。 楽しみにして下さってたんだね。 ほんと、あり難い。 大人になっても、サンタさんの正体が分かってても クリスマスって、なんだかウキウキするからかな? そして、何故だか分からないことがひとつ。 Jackson 5 ジャクソン5 / Christmas Collection 輸入盤 【CD】 家では毎年、このCDを聴くが、この中の 幼き頃のマイケルジャクソンが歌う I saw mommy kissing Santa Claus(YOU TUBE) この曲を聴くと、 何故だか毎年、決まって絶対泣けてくる。 何でだろう? 自分でも分からない。 妙に涙が込み上げる。 ウルウル・・・って程度じゃない。 オイオイ泣ける。 バカか?あたし。 可愛いマイケルの歌声だからだろうか? それとも子供が、そっとママとパパの様子を伺っている情景が 目に浮かぶからだろうか? いや、きっと前者の方だろう。 クリスマスって、なんだろう? 「あぁ、今年も1年頑張ったなぁ」って言う、思いが フィードバックするのかな? 「あぁ、子供の頃は幸せだったなぁ」って言う思い出が リプロダクションされるのかしら? 寒い季節なのに人の心を暖かくするクリスマス。 妙に色んな思いにふけってしまいます。 そして、この1年の感謝の思いを込めて レッスンしているワタシなのでした。
2009.12.09
コメント(2)

もう何人目だろう? 「妊娠が判明しましたしばらくお休みする事になります。」 と言う連絡が来た。 4月から数えると、僅か8ヶ月で10人以上じゃないだろうか。 今日連絡があった方は私のサークルに来て下さって もう3年位になる。 子供を作らなかったのか、又は授からなかったのか。 その辺りは知らないけど 長い付き合いの彼女に (楽天ブックには無かったので、アマゾンで検索しました) ↑↑ この本を贈ったがいいか、または 『世界の赤ちゃんはママから愛の詩をもらう』トツキトウカ この本。。。 わたしがあなたを選びました この本か・・・・。 私の埃かぶった本棚には こういった本が何冊もある。 初めての妊娠で、 これらだけでなく、妊娠系の色んな本を読み漁っていたのだ。 彼女の性格と好みを考えるために、久しぶりに読み直してみた。 いずれの本も、どれも 妊娠中に考えていた事 生まれて来た時の喜びと感動 この子のためなら、どんな事だって、なんだってする!と言う 誓いを思い出した・・・・。 僅か15年前の事なのに・・・・。 いつから私はこうなってしまったのか。 昨日逃げた息子が帰って来てからは一言も口聞かず 説教も何もせず、今朝も知らん顔して ご飯の用意と弁当の準備だけしたら な~んにも言わなかった。 何か言葉を交わしたら、口論になると思っていたから。 でも、これらの本をまた再度手にする事になるなんて・・・・。 これはきっと、 「あなたに子供が授かった時の、あなたの思いを思い出しなさい」 と言う、お告げなのかも。などと思えてきた。 だからと言って、昨日やこれまでの息子の態度を全て許し 再び、ぬるま湯に入れようと思っているわけじゃない。 知らず知らずのうちに、何気なく言った言葉の端々に 無理難題をジワリジワリと押し付けていたのかもしれない。 などと思えてきたお昼下がり。 そして私がそういう思いをしているとは知る由も無い息子が 夕方帰って来て開口一番 「お母さん、ごめんなさい」 滅多に謝らない(何年ぶりだろう??)のに しょんぼりして私に向かって言った。 普段なら その謝罪の言葉に被るようにしてギャギャギャギャギャ~~!!!っと 畳み掛けるように叱る私だが 数時間前、本たちを読んで 反省心が芽生えているだけに 息子の言葉を穏やかに受け入れる事が出来たと思う。 ここでもまた、 私は生徒さんに助けられた。 自分なりに紙切れ1枚分、親として成長したんじゃないかと思う。 息子が生まれて来てくれた日のこと 今でも昨日のことのようにシッカリ覚えている。 周りのみんなが手を叩いて喜んでくれた。 今は亡き両親の祖母たちも さも嬉しそうに 生まれたばかりの息子の頭を撫で 小さく、か細い手や指を握って 「よく頑張って生まれて来たね~ 赤ちゃんは何でも知っているよ、元気元気に育ってね」と とても嬉しそうな笑顔で祝ってくれた。 ごめんなさい、は 私の方だった。 甘やかそうと思ってるんじゃない。 もうここまで来たのだもの。 もう締め付けるのはやめよう、と思った。 こういう本って、持ってたにしても、子供が大きくなれば手に取る事はない。 忙しい毎日で、慌しく、ただ、ただ時が過ぎてゆくだけで あの日の感動と思いをじっくりと振り返ることもない。 妊娠中に読んでいた本や、 子供が生まれたときのアルバムやビデオ。 たまには引っ張り出して見てみると 心が浄化されて、いいのかも。
2009.12.08
コメント(10)
![]()
自宅で手軽にバランス感覚を養う!フィットネスボール(ブルー・φ65cm)《47%OFF!!》【BODYMAKER(ボディメーカー)】 今日はバランスボールをした。 バランスボールに乗ると、不安定なので自然に体が動き 自然に体が動くと、普段使っていない筋肉が働いて 自然と運動量がアップし代謝が高まるんです。 ボールの上に乗って弾むだけ、 ボールの上に乗って腰を動かすだけ、 ボールの上に乗って片足をあげてバランスをとるだけ、 ボールの上に完全に両脚上げて乗るだけ。 だけ・だけ続きで簡単なようだが、なかなか出来ない。 元々、バランスボールモドキ(失礼)をお持ちのS本さんは 本日、自宅から持参して頂いたのだけれど 「これ、子供が御婆ちゃんにせがんで買って貰ったやつなんです。 大きいし、場所取るし、転がして遊ぶだけなのに なんでこういうの買って貰うわけ??って思ってました。 初めて本来の使い方を学んで良かったです」 などと仰った。 どの家庭にも、結構子供の遊びものとして バランスボールモドキはあったりする。 でも、それが本領を発揮してないよね。 今日、行こうか行くまいか迷っておられたG田さんは 「先週使った、小さいボールも良かったなぁって思って 欲しくなったんですけど、この大きなバランスボールも良いですね。 今日は迷ってたけど、来て良かった~」と仰った。 また、遠くからわざわざおいでになっているY倉さんは 帰宅後 「体が程よく動かせて、とても軽くなった気がします。 家でも是非やってみたいと思ってます」(一部) とメールを送ってくださった。 「代謝が下がって来たから筋肉を付けなきゃ」 って言う人も結構いらっしゃる。 筋肉を付ける って簡単に言うけど、なかなかそうそう付かないし そう簡単なもんじゃぁ~ないよ。 筋肉を付けるためには、普段使っている筋力よりも 強い刺激を与えてあげないと筋力は付かない。 はて、 私達のような年代の人たちが、わざわざ時間作って 筋肉にキツイ刺激を与えるために トレーニングに通うか? いや、それは無理な話だろう。 その点、先週のソフトジムボール(小)や ↑↑↑ バランスボールは、適度な大きさと重さ、そして 自分の体重があるので、無理なく刺激を与えてあげる事が出きるのだ。 色んな情報が飛び交い、エクササイズ一つにしても 自分の好きなものを選べる FREEDOM な時代。 物も情報も無かった昔のように、みんなが一つの事に夢中になり 一つの事に集中した時代では無くなった。 痛くても負けるな、苦しくても堪えろ そういうフィットネスは、今やM系のマニアックな人しか求めないだろう。 サプリメントやダイエット食品で 簡単に、自由に、自分の体をあっと言う間に調整する商品がバカ売れ。 時間も短縮出来、自由な時間が増えた時代なのだ。 しかし、私はこう思う。 例え一時、簡単に莫大なお金をかけて理想の体を手に入れた所で それが何の得になるのだろう? 何の徳を積んだのだろう? 延々と一生そのサプリを飲み続けるのか? 食事もせずに? 自由、、、は ある意味怖い。 自由の背中には自己責任と言う羽根が生えているのに。 昨日のウチの息子話じゃないが、 自分勝手に自由をすると 自己責任の負荷が重くのしかかる。 自分自身をじっくり見つめて自分と言う人間を良く理解して より楽に、より効果的に、より楽しい人生を送りたい。 不安定なバランスボールの上で 自由と自己責任のバランスを崩さないようにしなきゃな。
2009.12.08
コメント(2)
今日は三者面談の日。 今日、高校への志願をするための確認書類を 三者で確認して提出する日。 15時20分がうちの番だった。 15時に学校に到着。 息子はいない。 どこを探せど居ない。 すごく仲の良い友達(しょっちゅう一緒に居る)にメールした。 1時間半待つ。 来ない。 完璧に逃げている。 先日も塾から逃げ、サボった。 たかだか高校受験ぐらいで逃げてどうする。 逃げればどうにかなると思ってるんだろうか。 自分が逃げた事で、沢山の人に迷惑がかかるとも知らずに。
2009.12.07
コメント(6)

クリスマスケーキの練習したい~~!! どんなケーキ? イチゴのケーキ! ・・・・・あんた、生クリーム好かんでしょ。 いいや!1回作ってみたいのっ!! はいはい、じゃぁ、作ってごらんなさいよ、でも、考えてごらん? うちの家族生クリーム好きな人、誰も居ないよ?大量に残ったらど~するの? 一人で食べれるの? いい!一人で毎日ちょっとずつ食べれるもん!!! 娘の強引な理由で、出来上がったのがこのケーキ↓ おお~!初めて作ったにしては、上手に出来たねぇ~。 そして数時間後・・・・・ そのケーキの姿は ・・・・・・・・ ↑こうなったのであった・・・・・。 哀れ、イチゴちゃん。姿は忽然と消え去った・・・・。 犯人は、我が家の食いしん坊な 息子犬だったとさ・・・・。 誰が生クリーム嫌いだったっけ??
2009.12.05
コメント(2)

どぉも~! 唐WANDSでぇ~す! いやぁ~スッカリ暑くなりましたね~ なんでやねん! ちょっと聞いて~!こないだ、彼女とデートしましてん。 えっ唐ワン彼女いんの?まあな~ 羨ましいぞ! この、いけず~~!! 遊園地で急降下するジェットコースターに乗って きゃぁ~♪唐ワン~♪って抱きつかれて そこで俺が、「おう!来いや!」なんて 受け止めようと計画してたんやけど・・・ 俺、ジェットコースターに入りませんねん・・・・・。 なんでやねん! そこかいな! どうも~! ありがとうございましたぁ~! 唐ワンズの動きは、 トップページ「唐ワン肩ワン体操(You Tube)」より ご覧になれます
2009.12.04
コメント(0)
お母さん、お弁当の量、少なくしてよ。 なんで? だって、時間が無いから時間内に食べられないんだもん。 はいはい、わかりましたよ。 お弁当の量を少なくした。 帰宅後、ここ最近、娘の第一声は 「ハラ・ヘッタ!」 「ハラ・ヘッタ!」 「ハラ・ヘッタ!」 誰かを呼ぶように連呼する 本当に時間が無いのぉ~? お弁当にモリモリおかずが入っているのが 恥ずかしいだけなんじゃないのぉ~~? 帰宅後の娘の食欲は半端ない! モリモリモリモリ食べる! 恥ずかしいんだけど、本当は食べたい。 我慢のお年頃かしら?
2009.12.04
コメント(0)
昨晩12時ごろまで、塾帰りの息子はダラダラと夕食を食べ 風呂も入らずゴロゴロとコタツで寝ていた。 そういう生活が、もう何ヶ月も続いている。 見かねた旦那が「早く風呂に入って寝ろ」と言っているにも関わらず 自分の父親にも「見ざる」「返事せざる」「耳を貨さざる」。 とうとう旦那もブチ切れて横にあった 扇風機(汗をかく職業なので、いまだにリビングに置いてある)を ドッカ~~~ン!と蹴り、夜中に怒鳴った。 星一徹のような教育方針の旦那に 息子は反発している。 今の時代、星一徹のような教えじゃ通用しないだろう。 しかし、やるべき事はキチッッとしないと気がすまないタチの旦那。 時間だって15分前行動が基本。 時間に遅れるなんて、旦那ワールドには有り得ない話。 一方その息子は良く言えばのんびり、おっとり。 ゆるキャラよりゆるいキャラクター。 「明日があるさ」「明日は明日の風が吹く」 世間知らずの高枕状態。 長男の甚六なのか? そんなこんなで、昨晩は私も色々考えて眠れず ウトウトし始めたのが2時ごろ、そして5時過ぎには起きて 弁当を作らなきゃならず 気温は10度以上あったのに 気持ち的に厳しい冬が来た様な、氷点下の心だった。 しかし 旦那は間違った事を一つも言っちゃいない。 最もな話ばかりなんだ。 義務教育最後の年、15歳の息子も まだまだ理解に苦しむ所もあるだろう。 「それくらい、いいやろう!」と甘えたい部分もあるだろう。 しかしこの世の中、このご時勢 どんな渦が巻き起ころうと自分の足でシッカリと立ち、 また、あるいは自分が渦の中心となって 物事の本質を瞬時に見定め、的確な判断をする力を備えるためにも まず今やるべき事をキチッとしろと言う思いが 旦那にはあるのだろうと私は思っている。 今、何がしたいか?ではなく 今、何をすべきか?を考えろ とは耳にタコが出来るほど、 口が酸っぱくなるほど、 体にコケが生えるほど 何度も何度も何度も何度も 何十回も何百回も何千回も言ってきた事だ。 まだ今、彼(息子)は 「家庭」と言う内海に居て 大きく揺さぶられているような状況なんだろう。 これから家庭の内海(義務教育)から出て 自己管理、自己育成、自己実現へ向けて とてつもなく大きな大海(高校大学社会)へと 自らの足で自らの船で自らの航路を航海してほしいと 願うばかりの母であった・・・・・。
2009.12.03
コメント(8)
「会議をするのでお静かに願います」 はい? 親子体操するのに、お静かにって・・・・? 3分も経たないうちに、また今度は違う人から「今日は体力測定をやってるので、お静かにお願いします」 そういえば先月も注意された。 「先生、ちょっと全体的にボリューム下げて貰えませんか? ゛五月蝿すぎる″と利用者からクレームが出ました。」 いやはや、親子の体操を静かにやれって~のも無理難題ではないかいな??立派な政治家も逞しいスポーツマンも繊細な音楽家も昔は子供だった。みんな「お静かに」育ったのかなあ~?
2009.12.02
コメント(2)
ソフトジムボール【入荷!】ボールを使ったエクササイズ!大反響!26cm10個以上まとめ買い 今日のPUREはボール。 やっぱり、目新しいエクササイズに変えると 生徒さん側のモチベーションも上がる。 いつもの所で いつもの通り いつものメンバーで いつも同じもの・・・ってのは いくら体を改造したいからと言って、 そう長くは続かないよね。 勝手な持論だけど、 「石の上にも3年」 「桃栗三年柿八年」 と言う諺があるように、3年って、キーワードだと思ってる。 このPUREも3年目。 ♪ 3年目~の浮気ぐらい~大目に見ろよ~ ってか? いや、浮気じゃない、本気だ 時代が変わればエクササイズも進化するのだ。 W山さん「ボールって気持ちがいいですね~。」 K添さん「いやぁ~、効いたわ~。」 たかがボール、されどボール。 ものの20分動いただけなんだけど しっかり効果を感じて頂けたようだった。 始まってもいないのに終わりを決めているわけじゃないけど ボール、タオル3年、ポール8年 これくらいは、せめて続けてみようかな 。
2009.12.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1