全22件 (22件中 1-22件目)
1

34回目の誕生日パートナーがお祝いをしてくれようと夜の仕事を調整してくれました。しかし、久々に夜にパートナーがいる...という安心感からか、、、朝からなんだか不調という誕生日。マフラーを巻きながら(ハラマキ・レッグウォーマー・首を温める!これ必須!)とりあえず今日やることだけをやるためにパソコンに向かっているとお祝いの言葉をもらう...ここで、、、涙。そして、マドレコミュニティからの愛。(by道子さんセレクト:トイデジカメ&大人色マニュキア) 同封されていたメッセージを読み、また涙。家族(パートナーと子ども)から可愛いお花とメッセージカードももらって幸せな気分だけれど、夜にはどんどんだるくなり...子どもをパートナーに託し早めの就寝。厚着して寝て、骨盤呼吸法やって、汗出して着替えて微熱は下がった模様体調は悪かったけれど幸せなことが多かった誕生日。今の自分があるのは産んで育ててくれた母のおかげだな~と想い母に感謝の言葉を送りました。この日、朝一番にメールをくれた母。感謝の言葉を送ろうと私が想い浮かんだのは母の顔だけだった。でも...父もお金を稼いで養ってくれたという意味では育ててくれているんだよなぁ。妹と父が遊んでいる記憶はあるのだけれど自分がどうだったのか...はあまり覚えていない。妹とは6歳離れているので私が父親と遊びたいお年頃、父は忙しかったのかも。子どもがもし大人になって親に感謝してくれるようになったら...確実に父親(パートナーの顔)も浮かぶだろうなぁと思う。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月31日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月27日
コメント(4)

田無!初上陸してきました☆夜はこんなに奇麗にライトアップされるようです。 私が行ってきたのは、午前中ですがね^^;西武新宿線沿線の方、お待たせしました!マドレボニータのクラスが2月から始まります。電車でいきましたが...空いてますよー下り方面他のクラスはアクセスが悪かったのよ。。。という方、是非☆インストラクターはふじみん。この日も先週に引き続き、体験会にお邪魔してきました。いやぁ、笑顔溢れるクラスでした楽しいだけではなく、ワークの中でも「何気ない日常も話題にできることなんだ...と気づいた」というご参加者の発言が。そうですね、本当にそう。赤ちゃんと2人っきりの生活、楽しいけど何か物足りないような気がしてしまう。(だから私は外出ばかりしてました...)でも、言葉に出してみると表現できるんですよ。そうやって、表現することの楽しさを思い出せる場なのかもしれない。産後は中々そういう場に巡りあえないから...是非、産後クラスへお越しくださいませ。うへっ!こっぱずかしいし、難しそう...と思った方でも大丈夫楽しく動いた後だから、言葉も出てきます^^。10月に出産したので寒さと色んな風邪も恐くて中々外出できなかった...という方も、「参加して良かった!」と仰ってました田無クラス⇒詳細・お申し込みはclick!ついでに、私の高円寺クラスも⇒詳細・お申し込みはclick!この日、体験会に参加させてもらったのは前回の体験会に引き続きふじみんを応援したい気持ちもあったのだけれどもう1つ...双子の赤ちゃんのいる方が参加を迷われていると聞いたので。せっかくの体験会なので深く考えずにとにかく参加してもらいたかった。だって、双子だときっと育児だって赤ちゃん一人よりももっと大変...ってことは体力だっているわけだし。。。結局、エクササイズ中、私が抱っこさせてもらう機会はなかったのですがどんな方にもクラスに参加して欲しいと思っていますのでクラスに関するお問い合わせはこちらまでどうぞ。マドレボニータでは、マドレ基金を始めました。『ひとり親、多胎(双子など)の母、障害児の母、10代の母など、 マドレボニータに自力では辿り着けないかもしれない母たちに、 産後クラスを格安で受講してもらい(差額は寄付で賄う) 彼女らが健康な状態で子育ての導入期を乗り切れるようサポートする、 という仕組み』是非、こちらも応援してください。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月31日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月26日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室高円寺クラス1月コース3週目今月はご参加者がすくない分単発で受講くださる方が新たな風を運んできてくださいます!新たな産後クラスの魅力も感じつつ...コースで参加してくださっている方の変化にググッと引き込まれています!そうだ!12月コースはお休みだったのでこの変化を目の当たりにするのが1ヵ月ぶりなのです!変化するのがわかっていてもその変化を目の当たりにすると...嬉しいものですねエクササイズでの変化もそうなんですが、シェアリングも前回よりも少し深くなっていきます。これは『悩み』にも向きあえる体力がついてきたからこそ!今までと違う環境になりその慌ただしさに少し慣れてくる。すると、このままでいいの?と様々な悩みが降りかかってくる。その時に、今がよければいいんじゃない?って言葉はあまりにも現実的ではない。。。慌ただしい日常。自分のことは二の次...が当たり前。だからこそ、こうやって少し時間をとって自分でグルグル考えるだけではなく言葉にして表現して向合っていく時間が必要なのですね。先週腰痛がひどい...と言ってらした方が『エクササイズの効果もあるけれど 一週間肩をグルグル回していたら腰痛も全くない! 腰というより、背中全体が凝ってたんですね!』と。自分の体で効果を実感し、着実にセルフケアも身につけています!3週目だからこそのこのセルフケア。赤ちゃんがいるからできないーなんてことはないのですよね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月31日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月25日
コメント(0)

2010NECワーキングマザーサロンは全国各地で16名ファシリテーターと60以上の団体&個人の沢山のサポーターによって開催されました。私は、インストラクターとしてクラスを開催しておりますがこのNECワーキングマザーサロンの事務局としても沢山の方々と接することができました。2010年5月の研修サポーターもオブザーバー参加してくださいました沢山のサポーターの方々に参画していただいたけれどなにせ今年度が初めてのサポーター制度だったため事務局もかーなーりわからないことだらけ...中間アンケートもとらせていただいてご意見を伺ったりそして、この日に行ったのはサポーターの方々からいただいた振り返りのアンケートを皆さんにシェアするためにまとめて、送って...こんなサポーターの皆さまとのやりとりも初めてのことで大変でしたが楽しかったです。だって、聞いたら答えてくれるから。人間関係って、それが大事ですね。今回のアンケートはチェック欄ではなく、記入する欄だらけだったのです。でも、沢山記入くださって今後のプロジェクトのことまで沢山のアドバイスご意見をいただけるなんて、、、贅沢!!そして、残念ながら仕事が忙しくなってしまって中々関われなかった...という方もご記入いただきました。嬉しいです!このプロジェクトに参画していただいた皆さま本当にありがとうございました!湧き出る想いも嬉しく読ませていただきました。参画することで、何かを得てもらったならばそれが本当に嬉しいです!NECワーキングマザーサロンは2011年度も開催します。皆さまのアドバイスを受けて、バージョンアップできるように取り組んでいきます!『気になる~』と言う方は3月14日に開催のNECワーキングマザーサミットへ!(13時会場!大井町きゅりあんにて開催)詳細はこちらにアップされますので、しばしお待ちくださいませ。(去年の録画映像見れます⇒click!)産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月31日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月24日
コメント(0)
![]()
実家で少し早い誕生日を祝ってもらった日。でも、けっこう散々な日になってしまったお昼くらいに家に着くと、姉が家出をしたとな。(家出といっても自分の家はすぐ近く)よくよく話しを聞いてみると事の発端は先々週の土曜日...でもってバクハツしたのが、この前の火曜日...積もり積もって!というのはわかる!にしても、積もりすぎでは?と。『火曜日の夜に家出すればよかったのに~』と、思わず家出にアドバイス家出って『心配させる』という意味もあるんじゃないのかなぁと思うんだけれど...実家にいたら『子ども置いて実家に帰っただけ』では?と。。。まぁそれも家出なのか?!そんな状態で、義兄は来なかったし姉も酒飲んで酔っぱらえる心境じゃぁないし私は、お腹冷やして体調悪くなるし、、、散々でした。今、これを読んでいまして【送料無料】夫婦脳男と女の脳は違う+夫婦は尚更~だとか。(まだ途中なのですが...)終わったら姉にも回そうかしら。夫婦の間でもお互いを思いやる気持ちがないといけないし周りからの客観的なアドバイスも受け入れていけるようにしないとなぁと姉の家出から考えた。少し早めの誕生日...といえば先日報告会で会計係のスライスさんがお支払いとともにくださった『少し早めの誕生日プレゼント♪』期待を裏切らないものでしたのり!(ありがたまー) この年頃の子どもはなぜのりが好物なのか?産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月24日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月22日
コメント(2)

インストラクター&事務局の月1定例報告会。この日は、2月からデビューの3人も参加。すごーい!色んな仕事をふれる人が増えたという先輩方の"いじり"。これも立派な愛なんですね~後輩がいかにコミュニティに入ってきやすいようにセッティングするか...私も後輩が続々出てくる立場になってしまったのでそんなことも学んでいかなければ...と思う33歳。この日、報告会とともに行われたのが『ビジョンミーティング』自分の書いてきたビジョンシートを持ち寄って行います。仕事のことだけではなく『ライフ』のことも話します。今年いただいた年賀状に『パートナーと映画に行きましたか?』って書いてくれた秋山ゆうこりん(事務局)あ・・・そうなんです。以前のビジョンミーティングの時そんな話ししていましたわ。。。こんな私に、今回は『ムダ(OFF)の大切さ』を伝えていただきました。あ、これ、パートナーとの時間がムダと言っているわけではないです。つい、つい、、、空いた時間に仕事ーーーばっかりの頭になっていると切り替えがうまくできず、、、結果、仕事の効率も悪くなってるって話し。子どもがいながら働くからこそしっかり『ON』『OFF』切り替えていかねばならんのですね~。わかっちゃいるけど、、、いつかは、、、って言い訳はなしで行こうと思いますあと、皆で話していると自分がもっと頑張らなきゃ!って思っていたことを『それは、強みだよ!もう充分できてるよ!』と言ってもらえたり。もっと、もっと!!って、、、私、欲ばりなのかもしれないです。。。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月24日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月20日
コメント(1)

前日にふと思いつき、2月にデビューするふじみんの体験会へ行ってきました。私がデビューする時にも紫磨子インストラクターが当時2ヵ月だった衣りあちゃんと体験会に参加してくれた。同じ道を目指すからこそ応援したい気持ち。先輩のインストラクターがそうしてくれたように自分もそうしてあげたい気持ち。。。でも、緊張するだろうなぁと思って最近ドラマ化された江古田ちゃんのTシャツで参加(これも紫磨子イントラにもらったもの)この日体験会が行われたのはひばりが丘。多分、、、私が小さい頃に住んでいた所はこの辺だと思われる。(聞いたことがあるけど記憶が...)小さい頃の写真を見ると子どもに似てる!(子どもが似ているのか?)赤ちゃん連れの方がお1人いらして一緒に電車に乗っておでかけは今のうち!って、皆で寄ってたかって言っちゃったけど^^;実は出かけてみると抱っこできるくらいの時期の赤ちゃんとのお出かけって荷物はすんごく多いけどちょっと動くようになった子どもよりは,,,ラク。うちの子はなんせ電車が大好きだから電車にも良く乗ってくれるけど姉の子は電車に乗ると一駅で「降りる」っていうらしいし。。。でも、初めての赤ちゃんでおでかけが大変!っていうのもわかるんです。しかも、こんな季節ですしね。でもでも、、、うつうつとしてきちゃいません?ずっとこもっていると。なので、出かけて欲しいなぁと思います。母親はしっかり体のリハビリをしてなかなか自分のことを喋る機会がないからこそそれができる「場」に来て欲しいです。その「場」が徐々に広まってきているのも嬉しい。近くにあるのが一番ですものね。網走・田無・聖蹟桜ヶ丘に新たにできますよんもう2月コースの受付も始まっているようです今回お会いした方々ランチまでご一緒に☆ありがとうございました!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月24日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月19日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺1月コース、2週目です☆この日は初めからお休みが決まっていた方、体調が悪くなってしまった方...と(お大事に!)ちょっと少ない人数でしたが、11月コースの卒業生が単発で参加してくださいました^^。卒業してからの変化をお聞きしていたら肋骨にひびが入っていたとか転んでひび。入りやすいんですよね、肋骨って。。。少ない人数なのに自己紹介から大盛り上がり☆これぞ、2週目ですね。少し、ここにくることにも、そしてスタジオにも慣れてきたころ。先週に引き続きしっかり動きつつ、新しい動きにもチャレンジ。そして、ストレッチもしっかりと。ボールのカーブに背骨を添わせる・・・この形がなんとも気持ちイイ!『動くときもちぃ~』というのを、ボールエクササイズをやると本当に実感できる。参加者のお1人が、「腰痛がひどくて、今迄なら休みたい・・・って思っていたのが 早く動きたい!」と思ったって言ってくださったまさにコレが、産後の心と体のリハビリ!体側からのアプローチですね!!寝不足、だるい・・・となっていればそりゃ、ねてたいわ。でも、思い通りに寝られるわけじゃない!自分一人じゃないですから。。。でも、動く気持ち良さを知ったら違うんですね 体のほうからアプローチしたら今度は手や口、頭を使いながら自分と向き合っていきます。みんな『パートナーシップ』というテーマを選んでいました。ちょっとコッパずかしかった方も相手からもらったメッセージで話せてよかったって思えたり。3分間でたっぷり自慢ができた方も^^。こんな小さな赤ちゃんを抱えて自分の話をする場所なんて中々ない。自分の思いを話す場所なんて。だからこそ、今までの自分を知らない人に母となった今、自分がどうしていきたいのかた~っぷり語って欲しいと思います。今日から一週間は肩グルグル回して首の筋肉掴んで過ごしてくださいね。これができるのも『うごきたく』なってきたからですものね。そうやって、セルフケアも日常に取入れられていくんですね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月24日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月18日
コメント(0)

聖路加産科クリニック『マドレボニータ産前産後クラス』の日。このクラスの何がいいかって、妊婦さんと産後の方が一緒に受けられること。でもって、産後の方は早い時期にクラスの存在を知れること。妊娠中に産後の大変さを知り産後は動いて身を以て弱り具合を知りリハビリに励む!というのがいいと思います。(心と体にリハビリは、全国の産後クラスへ)先日も友達と話していたのだけれど産後の3ヵ月ってあっという間にすぎちゃう!だからこそ、産後適切な時期に受けてもらうためには早い時期に知ってもらうこと。知っていても距離がネックになることも。子ども乗せて電車?乗り換え?ムリーーーって思っちゃうんですが...意外と行けたり私は予定入れないと煮詰まっちゃいそうでムリくり予定入れて外出ばかりしておりました。。。あ、本日のクラスの様子はこんな感じ。 こんな状態を見ていると「赤ちゃんいるからムリ」って言い訳できなくなる。今回は聖路加の助産師さんも「産後全く体重が減らない;」と産科クリニックの助産師さんに相談したら「じゃぁマドレボニータでしょ!」と言われ、参加してくださいました!「すごく良かったので皆に紹介しておきます!」と。ありがとうございます~体重の増減って精神状態にも関わってくる。それで余計にイライラして甘いもの食べたくなったりね。経験あります!そんな時だって実は動いてみるのがいいんですよ!動くと気持ちもスッキリしますから産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月24日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月17日
コメント(0)

『アドレス変わりました』という連絡がとーーーっても増えてます。一時期より落ち着いたか?わが家でも検討が始まっております。こういうモノにいち早く反応を見せる子ども。使い方を覚え、遊び中。この日は『NECワーキングマザーサロン2010』の打ち上げの日だったのですが、子どもの預け先だった実家が急遽NGになってしまい家で子どもと2人ではネタが尽きる(笑)ので前々から会いたかった友達を誘ってランチ@池袋。(ほっこり和食 莫莫居 鶯 池袋店なかなかいい所でした)その後、池袋で子どもを遊ばせながらくつろごうと思たのだけれど寒さと人混みで断念池袋で子どもと遊べる所知っている方いませんか?情報求む!!友達にも聞かれたのだけれど『クラスのない日は何してる?』そりゃ、そう思いますね。私が最近関わっているのはNECワーキングマザーサロン関係や『産後白書2』の制作。自分の能力のなさに落ち込みつつも...何か自分にできることは?と見つけながら関わっています。『産後白書2』プロジェクトで今募集している『私の働き方、私の選択』の声。私はどう?と、改めて考えてみた。☆゜.:。*゜゜.:。*゜゜.:。*゜゜.:。*゜゜.:。*゜☆【質問1】今の働き方※と、どのように出産後に復帰(あるいは再就職)されたのか、教えてください。産後9ヵ月で養成コース3期生として学び直し半年後産後セルフケアインストラクターとしてクラス開催現在、単発クラスと産後クラス1クラス開催NECワーキングマザーサロン事務局担当 【質問2】 その働き方・復帰あるいは再就職の仕方を選ぶ時に、 葛藤や迷いもあったと思います。その当時に抱いていた思いと、どのような選択をしたことによって、葛藤や迷いが吹っ切れたのか?(思いが変わったか?)を教えてください。私の場合、養成コースで再度学び直すことが一番の迷いだった。。。妊娠中に養成コースで3ヵ月既に学んで筆記・実技ともに受けていたためその大変さをもう一度・・・と思うと一瞬ひるんだ。でも、実技試験で一度落ちた時に奮い立たせる言葉をかけてくださったり出産後も、色んなお声がけをしてくれた『マドレボニータ』のコミュニティの人たちに恩返しがしたい!この人たちと一緒に働きたい!産後ケアの大切さを知ったからこそ、広めたい!という思いが強かった。そこに関わる人とこの仕事が好きだったから。『子育てをしながら働く』こと自体には特に不安がなかった。周りにそうやっている人がいて、私もそういう姿を子どもに見せたいと思ったから。そして、義母が働く姿を見て来た夫の存在もおおいにあるのかもしれない。母は専業主婦だったけれど、地域のことに参加したりボランティアで動き回っている印象が大きい。だから、私も子どもをがいるからこその自分を探しているのかもしれない。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り4名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月24日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月16日
コメント(0)

子どもの想像力って面白いなぁと。『オーボール』って知ってますか?私が出産した時には、遊びに行ったほとんどの赤ちゃん連れのご家庭にあったような...ベビーカーに付けている人も多かったです。赤ちゃんが持って遊んだり、舐めたりするコレ。買ってみたけど、当時は全く興味を示さず。久しぶりに取り出したと思ったら芸術作品作り出した!(って、ほどでもないけど;) 『働く』と言うとどんなイメージがありますか?会社で働く?自営業?起業家?はたまた、ガテン系?(って今言うのか?)『働く』と言っても、お金を稼ぐことばかりではないですよね。『専業主婦になって地域のためにボランティアで働く。』これも立派な働く形。『産後白書2』は制作まっただ中におりまして『私の働き方、私の選択』の声を集めています。専業主婦の方の声も集めたいなぁと思いクラスの卒業生でお声をかけさせていただいた方もいらっしゃいます。(Mさん、ご快諾ありがとう~)周りの方で、この方は?と言う方いらっしゃいましたら是非お声をかけさせてください!今までは好き勝手にやってきたかもしれない。又は、なんとな~く同じ職場でやってきたかもしれない。子どもを持って”はたらく”って、一筋縄ではいかない。想像だって難しいし...だから、どうやって?どんな葛藤があって選んだのか...声を聞きたいんです!そして届けたいんです!下記の質問にお答えくださいませ。ご協力、どうぞよろしくお願いいたします!======================☆教えてください!『私の働き方、私の選択』☆======================メールでお送りください。送り先:NECワーキングマザーサロン事務局【締切】1月22日(土)まで【件名】私の働き方、私の選択:お名前【質問1】今の働き方※と、どのように出産後に復帰(あるいは再就職)されたのか、教えてください。(※例「正社員で、時短を利用し○時~○時勤務、いつまで 取得…」など、できるだけ詳しくお書きください)【質問2】その働き方・復帰あるいは再就職の仕方を選ぶ時に、葛藤や迷いもあったと思います。その当時に抱いていた思いと、どのような選択をしたことによって、葛藤や迷いが吹っ切れたのか?(思いが変わったか?)を教えてください。お名前(ふりがな)/職業・職種や部署/年齢/子ども年齢(月齢)/お住まいの地域/参加したサロン(あれば)======================※白書2に掲載の際には、質問1、2あわせて300字程度になりますので、編集をさせていただきますことを、あらかじめご了承ください。また、ご返答いただいた後に、追っかけで、質問メールや連絡をさせていただく場合もありますので、ご協力いただきたく、よろしくお願いいたします。なお、白書2に掲載しきれなかった方については、産後白書ブログでコーナーを設け掲載させていただきます!私もこのブログ改めて言葉にしてみようと思いますそれは、また後日。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月17日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月14日
コメント(0)

寒くなってきましたね。都内でも朝は0度切ったそうです!防寒はバッチリ☆ 電車とのコントラストもバッチリでも、こんなんで寒いと言っていたら北の大地で活躍している藤井イントラに怒られそう北の大地では、かおりんも頑張っています。養成コース5期生はデビューに向けてラストスパート自分で課題を設定し実践、体験会も開催しています!ふじみん、のむさんはアシスタント研修で実地研修も積んでいます。このブログを読んでいる方で網走(かおりん)、聖蹟桜ヶ丘・八王子(のむさん)、保谷・ひばりが丘(ふじみん)方面の方がいらしたら是非、『産後クラスが体験できるよー』と教えてあげてくださねm(_ _)m養成コースといえば・・・6期生としてこれから学んでいく2人も決まりました!高円寺クラスも受講してくれた、うっちー。(卒業生の皆さん!応援してあげてくださいねー)そして、ピューロランドで一緒に踊っていたこともある、圭衣ちゃん。(このブログを読んで驚いている方もいらっしゃるかしら~)新しく何かを始めるというのは、簡単なことではありません。だからこそ、めいいっぱい応援したいと思います!ここで頑張ったことは、絶対自分の自信に繋がるから...。頑張っている人って応援したくなりますものね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月17日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月13日
コメント(0)

水曜日だけれど、聖路加産科クリニックの『マドレボニータの産前産後クラス』の日。2011年初開催。しかも臨時開催。(年末に開催日が決まったのです)なので...どれくらい来てくださるのか心配していたのですが動きたくてたまらない!妊娠中の方や産後の方が集まってくださいました!!12月に産休に入ってから、ダラダラしっぱなしで...と、千葉県は浦安市から来てくださった方も^^。『動きたい!』と言ってこられたけど...早めに来られた方が何やら不安な様子。それは、真冬なのに、いくら暖房が効いている部屋でもノースリーブのウェアで用意をしている私を見て『そんなに動くんですか?』とあは~暑がりなもので・・・;でも、その予想を裏切らないくらい...動きましたね^^。だからリラックスがたまらなく気持ちイイ☆骨盤呼吸法で真剣に寝ちゃってしまった妊婦さんも。でも、こちらは...辛い。辛いけど気持ちイイ。(赤ちゃんと見つめ合いながら...授乳しながら)で、これまた気持ちイイ。今回は皆さん、聖路加本院かクリニックで出産・出産される方で出産どうだった?とか、パートナーの立ち会いの話までされていました。いいですよね~本ではない生の声が聞けるのって。今回は産後1ヵ月の方が2名も参加。小さい赤ちゃんと見ず知らずの場所に行くのってすごく不安・・・。だから、こうやって出産した所で受けられるのってすごくいいですね!で、お出かけに慣れたら、本格的にリハビリ!単発クラスとは違って4回かけて体を回復させます。そして心にも向き合っていきます。ボロボロになるのは、体だけじゃぁないいんですよね。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月17日(月)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月12日
コメント(0)

高円寺1月コースが始まりました!うーーー寒い!なので、体を動かすんです!赤ちゃん連れで、この寒さ...出かけるのにも勇気がいりますね。なので、このスタジオが安心して赤ちゃん連れで出かけられる場所になるようにこの日も、スタジオとトイレの掃除から始まりますこの汗をかける日を待っていました!と吉祥寺の3コインレッスンに参加していただいた方や今年の夏は阿波踊りに参加できる体力を!という方お腹のタルタルが...今世紀最大のウエストを何とかしたい!!などなど様々な意気込みを持って参加してくださっています☆少ない人数の分...お1人が2人分の弾みができるくらい(!)ボールエクササイズで弾んでいきましょう早速赤ちゃんとずーーーーっと一緒だった方も手足がゆうこときかない方もエクササイズ後は清々しいお顔に!更に後半は頭も使っていきます。体を動かして自分に向き合ったので違う角度からも自分に向き合う。母親が自分と向き合っている間...赤ちゃんはしっかりカメラ目線^^。もう早速『話したい!!!』と言ってくださった方も!来週からが待ち遠しいですね。どうぞ一週間骨盤を起こして、テーマを頭の片隅に...過ごしてみてくださいね産後3ヵ月の方が「今まで街で見かける赤ちゃんって、 だいぶ大きかったんだなぁって気づきました」と仰ってたんですが...そうなんですよね!赤ちゃんが小さいと中々外に出られなくなる...でも、赤ちゃんと2人きりでずーーーっといると煮詰まってきちゃうので、是非思い切って出かけてみてください!ちょっと頑張って電車に乗ってみると...意外と小さい頃のほうがお出かけも楽だったり世の中の優しさに、意外と触れられます^^。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月11日
コメント(0)

みんなで支える産褥期。これってとっても素晴らしい『お節介文化』だと思います。そのためのバイブル↓『産褥記2』先日、お礼のお手紙をご紹介しましたが(コチラ)パートナーからもメールをいただいたので掲載のご快諾をいただき、ご紹介させていただきます☆始めは、里帰り出産を希望していたパートナー。その時の気持ち。ヘルプの打ち合わせ、実際にヘルプが開始してからの気持ち。。。正直な言葉を書いてくださいました^^。この想いに感謝しつつ...皆さまにもお裾分け。////////////////////////本当にお世話になりました。我が家が、この一ヶ月、元気に過ごせたのは、本当にヘルプに来てくださった皆様のおかげだと心から感謝しております。産後を自宅で過ごす場合、どうしても昼間のフォローができないというのが、大きな心配です。夜中であれば、不眠で子どもの世話をしても一向に構わないのですが、昼間は、(ワーク・ライフ・バランスとは言いつつ)仕事上どうしても休めない日があり、妻や子どもが体調が悪い日とぶつかってしまうと、どうしても葛藤となってしまいます。前回の産後も、そして今回の産前もそのようなことが何度かあり、夫婦で産後自宅で過ごすという覚悟は決めたもの、「果たしてどうなることやら・・・・」というのが、産前の正直な気持ちでした。そして、今回は心を鬼にして、「仕事より家庭を優先しよう」(←当然なのですが・・・・)という覚悟で望んだのですが、皆さんのおかげでそのような葛藤をすることもなく過ごすことができました。むしろ、皆さんが作っていただいた料理を私もおいしくいただくことができ、その意味では、栄養的にも充実した1ヶ月を過ごすことができました(笑)。しかし何といっても、一番エンジョイしたのは、○○でしょう!毎朝、「今日、誰来る?」という質問を発し、代わる代わる来てくれる方々と楽しく遊んでいたようです。仕事から帰ってくると、「今日、○○くんのおかあちゃんと遊んだ」ということをニコニコ報告してくれ、そして夜も、(遊び疲れて)絵本を数ページ読んだだけで寝入ってしまう毎日でした。当初、皆さんにお会いしたときも、グーグル・ドキュメントなどの話を妻から聞いたときも、具体的なヘルプの仕組みを理解していなかったので、「これは今後どのような展開になるのだろうか・・・・」というのが率直な気持ちでした(笑)。初日さっそく来ていただいて、ヘルプのすばらしさを実感したのですが、今度は、「皆さん、お子さんがいらっしゃって大変なのに、こんなに甘えていいのだろうか?」という申し訳ない気持ちを感じました。でも、来ていただいた皆さんがとても自然体で、温かく接していただいたので、妻や皆さんの世界ではこれは「あり」なんだなということを理解しました。そして、産後という母親であれば共通する悩みを、皆が共有し、可能な範囲内で支援しあうという考え方・行動に共感しました。この期間の恩返しは、妻が(そして役に立つようであれば私が)皆さんの御家庭にヘルプで訪問するという形になると思いますので、どうぞ皆さん、早く出産して下さいね(笑)。今回のヘルプに関係なく、是非また、我が家に遊びに来て下さい。○○・●●が心待ちにしていますので(笑)。御礼まで。//////////////////////// 新生児だけではなく、上の子のニコニコ笑顔も嬉しい^^。仕事があって中々休めない・・・それもわかります。その間何かあったら不安だから、『里帰りがベスト』って考える。。。でも、実家が本当に休める場所かはわからない。。。恐縮しちゃう・・・ってのも、わかるような気も。でも、でも何と言ってもこのヘルプ、ヘルプしている側がとても楽しいのですこんなお節介ができる関係、産褥期のヘルプってどんなこと、どういう風にすればいいの?っていうのがわかれば、できるのでこの文化が「あり」の世の中になって欲しいなぁと思います!八田家の皆さま、本当にありがとうございました☆産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆体験・単発受付中☆【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月10日
コメント(0)

先日、赤ちゃん連れの母親とコンビニですれ違ったんです。私も子どもを連れて...明らかに、私よりもうつむいている。。。歩いて喋るようになった子どもとコンビニにいる今よりまだ喋れない、歩けない子どもとコンビニに来ていた過去のほうが申し訳ないような気分になっていました。母親になったのにちゃんとご飯もつくれないダメな親。。。そんなレッテルを自分に勝手に貼ってしまう。その訪れる時間だって、夕方だったり。こんな時期なら、下はどうでもいい格好でコート羽織っていたり。(あ、それは子どもいない時でもあったけど)産後間もなくて、『子育て』という役割しか自分にないとなんだか、コレだけが自分の姿じゃないんだよーって、誰かに叫びたい気持ちで・・・。コンビニにいる自分に後ろめたさを覚えたりする。。。いとこが離婚するかもしれない状況らしく(産後が原因か正確にはわからないけど)2人目を出産したばかりの別のいとこが産褥ヘルプにお金をしぶっている状態...と聞いてもっときちんと自分のやっている活動を表現しなければ...と思った。積極的に活動を広めていく姿勢がわたしには欠けている。産後だからこそ『自分のからだと向き合う』産後だからこそ『パートナーと向き合う』産後だからこそ『自分と向き合う』赤ちゃんが産まれた。自分勝手なこと言ってられない!だからこそ、自分がやりたいことを見つめ直さなければ...好きな踊りを仕事にして(あ、この役は好きだったわけではないですが~)妊娠したことで次に選んだ仕事を全部失ったからこそ・・・思う。自分と向き合うチャンス!引きこもってたって始まらない!!2011年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り6名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月09日
コメント(0)

年末年始...この方をテレビで見かけることが多かった?思い出していただけましたかね?NECへワーキングマザーサロンの打ち合わせと『産後白書2』の打ち合わせの為マコ先生、葉子イントラとお会いしたのですがマコ先生に”師匠”と言えばうちの子のことだと言っていただき、いやぁ本当に小さい頃から皆に愛されているなぁと思います。4日から仕事初めと言って家で地味~に仕事しておりましたがやっぱり人と会ってこそですねー。やっと仕事初めな気がします引きこもっているとモヤモヤと変なことばかり考えちゃう。。。温かいお布団、美味しい食事がた~っぷりな環境でもそうなんですって!いやぁこの時期はなおのこと!!産後ならなおのこと!!!あ~クラスが待ち遠しいまだまだ受付しております。お問い合わせもお気軽に⇒★2011年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り6名様 ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月06日
コメント(0)

素敵なお節介のバイブル☆『産褥記2』11月23日に出産し、友達同士で産褥ヘルプをした八田吏ちゃんより産褥明け!ということでお礼のメールをいただきました☆言い出しっぺも私じゃないし、私は3度しか訪問できなかったのですが掲載をご快諾いただいたので、こちらにご紹介させていただきます***みなさま(産褥ヘルプのお願いをした皆様にお送りしています) こんにちは!八田吏です。冬晴れの穏やかな日が続きますね~。今日から保育園再開、というところも多いのでは?うちも今朝元気に出かけていきました。 さて、おかげさまで無事産後1カ月半ほどたち、ぼちぼち通常営業モードに戻り始めたのでご報告です☆ まず自分自身のことですが、お騒がせした気管支炎は割と早く治り、その後はわりと落ち着いて過ごしています。前回の出産後はなんとな~くいつも疲れた感じがあったのですが、今回はそれがないので、気持ち的にもわりと楽です。 泰知は相変わらずよく食べ、ごきげんに毎日を過ごしています。冬休みに入ってからも、「今日はだれが来るの?」ってしばらく言ってました。また遊んでやってください~ 1ヶ月目はだいたい寝ていた直央(なお)ですが、みごとに覚醒しました(笑)。まーよく泣いてます。手を変え品を変え、あれこれかまってみてますが、ふたりめの割に翻弄されてるかも…ここが今後の一番の課題かな。 そして夫ですが、始めの頃こそ「えー、悪いよ」とか「(自分が)やるよ」とか言ってましたが途中からどんどんずうずうしく…というか、みなさんのことを頼りにしていた様子です。シフト表のコメントみても、だんだんお願い事が増えているし!とはいえ、夫がずっと「えー悪いよ」なままで乗り気じゃない様子だったら、わたしも悲しい気分になっていただろうと思うので、その変化は嬉しかったです。 みなさんのおかげで、とてもぜいたくな産褥期を過ごすことができました。身体が本当に休まったのもそうですが、自宅に居ながらにして外の風を感じることができたのが良かったです。みなさんの優しさや気遣い、母として培ってきたスキル(家事もそうだし、子どもとの接し方とかも)に触れることで、自分自身もこうなりたいなあ…と刺激をうけました。ツイッターでもつぶやきましたが、ほんとうにどうやって感謝の気持ちを表現したらいいのやら!です。嬉しいことがいっぱいの産褥期でした。ほんとうにありがとうございました。次はわたしがみなさんのところへ、おせっかいしに参ります!何かお手伝いできることあったらじゃんじゃん声かけてください。いや、こちらからじゃんじゃん声かけさせてもらいますね! 寒の入りを迎えて寒さが一段と厳しくなる頃かと思いますが、みなさんぜひぜひお身体大切にお過ごしくださいね。 八田 吏***最初、里帰りしたら?な~んて言っていた旦那さまもシフト表に沢山コメントを残してくれていたり...旦那さまの変化もあっぱれ!でした^^。産褥ヘルプって、誰でも来て~ってわけでもないしどこでも行けるわけでもない。でも...こんな関係ができるのって素敵だなって思います。ヘルプをしている時は、感謝してほしいからやっているわけではない。そんなことより得られることが沢山あるから。でも、感謝の気持ちが循環していく世の中って本当に素敵だよなぁって心底思います!!吏ちゃん、メールをありがとう☆ヘルプ仲間の皆さま、ありがとうございました☆☆2011年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付開始☆ ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月05日
コメント(0)

1週間ぶりの保育園です。1週間も親とピッタリだったので心配していたのです、この日を。でも...意外にあっさりと行きました。嬉しそうに自転車に乗りに行きます~ 本当に成長したものです。イヤイヤ言ってどうしようもない時もあったのに休みの一週間、ペースを取り戻せないのは親のほうだったり...。なんだか、脳がシャンとしないのです。パートナーは昨日夕方から仕事。(その前から自宅で作業していたようですが)ここから、ペースを崩す私。だって、、、夕方からの時間って大変でしょー。で、この日は夕飯は外で。すごい食べたかったすき焼き~♪”しかし、これが...。2歳半、いろんなことに興味を持つ年頃には似合わない場所でしたーーー(涙)仕事初めは、火曜日ですがクラスは来週からこの日は、集客活動を色々やりました。あと、『産後白書2』関係も^^。クラスに参加してくださった皆さんにもご挨拶のメールを送ったり。体がムズムズするのでボールで弾んだり今週一週間はPC作業が続きそうです~2011年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付開始☆ ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月04日
コメント(0)

お正月もこの日まで!保育園に向けて?生活のリズムを整えよう...と思いつつ寝坊な子ども&パートナー。早く寝る為にも...特別な予定のないこの日、何をする?ウフフ。初めて入って登って親が興奮です!江古田にある浅間神社の富士塚。 富士山から持ち帰った溶岩で富士塚が作られ、江古田富士と呼ばれていて国の重要有形民俗文化財に指定されているんです~。ここに入れるのは、年に5日くらいで長年江古田にいるパートナーも初登頂!(笑)息子もガタガタの道を自分の脚で登ることができました!親子3人休日にゆっくり~なんてことは滅多にないので子どもがよく保育園で連れて行ってもらっている公園巡りをしてみました。遊び方は、子どもがよく知っていますね。そして、部屋のプチ模様替えも。子どもの成長とともに使いやすさも変わります。その都度使いやすさを考えながら、プチ模様替え。自分の落ち着ける場所が確保できるとなんて嬉しいんだろう~。考えてみたら、昨年末は子どもが産まれて大掃除をしっかりしたのは初めて。今年のほうが忙しかったけど...そうだ、昨年末は乳腺炎でしたわ。自分のリズムって人それぞれだと思います。産後なんて、尚のこと。年末年始だと更にリズムも崩れるし疲れも溜まる...そして冷えて...乳腺炎怖いでっせーーー。産後2ヵ月を過ぎた方は是非クラスにいらしてくださいね。生活のリズムも少し組み立てやすいと思いますyo!☆2011年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付開始☆ ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月03日
コメント(2)

お正月2日目は、パートナーの実家へ。「ワーキングマザー」と聞くと義母の顔が浮かんできます。義母は今年年女。卯年。72歳です。その頃のワーキングマザーは、制度などもなく、保育園も少なく、本当に大変だったろうなぁと思う。でも、大変な話しなどいっさいせず「明日も保育園の仲間と食事会なの」と楽しそうにお話してくれました。保育園に子どもを預けて仕事をしていた話し、なぜ働いていたのか、今度じっくり聞いてみたいものです。義父のハーモニカを食べてます息を吐いて、吸ってと器用に音を出していました。電車のようなオモチャがなくても知恵を絞っていろんな遊びを考え、部屋を探検して遊ぶ子ども。色んな人と関わる中で吸収する幅も増えていきますね。祖父母、保育園...だけでなく、地域の人々。近所の人とは挨拶を交わせるような世の中がやっぱりいいわぁ。2011年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付開始☆ ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月02日
コメント(0)

(西武鉄道のHPより拝借)子どものはまっている電車にまんまと親もはまっている感じ...子どもも2才半になり、色々楽しいこともでてきました。今年も子どもとベッタリ~というよりは一緒に走っていきたいなぁと思います。年始のご挨拶へ...まずは私の実家へ。主役はこの子たちになります。子は宝。だからこそ私は『産後ケア』を広めたい。今年は、出張講座も実現できそうだし(なおちゃん、ありがとう♪”)クラスを増やすことを念頭に...そして高円寺クラスをもっと盛り上げるぞー!あとは、『イクメン』の話にもなって。。。『産後白書2』はまだ結婚もしていない人にも読んで欲しいなぁって。「”イクメン”なんてお金と時間のある人じゃないと無理だよねー」って。。。違うよー。子育てに父親も関わって欲しい!そこで得る喜びってあるんだよーって伝えられることもできるインタビューもあるんです☆今年のお節では『えび』を意識的に食べました。今年は『躍』の年にします!「高く跳ね上がる」とか「動き回る」イメージ。そして、「おどる」イメージ。子どもは家に帰ってからもお年玉にもらったプラレールで遊びまくっていました皆さま、今年もよろしくお願いします新年のスタート、一緒にはじめましょう!↓↓↓産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【1月コース】11・18・25・2/1日(火)10:00-12:00☆受付中☆残り5名様 ☆2010年7月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます【2月コース】8・15・22・3/1日(火)10:00-12:00☆受付開始☆ ☆2010年8月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック【次回開催】1月12日(水)10:00-11:30/毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2011年01月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()