全19件 (19件中 1-19件目)
1
マドレの新年会に、ちゃっかり参加させていただきました!!!場所は、紫磨子先生のお宅です。床暖が羨ましい!とても素敵なお宅でした。そして、素敵な旦那様(よしおさん)が、うちの子もたくさん抱っこしてくださったり♪そのお宅にピーク時は何名いたのだろうか・・・お子さんや、旦那様もいらして、ニギニギしていましたぁ。(子どものパワーは半端なかったです!!!)乳飲み子を抱えた私・・・最初から最後までおりました;子どものことを考えたら、もう少し早く帰るべきだったのか?とか、帰ってから考えましたが。。。こんな日もたまには!ね(^^;美味しいワインも少しずづ飲ませて頂き(ココファームのワインです)みやじ豚も食べ大満足 (いや、本当はもっと飲みたかったですけど。。。)なんせ " 飲み会 " というものに参加したのはいつぶり???妊娠してあまり飲めなくなってから、誘われなくなったし~楽しい会をありがとうございました!!!!最後に残った方々の顔ぶれは、マコ先生と、シニアインストラクターの方々と、インストラクターになったばかりの若菜さんと、なってもいない私。。。(もちろん、よしおさんも!!)なんだか、スゴイな。と思った。(陳腐な言葉ですが)会社でいうと、社長と上司と社員と何、私は?(^^;またそんな繋がりとも違うんだろうけど。この仕事を選んで良かったと思える時でもあるんです。こういう場が。やっぱり、人って誰かと関わっていないと生きていけないんですよね。家族だけではない信頼できる誰かと。***池袋で、若菜さんと待ち合わせして行ったんですが。。。本当に " 東京音痴 " なんです。いや~見た目と違って、相当天然○○ですね(^^;そんな彼女のレッスンは、今、千葉で唯一!稲毛で開催中!!2月クラスは、10日から始まるみたいです。私の実家、船橋からも、快速ですぐ!!まだ予定のあいている方、上の紫のところクリックしてみてください。
2009年01月31日
コメント(0)

産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原(講師:吉田紫磨子先生)の4週目でした。残念ながらお休みの方もいらっしゃいましたが、産後って本当にままならないことの連続・・・私は産後クラスは毎回卒業できましたが、す~っごくわかります、その気持ちでも、そんなことも乗り越えつつ、成長していくんですよね!!3月に振替で参加されると、また新たな出会いもありますよ♪(あの教室も少し温かいかもですね)***さてさてクラスは骨盤呼吸法のおさらいから。紫磨子先生の『一週間やってきた人?』の問いかけに・・・手のあがらない皆様(正直なのは何よりです(^^;)でも、皆さん、体は覚えてらっしゃいましたね~素晴らしい連動!膝の裏が真っすぐ天井に脚が上がってました(コレ、なかなか難しいんですよ~)この、体が覚えているうちに、是非是非!!!!やって下さいね。(整体に行く回数も減ります♪お金も浮く♪♪)*ボールエクササイズは今日も導入部分を担当させて頂きました。実は・・・前に立って、皆様の4回の変化を見届けるのは初!!(先月は子連れでアシスタントさせて頂いたので 自分も一参加者の部分もありました。)やっぱり・・・スゴイですね☆たかが4回、されど4回。このクラスの皆様の結びつきの深さが、ボールエクササイズにもあらわれているんですよ!!!このクラス・・・「ママ友ができる」なぁんて甘いものとは違います!産後のこの時期を乗り切った仲間☆同士☆☆ 素敵な『卒業写真』の1枚です。シェアリングでは大切な言葉を本当にありがとうございました。今月の参加者の皆様、ありがとうございました。そして、紫磨子先生ありがとうございました。(明け方、先生の夢を見ました!)私もインストラクターになり、1人でも多くの産後女性と関わっていきたいと思います!!
2009年01月28日
コメント(0)

お祝いのメールをもらったり♪プレゼントをもらったり♪(同期の若菜ひろみさんと、藤井みほさんからはリラックス&美容グッズ☆ 今月『大変だったから』って気持ちが嬉しい)お酒がたくさん飲めないのは残念だけど(^^;いくつになってもお祝いの言葉をもらえるのはとても嬉しいです☆32歳も『進化』し続けていこうと思います!ので、皆様よろしくお願いします去年までとちがうこと・・・それは、家族が1人増えていること。ただ単純に1人増えているだけではなくて、今迄、育ててくれた方々に、自分の誕生日に感謝の気持ちを持つようになりました。母からお祝いのメールをもらったので、産んでくれたこと、育ててくれたことへの感謝の気持ちを返しましたそういうことを教えてくれるために、子どもは産まれてくるんですね。教えられることが沢山あります。そんな息子は7ヶ月☆ 得意気にピアノを弾いています♪
2009年01月27日
コメント(12)

(遡って書いてます)実家で誕生日のお祝いをしてもらいました。んがーーー!!!注目はやっぱりこの2人。 いとこはまだ2ヶ月ちょい☆(赤ちゃん揃っての写真って、大変; 同時に笑うことはない!!写真屋さんってすごい!!!)7ヶ月の子って、自己主張が強い!!!と、2人を比べると改めて思いますね。***この2ヶ月の子の母親は私の姉です。実家と、自宅が近いこともあり、そして、妊娠中あまり体調がよくなかったこともあって、私が産褥期で1ヶ月お世話になっている間も実家にちょくちょくいたのですが・・・普段はとっても仲がよかったんです。2人で旅行にも行ったことがあるし。でも・・・この『産褥期』。妊娠中だから、産まれたての赤ちゃんは特別可愛く見えたんだと思います。そのかわいがり方に私はいちいちイライラしてました。。。「泣いててもかわいいよね~」とか、もろもろ。なんでこんなにイライラしてんだろう・・・と思っていたんですが、先日、マタニティクラスで、『産褥期にパートナーに何をしてほしいか』という話しの時、『義理の母の相手をしてほしい』という方が。『他の人に抱っこされるだけで嫌な人もいるから』と・・・紫磨子先生。産後って、やっぱりそれだけ普通の状態ではないんですよね。抱っこされるだけで嫌・・・とまではいかないけれど、ほやほやの赤ちゃんと寝不足の体。普通の精神状態でないのも確かですね。・・・と突然産後を振り返ってみました。
2009年01月25日
コメント(0)

(遡って書いています)マタニティボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東(講師:吉田紫磨子先生)こちらも3週目です。産後クラスと違うのは・・・これで卒業ということです☆まずは!産後すぐからできる『NEW産褥体操』からです。 ” なぜ、これを最終回にやるかというと、 皆さん出産に近づいているからです。"何だか一人でじ~んときそうでした。多分、私もこれを知らなかったら産後に『うつ伏せになる』なんて発想でなかったと思います!!ぜひぜひ、気持ちよさと、キツさを味わって下さい☆そして、弾み納め!ボールエクササイズです!!私がマタニティクラスに通っていた時は、2回で終了だったので、ここまでできていませんでした。初めて見た人はビックリするだろうな~妊婦がボールでジャンプしちゃってるんですから。始めはボールで弾むのすらおっかなびっくりだった皆さんが!すばらし~!!途中で暖房消しましたからねワークでは、陣痛中・産褥期に、パートナーに何をやってもらいたいか、書きます。そして家に帰ったら、パートナーが何をやってあげたいか、聞きます。コミュニケーションは「要求のぶつけ合い」ではなく「意見の擦り合わせ」だから。なんだか、↑この部分が、今の私にピーンときました。。。(アシスタントにきてるのに・・・;)ついつい要求ばかりしてしまう。出産もそうだけど、育児も、女性が主体のものだから。だからこそ、男性も主体的になって、まずは考えてもらって、2人で意見をすり合わせて、共有していかなければいけないんですよね。勉強になります。。。クラスでは、内容も、先生の言葉も全て勉強になります。そして、参加者の皆様からも勉強させて頂きました。ありがとうございました☆良い出産をしてください!!怪我でお休みされたMさん、お大事になさってください~!
2009年01月23日
コメント(0)

(遡って書いています)朝からコンタクトの調子がおかしい・・・(>
2009年01月21日
コメント(0)

生えてます!ちっちゃい!!最近、預けて出かけることが多いせいか、一緒にいる時にはものすごく甘えてくる息子。赤ちゃんは小さいからこそ、敏感にいろんなものを感じ取っているのだと思います。この生えてきた歯で私の顎に噛み付くのが最近のお気に入りです。い、痛いです・・・顎にあざのようなものもできましたでも、そのかぶりつきも可愛かったりします♪
2009年01月19日
コメント(2)
(遡って書いています)マタニティボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東(講師:吉田紫磨子先生)こちらも2週目です!(私の通っていた時は、二週で終わっていたんですが、 今はあと1週あります☆)クラスの始めに話して頂く”体や心の変化”では、先月から参加されている方が、『体が楽になった』とお話してくださいました。妊婦ですから、確実にお腹は大きくなっています。それが、楽になるってスゴイことですよね”妊婦だからしょうがない”って、いろんな不調をあきらめるのではなく、まずは、体を動かしてみたり、骨盤を起こしてみたり。(お相撲さんみたく歩くより奇麗に見えるし!)出産したら、お腹が小さくなるから、快適に♪なるわけではないんですから・・・”身軽”な今のうちに、『その時々の自分の快適さ』が見つけられるといいですよね☆ボールエクササイズで体を動かした後は、お待ちかね(私が!)マインドマップにバースプランを描いていきます☆描いたこと、そして人の話しを聞いて、皆さんいろんな気づきが!この紙を埋めて、是非是非、自分が主体となるいい出産をして下さい☆私のことをお話すると・・・完全に『出産をどういうものに?』という発想が抜けていました。産院は自分の考えがあって選んだけれど。でも、次回、機会があるならば、私もきちんとバースプランを考えて『出産』について考えていきたいと思っています。来週は最終回ですね!寒いですので、風邪ひかないように気をつけてください☆
2009年01月16日
コメント(0)

(遡って書いています)念願だった!踊れるカラダづくり講座(超基礎)参加してきました。今月から講師は白石あすか先生 この先生がまた、若くて可愛いのに、お子さん2人いらして、 喋るよりも、体で表現!という、絵の上手な素敵な方です☆『ストレッチ&腹筋』を重点的に、リズム取りから、最後は少しだけ振り付けも♪ストレッチは、”見せるストレッチ+前ももの筋肉を使わず伸ばす”ということを。とっても気持ちいいです腹筋・・・ひとりじゃぁここまでやりません!!そして、ほんと、いつぶり??って位にやった、側筋!!!よかたぁありました!私にも(^^;リズム取りでは、ダウンの時に、膝の上あたりが痛くなる。使ってないと、衰えるのって早いのね・・・バランスボールはやはりリハビリの手段です!!!卒業したら、踊れるカラダづくり超基礎講座へ!!そして、基礎を身につけて、踊れるカラダづくり4回コースへ!!最後に振り付けをやりました☆(電車の中で描いたの私のノート↓↓↓) レポートじゃないので、自分がわかればいっか!(^^;
2009年01月15日
コメント(0)
(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原(講師:吉田紫磨子先生)二週目☆でした。『二週目は先週からの心や体の変化』を始めにお話していただきます!体を動かしたことで、変化も感じやすくなったり、一週間をあえて振り返ることで、見えるものがあったり。私が産後初めてクラスに参加した時は、本当に舞い上がっていて、「一週間楽しみだった」という漠然としたことしか浮かばなかったです(^^;・・・というか、色々感じたことはあったのに、その場ではまったく思い出せずに愕然としてしまいました。ま~これも産後ですね。それを、そのまま放っておくと”感じることに鈍くなってしまう”というのだから恐ろしい(>
2009年01月14日
コメント(0)
今月は妊婦さんともご一緒させて頂きます(^^)マタニティボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東(講師:吉田紫磨子先生)私自身が、昨年の一月、マタニティクラスに通ったことが、 " マドレボニータ " との出会いでした。このクラスでは、妊娠中の体の鍛え方、使い方を知ることができます。産後クラスと、ボールエクササイズはほとんど一緒です。でも・・・エクササイズの前には、紫磨子先生が " ボールで弾むことの不安 " を丁寧に取り除いてくれます。妊婦の不安って・・・あると思います!だって、自分の体の中にもう1人の命が育っているんですから。それを『大丈夫です』だけではなくて『どうして?』ってところまで、丁寧にお伝えすることが大切なんだと・・・ボールエクササイズ後のワークの感想でも出たんですが、『1人でいるとマイナスな感情が生まれてくる。 他の妊婦さんがどうやって過ごしているのか、 聞くことで楽になった』今の世の中、雑誌もいろんなものが沢山でているし、ネットでもいろんな情報が溢れている。だからこそ、ただ運動をするだけのために体を動かすのではなくて、体のいろんな知識を得ながら、仲間と体を動かして、自分の体の感覚を研ぎ澄まして、情報だけにとらわれないようにすることだったり、その情報のなかから自分で選択できる力だったり、ちょっとしたことを相談できる仲間だったり。。。この時期必要なんですよね!今回大変だったボールエクササイズも、回を重ねると上達しますよ今月、参加の皆様、よろしくおねがいします☆
2009年01月09日
コメント(0)

1月7日発売の『CREA』『最強お腹やせバイブル』とは、この時期くいつきそうな特集。その中、骨盤教室というなかで、マコ先生と " 産後のボディケア&フィットネス教室 " が取り上げられています。参加者として通っていた、中桐先生と、私も載せて頂いてます☆中桐先生、美しいなぁ・・・表紙の、広末涼子さん、ほそーーーーーっあれは・・・持って生まれたものですな。私達は、脂肪があっても、それを筋肉でコントロールできればいいとおもいます☆広末さんの特集で、共感した文がありました。(以下、抜粋です)『お肌や体型の変化を10年前と比較して悲観するよりも、 この10年で得られた視野の広がりや自分の成長を 認めてあげることのほうが、私は重要だと思うんです』
2009年01月08日
コメント(0)
今月も、産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原(講師:吉田紫磨子先生)アシスタントとして参加させて頂きます☆息子も、先月まで目の前の赤ちゃんと同じように、マットの上でゴロ~ンといていたんだなぁ、と思い、なんだか既に懐かしく、成長を感じます♪今月からは、単身での参加です!!!鼻息あらく!!まいります 正月ボケも吹き飛ばしてしまうほど、まずは!弾みます!!皆様、1週目らしく!!ヨロッとして頂きました初回はそれが当たり前です。私もそうでした。『え?インストラクター目指してるのに・・・ 実技試験受からないかも・・・』と本気で思いました(^^;それだけ、産後はリハビリが必要なんですよね。さて、体を動かした後は、頭を動かして・・・って、振ったりするわけではないですが。。。後半、ワークの時間です☆『GOOD&NEW』というちょっとディープな自己紹介のワーク。皆さんからは、本当に沢山”気づいたこと、感じたこと"を分かち合ってもらいました。『テーマを持って、振り返る』ということ・・・産後の今もそうだけど、どんな時期にも必要なことですね。紫磨子先生が仰ってました。 " 愚痴って盛り上がるけど、その人に立ち入らなくてすむ " うん・・・確かにそうですよね。愚痴を言っているその人のことを深く知りたいとは思わない。この自己紹介は " 相手のことをもっと知りたく " なります。だから!ランチが盛り上がるんだな~今月も「にしはら」へ~皆さん、あぐらでたべてるかな~
2009年01月07日
コメント(0)
" あっ " という間の2日間。今日の講座の様子も、高橋葉子先生が既にブログで報告して下さってます!!この2日間は、全てを与えてもらっている。それを今後、どう自分のものにしていくか。集中講座は今日で終わったけれど、大切なのはこれからだ!!いうのを、強く実感しています。マコ先生をはじめ、アシスタントの先生方、ご一緒させて頂いた皆様、本当にありがとうございました☆集中講座って、受ける度に、また次回も受けたくなります。なんだか、不思議です・・・。保育の環境が整えば、3月も!っと、その前にレポート。***昨日はミルクもあまり飲んでくれず、寝てばっかりいたという息子。今日は、しっかりミルクも飲めたそうです(^^)また、一つ成長した彼でした
2009年01月06日
コメント(2)
『産後プログラム指導法集中講座2DAYS』始まりました!!!!!!!!この講座から2009年の始まりです☆と~っても楽しみにしていたこの講座。内容は既に高橋葉子先生や、吉田紫磨子先生が振り返って下さっています。テキストが新しくなってから、初の参加。 " インストラクターになる為に大切なこと " を改めて聞いて感じて、養成コース3期生エントリー予定の方もいて、身が引き締まりました!!自分が産後を経験して、 " 産後セルフケアになりたいわけ " が変わってきていることに気づきました。そして、それは産後プログラムの " カラクリ " にはまっている・・・ということがわかりました。 " 思い " を口に出すということの大切さも感じました。そして、パートナーの協力があってこそ、今日を過ごせたということに、改めて感謝しています。プログラムのことについてや、解剖学について、学んだことももちろん沢山あります。家に帰ったら、久しぶりに頭を使ったせいか、ひどい頭痛でした(^^;パイの張りは辛かったけど、今この時期に参加できたことは本当に良かったです!!はっ!!気づいたことというか・・・養成コースを『養生コース』と書いておりました・・・全く気づいていませんでしたお恥ずかしいです。。。私のニューズレター読んでくださっている方、すみません!!以後、誤字には気をつけます。(筆記試験もレポートも)
2009年01月05日
コメント(0)

今回から、用紙がカラーになりました♪ちょっとインパクトのある色を選択。前号から、あまり間をあけずの発行!明日からの集中講座に持って行くためでもありますが(^^;今回は、私が実際産後クラスを受けた時の感想を載せてあります。インストラクターではない、一産後女性の感想です!まだ『産後のボディケア&フィットネスクラス』ってどんなもの??と思っている方、ちょっと読んでみませんか?もう産後1年だけど・・・まだ産後をひきずっている・・・という方も、お子様と一緒には参加できませんが、単身でしたら参加できますよ!!ニューズレターをお読み頂ける方はお手数ですがコチラからお申し込み下さい
2009年01月04日
コメント(0)
新しい年が始まると、小さいころから必ずしていたこと・・・今年の目標を紙にかくこと!子どものころは毎年『朝おきたら " おはよう " のあいさつをする』というのは必ず書いていました。いつも言われていたから。あとは、『宿題を忘れない』とか、『バレエを休まない』とかだったかなぁ。日常で気をつけることを書いていたんですねぇ。去年の手帳は、目標が書かれていません。妊娠して、何も見出せずにいた。それが、あんなに吸収の多い一年になるとは思ってもいませんでした。今年は『産後セルフケアインストラクターになる』というのはもちろんのこと・・・そのほか、去年やりたかったけどできなかったことも、改めて書いておきました。果汁たっぷりの実をつけるために、日々の生活に追われるだけにならないように
2009年01月03日
コメント(0)
昨日は夕方から、千葉県船橋市の私の実家へ。今日はお昼から、神奈川県川崎市のパートナーの実家へ。時間設定からもわかるように・・・船橋の実家は、赤ちゃん全く無視!!の、 " 飲み会 " メインの飲ん兵衛家族です。ここで飲めないのは辛い(少し飲んじゃってますが)2つの実家、全くタイプが違います。船橋は、三姉妹なので、女が多い!!=賑やか!!!(みんなお酒好きってのもあるけど(^^;)川崎は、二人兄弟なので、ワイワイした感じがないんです。でも、やっぱりすごい!赤ちゃんパワー全ての話題をかっさらっていきます☆(未婚のお兄さんはずっとカメラマン♪)1人の力でこんなにも空気を変えてしまうって、ほんとにスゴイ☆***父が、6ヶ月の孫の成長を見て、『大人は6ヶ月たってもたいして成長しないのにね』って。確かにそうかもしれない。大人の成長は、子どもの " 発達 " みたいなものはない。だからこそ、成長し続けるためには、自分の努力が必要になる。私はこの6ヶ月で、成長したと思う。また6ヶ月後振り返った時にも『成長した』と言える自分でありたい。
2009年01月02日
コメント(1)

明けましておめでとうございます☆今年もよろしくお願い致します☆ リアル~~~♪(河川敷に牛がいたそうです;なぜ??)一昨年までは、カウントダウンは大仕事♪だったので、年越しをゆ~っくりしたのは、妊娠した去年から。昨年と同じ、近所のお蕎麦屋さんで年越し蕎麦を食べ、お昼過ぎに、近所の神社にお参りに。今年は三人で来ていることに小さな幸せを感じますおみくじ三人分。 大吉は息子と私♪おみくじには・・・『全てにゆったりと心の余裕を持って、 とくに人間関係を豊かに楽しくするよう心構けましょう』とありました。自分の足りない部分。今年は心がけてまいります!!言葉って、不思議ですね。必要な時にきちんと自分のもとに届く気がします。それをキャッチできるアンテナをはっておくことも大切なのかも。。。と、いうことで、改めまして!!皆様、今年もよろしくお願いいたします。
2009年01月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1