全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
昨日(27日)は暖かかった~「さすが春だね!」なんて思っていたら「なんだ?この寒さ…」そういえば、まだ2月…冬なんだと思い直したり。でも、この2、3日くしゃみがひどい。アレルギー薬を服用していて、これなんだから「花粉(スギ花粉)どんだけ飛んでいるんだよ?」と思う。冬なのか?春なのか?なんだか分からないな…そんな私の今日の財布残高5963円ごくろーさんと読めるね。なるほどね(爆)鼻に塗るだけ新・対策【フマキラー】アレルシャット花粉鼻でブロックチューブ入 5g×2本【鼻腔クリーム】【衛生用品】↑これも使っているんだが…(泣)
2011.02.28
コメント(0)

「このままではダメになる…」ここのところ週末は昼過ぎまで寝ていてインターネットで遊んでいるうちに夜になり「さ、寝るか…」そんな生活を繰り返していた。たまには、そんな日も大事だと思うけど数週続くのは自分としては「相当まずいよな…」と思う。「今日はどこかへ出かけよう!」…と思った時点で昼過ぎなんだけど(泣)それでも旅気分を味わえるんじゃないかな?と有楽町駅で『新幹線&鉄道博物館きっぷ(3500円)』を購入して鉄道博物館を目指す!(本当は上野駅で乗り換えようと思っていたんだけど寝過ごして気がついたら東銀座駅…)このきっぷは、東京都区内駅~東京・上野駅東京・上野駅~大宮(新幹線自由席利用)大宮~鉄道博物館(埼玉新都市交通ニューシャトル)の往復の運賃と鉄道博物館の入場券がセットになったきっぷ。東京駅15時04分発。長野新幹線あさま527号に乗車。東北新幹線等に乗車する時は大宮駅から乗車することが多いので東京~大宮間の車窓はなかなか新鮮でした。大宮駅14時29分着。埼玉新都市交通ニューシャトルに乗換。いつのまにか新車が入っていてびっくりした。「経営状態いいのかな?」なんて思っていたら鉄道博物館駅到着。博物館のインフォメーションコーナーで引換券を入場券(ICカード)と引き替えて入場。今日来た目的は期間限定で公開されているEF66形11号機の運転席を見ること。この電気機関車昭和43年製造…ということは私より1年前に製造されたということ。それが博物館で展示されているということは…「なんか考えちゃうね(謎)」運転席の見学時間は一組3分。この写真では写っていないのですが運転席右側にあるマスコンハンドルが4段(常用)しかないのに驚きました。ま、変圧器(で良かったかな?・汗)も併用するので多様な速度調整はできるそうですが以前ディーゼル機関車ではマスコンが20段程度(うろ覚えですが)あったのでEF66形って車体が大きいのに4段というのが意外でした(…って鉄道ファンじゃないと共感を得るのは難しいですよね・汗)ブルートレインで九州旅行に出る時とてもお世話になった電気機関車です。もうブルートレイン自体が記憶の列車になりつつあるのはなんか淋しいですな…他に操作ができる信号機。(なんかこの5灯式信号機が好きだな…よくわからないんですが・笑)昔の大連からベルリン行きのチケット(複製品)と館内をブラブラと見て回り日本食堂(レストラン)で『懐かしの駅食堂のスパゲティミートソース』(ドリンクセット850円)を食べてミュージアムショップで買い物…と充実した時間を過ごせました(笑)大宮駅に着いたときには、もう夜でした(笑)行きと車両は変えたいということで大宮駅18時03分発の東北新幹線やまびこ62号に乗車。この列車は「こまちタイプ(E3系)」が併結されています。当然(?)「こまち」の方に乗って東京駅まで戻りました!やっぱり短距離とは言え新幹線に乗ると旅気分が出ますね(笑)今日の旅をとっかかりにして本格的な旅の検討をしようかな~(爆)
2011.02.27
コメント(0)
月に1回髪を切りに行っている。今日髪を切ってきた。いつもの近所の床屋さん。ひげそり、シャンプー有りで2000円は安いよね?合わせ鏡で後ろを見せてくれる店員さん。「後ろはこうでいいですか?」「はい、いいです…」いつものように決まり切った会話。で、いつものように思う『これって必要な手順なのか?』多分「もう少し切ってください」という注文は可能だと思う。でも、「あーもうちょっと長めが良かったですね」は不可能じゃない?切っちゃったんですから…(笑)それとも法律かなんかで「かならず1度は後ろを見せること」なんて決まりがあるんでしょうかね…?なんか不思議だと思うんだよね…
2011.02.26
コメント(0)
「おいらは、携帯電話を2台(以上)持っている人は信じない!」…が持論でしたが、諸事情(謎)により2台持つことになりました。どうも自分の中で整合性がとれていません(苦笑)それと明日からどうやって、この2台を持ち歩こうか悩み中…
2011.02.25
コメント(2)
ニュージーランド地震のニュースを見ていると考えさせられる。被害の大きさもそうだが、連絡の取れていない人のリストを見ると考えてしまう。留学生を受け入れている語学学校が入っているビル。大きな被害を受けているのは映像で分かる。日本人も多く在籍していたとのこと。若い人、私と同じくらいの人…みんな何らかの目的を持ってニュージーランドで英語を勉強していたんだよね…日本からも救出作業にあたる人達が派遣された。困難なこともあると思うけど、一刻も早い救出を願わずにいられない。
2011.02.24
コメント(0)
ピルイーターこと大河内監察官ですよね!あ、相棒の話ですけどね(笑)「監察官」が主役の話なのに大河内監察官が出ないそれも出張中なんて…あり得ないよなぁ…と思っていたら、やっぱり最後に出て来ましたね。相棒得意の最後に大どんでん返し~今日も面白かったです。
2011.02.23
コメント(0)
リビアのニュースをみて唖然とする。リビア政府はリビア国内で空爆、機銃掃射をしたという。どういうことだ?空爆は、反政府デモ参加者以外だって被害に遭う可能性が高い。(…反政府デモ参加者だから銃を向けていいという訳ではないので誤解しないように)政府(国)は色々な力を持っている。もっと他に解決方法はたくさんあるだろう。自国民を守らないどころか攻撃をする国って存在価値あるんか?たしかに日本という国も段々レベルが下がってきている。多くの人が「自分さえ良ければ他人どうでもいいよ」という考えをしている。最近は政府も同様で本当鈍重な感じになっている。(選挙の時の期待と既にかなり乖離している…と思っているのは私だけですかね?)そんな怠惰な国民ばかり増えたこの国であっても国民に銃を向けたりしない。いや、銃を向けた瞬間さすがに怠惰な国民も国に対して立ち向かうだろう。(…それでも立ち向かわなかったら、滅んでいいよ、この国も(大泣))リビアで起きていることは遠い国の出来事なんて思ってはいけないと思う。リビアで起きていることが自国でも行われたらと考えれば自然と「そんなことはやめろ!」とちゃんと声を上げることが大事。世界中が見ているんだぞと圧力をかけることが大事。
2011.02.22
コメント(0)
「あれ?今日久しぶりにアクセス数多いなぁ~(喜)」でも、おかしい?アクセス数が増える日って傾向があって写真を大量にUPしたとか、流行の話題(政治、芸能かな?)をUPあ、旅行記もアクセス数増えますね…ってことはどうでもよく(汗)昨日は、そういう傾向の話題をUPした訳ではないのでアクセス内容を調べてみたらサイト攻撃(?)を受けた模様…というより今も散発しているみたいです?どうでもいいことを書いているブログにサイト攻撃かけても意味が無いような…なんか気味は悪いですけどね(泣)
2011.02.21
コメント(0)
![]()
今日も家でごろごろしてました。外出したのは近所の散歩と買い物だけ…体力回復日にしたのかな?>私自身昨夜2時頃寝て、今朝10時過ぎまで目が覚めないって自分としては驚愕だったんですけど…(1回位目が覚めても良さそうなもんですが…)そんなこんなで(?)17時30分。テレビを見ていて「そろそろ笑点に切り替えるか…」と何となくザッピングしていると「あれ?ナンノじゃん?それも大正袴!」…って言ったら、あの曲を歌うんですか?もしかして?テレビ東京の「歌の楽園」という30分番組。司会はやっくん(薬丸裕英)。番組HPによると『テーマに沿ったリクエスト曲をメドレーにしてお届けする』とのこと。今週の特集は『青春のアイドルスペシャル』選曲がドはまりでした(爆)はいからさんが通る(南野陽子・本人)天使のウィンク(松田聖子・田中れいな(モーニング娘。))僕笑っちゃいます(風見しんご・本人)悲しみよこんにちは(斉藤由貴・神園さやか)森口博子メドレー(森口博子・本人)スピード→ホイッスル→夢がMORI MORI淋しい熱帯魚(Wink・茉奈佳奈)メドレーはここで終了してゲスト登場。少女人形(伊藤つかさ・本人)桜詩集(南野陽子・本人)…新曲(2010年)…35歳~45歳位までの人にとって懐かしいんじゃないですかね~(笑)私は、森口博子の「ホイッスル」が大好きでカラオケでも時々歌うほど。久しぶりに本人が歌って、メドレーだから短いんだけど泣きそうになりました…(姪が遊びに来ていたので涙は必至にこらえる・苦笑)このメンバーなんだからMCのやっくんも歌えばいいのに(笑)…と思ったのは私だけじゃなかったらしくナンノも突っ込んでいたし(この時、やっくんは「歌を忘れたカナリアなんです…」と上手い返しをしてた・爆)森口は福岡のスクル-メイツ時代にシブガキ隊のバックで踊っていたことを披露。アイコンタクト(本当に打ち合わせ無しの即興だったらしい…)でシブガキ隊の歌の一部をやっくん、森口で実演…(笑)あーなんだろ?とてもいいものを見させてもらった感じです。「笑点」の裏で、こんな番組やっていたなんて…過去の放送リストを見ると、結構私が好きな歌手、選曲もあるんですよね…ちょっと、今後気になる番組となりました。追伸:今回だけは同じ時代を駆け抜けた同志なので「敬称略」にさせてください(笑)【送料無料】森口博子 モリグチヒロコ / シングル ベスト コレクション 【CD】買っちゃおうかなぁ~(悩み中・笑)
2011.02.20
コメント(0)
覚せい剤取締法違反(譲り受け)容疑で逮捕状が出ている小向美奈子容疑者に関するニュースで「旅券法では、そうなっているんだ…」と思ったこと。時系列的に書くと(今後のことも含む)法律的には正確じゃないかもしれない…と最初に謝っておきます(汗)警視庁が裁判所に覚醒剤取締法違反容疑で小向容疑者の逮捕状を請求→逮捕状発給↓警視庁(警察庁か?)が外務大臣(外務省)へ小向容疑者の旅券法に基づく旅券返納命令を出すように依頼↓外務大臣は、旅券法第13条1項2号および第19条1項1号により小向容疑者に旅券返納命令を出す↓所在が知れないため官報に掲載。(所在すると思われるフィリピン大使館(領事館)にも掲示?)↓掲載された日から起算して20日経過。本人に通知が到達したと見なす。↓さらに一定期間経過した日に小向容疑者の旅券は失効↓不法滞在となり強制帰国↓日本(機内?)にて逮捕旅券を失効させるって結構手間数がかかるんだな…と思いました。
2011.02.19
コメント(0)

ふと…「そういえば最近『がんこ』のこと余り聞かないなぁ…」思った。私の場合「がんこ」と言うと末広町にある八代目。以前は、かなりの頻度で通っていたんだけど「ヨドバシ(AKIBA店)」が出来てから中央通りまで行くことが減った。まして、その先の末広町…今日、友達の子供の高校合格祝いを「ヨドバシ」で買った。しかし、その友達は私の1歳年上。それで中学三年の子供がいるんだよね…(以下哀しくなるので自粛)合格祝いはヨドバシの地下一階にある受付からゆうパックで送る。気になっている「がんこ」まで歩く。中央通り…「ドンキ」(ドン・キホーテ)があるビルというより今や「AKB48劇場」があるビルと言った方がいいんだろうね。私が、ここら辺をしょっちゅう歩いている時はAKBが出来たての頃(だったよな…)で「こういうプロジェクトが上手くいくんかねぇ…」と思っていたんだけど恐るべし秋元康氏…(汗)以前と同じ場所に「がんこ」はありました。あること自体で、なんか安心したな…店主さんも変わっていなかった。「麺上げ」は若い職人さんが担当していた。「塩ラーメン(しそ風味)+味玉」を注文。塩味が強め。麺が独特。チャーシューが美味しい。前より美味しくなっているんじゃないかな?「がんこ」という店名にびびりますが店主さんは気さく…ってところも変わってなかった。秋葉原へ来たときは、時々来たいな~と思った味と店主さんでした。「がんこ」を出て日比谷線の秋葉原駅まで戻る。秋葉原はメイドさんの街でもあるんだけどメイドさん+チャーハン?メイドさん+鉄道?…ってこちらはLittleTGVってお店で知ってはいました(汗)でも、場所を確認したのは今回初めて(笑)なんか知らない間に秋葉原も変わりましたなぁ…色々な意味で(謎)
2011.02.19
コメント(0)
![]()
…年休とも言う(笑)ちょっとした事情により休みを取得。なにか予定があって取得したものではない(汗)でも、予期するものがあったのかな?昨夜から調子が悪くなった。いつものやつ(?)で、肩が痛くなりなんかだるい感じ…次に行動を起こすまでに時間がかかる。「あーいつものやつだな…」と思って風呂上がりに肩に塗り薬を大量塗布(笑)ここで大事なのは痛いのは右肩だったんだけど必ず痛くなくても反対(=左肩)にも塗ること。今までの経験で片側の肩だけが痛いってことはなくて時差はあるんだろうけど反対側の肩も痛くなるので予防的な対応。雨だし、強風だしということもあり昼頃まで寝ていたら体調回復!でも、外出は控えた。(ブタの生レバー(刺身)を平日に出している居酒屋が気になっていたんだけどね…)で、自宅でもできる確定申告…e-Taxで多分産まれて初めての確定申告をした。サラリーマンなので会社が年末調整を行ってくれるので基本確定申告は不要。でも、今年(2010年分)は確定申告が必要な理由ができて…というより確定申告をするように仕掛けをした(爆)事前準備カードリーダー(ICカードリーダー・ライター)や住基カード(住民基本台帳カード)の用意がいる…少々面倒。さらにネットで個人認証も取得する必要があるので準備することは結構ある。初めてだったので雑誌の確定申告特集を参考書として購入。で、e-Tax申請。用意したものは、源泉徴収票、住基カード、カードリーダー、2団体の寄付領収書。…そう私の場合は確定申告をする理由が2つありまして寄付金控除(2団体で合わせて7000円…苦笑)e-Tax申請(電子申請)控除のために確定申告。で、やってみたのですが入力自体は分かりやすかったです。ただ、段階(画面)がいくつもあって途中分かりづらいことも何カ所かありました。それでも30分程度で申請終了。結果、5500円が還付されることになりました~!(喜)ま、このために住基カード、カードリーダーを用意しているので実質的には1000円位の臨時収入か?(笑)…こらこらそこで「既に払いすぎていた税金が返ってくるだけじゃない?」なんて言わないの(爆)でも、なんか良い経験したな~という感じが嬉しいかな?(笑)FeliCaの各種サービスやe-Taxなどの公的個人認証サービスに対応SONY/ソニー RC-S370/P 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi/パソリ ※公的個人認証サービス対応↑私も使用したICカードリーダー・ライーターです!
2011.02.18
コメント(0)
明日は臨時休業?なので寝ます まるであわせたように体調が…
2011.02.17
コメント(0)
昼時。昼ご飯に決めていたお店は混んでいた。ちょっと今日は時間が無かった(謎)ので…「ここ入ったことないし、チェーン店だしな…」私はラーメンが好きだ。でも、大部分のチェーン店ラーメンは好きじゃない。「でも、時間ないし…」ということでチェーン店ラーメン店に入る。「あれ?すごく美味しいという訳ではないけど…」お店に心で詫びを入れる。『すみませんでした…』時々食べに来ると思う。やっぱりチェーン店って、それなりに理由があるんだね~(<オイオイ!)
2011.02.16
コメント(2)
![]()
スカパーの2月分の請求通知メールが届いていた。(昨日、届いていたんだけど雪のため受信障害が発生していた…)2月分 17,000円(位)「は?1万円超えている?」毎月7,000円前後なので突出している。「なんでだ?」インターネットでスカパーにアクセス。請求明細を確認して納得。12月に実施したスカパーHD化(アンテナ工事など)の費用1万円が請求されていた。そうすると、ま、いつも通りの請求だった。理由が分かったから良かったけど「そんなにペイチャンネル(有料放送)見たかな…」と一瞬落ち込んだことは秘密ってことで(苦笑)【期間限定特価!】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ★DST-HD1【税込】 ソニー デジタルCS放送チューナー(アンテナ別売) 「スカパー!HD対応」 [DSTHD1]【返品種別A】【smtb-k】【w2】【送料無料】でもスカパー見られると番組の選択肢が増えて楽しいよ(笑)
2011.02.15
コメント(4)

21時頃@地元この降りだと積もるよな…明日、雪は邪魔だし、道は凍っているだろうあー憂鬱やら怖いやら(泣)
2011.02.14
コメント(0)
最近、夢を見る(覚えている?)機会が増えているけどメモしていないので結局忘れているのだけど、久しぶりに映像も含めて覚えている夢を見た。よーく考えると物騒なんだけど…観光バス?旅行会社のツアー?に乗って旅している。日差しからすると初夏らしい…?東北地方を旅している緑色の山がまぶしい。自分の視界に入っているのは、1テーブル分。旅している間に、なんとなくグループになった模様。二人組(男女…夫婦のような組もいたけど詳しくは分からない)あと私と同じ一人旅の女性(これも見方によっては男性とも思えた)。「山の緑がまぶしいですね~」なんてテーブルに座って話していたらなんか変な感じがして周りを見回す。さっきまで、緑色だった山の上が灰色というか黒色っぽい。「噴火した?」どうも噴火をしたらしい。おかしいんだけど視線が空から見た絵になって「あ、やっぱり噴火したんだ!」その割には、意外とみんな落ち着いてて「もうちょっと慌てた方がいいんじゃない?」と思っている私。携帯(スマホ)のGPS(方位磁針)のアプリを起動させるが針がグルグル動いて方角が定まらない。「なんか、ただの噴火じゃないような…」と思ったところで起きた。なんなんでしょうね?この夢(笑)
2011.02.14
コメント(0)
![]()
今日は、外出といえば北千住のユニクロで買い物したくらい。以前は、よくユニクロに服を買いに行っていたけどなんかユニクロの社内共通語として英語を採用したと聞いてから足が若干遠のいた気がする…ま、いいんだけど(謎)あとは自宅でインストール大会(笑)★☆【送料無料/在庫品】ATOK2011forWindows[プレミアム]通常版 [ジャストシステム/1275198]【YDKG-kd】【smtb-KD】まずはATOK2011鉄道の駅名辞書が入っているのが自分としては使い易いですね。あと大抵の日本語は正しく変換してくれるのも嬉しい次にSONYのFeliCaの各種サービスやe-Taxなどの公的個人認証サービスに対応SONY/ソニー RC-S370/P 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi/パソリ ※公的個人認証サービス対応これで確定申告(e-TAX)のための事前準備は完了!で、話は飛びますけどまた明日(14日)夜、関東地方に雪の予報がでているんですけどマジですか?【LL/3Lサイズ今季終了】長靴ホッケー愛用者ご用達!軽くて滑らない長靴♪【除雪・冬場商品】マッキンリー長靴 シマシマプリント柄((H-46W)(サイズM~3L)長靴ホッケー愛用者ご用達!軽くて滑らない長靴♪…こういう長靴用意すべきなのかな~?
2011.02.13
コメント(0)

品川駅での特急日光号の展示会を見終えて東海道線~京浜東北線(根岸線)と乗り継いで桜木町駅到着。「15時30分まで余り時間無い!!」と少々焦りながらパシフィコ横浜へ向かう…昨日に続いて来てしまいました…CP+2011(苦笑)そりゃ…キャンペーンガールも撮影したよ(「RICOH」のキャンペーンガールは「メガネ」は装備だったそうで…やるな!(<なにがだよ?・笑)でも、一番の目的は鉄道で旅する写真家矢野直美さんが出演するタムロンのステージが見たかった~…実はこの展示会の間、毎日やっていたんですが昨日は調査不足で見逃してしまいました(というより後で知りました<恥)ステージのタイトルは広田&矢野&森『旅鉄・撮り鉄・鉄道大好き皆集まれ~!!』で、矢野さん、写真家広田泉さん、『森てちゅ子』こと鉄道アイドルで貨物列車が好きという強者でもある森由梨香さんのステージ。基本的にはタムロンのレンズが鉄道や旅の写真に向いているよということを試用機を使って撮影したアマチュアさんの写真を紹介しながら説明するんですがまー脱線するする(笑)写真を見てても楽しそうな雰囲気伝わるんじゃないでしょうか?(笑)私としては矢野さんの元気なところが見られたのが一番良かったかな~このステージが終わったのが16時15分。(スケジュール押していたのか?スタートも15時35分でした…)その後、会場をブラブラしていたら展示会終了(17時)間際になりタムロンブースではフィナーレ開催!出演者、キャンペーンガール、タムロン社員(笑)、みーんなステージへ。最後は、観客も参加して『タムロンサイン(左手上で両手でT字を作る)』で終了。会場に蛍の光が流れる中会場を後にしました。17時過ぎというより夜の横浜の風景でした…「二日も行くのはどうかと思うよ?」と自問自答しましたが(爆)楽しかったです(笑)<おまけ>最近急速に台数が増えましたね。この自動販売機…(参考・笑)【送料無料】矢野直美の駅弁旅
2011.02.12
コメント(0)

2011年4月16日運転開始予定のJR東日本、東武鉄道相互乗り入れ特急列車特急日光号・きぬがわ号に使用される新型車両253系1000番台車の展示会を見に品川駅まで行ってきました。一度改札を出て品川駅の入場券か乗車券を購入(Suica等もOK)してから北口改札近くで受付(パンフレットが入場券代わり)をして会場(9番ホーム)に向かうという方法だったんですが…理解できなかった私(汗)中央改札口を一旦出て乗車券を購入(秋葉原駅までの160円切符)して中央改札口から再入場…やっと入場方法を理解して中央改札口の駅員の方に事情を説明したら『出場券』を発行してくれて出場が可能となりました。『出場券』こんな券あるんですね…(再入場の際に『出場券』を駅員に渡して入場しました…)253系…去年まで『NEX』…成田エクスプレスとして走っていた車両。この車両が大幅に改造されて今春から特急日光号、きぬがわ号として走ります。外観はこんな感じ。パンフレットによれば赤・朱…日光のシンボル二社一寺や神橋黄……・野山に咲き誇る日光キスゲや美しい紅葉を表しているそうです。わかりずらいと思いますがLED式ヘッドマークにも神橋がデザインされています。また、列車名が日本語だけでなく英語、韓国語でも表記されるのが国際的な観光地日光を走る列車らしいですよね~車内に入ると…1,3,5号車はオレンジ色の座席2,4,6号車は青色の座席両方とも日光、鬼怒川の大自然をイメージしたとのこと。バリアフリーにも配慮されていて車椅子でも利用可能な大型トイレ授乳やおむつ交換にも使用できる多目的室も用意されています。女性への配慮ということでは写真は無いですがパウダーコーナーもあります。車内LED装置は日本語と英語で案内されます。なお、車内放送は日本語、英語、韓国語、中国語の4カ国語で案内されるそうです。東武沿線に住んでいるため実際は乗る機会は無いと思うのですが(走行するのも栗橋(運転停車)~東武日光・鬼怒川温泉間ですから見ることさえ…)4月のデビューが楽しみです!見学を終えて乗換案内(Andoroid版)で乗換検索をしてみると「ほーっ…15時15分には着けるんだ!」ということで、とある場所へ移動開始!<おまけ>ドアにNEXの名残を感じた私(笑)
2011.02.12
コメント(0)

しっかりとCP+2011を楽しんで(前エントリー見てください・笑)パシフィコ横浜を後にする。帰りは桜木町駅~横浜駅~東京駅と乗り継いで戻ってきたのですが「あっ!3000番台車だったか…」E233-3000番台車…珍しい車両に乗れたもんです
2011.02.11
コメント(0)

関東地方の広い範囲で雪が降った。横浜も例外に漏れず雪が降っていた。ランドマークタワー(展望台)は『視界不良時限定サービス』と見晴らしが悪いのを逆手(?)に取って割引料金+1ドリンク付で空の上での喫茶を誘っていた…こういう前向きな展開好きですよ…登らなかったけど(笑)そんな天気だからシーバスも運休。でもな~切符売場まで行かないと運休が分からないのはどうか?と思うよ。横浜駅から少々歩くし…横浜駅に戻るのが面倒になったので会場のパシフィコ横浜まで歩いちゃったし。ま、後から考えれば素直に横浜駅まで戻るか?歩いている途中にあった新高島駅で電車に乗れば良かったんだよ。雪なんだから…(泣)雪なんかに負けてられない(?)のは年に1回のカメラ、写真のイベントCP+2011CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW2011が見たかったから…えっ?「正直に目的を言え!!」…ですか?あーそりゃ…新製品の情報やハイスピードな曲芸を見つつ新製品の試し撮影をするのは楽しいじゃないですか?デジカメ(コンデジ…コンパクトデジタルカメラの略語らしい?)を買い換えたいと思っている私には最適なイベントじゃないですか?「正直に目的を言え!!」…わかりましたよ(泣)いっぱい撮影したので1回のエントリーで納まるかどうか?(大汗)CASIOのブースで説明してくれていた方。普通、説明担当の方は説明がとても上手くビジュアルはモデルさんが担当(<何気にひどいこと言っている気がするが気にしないで・汗)になっていると思うのですが(あくまで私の独断です・大汗)この方は説明も上手く、ビジュアルも良いという希有な例でした…商品説明していたH20Gは欲しくなりましたもん(苦笑)で、今日撮影した中で一番のキャンペーンガールは…メガネっ娘(こ)だよ(笑)っていうか綺麗な娘にメガネって「最強だな!」と思った次第(笑)ちなみにCP+2011は明日(12日)まで開催。それほど天気が悪くなければ…(苦笑)
2011.02.11
コメント(0)

ごっつり時々お店は覗いていたんですが混んでいてね…今日は雪が降っているためか?1階カウンターに空きを見つけて滑り込む(笑)たまたまかもしれないけどお店のスタッフが知らない人ばかり(汗)全体的に若返った(?)感じ。以前は無かった「ユッケ」あっさりとしていて美味しかった。黒ホッピー2本(「中」換算で4杯・笑)を飲んで色々頼んで3,730円!有り難いお店です(笑)
2011.02.11
コメント(0)
この週末、関東地方は平野でも雪が降るという…天気予報。子供の頃は、雪降ると嬉しかったけど大人になったら、どちらかといえば嫌いになったね。街は、雪が降ると輸送障害は発生するし、雪かきしなければいけないし。大体、雪の上、そして凍結した道を歩くときの怖さ。でも、見ている分には綺麗だから、雪は好きだ!積もらない程度で止んでくれないかな?
2011.02.10
コメント(0)
今朝、自宅を出れば小雪が舞っていた。…寒いはずだよ。
2011.02.09
コメント(0)
今は雨だけど、これが雪になるんですかね?友達の子供が高校に受かった。お祝いを要求される贈るのは構わないが何が良いのやら?最近、安易に人を頼っていないかい?一匹(一人?)狼を気取るなら心意気で貫きましょう!…あ、私は無理だから(<なぜに?・苦笑)「CP+」の入場登録済ませました…今週末天気荒れるみたいだけど(汗)なぜだろうね?そば屋(<チェーン店ではない・笑)さんのカツ丼って美味いね。今度はカレー丼に挑戦だ?中止になった春場所。両国国技館で稽古をしてはどうだろう?それを一般に無料公開してはどうだろう?最近テレビは「相棒」「てっぱん」「食彩の王国」以外だとニュースばかり見ている気がする。最近の子供さんはラジオを知らないって本当なんですか?(驚)深夜のラジオ放送を聞かないと、まともな大人には慣れないよ?
2011.02.08
コメント(2)
![]()
THE鉄道漫画(002レ(浪漫号))【送料無料】THE鉄道漫画(002レ(浪漫号))鉄道をモチーフにしたアンソロジー。作品によっては鉄道が舞台で主役は人のものもあるので鉄道ファン以外の方でも楽しめると思います。ちょっと夜行列車に乗って旅に出たくなりました…追記:そうそう001レもオススメですよ!【送料無料】THE鉄道漫画(001レ(旅立号))
2011.02.07
コメント(0)

あーある程度計画は立てていたのになんでGPSロガー忘れるかな…?>自分なにはともあれホリデーパス(2300円)を購入して武蔵野線乗車。目指すは海浜幕張…幕張メッセ。本日(2/6)のみ開催のワンダーフェスティバル2011〔冬〕(公式ガイド(2000円)が入場券になっている)「コミケ(コミックマーケット)との違いは?なんだろう?」を確認したかった。会場に入って暫く見て歩いて気がついた「あ…これ、私お呼びでないな…(汗)」造形物といえばいいんでしょうか?基本的に立体作品のイベントなんですね…そりゃそうですよねぇ…海洋堂が協力しているイベントなんですものね。その海洋堂のコーナー東京国立近代美術館で3月8日~5月8日に開催される生誕100年岡本太郎展で販売される作品とのこと。ミニサイズでも岡本太郎氏の特長ってしっかり出るんですね(笑)こちらはエヴァレーシングチームのコーナーアニメなんだか?レースクイーンなんだか?なんか不思議な世界観だよなぁ…と思いつつ必死に撮影する私(苦笑)そもそも『ワンフェス』に来ようと思った理由…コナミが出展していたからだよ(笑)『すれ違い通信』で大量に名刺交換できましたよ(笑)(…分からない人は周りの「ラブプラス+」プレイヤーに聞いてください・爆)「どちからと言えば『コミケ』向きなんだな私」と確認できたのが収穫(笑・?)でも、コミケに比べて『ガイドブック』(入場)チェックがしっかりしていたのと『18歳未満入場禁止エリア』を作って、こちらも入口で身分証明書をチェックしている運営管理は『ワンフェス』の方が上のように感じましたね。ま、「この作品は通常エリアで、この作品は『18禁』エリアなんだ?」という『18禁ライン』の引き方は微妙なんでは?と思ったのは私の知識不足なんでしょうね?会場を一通り(というか半分くらいだな…)見て海浜幕張駅に戻る。ちょうど特急わかしお18号(15:11発)が次の列車だったので東京駅まで乗車。東京駅~横浜駅~石川町駅と列車を乗り継ぎ到着。目指すは中華街。「春節気分を味わえるのでは?」と思ったのですが春節の飾り付けはされてはいましたけど普段の休日の中華街と変わらないような…ま、なんだかんだ言っても結局暗くなるまで楽しんでいるんですけどね(笑)
2011.02.06
コメント(4)
久しぶりにプライベート(?)で新宿に行った。新宿駅の構内もかなり変わっていたけど駅のすぐそばにある新宿高野ビルへ移動するだけでも「ほぉ…こうなっているんだ…」多くのお店が「春節セール」をしていた。最近行った場所、秋葉原、お台場、新宿と中国語表記や『銀聯カード使えます』をよく見る。中国からの観光客がお得意様になっているんだねぇ…それはともかく。新宿高野ビル4階にあるコニカミノルタプラザ(初訪問)目的はアジアン鉄道で行こう 米屋浩二写真展を見ること。すべてモノクロ写真で確かに鉄道、車内、駅が撮影されているんだけどメインは一緒に写っている人だと思う。色々な人の写真があるんだけど、笑顔の写真が多い。私も途中から自然に笑みがこぼれました。写真を見ただけで笑える写真って、すごいと思いませんか?同じギャラリーの別の展示室でFOTO PREMIO 池上洋平 対馬漂景という気になる写真展があったので見た。対馬は一度行ってみたい島。島からは釜山が見えるという国境の島。こちらもモノクロの写真のみ。先ほどの『アジアン鉄道』と同じモノクロ写真なのにこちらはザラッとした感じで、重い感じの写真。なんていうか…すごく訴えてくるものがある写真でしたね…両展とも2月10日までの開催です。お時間のある方、写真に興味のある方におすすめです。
2011.02.05
コメント(0)
ここ連日、よく目にする言葉八百長なんとなく「いんちきって意味だろう?」と思っているけどなんで「八百長」なんだ?と思ってインターネットで調べてみたら語源…語源に相撲が関係していたんですね(汗)ちょっと、びっくらしました。
2011.02.04
コメント(2)

俺だったら断るよ…KFC@恵比寿偉いよ…サンダース(泣)桂三枝大全集 創作落語125撰 52 『ケンタッキー・ブライドチキン』『幽霊アパート』…落語のネタになっていたんだ(驚)
2011.02.03
コメント(2)
今日は、旧暦の12月30日。中国では、「除夕」と言って大晦日にあたる日。私も彼女に夜電話した。中国にも日本の紅白歌合戦のような番組がありそれを見るのが慣わしらしく…彼女もそうすると言っていた。不思議なことは「その番組って0時(日本時間だと1時)過ぎまで放送しているの?」「放送しているよ。がんばって起きているよ」彼女は、普段は22時頃には寝ているので、かなり遅くまで起きている特別な日らしい。「じゃー今日は深夜に電話しようかな?」「起きている。起きていないと体が丈夫にならないから~」…どうも中国では除夕の日は起きて新年を迎えることが健康につながると考えている??で、先ほど中国の0時。日本だと1時過ぎに電話した。1時だと電話が混んでいるみたいで混線やらつながらないやらつながっても、すぐ切れる(彼女には音声が聞こえなかった模様)で1時10分過ぎにつながった。こんな遅くに電話したのは初めてだ(笑)新年の挨拶(一応中国語でね・汗)をして少しだけ話した。もう眠くてたまらないみたいで、すぐ寝ると言っていた。0時を過ぎれば寝てもいいとのこと。なんか違う文化に触れるって面白いね。
2011.02.02
コメント(3)
朝、電車に乗っていて『ヤバイなぁ…トイレ行きたくなってきた』でも、途中下車をしたら間に合わないかも?ギリギリな時間だ。こんな時は『とりあえず寝てしまえ』勝手に『一人ワープ作戦』と呼んでいる作戦実行。簡単に寝てしまう(笑)『うーそろそろ着くかな?』時間的には到着していてもおかしくないくらい寝ていた…感じ。『あれ?まだ六本木?』時計を見てみれば『おーーぃ!間に合うんかい??』と目に見えないモノに突っ込みを入れていた。どうも自分の乗っている電車は15分ほど遅れているらしい?結果…2分前に滑り込みセーフ!危なかったなぁ…(汗)…あ、到着後トイレは速攻で行きましたよ(苦笑)
2011.02.01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1