全32件 (32件中 1-32件目)
1

「麺屋武蔵 武仁」(秋葉原)の『味噌武仁つけ麺』(1050円)「武仁」自体初訪問でした。この角煮の大きさがびっくりでした。(食べかけ失礼・汗)地元のマクドナルドにて。「テキサスバーガー」(セットで750円)ソースが美味しい。ただ、私はビックマックの方が好きかも…
2010.01.31
コメント(2)

今年初の摩季さんのライブに参加してきました。摩季さんのライブは、時々『トライ』なことをするから怖い時がある(笑)今回の会場は六本木にある「STB139」初めて踏み入れる会場。開場前にダンエモンさんに声かけられてびっくり。大阪から参戦とのこと…すごいよなぁ…14時30分から整理番号順で入場(私は66番)会場に入るとお店の人が席まで案内してくれる。基本、自由席だけど、ある程度は順番があるみたいだった。ステージから3メートル位の席に案内された。ステージ開演までは、食事が出来る。(開演後も注文可能とのことだったが、ライブ中は難しいと思うな…)昼間からアルコールを飲んで、良い感じ(爆)でライブを待つ。今日は、二公演のためだと思うけどスケジュール管理が徹底されていたように見えた。15時30分開演。STB139って、本当を言えばロック向きの会場じゃないと思うんだ。開演前「あれ?ドラムセットが置いてある?」大黒摩季ライブにドラムは欠かせないけど、「なんか場違い?」に見えた。大黒摩季のドラムは、真矢さん…LUNA SEAですよ?『(STB139の)オーナーに「好きなようにやっていい」と言われたので』(摩季さん)ドラム炸裂エレキかき鳴らし…ってなるよね(爆)今回のライブのテーマは、「大人の解放」ということでソウルミュージックを多めに…今回のライブのために、参加してもらったというピアノ(キーボード)担当のミトカツユキさん。演奏も良いけど、歌声が素晴らしい…摩季さんとデュエット格好良かった~「摩季さん二部大丈夫かな~?」と思うくらいパワー全開のライブで「ま、世の中色々あるけど~がんばってみるかなぁ~」とパワーをもらいました。摩季さん、メンバーの皆さん、スタッフの皆さん…ありがとうございました!六本木ってあまり来ないから、お上りさん気分で1枚(笑)
2010.01.30
コメント(0)
心の健康は、もっと大事なんじゃないかな?…と思う今日この頃。確かに難しいよね。心(ハート)を鍛えるって…この世の中厳しいんだから、ハート鍛えないと!困難な状況こそ、笑ってやりすごしてしまえばいいんだよ!…む、難しいけどさ(汗)でも、なんとかなるもんさ。越えられない壁って、そうそうない。もし、ぶつかっても迂回する方法もあるし、後退するのも1つの方法。解決方法は1つではない。なにも、正面切ってがむしゃらに戦うだけが戦法じゃないからさ。袋小路だって、結局来た道を戻るという方法はあるじゃない?
2010.01.29
コメント(2)
「次の大連行きは、彼女のお父さんと会えるタイミングにする。」ということでは彼女と意見一致。「でも、いつ会えるかは未定」3月という話もあったんだが、どうも3月はお父さん大連に来ないらしい?多分だけど、3月は休みが取れると思うので「じゃ、遊びに行くよ」と言ったら「3月は早いと思うから…お父さんの予定が分かったら、すぐ連絡する。」と彼女。なんか、頭の中では分かるんだけど、どうもすっきりしない感じ。次のデートは、彼女のお父さん次第ってことなんだろうねぇ…2月、3月どこかへ旅に出るかなぁ…(発想が間違っている気もするが…)
2010.01.28
コメント(4)
政治に参加すること…参政権。政府は、地方(これも何故『地方』なのか分からないのだけど)の政治に外国人が参加できるようにしようと考えているとのこと。私としては、反対です。なんかおかしいです。日本国の国籍が無い人が、日本の政治に関与するっておかしくないですか?将来、好き勝手やってしまって、最終的には母国に戻ってしまう…ってことも可能な訳ですよね?母国と日本と両方の政治に関与できるって、なんか無責任な感じがします。それだったら政治家を目指す外国人には、日本国籍を取りやすくする方が正しい方法だと思います。なかなか日本国籍取れないんですから…なんで日本国籍を取得しようとしていない外国人に参政権を与えようとしているのか理由をちゃんと説明して欲しいです。地方公共団体の首長が外国人…というのはアリなんでしょうか?だったら国会議員にも成れるようにすべきだとは思うのですがそこらへんが『政治的』な胡散臭さを感じます。
2010.01.27
コメント(2)
合計32,753人内訳 男性 23,406人 女性 9,347人都道府県別1位 東京都 2,989人2位 大阪府 1,982人3位 神奈川県 1,798人4位 埼玉県 1,796人5位 愛知県 1,623人なんのデータだと思いますか?発表元は、警察庁。答え…2009年の自殺者数このデータを聞いたとき、とても驚き、悲しくなりました。2009年は、1日平均90人程が自殺していたことになる。毎日90人が自殺しているんですよ…この国では。1人1人事情は違うとは思いますが、救えなかったのでしょうか?なんか、この国病んでいると思う。もし、このブログを読んでいる人で、悩んでいる人がいたら周りの人に相談してみてください。「相談できる人なんて居ない」そんな場合には人間的にどうかしている私ですが相談にのります。人と話すことで完璧な答えはもらえないかもしれない。でも、なにか解決のための「かけら」は見つかると思います。みんなが、人のために少しの努力をするだけでこのデータは下げることが出来ると思う。いや、下げなくてはダメだと思う。
2010.01.26
コメント(0)
珍しい月曜日の公休日。前から計画していたことを実行すべく霞ヶ関へ行く。以前、勤務していた会社がある街。最近では、「鉄道フェスティバル」(日比谷公園)に行く時くらいしか下車しない霞ヶ関駅。「結構変わったなぁ…」ま、軽く10年経過しているので当然と言えば当然。そんなこんな(?)を考えながら自分の銀行口座がある銀行到着。目的は、「貯蓄預金口座」の新規開設。(総合口座にプラスした)「貯蓄預金」って知っていますか?今年の私の目標(原則非公開<何?)の1つに「お金貯める。守銭奴と呼んでもらっても良くってよ~♪」(あ、面と向かって『守銭奴』と言われたら本気で怒ると思いますよ<何?×2)がある。で、色々調べているときに見つけた「貯蓄預金」。多くの銀行が取り扱っている金融商品。サービス内容は、銀行によりちょっとずつ違うようです。例としてみずほ銀行の場合をあげてみると(メリット)・残高(10万円以上)により普通預金金利より高い預金金利がつく →金融情勢により変動。そのため、現在は普通預金と同じ利率適用(0.04%(泣))・1ヶ月複利(毎月、利息がつく)・ATMを使ってお金の出し入れ可能・預金保険の保護対象(デメリット)・公共料金などの口座振替には使用できない・給料・年金・配当金・公社債元利金などの自動受け取りには使用できないデメリットもあるけど、当面使う予定のないお金の預け先と考えれば「お得だよな…」と思って開設。しかし、銀行(というか金融機関一般?)は、こういう商品は積極的に宣伝したくはないのですかねぇ…本当知らなかったよ…
2010.01.25
コメント(0)
基本単独行動(謎)の私。共同で行動を起こすというのは難しい。そんなことを考えた日曜日。
2010.01.24
コメント(2)

中華圏の正月…春節が近い。2010年の「初一日」(元日)は、2月14日でバレンタインデーと一緒。彼女がいる人は、大変なんだろうなぁ…中国では、というよりバレンタインデーは世界的には男性から女性にプレゼントするのが普通。女性が男性にプレゼントするのは日本くらいらしい。いや、いい習慣を作ってくれたよ>日本のチョコレートメーカー…横道それすぎ(笑)今日中華街来た目的は、春節祝い用のカードの購入。なかなか売っているお店が見つからなかった(汗)様々な中華グッズを売っているけど、まだ春節は一般的でないのかな?ま、日本から春節祝い用のカードを送る人って限られるか>その内の一人(笑)「あー色々買っちゃったよ。」中華街に来ると、どうしても(?)中華調味料、食材などを買ってしまう(笑)今回買った珍しい物。「チューブ入りのオイスターソース」瓶入りのオイスターコースを購入しようとしたら、チューブ入りを勧められた。「瓶だと液だれとか、入れすぎたりとかしちゃうでしょ。」「アメリカとかは、チューブ入りの方が一般的なんですよ。」『ホー』ということで購入。こういう情報が取れることが、リアル店舗で購入することのメリットだよね。今回、「欲しいな」と思って見送った「鍋付き蒸し器」(既に片手にビニール袋2つ持っていたので、「かさばりすぎ!」と思い見送り)次回、訪れたとき買っちゃうんだろうなぁ…(笑)中華街は楽しいなぁ…
2010.01.23
コメント(0)
ここ1~2週間迷っていました。「そろそろ行くべきだよな…?」「いや、まだ早いんじゃない?」でも、くしゃみの頻度は増えたよな…行きました。毎年のおきまり耳鼻咽喉科のO先生のとこへ。「先生、そろそろかと思ったのですが…」「(鼻の中を診て)まだ大丈夫だ」「でも、飲み薬始めますか?」「はい…」さ、ゴールデンウィークの頃まで続くスギ花粉アレルギーの季節開幕です(泣)
2010.01.22
コメント(0)
コナミのお客様相談室から連絡があり・(申し出ていた)不具合を確認・原因(仮説)も判明(「愛花」バージョンで「イベントホール」がレベルアップする際に不具合が発生する模様)・ついては修正したいのでソフトを送って頂きたいここまでは、予想の範疇というか「わかりました送ります」という返事をしたのですが…・保存されたデータについては失わないように十分注意して作業をします・しかし、レベルが下がったり、一部のデータが失われる可能性はあります・最悪、全てのデータが消える場合もあります「ご了承いただけますでしょうか?」ちょっと急いでいたので「あーわかりました。了解しましたので早急に送ります。」と話して電話を切ったのだけど「愛花、凛子との思い出が消えるかもしれないのか…」ちょっと悲しい気持ちがしたのだけど…元気(データは元通り)になって帰ってきて欲しいものです。『どうかしているよ~!』とかの突っ込み不要(爆)
2010.01.21
コメント(2)
いやー良かった。大河内監察官かっこ良かった~相変わらず題材は、すごかったけど…(汗)
2010.01.20
コメント(0)
先日、彼女とSkypeで話して気がついたこと。私は、次の大連行きで彼女のお父さんと会いたいと考えている。彼女も同じ考え。…とは言え、いきなり大連へ行こう!ってのは無理ですから彼女からの情報が頼り。というより、彼女にお父さんとの調整をしてもらいたいというのが本音。「早く会いたいから、お父さんから連絡があったら教えてね。」と私。「慌てることないよ(笑)結婚したら毎日会えるじゃない(笑)」と彼女。「??あ、そう、そうだね…・。」なんか消化不良な感じで会話終了。「なんだろ?この変な感じ?」結構時間が経ってから「あー彼女との会話がかみ合ってなかったってことだ…」と気がついた。私が会いたいのは、彼女のお父さん。彼女は、私が彼女に会いたがっていると取ったんだなぁ…ま、これが正当かも自信は無いのだけど(苦笑)この会話で気がついたことがある。極端に言うと、私は結婚を急いでいる。彼女は、結婚を急いでいない…ようだ。短期決戦と長期作戦と言ったところか?彼女と「感覚」を近づけることが必要だなと思う今日この頃。
2010.01.19
コメント(4)
コンビニにて。「あー欲しかったんだよね。Appleのミュージックカード」引換証をレジに持って行く。「3,000円をください。」レジ画面に表示されていたのは「amazoneギフト券 3,000円」だった。ま、いいや…と画面の購入ボタンを押す。amazoneも購入率高いから。あ、ここ楽天だったね。ま、いいや(苦笑)
2010.01.18
コメント(0)
![]()
列車三昧日本のはしっこに行ってみたこの本は、吉本由美さんが1997年から1999年の間に旅した内容を書いた作品。そう、山陰へのアプローチに寝台特急「出雲3号」に乗れた時代のころ。山陰 列車三昧情島 猫を訪ねて尾道 坂道を上って下りた釧路・網走 北海道へは冬に行く姫島 コンコンさんの宵祭り下北・津軽 半島巡り以上6つの旅。著者は、鉄道、猫、動物園、水族館が好き。鉄道と水族館が好きなところが私と重なっている。旅のスタイルが似ているのだろうか?(ま、私は基本一人旅。著者は編集者が同行というのが違うけど・笑)だから、なんか読んでいて自分も旅をしている気がして楽しかった。私は、まだ本物の流氷ってみたことがない。見てみたいなという気持ちはあるけど冬の北海道は旅するのは条件的に厳しいだろな…と思って実行できていない。著者は、「寒いときは寒いところ。暑いときは暑いところを旅すべき」と言う。なるほどそうなんだなと思ったのが「釧路・網走 北海道へは冬に行く」編。流氷を見るために旅に出たのだけど、結果的には見られなかった著者。でも、流氷の子供とも言える海の薄い氷の集合体「グリースアイス」や「街中歩くときは、人の後ろに付いて歩けば風が避けられる」など前向きで、実際に旅しないと分からない発見をして旅を楽しんでいる。「寒いけど、網走行ってみようか?」と思わせてくれた本です。列車三昧 日本のはしっこに行ってみた吉本由美著講談社+α文庫ISBN978-4-06-281334-1本体667円(税別)
2010.01.17
コメント(0)
「うーむぅ…」どうも名前とメールアドレスが1セットで流出したらしい?スパムメールに名前が正確に記載されている(泣)どこから漏れたんだろうな~
2010.01.17
コメント(4)
新宿ピカデリーで「ソフィーの復讐」を見てきました。意外と言っては失礼かもしれないけど16時30分の回はほぼ満席でした…びっくりした。中国と韓国との合作で作られた映画。米国映画のラブコメディーに中国のセンスを加えた感じ。原作は、ソフィー(漫画家)が実体験を交えて作った「ソフィーの復讐」主演のチャン・ツィイーは初めてコメディ出演とか。この映画では主演を勤めただけでなくプロデュサーとしても参加している。韓国からは、ソ・ジンプが参加。全編中国語で演じ切ってました(すごいよなー)内容は、結婚寸前でジェフ(ソ・ジソブ)に振られた漫画家ソフィー(チャン・ツィイー)が親友のリリー(ヤオ・チェン)、ルーシー(ルビー・リン)の協力を得て彼を奪った人気女優のジョアンナ(ファン・ビンビン)から彼を奪い返し、その上で彼を振るため復讐をする。途中からリリーに振られたというゴードン(ピーター・ホー)もソフィー曰く『失恋に涙する乙女たちを救うための、恋人を取り戻す科学的な方法』に参加し、途中からの参加だったがソフィーの強力なパートナーとなっていく。ソフィーの考える作戦は、常軌を逸していて(笑)分かりやすいので日本語字幕を見なくても笑えます。特殊映像も使っているのもわかりやすさを増している。最初の方は「ソフィー怖い…」と思うのですが後半は「ソフィーがんばれ!」と応援してしまいます。ソフィーの復讐(リベンジ)の内容もすごいのですがジョアンナも負けていません…というよりま、映画で確認してください。ジョアンナすごいですから(謎)エンディングに向かって、場面が激しく変わっていきます。果たして、ソフィーは復讐を果たすことが出来るのでしょうか?…ハッピーエンド(って言っていいかな?(謎))なので誰が見ても楽しめると思います。(敬称略)=新宿・歌舞伎町=専門学校が新宿にあったので、昼休みとかよく歩いていました。懐かしい街。でも、最近は「南口」「西口」あたりは時々遊びに行きますが歌舞伎町まで来ることは少なくなっています。今日、久しぶりに歩いて大分変わっていたことに驚きました。なかでも新宿コマ劇場が閉鎖されていたのは、ちょっとショックでした。
2010.01.17
コメント(0)
月に1回の診察日。投薬治療だけ受けている。…というより基本痩せないとダメな訳で院長 「体重さえ落ちれば全て改善するんですけどね…」私 「そうですよね…基本痩せないですねぇ…」院長 「というより本気で痩せる気はないでしょう?」私 (元気よく)「はい!そうですね…(微笑)」だって別に身体で気になる症状とこないんだもの。不良患者(爆)を診る院長も大変だよなぁ…(汗)
2010.01.15
コメント(4)
とある本を読んで、旅に出たくなった。やっぱり、旅をしている時が一番自分らしいと思う。本については後日紹介します。
2010.01.14
コメント(0)
建前編「法的整理が怖くて株式投信なんかできねぇんだよー!!」「さ、買い増しじゃぁぁ!!」本音編「損切り(売り)してぇぇ!」「でも、売れないんだよー!」「ま、じゃ買い増ししてみっか?」(注 思考が壊れている…)壊れついでに…売れぬなら買い増してみようストップ安…字余りさーて、どうなるかなぁ…?
2010.01.13
コメント(0)

最近、新幹線に乗る機会が多いような…
2010.01.12
コメント(2)
「一体、なんで参加しているんだろう?」ごく一部だと思うけど、毎年ニュースに流れる「成人式で暴れる新成人」…。毎年同じことを書いているけど、本当に国(区市町村)主催の成人式って要ります?いや、あっても良いと思いますよ。でも、参加者は参加費を払って参加すればいいと思う。税収が減っている今日。少しでも国の負担を減らすべきだと思うな。実際、(様々な情報があるのだけど…)財政破綻した夕張市では新成人が努力して「ほぼ自力」で成人式(夕張では「成人祭」と呼んでいるようです)を開催している。それなら誰も文句を言わない。それに、とても思い出深い「成人式」になると思う。それにしても官製の成人式に参加した上で、問題行動を起こす。私には理解不能なんだけど。嫌なら参加しなければいい。実際、私は参加しなかった。「国に祝ってもらう理由が分からない」(成長・長寿を祝うのなら毎年祝え…(苦笑))ま、正直言えば「子供の頃(地元)に良い思い出があまりない」(思い出したくない)というのもあったが、参加しなかったことである意味完全に地元(同輩)とは縁が切れたとは思うけど。後悔はしていないけどね(謎)。(女性だと晴れ着着たいのかな…?)なんで税金を使って祝って問題行動起こされる?なんかご飯おごって、「あーまずかった!」と言われるような不快感。成人式止めろ(と言いたいが)とは言わないけど、少しやり方考えませんか?
2010.01.11
コメント(2)

スーパーベルズの鉄道ナイト7・新年会!!一年の計はカルカルにあり!新春いきなりロングランスペシャル!!5時間の鉄道説法で2010年開運必至!!!…チケットに記載されているイベントタイトル全て打ってみました(笑)略して「鉄道ナイト7」今回も「鉄な面々」が揃いまして面白かったです!「1月1日土合駅(上り線)こんなに雪積もってたんだ」(これじゃ、上越線運転出来ない…と納得の写真でした)幻のユニット復活!「バキューム」(旧姓宮田千春さんとTJレミアさんのユニット。テクノに乗って踊るユニット(笑))シークレットゲストは『炎上』経験者(鉄子の旅、全駅下車と言えば…(笑))鉄道ナイトの定番コーナーTOMIXの鈴木さんによるNゲージの新商品情報では「ちょっと変わった商品を持ってきました。」中央線201系の行先表示器ま、このような商品は色々出ていますがTOMIXさんは違います。別売りの「指令器」201系電車に搭載されているものを縮小したサイズ。表示させたい行先の番号をセット。起動させると無線で表示器に命令が飛び表示されます。本当こだわっていて・行先表示幕は、(どこかの車両)と全く並び順も含めて同じ・行先表示器を照らす蛍光灯(光源)の並びも実車に合わせてある「こだわりがすごいなぁ…」と思いましたよ(笑)見かけたら買っちゃうかも知れないなぁ…(爆)いや、今夜も鉄道好きにはたまらないイベントでした!
2010.01.10
コメント(2)

昭和44年生まれ → 厄年(42才)なんか信じられない気もするんだけど「本厄」です。正月の恒例行事の成田山新勝寺参拝に行ってきました。おみくじ…西新井大師では「凶」をひきましたが今回は「吉」でした!更にありがたいお言葉が…「名将軍」!とても良い響きです。一気にテンションが上がりましたよ~本日の主目的である「厄除け祈願」は、本堂ではなく釈迦堂で行われます。12時30分の回に参加させてもらいました。お坊さんは説話の中で厄年というのは「色々体の面で変化がでてきたり、人生でも色々変化がある年」→だから気をつけた方がいいよなんか最近の自分の回りの出来事を考えると理解できるような気がしました。無事厄除け祈願も終了し、後はブラブラと楽しく参道見て歩き…というより食べてばかり(笑)しょうが湯→ホットミルクと買って飲んだ後日本酒!一気に正月気分が盛り上がります!(笑)鰻の蒲焼きと肝焼きの串焼きを食べて(お店で鯉こく、鰻重を食べたいところだけど混んでいるからね…)京成成田駅近くの「旨食酒ダイニング くすくす」で「名物まぐろぶつ定食」(980円)を食べました。てっぺんには小さいけど中トロものっていて美味しかった~さすが「名物」と書くだけありますね!正月の成田駅は色々な列車を見ることができて楽しい。団体臨時列車の「宴」の脇を通過するNEX。私が乗るのは…臨時列車 早春成田初詣号 宇都宮行き使用車両は183系去年も利用した、この列車便利です。武蔵野線から短絡線を通って常磐線に出て成田線に入る。南越谷駅で次が終点の成田駅!(途中数駅運転停車はあり)このような特別な運転経路のためか運転席には特製の行路表(線路図に見えましたが…)が用意されていました。あと、このような成田山参拝の列車には成田山の方が見送りしてくれるのも嬉しいです。成田山は初詣の有名な寺社の1つではありますがこのような地道な努力もしているんですよね…さ、厄除け祈願も終えたし、本厄の年も楽しんでしまいますよ~(笑?)
2010.01.09
コメント(0)
一日中右肩が痛かった。なんとか自分をだましながら(?)1日過ごした…なんなんだろう?この右肩の痛み?明日起きたときに治っているといいなぁ…
2010.01.08
コメント(2)
普段あまり夢なんてみないから(記憶していないだけという話もある)不思議ではないのだけど、新年も7日…まだ見てない。なんか損しているような気がするのは…変?出来ればHAPPYな夢みたいんだけどね…
2010.01.07
コメント(0)
水曜日か…なんか長いなぁ…(謎)
2010.01.06
コメント(2)
年末風邪をひいた…と思う。だけど、ほぼ治った。ほぼ「ほぼ」は完全では無いらしい?1日の内、何度か鼻水とくしゃみが出る。夜の時が多いけど不正確なので移動中はマスクしている。ほら…今時、くしゃみは怖いでしょ?でも、ほぼ治っているんだよなぁ…長いなぁ…ふと考えた「まさか、もう奴が飛んでいる??」さすがに、まだスギ花粉は早すぎるよね?あーでも、もうすぐ飛び出すんだよね…あー憂鬱
2010.01.05
コメント(4)
ニュースで、ソウルが歴史的な大雪になっていることを知る。ソウル市内でも、25cmの積雪だとか…「ソウルは、意外に北の方にあるし雪は降るんだよね…」「でも、25cmは大変だろうな…あ!」ソウルで25cmの積雪なら、大連も相当寒いはずだよなぁ…と思って彼女に電話してみた。彼女は仕事を終え帰宅途中のタクシーの中だった。「昨日から寒い」と言った彼女「氷点下15度ですよ~」…そりゃ寒いな。昨日は、雪も降っていたようで路線バスが、なかなか来なくて40分待ったそうだ。「風邪ひいちゃうからやめなよー」「だから今日はタクシーにした~(笑)」…なるほどね。明日は、東京も寒いらしいね。大連ほどじゃないだろうけど…早く春にならないかねぇ…(切実)
2010.01.04
コメント(0)
今日から仕事…と言っても、明日(4日)は休みなので本格始動は5日からかな?まだ街も正月モード…半分くらいが休業。びっくりしたのは、とあるコンビニ。正月だから早じまい(?)したのか、22時半の時点で閉店していた。営業時間案内のようなものは一切なし。ドアが閉められていて、室内が暗いコンビニは、かなり不気味でした…びっくりしたと言えば和歌山電鐵 貴志川駅 スーパー駅長たま(三毛猫)。本日執行役員に就任したそうな…しっかり会社案内にも記載されている。執行役員というところが微妙だけど、取締役会とかに出席するんだろうか?議事録への署名は足形?それとも専用の印鑑?そもそも、どのように発言するんだ?…ちょっと考えただけでも楽しくなるニュース(笑)
2010.01.03
コメント(0)

母と西新井大師へ初詣へ行ってきました。13時頃という中途半端な時間だったためか?あまり並ばずに参拝できました。恒例(?)おみくじをひいてみました…凶…新年一発目のおみくじがこれですか(泣)それも親子揃って「凶」とは、どういうこと?(ひいた番号は違うのに…「凶」揃いって…)ま、『今年も一層がんばりたまえ!』という有り難い教えと理解しておきます(汗)12月31日の終夜臨時から1月3日まで限定の東武大師線のヘッドマーク。東武らしく『ホワイトタイガー』図柄(分かりにくくてすみません・汗)今年は東武動物公園に本物のホワイトタイガーを見に行くかなぁ…?帰宅後、昨日届いた『ネットブックの夢箱』開封。ネットブックは、acer製でOSはWindowsXP。他にUSB接続のDVDリーダーライター。マウス、iPodshufful、PC用ソフトケースでした。3万円と考えるとお得だったと思います。でもなーOSがWindowsXPだったのは予想外だった。てっきりWindows7だと思い込んでいました(苦笑)今までのサブノートに比べて小さくて、軽いのは有り難く今後の旅では活躍してくれると思います。さて、通信環境をどうするかだなぁ…追記:今回UPした写真は全て携帯電話機(SH-04A)で撮影したものです。(ファイルサイズは小さくする加工はしています)まだ操作がよく分かっていないため、イマイチ感があるのはご容赦ください(苦笑)
2010.01.02
コメント(2)
謹賀新年旧年中の「こばぴょんブログ」をご愛読いただきありがとうございました。本年もよろしくお願いします。平成22年 元日 こばぴょん===大晦日から元日って1日が48時間で繋がっているような不思議な日では、ありませんか?あまり深く考えずに(ほぼ勢い)12月31日 携帯電話機種変更 SH901i → SH04A・使用目的が、ほぼメールの私。キーボード入力は便利。・(まだ慣れていないですが)「画面タッチ」で操作できるのが新鮮・しかし「羊(執事?)さん」(iコンシェルサービス)は、どうしようかな?(今は利用していない)・契約が10年を超えていると機種価格が割り引かれる…9年5ヶ月だった(若干・涙)1月1日 ネットブック購入・ヨドバシカメラAKIBA店にて「ネットブックの夢箱」(福袋)30,000円で購入・11時過ぎに入店。9時半開店だから「もう売り切れているだろう?」と思っていたけど残ってた→ネットブックと「家庭電化製品の夢箱」(10,000円)だけ残っていて、あとは売り切れ・諸事情により、そのまま宅配便で送ったので中身は明日確認(笑)・3万円なら失敗(謎)しても笑える金額じゃないですか?…ということで「デジタル武装化」(?)を急遽行いました(笑)そんな本厄の幕開けでした!
2010.01.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()