全38件 (38件中 1-38件目)
1
本日、昭和の日。どういう言葉が合っているのか分かりかねるのですが平成の天皇陛下、皇后陛下も国民のために尽くされていると思う。被災地に積極的にお見舞いにお出かけになっているのは有り難いと思います。ただ、天皇陛下、皇后陛下ともお年をお召しになっているのでお体が心配…周りの方にお気遣いをお願いしたいと思います。でも…私の勝手な推察ですが、天皇陛下、皇后陛下の行動はご両親…昭和天皇、香淳皇后の影響が大きいのでしょうね。昭和天皇が戦後全国を巡られた傷ついた国民を勇気づけられた地方巡幸。今上陛下が東日本大震災の被災地を巡られていることに重ね合わせて見てしまうのは私だけじゃないと思います。やっぱり有り難いと思います。一緒に書くのはよくないのかもしれませんが一鉄道ファンであり、なんちゃって鉄道マン(謎)でもある私としては本日、東北新幹線が全線での運転を再開したのは嬉しい。東北地方では、運転を見合わせている路線も多数あるからまだまだ鉄道としては、がんばらないといけないのですがやっぱり1本の列車が東京~大宮~福島~仙台~盛岡~新青森、そして福島から山形~新庄、盛岡から秋田と貫いて走ることが可能になったことの意味は大きいと思います。まとまりがないブログですみません(汗)
2011.04.29
コメント(0)

明日(30日)は、SUPER BELL"Zライブに参加するので(それも1部、2部の両方・汗)「体力温存しておいた方がいいだろう」…と外出せず。いや、したけど近所の1パチ(貸玉料金1玉=1円)で久しぶりに大勝いたしました(喜)なんかパチンコ台(ルパン3世 徳川の秘宝を狙え)が「コレ、壊れてないかい?(汗)」…って位当たったのでした。ちなみに、この台座ったときは『当たり0回 66回(打った)』だったってことは軽く自慢させていただこうかと…普段は負けてばかり(泣)なので許して(苦笑)…そんな訳で本日の歩数2003歩。計測初めて最小歩数でした(爆)
2011.04.29
コメント(0)
「あれ?ATM止まっているのか…」月末&ゴールデンウィーク突入前日ということもあり(?)かなり忙しかった(平日なのに歩数計が9000歩超えてたよ・驚)夜、定期券を買うためのお金を下ろそうのみずほ銀行のATMへ行ったら閉まっていた。説明書きによると、節電に協力するため平日、土休日ともに8時から19時までの営業に変更したとのこと。結構頻繁にATMには行っているんだけど、知らなかったなぁ…なんかお金下ろせないと地味に困るんだよなーで、明日からゴールデンウィーク。まずは定期券を買うことから始まりそうな予感。今年は、本当予定が無くて4月30日(土) SUPER BELL"Zライブ(渋谷)5月8日(日) 大黒摩季ファンクラブイベントこの2つだけ決定してる。あとは、どうするかなぁ…?
2011.04.28
コメント(2)
いつか乗ってみたい鉄道の1つ。台湾の阿里山鉄道で、事故が発生したというニュース。ニュースによれば6人が亡くなり、60人以上がケガされていると。ショックです。台湾は、東日本大震災への多額の義援金を集めてくれている国。日本を大事にしてくれている国。そんな台湾での鉄道事故…なにか日本に出来ることはないのかな?
2011.04.27
コメント(0)
![]()
一昨日くらいから「あれ?もしかしたら終わったか?」と思った。なんていうのか長年の体感覚というか…?でも、アレルギー薬は服用しているので本当に終わったか?は薬を止めてみないと分からない。ちょうどアレルギー薬の在庫が無くなってきたので昨夜と今朝、服用するのを止めてみた。(まだ怖くて、市販の点鼻薬は塗布しているけどね…)「あ、大丈夫だ…」大体、今はヒノキの花粉がピークを過ぎたぐらいと天気予報でも言っていたからスギ花粉は終わっているのだと思う。自分は、ヒノキのアレルギーも持っているけど、スギが最大の敵なので「今年の戦いは終了した…長かった…」まだ当面は、様子を見ながら判断していく必要はあるけど(本当、花粉は手強いので…泣)まずはシーズン終了したことを喜びたい~鼻に塗るだけ新・対策【フマキラー】アレルシャット花粉鼻でブロックチューブ入 約60日分 10g【鼻腔クリーム】【衛生用品】…これは、もう暫く塗るつもりです(泣)
2011.04.26
コメント(0)
なんかダラっとしてきましたな。週末はゴールデンウィーク…ま、仕方なかろう(謎)
2011.04.25
コメント(0)
サイババさんが亡くなったとのニュース自分たちの世代(40歳~50歳位)だとこの人の名前を知らない人はいないんじゃないかな?サイババさんに対しての思いは色々だろうけど。なにしろ人(人間)としては常軌を逸している方でしたから。キャンディーズのスーちゃん(田中好子さん)の訃報も合わせて何か自分が生きた時代が過去の方に近づいているのかな?…なんて思ったりした。サイババさん、田中好子さんのご冥福をお祈りします。
2011.04.24
コメント(4)

床屋で、髪を切ってもらい「今日は(給料日前だし)お金ないし、さてどうする?」と思って(今、振り返ってみると、この時点で思考回路がおかしかったんだね・謎)「散歩でもするか…(お金かからないし)」と思った。近所(と言っても15分くらい歩く)の神社に到達。「ここって(自宅に比べれば)竹ノ塚に近いよな…歩いてみるか。」と歩き出す。一応、理由があっ多分ゴールデンウィーク中に実施すると思うのだけど自宅から、とある場所…Googleマップによれば2時間30分位かかるらしい…まで歩く予定にしている。しかし、2時間30分も歩けるのだろうか?という疑問は持っていたりする(汗)「その前哨戦」と思い歩く。何分手ぶらなので、自分としては意外なほど歩けていた。天気もいいし(失敗は、帽子をかぶっていなかったこと…)東武バス(セントラル)の車庫を初めて見たりと案外道中は楽しかった。当初の目的は竹ノ塚駅だったのだけど、まだ歩ける感じだったので目的地変更。西新井駅まで歩いてみることにした。…歩けた。時間は1時間30分位かな?正確には計測していなかったので(汗)帰りは(当然)電車に乗って帰りましたよ(笑)ここで終わればなんてことない1日だったのですが…夕方近くになると急に体調がおかしくなりました。弟一家が遊びに来ていたけど相手をする気力がなく自室で寝ていました。弟一家が帰った後、起きて風呂に入る。風呂に入って体調戻るかな?と期待したのだけど、なんか微熱が出ている感じがした。しばらく居間でウダウダしていたが、『これはダメだな…』と思い20時前に自室に戻り、再び寝る(…と言っても簡単に寝られなかったんだけど)寝たり起きたりを繰り返して時計を見ると22時22分『ぞろ目だなぁ…なんかラッキー』と訳の分からない発想をする。寝たおかげで体調も万全とは言えないけど、かなり回復した。で、今、ブログアップしてます(笑)もうちょいしたら、また寝ます。…しかし、この体調悪化の原因が今日の散歩(?)だとしたら本当体力が落ちているよなぁ(泣)2時間30分(多分以上)歩けるんだろうか>私
2011.04.24
コメント(0)
なんなんでしょうね?今日の天気。風は吹くは、雨は降るは…で、ぴたっと止む。今日のような日は自宅にいるのが『正解』なんだろうけど…お願い事だから早めが良いだろうと出かける。なんだかんだで2ヶ月ぶり位かな?Y先生のとこ訪問。ブレスレットが切れてしまったので修理のお願い。3月11日の東北太平洋沖地震以降なもので色々積もる話をさせて頂く。しかしながら、諸事情(?)によりブログにはアップしない方がいいと判断しました。すみません(汗)いっぱい補足説明が必要な話が多いので聞きたい人は私から直接聞いてみてください(苦笑)ゴールデンウィークはカレンダー通りに休みます。また、5月14日~17日は連休取得(予定)どこかへ出かけたいと旅行会社に立ち寄ってパンフレットをごっそり持ってきました。さて、どこへ行こうかな?
2011.04.23
コメント(0)
最後は土下座なんだね…でも、今は事態終息に向けて全力を傾ける方が優先のような気がする。
2011.04.22
コメント(0)
昨日から些細なんだけど確実にハートにダメージを与える不幸が続いている。昨日は、昼ご飯を食べていて、ずっと気になっていた限定10食の親子丼を食べることが出来た。それは美味しかったです。何気なく、セルフで入れるお茶を見てみると何か浮いている『あれは…ゴキ!』何気なく一口か二口は飲んでいた。でも、入っていた理由が分からない。湯飲みはひっくり返して置いてある。それを自分で取ってポット(蓋付き)からお茶を注ぐ…ので入っていた場所を考えてみると・湯飲みの底に張り付いていた・自分が気がつかないときに落ちた最後は一番考えたくないけど・ポットに入っていた結局、食事を終えて、そのまま店を後にした。店側は、私が嫌がらせで入れたと思ったかも知れない(泣)いずれにしても当面は行けないなぁ…いいお店なんだけど。今日は、朝電車で座っていると湯美に違和感を感じてふと見ればブレスレットが切れて石がコロコロと転がっていた。せめての幸いは座っていて鞄の上に手を置いていたこと。おそらく石は全部拾えたはず。このブレスレット切れるの2度目なんだよね。週末修理のお願いに行かないとだなぁ…明日は平穏無事だといいなぁ…
2011.04.21
コメント(4)
このニュース原子力安全委員会は、4月17日に初めて委員1名を東京電力福島第一原子力発電所に派遣したとのこと。3月11日の東日本大震災発生から1ヶ月を経過しての初現場視察…遅くないか?かならずしも現場に全委員が行くのは混乱するかもしれないけど一人も現場を見ていないで、なにを検討して、何の指示をだせるのだろうか?事故は会議室で起きているんじゃない!!現場で起きているんだ!!なにが原子力安全委員会だよ?
2011.04.20
コメント(0)
東京電力の計画停電の『基本的には中止』の発表があってからなんか節電の意識が下がってきた気がするの私だけ?確かに電気があると便利だから使ってしまう気持ちも分かるけど…計画停電は、まだそれなりに準備が出来るから良いけど一番怖いのは突然大停電が起こること。これから暑くなることも考えて『今、電力はギリギリなんだよ!』と再認識して、みんなで少しずつ節電しましょうよ。
2011.04.19
コメント(0)
がんばろう!!日本がんばろう!!東北つながろう日本…なんていうのかな?東日本大震災の支援キャンペーン(でいい??)のキャッチフレーズは1つにした方がいいんじゃないか?と思うんだよな…「色々な支援(応援)があってもいいじゃない?」という意見もあると思うし…分かる。ただ…なんか、この「支援キャンペーン」もどこがイニシアティブを取るか?の小競り合いが感じられるのは私だけでしょうかね?なんか、どうしても『商業』に結びつけようとされているような気がするんだよなぁ…
2011.04.18
コメント(2)
![]()
相変わらず色々読んでいます。でも、3月11日近辺に買った本は、なかなか読まず(読む気になれなかった?)最近読んだりしています。感想というより、こんな本読みました~と列記していきます。『月刊エアライン4月号』イカロス出版 1200円(税込)雑誌コード02043-04時々買っている雑誌なんですが、なんで買ったか思い出せません。なにか気になる特集があったから買ったんだと思うのですが…?読んで面白かったのは特集 ロシアより愛をこめて2011アエロフロートを始めロシアの航空会社の大特集。私が業界に居た頃(謎)アエロフロートといえば勧めにくい航空会社NO.1だったんですけど(大汗)今は、かなりサービスも良くイメージ変わったようです。あ、初めて「アエロフロート」とは「空の艦隊」という意味だということ知りました。あと「ウィンター・オペレーション in 新千歳空港」も興味深かったです。【送料無料選択可!】LYNX 3D SH-03Cスマートガイ ゼロからはじめる (単行本・ムック) / リンク...価格:1,134円(税込、送料別)『ゼロからはじめる LYNX 3D SH-03C スマートガイド』SH-03Cのマニュアルって、今までの携帯電話のマニュアルのイメージを変える『薄さ』でした。おそらく『使っているうちに使い方が分かるよ!』ということなんだろうけど…やっぱり分からないというか知りたい操作方法もあるもんで。そんなSH-03Cユーザーにはお勧めの本です。【送料無料】鈍行列車のアジア旅『鈍行列車のアジア旅』これは著者がアジア各地を『各駅停車』に乗って旅をしていく紀行文。この本を読んでびっくりしたのは『各駅停車』が無い国もあること。もしかすると廃駅だから通過している可能性もあるのだけど厳密には各駅停車が無い国もあるそうで…筆者は、各駅停車が無くても、停車駅が多い列車を選んだりと「各駅停車」にこだわってアジアを旅する…そこから見えてきたのは本当の地元の風景と人々。いやぁー列車の旅はいいなぁーと思わせてくれる1冊。【送料無料】カシオペアvsトワイライトエクスプレス『カラー版 カシオペア VS トワイライトエクスプレス』副題が「2大豪華寝台特急の愉しみ方」鉄道評論家の梅原淳さんと写真家の中嶋茂夫さんがカシオペアとトワイライトエクスプレスに実際に乗って二人の対談という形で豪華寝台特急を紹介してくれています。…ちょっと、鉄道本にしては珍しく私は合わないかなぁ~本当に読者がカシオペア、トワイライトエクスプレスに乗ってみたい!と思ってくれるかなぁ…出版社は、読者対象をどの辺に置いたのか聞いてみたい気がします。
2011.04.18
コメント(0)

多分3回目…それもそのうち1回は苦い思い出が(泣)…の下北沢へ行ってきました。人いっぱい。この写真だと分かりにくいけど、オシャレなお店いっぱーい。(帽子専門店を見つけたので、ここは再訪したいと考え中)そんなお店を見ながら歩いて行くとラ・カーニャ到着。aminさんのライブamin accoustic live ~songs and melodies~Vol.3を見てきました。amin(ボーカル、ギター)、関 淳二郎さん(ギター)、竹内 大輔さん(キーボード)というアコースティク編成でのライブ。客席も50人程度しか入れない演者と観客がとても近かった。アコーステックということで、バラード中心に海を越えるバトンSmile againAcross ~楼蘭の少女~やさしさに包まれたなら夜空ノムコウ…などなど。中国語、日本語をクロスオーバー…それも自然な流れで歌うamin。中国語の歌詞は意味は分からないけど(汗)言葉の抑揚というかリズムとaminが込めている感情が伝わってくる。本当あっという間の2時間30分(今、計算してみてびっくりした・汗)自分としてはノリノリの「Ru-Guo 如果」「Rydeen 雷電」も聞きたかったけどこういうしみじみと心に伝わってくるライブもありだなと思いましたね。いい時間を過ごせました。Bungee Price CD20% OFF 音楽Amin アミン / My Life, My Songs 【CD】
2011.04.17
コメント(0)
『あっ?やっぱりダメか…』昨夜というか今朝、隣の駅から自宅まで歩いている途中で気がついたこと。基本、鉄道の高架橋に沿って戻るので、まっすぐな道を歩く。だけど…微妙にまっすぐ歩けない…『酒でも呑んでいたんじゃないの?』…はい、呑んでいました。けどね、日本酒2合だけだから、自分としては少ないし酔わない。それに時間をかけて呑んでいたしね。いや、最近日中でも感じてはいた。「なんか揺れているような…曲がっているような…」日中は、そんなに長い距離歩くってことはないから不思議だなと思っても目的地(と言えるほどの距離でもないし)に着いてしまう。着いてしまえば、そんなこと忘れてしまう。でも、昨夜は、はっきり分かった。このところの地震頻発で、体のどこか(三半規管が怪しいと思っているけど)がバランスを崩しているんじゃないかと思う。気がつけばゴールデンウィークが近づいているね。友達なんかに「どこか行くの?」「大連行くの?」なんて聞かれているけど「全く予定が無い」…です。そもそもGWなんて旅行代金高いし…5月の大連はアカシア祭りという祭りがあって彼女の仕事が忙しい時期でもあるので行っても会えないなんてことありそうだし…それに、もうちょっと地震の回数が減らないと長期で自宅を空けるのは危険かと…でも、どこも行かないのも自分らしくないし(<基本旅人だとおもっているので・汗)・網代温泉で一泊・富山湾でほたるいかを見てくる(1~2泊か?)・寺社参拝(伊勢神宮、京都貴船神社あたりね)このあたりが気にはなっています。でも、無理かな…?
2011.04.16
コメント(2)
![]()
数分の違いで大違いiPodをランダム再生にして聞いていた。しかし、このランダムにも工夫があるんじゃないかな?ランダム再生にして最初に再生されたのがIT'S ALL RIGHT 大黒摩季「えっ?摩季さん最初なんだ…」摩季さんファンとしてはどうか?と思うけど私のiPodは色々なアーティストの曲が多数入っています。多分、アーティスト別だったらSUPER BELL"Zの曲が一番入っているような…(大汗)そんな状態での摩季さん一曲目はびっくりした。「お主やりよるのぉ~」とiPodを褒めてあげました(笑)多分、たくさんの曲が流れたんでしょうね…電車の中で寝ていたから分からないけどね(苦笑)ふと目が覚めると『あ…私の下車駅じゃん…』…すでに走り出している電車。腕時計を見ると「0時15分」近く…『この時間はヤバイって!!』と思っていたら予想通りの車窓が…『あれは上りの最終列車の20000系の北千住行きだね…(泣)』次の停車駅で下車。当然上り列車は運転終了…タクシーも考えたけど手持ちのお金が少なかったこともあり歩いて戻ることにした。電車だと2~3分の距離なんだけど、歩くと20分位(30分かな?)かかる。でも、比較的暖かいし歩くのは苦では無いよ…スーツで革靴ってのは問題だろうけど(爆)誰も歩いていない高架の横を歩いていると、またiPodはネ申なランダム再生をした。TAKE OFF摩季さんのアルバム「すっぴん」に収録されている曲。♪でも 空を見てると 夢が舞い戻る♪世界中の海を見てみたい・・・♪幸せを諦めたくはない・・・♪やっぱりあの人に逢いたい・・・…なんか嬉しくなり(謎)誰も見ていないことを良いことに軽く踊ってた(爆)ま、たまに乗り過ごすのも悪くないね(<少しは反省しろって・苦笑)【送料無料】大黒摩季 オオグロマキ / すっぴん 【CD】他にも良い曲たくさん収録されていますよ~【送料無料】Super Bell'z スーパーベルズ / MOTORMAN はやぶさ~The Very Best Vol.3 【CD】SUPER BELL"Zの最新アルバムです!
2011.04.15
コメント(0)
東京電力福島第一原子力発電所の事故が国際評価尺度でレベル7と判断されたとニュースで言っていた。世界から見たら驚きだろうし、自国への影響を心配するだろうなと思う。日本だって近隣諸国でレベル7の事故が発生したとしたら色々対策を実施するだろうし。自分が嫌なのは、なんか「レベル7の事故なんだから仕方ない」「レベル7の事故なんだから簡単に処理できないの当たり前でしょ?」みたいな空気が感じられること。現場で作業にあたっている方々のことを思うと軽々しく言ってはいけないとは思うけど「レベル7だろうが5だろうが、事故を終息させなければいけない」ことには違いは無いと思う。日本だけでなく世界から知恵、道具、人を持ち寄って対応しなきゃいけないってことだと思う。この事故への対応だけでなく、なんか今政府がやっていることは後手後手に回った上に処理速度が緩慢に見える。今日出来た復興委員会(?)も第一次答申が6月とか言っているし。連日会議を開いて(それに対応できる人をメンバーとして選んでおく)1ヶ月程度で、取り急ぎ本年度中に行うことを決めてもいいと思う。なんか、この緩慢な動きが嫌だ。
2011.04.14
コメント(0)
「今年の花粉は長いな…」と思っていたんだけど、スギ花粉はピークを過ぎたらしい?今は、ヒノキ花粉らしい…あーあーあーここ数日は1日に1回震度4程度の大きい地震が発生している気がする。その影響もあるんだと思うんだけど揺れていなくても揺れている気がする。なんていうのかな?自分の体の「感覚」に自信が持てない。できる限り人と接するときは笑顔で!心優しい人風(…あくまで「風」だからね・謎)でありたいと思うのですがここ数日は無理です。特段問題無いことでも、自分の顔が引きつっているのが分かる。どうしたら良いもんかな…?
2011.04.13
コメント(0)
結構大きめの地震が多発している…困ったな。なんか一時期なっていた地震酔いが再発した気がする。前ほどは、ひどくないけどなんか今揺れているんだか?揺れてないんだか?が分からないときがあるよ。…困ったな。前は、旅(大連)に出て緩和されたけど今は、ちょっと自宅を離れるのは躊躇してしまうんだなぁ…
2011.04.12
コメント(0)
あれから1ヶ月。…抑えめ(?)の内容をアップしようと考えてた。17時頃まではね…やい!地球!!あんだけ破壊活動をしたんだからもういいだろう!立ち上がろうとしている人達の前に立つな!ふざけるな!!
2011.04.11
コメント(2)
いつか乗りに行きたいと思っている鉄道の1つ三陸鉄道東日本大震災で大きな被害を受けた三陸鉄道。それでなくても営業的に厳しい状態だったのに…一鉄道ファンが出来ることは微弱ということは分かっている。だけど、なにかできないかな?と考えている。
2011.04.10
コメント(0)

毎年春の恒例行事。桜の撮影に行ってきました。東武鉄道「東武動物園きっぷ」利用して東武動物公園へ今年は、桜だけでなく漠然と「生きものを撮りたい」と思った。それならば動物園が良かろうと…上野はパンダ人気で混んでいるだろうし(苦笑)意外と言っては失礼だけど桜良かったです。園内いろいろなところに桜があり飽きなかった。ちゃんと花見(酒)もしてきましたよ(笑)昨日「宮城ふるさとプラザ」で仕入れておいた新澤醸造店(関連URL)の「鳴子のにゃんカップ」動物園で飲むに相応しい日本酒かと…(笑)(昨日の時点では東武動物公園へ行くかは未決定でしたけどね)くせも無く飲みやすいお酒でした。飲み終えてカップをじっくり見ていると3種の絵が描いてあり『もくひょう!!しあわせになること』今の日本の状況を考えると…ちょっと泣きそうになったよ。すごくいい目標だと思う。私もマネさせてもらいます…空き容器は当然捨てられず持ち帰りました。広い動物園エリアを一通り見て歩き、撮影もしていました。特に気に入ったのは大黒摩季さん…じゃなくてジャガーさん。(…それ摩季さんファンしか分からんよ…いやファンでさえも…(汗))毛並の柄がかっこいい。プレリードックさん立ち上がって警戒している姿は見ている方にはほほえましい。だけどね、隣ガラス越しとは言えライオンコーナーなのよね。プレリードックさんとしては落ち着かない環境ではないかと…?で、東武動物公園と言えば…のホワイトタイガーさん。実物見ると不思議だし、綺麗でしたね…東武動物公園は、家族連れ、カップルがほとんど…ま、いいんだけど(苦笑)<おまけ>節電いろんなとこで頑張っています…東武動物公園では営業時間短縮と一部の遊園地設備の休止をしていました。東武50000系車内。昼間は車内電灯消灯中。…なので日陰に入るとこんな感じでした。でも、外国だとこの暗さ意外と普通だったりするけどね。
2011.04.10
コメント(0)

東日本大震災で被災に遭われた方への応援って色々あると思う。義援金を送る支援物資を送る献血するボランティア(支援活動)に参加する色々な形での応援があっていいと思う。でも、自分は困難な状況であるにも関わらずがんばっている人々を応援したいと思う。それと、自分も楽しみつつ応援したいと思っている(不謹慎な考え方だ…という人もいるでしょうね・汗)今日(9日)東銀座にある岩手県のアンテナショップ いわて☆銀河プラザ池袋にある宮城県のアンテナショップ 宮城ふるさとプラザに行ってきました!岩手、宮城の物産を購入して応援しよう!という考えの人は少なくないようで宮城ふるさとプラザでは会計を待つ列が店内を4分の3周するほどの長さになっていました。で、購入したもの…いろいろ買ってしまいました(笑)で、今夜の晩酌は…大吟醸紫波の匠(岩手県紫波町 高橋酒造 参考URL)森乃菊川蔵乃華純米吟醸(宮城県仙台市若林区 森民酒造本家)つまみは…銀河フーズ(岩手県花巻市)のベーコンともも焼豚お酒美味しかったです。紫波の匠は、さすが大吟醸!って言いたくなる澄んだ美味しさ。蔵の華純米吟醸は味がある酒って感じ。ベーコンもおいしけど、もも焼豚最高!もっと買っておけば良かった…と後悔(笑)こういう応援を、今回大きな被害を受けた東北地方、茨城県、千葉県に対して微々たるもんですけどしていきたいと思います。(おまけ)…とある事情(聞かれたら答えますが聞かない方がいいかと…苦笑)よりJR巣鴨駅で下車。駅のホームから桜並木が見える。なかなか良い感じです
2011.04.09
コメント(0)
「どうして?」と聞かれても説明がつかない。ただ、どうしても彼女と話したかった。彼女とは何となく電話(Skype)に関して決めているルールがあり・土休日・22時(中国時間21時)まで今日は、22時過ぎだったけど電話した。彼女、喉の調子が悪いと言っていたけど私の話を聞いてくれた。内容は、ここでは書けない(謎)ここ1週間位、色々な人(含むメディア)から色々なことを言われ『あーこの人もストレスを抱えているんだな…』というのが何となく分かり、お互い元気なら反論も言うのだけどなんか反論してはいけない雰囲気で聞き役に回っていた。…でも、自分も人間として未熟だからさ。色々言いたいし、怒りたくもなる訳です。そんな気持ちを彼女に、ほとんど全部聞いてもらった。自分の本音なので、かなりひどいことも言った。『こんなこと彼女に言っても仕方ないじゃないか…』と何度か思ったけど、自分が思っていること全部言った。彼女嫌がる(基本的に迷惑な時間だし)だろうな…と思っていたけどびっくりする位、優しく聞いてくれた。聞くだけじゃなく、時折彼女の考えも聞かせてくれた。彼女が自分のことを、こんなにも気にかけてくれていたんだな…と気づかされた。「彼女と出会えて良かったな…」と今までも何度も思ったけど、今夜ほど心から思ったことは無かったな…彼女に助けられた夜だった…
2011.04.09
コメント(4)

週末になったので「酒飲みならではの応援をする!!」…べく帰りがけに近所のスーパーに寄る。日本酒コーナーを行ったり来たり。自分の好きな新潟県の酒に目が行くが…今回は東北の酒を飲むのが目的。秋田県や青森県の酒はあったし東北地方という目的にはかなっている。けど、今回は出来ればハナサケ!ニッポン!の活動を始めた岩手県の酒を飲みたかった。残念ながら無かった。最終的に今夜の酒になったのは…純米酒 浦霞宮城県塩竃市の酒です。前の会社(謎)の時、職場の仲間の行きつけの居酒屋さんがありそこには「浦霞 禅」が置いてあり、よく飲んでいました。親しみがある酒です。飲みやすく、すーっと(笑)飲んでしまい350ml瓶は、すぐ空になりました。美味しい酒を醸している酒蔵…応援します。浦霞 純米酒720ml宮城の地酒です!
2011.04.08
コメント(0)
埼玉県で震度4。宮城県で震度6強の地震が発生。「んっ?なんの音?…地鳴り…」と思ったと同時だったかな?家全体がビリビリ音を立て始めた。「地震だ…それもヤバイ方の…」縦揺れに感じた。ぴんと来たのは、これは東北の方で大きく揺れている!「しかし、長いな…」ちゃんと計測すれば大したことない秒数だったかもしれないが体感的には、かなり長く揺れていた。3月11日の東北地方太平洋沖地震から1ヶ月経とうとしているのにまだ、地球は私達をいたぶるのか…
2011.04.07
コメント(0)

週末、東北のお酒飲もう…日本酒を飲んで応援になるなら、喜んで応援しましょう!…それが酒飲みってもんさ!?
2011.04.06
コメント(2)
平日は、朝7時に目覚まし時計&携帯電話をセットして寝ている。一昨日パッと目が覚めて時計を見ると6時30分「今、寝たらまずいよな…」と布団の中で30分程ダラダラ…今朝パッと目が覚めて時計を見ると長針が12時を指している「やった~7時に起きたじゃん~」少し眠い気がするけど、雨戸を開けると何か違和感を感じる。そもそも7時丁度なら目覚まし鳴るよなぁ…?再度時計を見ると6時00分「1時間なら寝てもいいだろう…」と二度寝。次は目覚まし時計が鳴ってから起きた。こういう時は、あまり目覚め良くないよね(泣)寝坊するよりはいいけど、もうちょっとなんとかならないかな
2011.04.06
コメント(0)
本当にどうでもよい話というかグチです。ここ数日、疲れのためかもしれないんだけど(…と言いながら本人は疲れていないと思っているんだけどね)簡単に書くとやる気が出ない。いや、1日中ってことではないです。バタバタっと何かをして、また次にバタバタっと何かをする合間とか。ちょっとボーっと出来る時間が不意に出来たときとか…そんな時間。前から書いているように、私は普通の生活が出来る人は普通の生活をすることが大事だと思っています。そうしないと経済が止まってしまうから。本当に自粛しなければいけないことって本当は少ないと思います。例えば外出を控えると、交通機関は運賃収入を得られない。観光施設は入場料、また施設内の売店の商品売り上げが得られない。飲食店は、昼食や夕食の売上が得られない。これが極端に進めば、東日本大震災の直接の被害は受けなかったのに営業規模の縮小(人員整理)、最悪は倒産ということも発生するでしょう。(因果関係まではつかめていないけど、実際福岡のイベント会社が倒産したとニュースになっていた)だから、過剰や派手に生活することはないけど、普通の生活をすることは大事なんだと思う。…ってことは分かっているんですが。ふとした瞬間に色々なことを考えてしまい、なんか気力が無くなります。これじゃ「いかんよ!」とは思っているので…一時的なもんだと自己判断していますけど。とりあえず…「政府は、様々な情報(それが悪い情報であっても)を正確に公開せよ!」ってことをお願いしたい。いや、別に政府を疑っている訳では無いですよ…多分ね(<自信が無いらしい・苦笑)
2011.04.05
コメント(0)
ソフトバンクグループの孫さん個人で100億円義援金を出すとのこと。すごいな…国家予算クラスじゃん?
2011.04.04
コメント(0)
ま…毎日が雑記みたいなブログですが(苦笑)取り立ててブログにアップしたいことはなかったので…今は、なんかどこでもいいから旅がしたいなと思っています。理由は、よく分からないけど違う環境に身を置きたいと思っているのかもしれない。今日から首都圏の鉄道は概ね平常通りに運転を開始。コンビニで、少しだったけど牛乳とヨーグルトが販売されていた。いつもの日々に戻っていくようで嬉しい。ただ、たまたま売れ残っていたヨーグルトが価格高めの商品だったのかもしれないけどちょっと値段が上がっている気がした。『便乗』じゃないよね?日本赤十字に多額の義援金が集まっているとのこと。日本も捨てたもんじゃないよなぁ…と思う。だけど、この義援金すぐには被災地、被災者には届かないらしい?被害状況などを調べてて、基本公平に分けるのがルールらしい。いや、それも大事かも知れないけど、ある程度の金額はすぐに届けてもいいんじゃないか?というかそうすべきじゃないんだろうか?次に義援金を出すときには、ちょっとそういうことも含めて出したいと思った。ちょっと上の話題にかぶります。生牡蠣が好きな私には、この「復興かきオーナー制度」っていいかもしれないと思っている。基本1口1万円で「復興かき」のオーナーになる。被災地の牡蛎産地が復興=生産を開始した時に牡蛎が送られてくる制度。送られてくる牡蛎は1個当たりの金額は高めになる模様。それと復興にどれくらいかかるか不明なため、いつ送られてくるかも確約はされない。言い方を変えれば、牡蛎が送られてくるまで産地のことを気にすることになる。この東日本大震災の記憶を風化させることはないでしょう。何より、牡蛎生産者の皆さんに復興させる気力と資金を渡すことが
2011.04.04
コメント(0)
1日に同じ場所で2回交通事故があり、見ている私。2回目は、事故車を見ている。高校(?)の修学旅行中。彼女もいる。突然体調が悪くなり、朝急遽帰京。携帯電話を忘れる。彼女に急遽帰京したことを伝えられず焦る。ホテルに電話して携帯電話の忘れ物が無いか探してもらう。なぜかその探している様子が見えていて携帯電話を探してくれているホテルの職員OR学校の先生?二人の内、一人が黒木瞳さん。もう一人は忘れた(汗)なお、私の出身高校は男子高…(笑)
2011.04.04
コメント(2)

新幹線乗ると「旅している気分になれるなぁ~」…例え、それが一区間(大宮→熊谷)であってもね(笑)「ほ…ここが八木橋かぁ…」SUPER BELL"Zファンでは有名な熊谷の百貨店「八木橋」名前は聞いていたけど初訪問。目的は、『八木橋 鉄道フェア2011』の見学。中でも、SUPER BELL"Zのステージ。11時の回は、出発が遅かったため参加出来ず。13時の回には間に合う(…時間短縮のために上越新幹線乗ったのが真相・苦笑)ライブエアトレイン大会鉄女育成スクール(「鉄女でテツメ」と読みます…今回の生徒は山本紗由美さん、堀込聖美さん)チャリティオークション(収益金は東北地方太平洋沖地震義援金へ)…と盛りだくさん。オークションに参加しましたが競り落とせなかった(汗)他にも鉄道模型の大パノラマの展示。各種鉄道グッズの販売などがあり楽しかった。そうそう、鉄道画家の松本忠さんの絵が展示されていたのですが私の好きなタイプの絵で良かった。特に絵に、その絵に合った詩を合わせて載せている作品は新鮮でした。「こういうのもありなんだぁ…」と思いましたね。ご本人も絵を描きながらいらっしゃったので(会期中1日1枚を描いているとか…)話せば良かったかなぁ…いや…楽しいイベントでした。駅に戻り気になっていたお店へ。餃子の満州(熊谷駅店)「三割うまい」で埼玉県内では有名なお店なんですが私の住んでいる近辺では見つからない…なので気になっていたお店でした。塩焼きそばと餃子のセット(680円)(…後ろに見えている黄色い液体は無視するように・笑)さすが餃子をウリにしているだけあって焼き餃子は美味しかったです。1個ずつ綺麗にはがれる皮が良い感じ。気になったのは、私の前に座った女性。間に仕切りがあるので顔は見えないのですが、この女性。焼き餃子を食べるのに最初小皿に胡椒(結構多め)に酢を入れて食べはじめる。それでいくつか食べた後、それに醤油を入れて食べてた。そんな餃子の食べ方をする人、初めて見たのでびっくりした。それとも、『胡椒+酢』って実はポピュラーだったりします??帰りは、熊谷から浦和まで高崎線(在来線)に乗車。…グリーン車を利用しましたけど(笑)同じ埼玉県内の熊谷ですが、ちょっと遠くてどうしようか?と思ったのですが行って良かったです。ちょっと旅気分も味わえたし!追記:熊谷駅構内に「ぎょうざの満州」の他に気になるお店がありまして…近々再訪したいと考えております(笑)熊谷はラグビーの街とのこと。
2011.04.03
コメント(0)
近所のドラッグストアーで夕方に買い物。以前は無かったトイレットペーパーは少量あったが『1家族1個まで』の制限販売してた。お菓子類は普段と変わらない位販売していたかな~飲料では、ミネラルウォーターが無かったなぁ。その他のペットボトル飲料は在庫僅少って感じでしたね。まだまだ混乱状態継続ってとこでしょうか?
2011.04.02
コメント(0)

3月28日 6104歩3月29日 7912歩3月30日 7581歩3月31日 6488歩4月01日 6601歩「なかなか8000歩超えないなぁ…」今週から、とある事情(?)により歩数計を利用しています。この歩数計は最初に『1日の目標歩数』を決める必要があり最低ライン(なのか?)が1日8000歩とのことなので8000歩で設定した。『エスカレーターと階段がある場所は、なるべく階段』『時間に余裕があれば、少し遠回りのルート(?)を選ぶ』など歩数を増やすことを意識したのだけど超えない…「そもそも8000歩ってどれくらいの感覚?」というのが知りたいのと、今日から東武伊勢崎線と東京メトロ半蔵門線との直通運転を再開したこともあり、久しぶりに神保町へ行った。『神保町=書泉グランデ』の私。それも6階の鉄道書籍のコーナーが目的地(笑)ここの鉄道書籍類の充実は素晴らしく「こんな本あるんだ…」といつも感動というか関心している。鉄道関係の書籍を2冊購入。6階へ行く時はエレベーター利用(汗)ですが下へ降りるときは階段を利用して、興味のある階へ立ち寄るのが私のスタイル(?)今日は、そのまま1階へ降りて地図・旅行書のコーナーへ。今回は、購入までに至る書籍、雑誌は見つからず。多くの場合、そのまま神保町駅に戻り鉄道に乗って帰る…とこ。でも、秋葉原のヨドバシカメラへ寄りたかったのとなによりも「歩数を稼ぐこと」が今日の目的なので秋葉原まで歩く。神保町から秋葉原へは結構歩いて移動することは結構あるけど久々かな?色々変わっていて面白かった。ラーメン店が増えていましたね。いくつか気になるお店を発見したけど歩き始めの際、小諸そば(好きなんでね・笑)で蕎麦を食べてしまっていたから寄らなかったけど…結構残念。歩いて良かった一番の風景。もう少しで秋葉原というところ(確か蕎麦の「神田まつや」の近くだったはず)で桜を見ることが出来ました。東日本大震災のまっただ中で見る桜は、なんか格別で嬉しかったな…ヨドバシで買い物をした後、帰宅。(あーラーメン食べたくなって西新井駅で下車してホームにあるラーメン店立ち寄ったけど・笑)その後も自宅周辺で買い物などした結果8270歩を記録!8000歩って結構歩かないとダメなんだ…ということが分かりました。今後、どうしようかなぁ…(大汗)ウェルネスリンクとつないで、しっかり健康管理。OMRON HJ-205IT-PK 歩数計(ピンク)この歩数計利用しています。初期設定は、ちょっと手間なんですけど日々の管理は楽なのでパソコン持っている方にはオススメの歩数計です。
2011.04.02
コメント(0)
なんか実世界でも、ネットの世界でもいろんな理由(多分ね)によりイライラしている人が多い。私自身気がついていないんだろうね…イライラしているらしい?イライラしている人同士(含むネット介して)が会話とかが上手くいくわけが無い!他人の話を聞く体勢が出来ていない…というか欠けているからね。「あーイライラしているんだろうな~」「カルシウム不足なんだろうな~」「カルシウムには牛乳だよな~」と思ってコンビニに寄る。「無いな…」まだ牛乳やヨーグルト類は品不足みたいです。…これはエイプリルフール企画ではありません。(中国では「愚人節」というらしい。なんか漢字から受けるイメージがすごくないですか?(汗))多くの人が言っているけど、今の状況自体がまるで嘘みたいだけど、これが現実。この現実を超える嘘なんて私はつけないな…
2011.04.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


