全38件 (38件中 1-38件目)
1
「えっ?」と思ったのが第一印象。遊園地は、とても愉しい遊び場所。誰も、そんなとこで死ぬなんて思っていない。でも、死亡事故が発生した。案外、死というのはそばにいるらしい…まだ警察が捜査中だから原因は分からない。でも、係員がマニュアルに定められている直接手を使っての安全バーの確認は忘れられていたようだ。多分、たまたま忘れたとかじゃないと思う。慣習的にやっていなかったんじゃないかな?…憶測だけど。決められたことを確実に行う…これ基本だと思う。そんな当たり前…だけど、そんなことを再認識させてくれた事故だった。
2011.01.31
コメント(2)
ネコが好きな方にオススメしたいブログがあります。同じ楽天広場の網代温泉元気印&天然女将の地魚通信です。静岡県網代にある「民宿田舎」の女将さんが運営しています。この民宿では4匹のネコさんが飼われています。このブログでは、女将さんが撮影したネコさん達の写真が色々アップされています。ネコさんに興味のある方は一度ご覧になってみてください。私も癒されている一人です
2011.01.30
コメント(0)
結局、昨日(というか今朝と言うか?)サッカーをNHK-BSで見てました。私はサッカー詳しくないけどオーストラリアが強いってことは分かった。日本は、先日の韓国戦の疲労が残っているんだろうな~と思わせる動きだった。夜も遅くなったし、目の前で負けるのを見るのは厳しいなと何度も寝そうになりました(汗)「うっそーーー!」あの延長戦での決勝ボレーシュート。あれはすごかった。その後のオーストラリアの総攻撃。守る日本。1点を守る攻防。審判の終了のホイッスルまで長かった…ラジオで聞くことも考えたけど映像で見られて良かったです。その反動じゃないけど(爆)缶コーヒーを買うために外でただけ(笑)100歩も歩いていないんじゃないかな?来週末は、すこし動こう(苦笑)
2011.01.30
コメント(0)
オーストラリア強かった…延長戦に入って勝ったよ!日本!日本も強かった!アジアチャンピオン!!…がんばって見ていて良かったよ
2011.01.29
コメント(0)
オーストラリア強いなー( ̄^ ̄)日本がんばれ!!!!!!!!!v
2011.01.29
コメント(0)
![]()
本日、とある事情により、ほぼ自室にて立てこもり(笑)外出はしたけど・調剤薬局(今日行かないと処方箋が切れる…)・床屋(1ヶ月に1回行っている)・駅の自動券売機で継続定期の購入(PASUMOの上書き)・マツキヨ最後のマツキヨで、立てこもりようの飲み物やお菓子を購入。あとは自宅から出ていません(笑)PCと「LL」でひたすら遊んでいます~しかし、サッカー決勝戦どうしようか?自室にはテレビは無いんだよね…【DSi】 ニンテンドーDSiLL本体(イエロー) UTL-S-YKA
2011.01.29
コメント(0)
![]()
ここ数日「雪を見に行きたいな」と、ぼんやりと考えています。この冬の寒い時期に旅に出たら交通障害やらに出会うリスクが高いので避けた方がいいことは分かっているし仮に友達に「雪国行ってみたいんだけど~」と相談されたら「夏行ったら?」とさりげなく止めると思う。なんなんでしょうね?なんか雪の中を走る列車に乗る旅にでたいと思っている…多分行かないだろうけど(笑)旅ガール 2 【特集】 冬こそ北海道でしょ (エイムック) (単行本・ムック) / エイ出版社ブログの内容とは関係ないけど冬と言えばのイメージです(笑)
2011.01.28
コメント(4)
Skype for Android…待っていました!早速ダウンロード(>SH-03C)して試してみました。「聞こえますか?」「聞こえるよ」Skype → 携帯電話@中国若干、携帯電話(音声通信)で話すより品質が落ちている気がしたけど話すだけなんで十分。それよりも「ほぼ無料通話」というメリットが助かります!このためにスマホに機種交換したとも言えるので、とても嬉しいです
2011.01.27
コメント(2)
地下鉄車内で「へっくしょ~ん!」中華料理店にて「へっくしゅ~ん!」この時期のくしゃみは要注意。風邪か?それともアイツが来たか?熱はない。気分も悪くない。くしゃみは散発的…『あー来たか~』いつものO先生の所へ。「先生、今年も宜しくお願いします。」「仕方ないね。今年もだね…薬だしておくね。」…スギ花粉アレルギーの季節襲来
2011.01.26
コメント(0)

なんか少々の失敗や嫌なことなんか吹っ飛ぶね!名曲だと思う。ポイント10倍〔1/29(土)9:59〕10P26Jan11【送料無料】ミュージックエイト吹奏楽ヒット曲 Young Bloods/佐野元春【受注生産】
2011.01.26
コメント(0)
『あー困ったな』朝の電車の中。私も太めだけど、上回る太めの方が両脇を固める座席配置。昨夜録音した『深夜のバカ力』を聞いていると『あれ?』寒いからか?何かのアレルゲンに反応したか?鼻水がチョロッと出た…当たり前だけど拭き取りたい。しかし…『テイッシュが取り出せない』ズボンに右ポケットに入っているテイッシュ。しかし、両脇を完全に固められているため身動きさえままならない。仕方ないので、うつむき加減で顔を見せない作戦実行。なんとかがんばって下車後、拭き取る。明日からは鞄にもテイッシュを入れておこうと思う。
2011.01.25
コメント(2)
…って本当にあるんですね(汗)クレジットカード会社からの請求に関しては毎月確認しているのですが、今月初めて「あれ?これはカード引き落としができないからって銀行振込にしたやつじゃん?」という請求がありました。私から見たら過払いです(泣)該当販売店には調査を依頼するメールを送信。…しかし、なんでこんな風になったのかな??
2011.01.24
コメント(2)
「噂には聞いていたけどコレかぁ…」郵便局で国際返信切手券を購入。1枚150円。これは現地の郵便局へ1枚差し出すと原則手紙(航空便)の基本料金に該当する切手と交換してくれるクーポン。(交換期限有あり…私の購入したものは2013年12月31日が期限)…とか書いていますけど、私も初めて購入しました。ちなみに、このクーポンを日本の郵便局に出すと130円分の切手と交換してくれるそうです…ということは20円が手数料ってことですかね?全体的に青く、地球がデザインされていて日の丸も記載。ホログラムシールも貼られていてデザインも良いと思います。こんなかっこいいもんだったんですね。海外に友人や知り合いがいないと使う機会は無いかもしれませんがこういうものもあるんだな~と覚えておくのはいいんじゃないですかね?(笑)私が購入した理由?う…日本郵便が実施しているとある企画に参加しようかと思いましてね…(大汗)
2011.01.24
コメント(0)
電車の中で携帯電話(?)で自分のダンスを録画したものをイヤフォンをしないで見ていたおばさん…つまり映像ダダ漏れ状態…ここは中国か?と思ったよ。銀座(!)で降りていったけど。小便器に全く小便が入っていないおじさん…わざと外しているという様子でもないんだよなぁ~…しかも、そのおじさんの隣の私って(泣)
2011.01.23
コメント(0)

さすがに2日連続で東京カルチャーカルチャー(カルカル)訪問は初。さらに今日のイベントは12時開演(←ここ抑えておいてね・笑)本日のイベントはホッピーでハッピー祭り!…前売2,800円。出演は酔っぱライター こと 江口まゆみさんミ~ナ社長 こと ホッピービバレッジ(株)代表取締役 石渡美奈さん今回のイベントは、江口まゆみさんの「ニッポン酒紀行 電子版」の発売記念イベント。今後1年をかけてイベントが開催される模様…その1回目でした。私自身、ホッピーが好きというかビール気分を味わうにはホッピーしかないというか(謎)それと、有名なミ~ナ社長に会ってみたいなと思い(こちらは若干複雑な思いがあるとかないとか?)イベントに参加。当然ホッピーは飲み放題(笑)最初は白(ノーマル)ホッピー次からは黒ホッピー黒ビールは苦手なんですが、黒ホッピーは美味い!すこし焦げた感じがいいな~と(笑)…一緒に写っているのは、カルカルの冬季限定メニュー「俺のちゃんこ」これメチャ美味しいのでカルカル行った際にはご注文を(笑)トークイベントなのですが、江口さんはほとんどしゃべらず(「電子版」の宣伝も無かったけど大丈夫なんでしょうか…汗)ミ~ナ社長の独演会といった様相。社員採用を大事にしていることや今年若手社員をドイツに留学へ派遣する話。また、ドイツのビール技師を東京に呼ぶ…などの会社の話からホッピーが飲めて、かつ美味しいお店の紹介など幅広い話でした。私の感想は、「やっぱり、あの手の経営者だったか…(謎)」と確認。でも、直接話が聞けたのは有意義だったと思います。さて、14時にはイベント終了(笑)今日から歩行者天国が再開された秋葉原へ行くことも考えたけどすぐそばにパレットタウン乗船場があることを知り14時25分発の船で日の出桟橋へ。乗り継いで浅草まで船旅。今日は臨時ダイヤということでパレットタウン14時25分発が最終便。で、いつものルートが潮が高いため(橋下)通れない(船長談)とのことで通常より10分多くかかるルートで日の出桟橋へ。なんかWで珍しい経験をして「得したなぁ…」と思うのは私だけでしょうか?(笑)日の出桟橋では反対側に浅草行きが待っていた。さらに珍しいことが続いて、浅草では別の船が着岸していたため一度船着き場を通過して東武鉄道の鉄橋の手前位で折り返して着岸。この時、ガイドさんが『(通常の航海では見られない)東京スカイツリーが珍しく見える場所』を案内してくれたのだけど、私には分からなかった…残念。これにて無事(ではないな…苦笑)酔い倒れ企画終了(笑)船から撮影した写真レインボーブリッジ船じゃないと無理なレインボーブリッジを下から…(笑)東武鉄橋と東京スカイツリー最後は「鉄」として好きな風景(笑)
2011.01.23
コメント(0)
ホッピーでハッピー東京カルチャーカルチャーでイベント参加中昼間酒は効くな(^_^;)))えっ?ウコン+ボスカフェオレv?
2011.01.23
コメント(0)

東京カルチャーカルチャーで開催された全国やきとり連絡協議会(略称 全や連)presents『やきとリンピック』東京エキビジョン大会に参加してきました。ドリンク飲み放題(生ビールやハイサワーなど)やきとり7種類食べ放題(正確に言えば全部で1400本まで・笑)お土産(ほていの焼き鳥缶、ひびきの味噌だれ)これで前売3500円なんだから安い!(笑)参加したお店は全国の有名な7店。やきとりの一平(室蘭代表)焼きとり たつみ(美唄代表)鳥料理 鳥安(福島代表)ひびき東松山駅前本店(やきとり職人コンテスト三つ星職人の店)やきとり 山鳥(今治代表)焼とりや ちくぜん(山口代表)焼とり 鉄砲(久留米代表)詳しくは明日以降にエントリーします。…明日も東京カルチャーカルチャーに行くんで(謎)<23日追記>『カルカル』に特設された「焼き場」お店の枠を超えて皆さんで協業されていたとのこと。7店の焼き鳥を山盛りに…(笑)生ビールなどが飲み放題!私は、あんまり飲む機会がない「ハイサワー」を飲みました~美味しいね…つい飲み過ぎ(たらしく?)その日の夜が…(大汗)缶詰博士こと黒川勇人さんによる「ほていの焼きとり缶」の紹介。何気なく食べている「ほてい缶」のすごさを知ることに!(鶏肉を炭で焼いているなんてすごいと思いません??)その他「ほてい缶のちょい足しレシピ」も紹介されました。ほてい缶で「タンドリーチキン」ってイメージ湧きますか?(笑)7店の皆さん勢揃いでエンディングでした!
2011.01.22
コメント(4)
今日はひどすぎる自宅の鍵を忘れて出掛ける食べたメニューの金額を勘違いする一緒に持っていくつもりで、ちょっと置いたら忘れるし…疲れているんだ?こんな日はとっとと寝るに限るo(__*)Zzz
2011.01.21
コメント(2)
熱海のホテル大野屋さん。まだまだラブプラスが続いています(笑)新しい宿泊プランラブプラス対応カラオケプラン一泊朝食+テレビ等で有名になった「1人の場合2人分の布団用意」サービス有(笑)この「カラオケプラン」だとホテル内にある『ラブプラス対応カラオケのカラオケボックス』が+1時間使用出来るプランだそうです(笑)去年の夏(イベント開催時)に宿泊プランは利用(ベッドだったけど・爆)でも、1人カラオケは…耐えられない。…でも、心ひかれるものが(爆)
2011.01.20
コメント(2)
今日(19日)の「相棒」を見ていて「あれ?見たことあるな…」でも思い出せない。エンディングのキャスト紹介で『山村美智』の名前。「山村美智?…あ!ひょうきんアナか!」『ひょうきんアナ』で分かる人は35歳OVERですよね?(苦笑)ひょうきんアナこと山村美智子元フジテレビアナウンサー。今は、名前を山村美智さんに変えて女優をされていたんですね。それも、かなり前から。すぐに分かるくらい綺麗なのがすごいな~と思いました。今日の相棒の話も面白かったけど、こういう再会もありいっそう興味深かったです。
2011.01.19
コメント(0)
![]()
鼎談…「ていだん」と読みます。今、読んでいる本が鼎談集なんですね。前から「鼎談ってなんだ?」と思っていたのだけど放置(笑)今日調べたら鼎談…3人で話すこと鼎(かなえ)が3本足であることからの由来らしい。ちなみに2人だと対談(たいだん)じゃ、4人だとなんて言うんだろう?中国古来の青銅器の置物です。青銅器-淳化鼎(とんかちょう)「なんか変だな…今夜の雲」うまく表現できないのだけど曇り空にしては雲が少なく晴れにしては雲が多い。もこもこっとした雲がいくつも浮かんでいて少しは流れているんだろうけど、見た目は停留しているようだった。これで雲が多ければ雪が降る前兆なんだけどな(?)もしかすると普段も発生している現象なんだけど気がついていないだけかも知れない?
2011.01.18
コメント(2)
1995年(平成7年)1月17日早朝後に阪神淡路大震災と呼ばれる地震が発生した。あれから16年経った…私は、今と変わらず埼玉県にいたので直接的な被害は受けていない。だけど、間接的に色々な思いがある。後から記憶されたこともあるだろうけどその日、テレビで神戸長田地区などで発生している火災の映像を見ていたたまれない気持ちになったことと国家は国民を救ってくれないんだという現実を知って驚いた。あのS会党のM総理大臣だったから自衛隊に指示を出すのが遅れたのかも知れない。でも、あの大災害。誰が総理大臣でもベストな対応は出来なかったかも知れない。最近の総理大臣は、阪神淡路大震災の経験を生かしてあのときよりも迅速、的確な対応が執れるようになっていると信じたい。当時、私は大手企業のインハウスの旅行会社に勤めていた。テレビで何度も流されていた大通りに横倒しになっているビルの映像。その映像だけでも驚いていたのだけど、後にあのビルが親会社のビルだと知り自分の知っている人達が無事か気になった。親会社は神戸に生産拠点も含めて、多数の関連する物、人がいた。東日本地区にいる社員を神戸地区に送り込むのは大変だった。東海道・山陽新幹線が使えないと、こんなにも不便なのか?と思い知らされた。普段は資材を運んでいる船を利用して人員を神戸入りをさせると聞いた時は経験したことはないけど「戦争」をイメージした。時は流れて…「なんで銀行通帳や印鑑を持ち歩いているの?」と彼女(当時)に聞いた。(阪神の地震知っている?)と聞かれて「知っているよ。でも、○は大阪だよね?」「あまりニュースになっていなかったけど大阪も結構揺れた。」「お金が下ろせなくなって困った。」「だから大事な物は身につけるようになったんだ」と言った後で、「あの地震で、お友が死んだ。」彼女の友達に会ったことはない。だけど、自分の目の前に阪神淡路大震災の被害者が映し出された…そんな気がした。「怖い」そして「哀しい」と思った。彼女は大阪在住で、神戸の街が好きということあり、よく神戸でデートした。彼女を待っている間に、神戸の街を歩くと駅前は急あつらえ感はぬぐえないけど復興はしていた。ただ、少し駅を離れると空き地が目立った。神戸の街のイメージはハイカラな港町…だからいっそう空き地が寂しく見えた。そう…その空き地達は1995年1月17日から時が止まったままなんだ。彼女とは別れた。大阪、神戸へ行く機会は、ほとんど無くなった。神戸に行ったのは旅の途中で1回通ったくらい。今日流れている様々なニュースを見て、なんだかよくわからないけど「神戸に行きたいな」と思った。
2011.01.17
コメント(2)
昨日、結構苦労して「電話帳(アドレス)」を「Gmail」と同期させることが出来た。これでWEBとAndoroid端末(SH-03C)が同期して使えるようになった。(若干、安全性が気になってはいるんだけど…Googleを信用するしかない・苦笑)話は金曜日に戻る。とある人から「その(SH-03C)端末だと110とかかけられないんんですよね(笑)」と言われた。別の用件で話していたので、そのときはSkypeのことを話されていると誤解して「まだインストールしていないですよ。」と軽く回答していた。で、昨日土曜日。アドレスを同期した後に、ちょっと別件で調べたいことがあってNTTドコモのホームページを見たらTOPページにドコモ スマートフォン LYNX 3D SH-03C」をご愛用のお客様へのお知らせ と書いてある。「なんだ?これ?」と思ってクリックすると説明が「あ~なるほど、この障害のこと言っていたのか…」私のFOMA(SIM)カードは緑色。…ということで今日、近所のドコモショップで白色に変えてもらいました。その手続きの際「この(緑色)カードは切断させていただきますがデータとかありませんか?」「えっ…と、アドレスがいくつか(…というより全部)入っていますが、バックアップ取ってありますんで…」「分かりました。では」…ジョキンと眼のまでで緑色カード切断されました。使わないと思っても、なんか嫌なもんですね(汗)いつ110番、119番に電話するか分からないですからとりあえず白色になって安心しました(笑)
2011.01.16
コメント(0)
「せっかくAndoroid端末(SH-03C)使っているんだから~!」利用できるサービスは使いたいじゃない?(笑)まずは「アドレス」の同期からやってみた。なにしろWEBで『先達達』が公開している方法や経験を見ながら試行錯誤してやっていたので詳細な説明は出来ない(苦笑)でも、私の場合はこんな流れでした…1.SH-03Cの「電話帳」データをmicroSDカードへ書き出し(Vcard形式 .vcf)2.パソコンに「.vcf」データを読み込ませる(実際はデスクトップにファイルを貼りました)3.「Gmail」の「アドレス」に「2」のデータをアップロード (→私は、今までGmailのアドレスを利用していなかったので単純にアップするだけでした)4.「3」のアドレスを整理(削除、別ファイル(筆まめファイル)へ転記、新規アドレスの追加など)(この「4」と「5」の間が今回一番時間がかかったかもしれない・汗)5.SH-03Cの「電話帳」データを全データを削除6.(削除後、自動同期されたらしく?)「アドレス」データの同期完了 →SH-03Cの「設定」で「アドレスの同期」にチェックは事前に入れておきました。SH-03Cのデータを削除する時は、バックアップファイルがあるとは言え「本当に消去して大丈夫か?」と不安でした(苦笑)でも、その後、PCで入力したデータが同期されていることを確認。いや、なんか感動してしまいました(笑)他に、「スケジュール」をプライベートのみ(謎)で使用を始めたのですがこちらも便利ですね。画面上のキーボードで文字を入力することには結構慣れてきましたが、ノートPCのキーボードの方が入力効率は上ですし(…今のところ。私の場合ですけどね・汗)携帯電話(SH-03C)に、結構乱れていた電話帳データが整理され新データも入力されたので気分はいいですよ(笑)
2011.01.15
コメント(0)
数日前からDATA3を始めました(汗)今や、あまり新鮮な驚きがない(いや、たまにサプライズは起こっているけどね)愛花、凛子の妙によそよそしい態度が新鮮です(爆)愛花、凛子にも、こんな時代があったんだね…忘れてたよ(笑)で、当然寧々さんです(爆)(寧々は、やっぱり「さん」だよなぁ…(謎)いや、私の周り(謎)が寧々さんを選んだ人が多いんだけど…分かる気がする(爆)凛子は蹴るからね…(謎)しかし、帰れないとこ(苦笑)までたどり着いてしまった気がする…
2011.01.14
コメント(0)

個人的には好きな政治家なんですけどね…与謝野馨さん財政再建論者というのも今の日本に必要な考えだとも思っている。自民党で無派閥を通していたところがかっこよかったし。その自民党に愛想を尽かして政党「たちあがれ日本」を平沼赳夫さんと組んで立ち上げたのも素晴らしいと思っていた。政治家ですから色々考えはあるのでしょう?でも、「たちあがれ日本」を離党して、散々批判をしていた民主党政権入りするという選択は何なんでしょうね?民主党というか管総理菅総理も何を考えているんだか?与謝野さんには、自身に投票してくれた有権者と「たちあがれ日本」を支援してくれている人達に理解はされないだろうし、受け入れられないだろうけど説明する必要はあると思う。与謝野さん、その政治活動に、ひとかけらでも理念はあるんですか?
2011.01.13
コメント(2)
眼科にて「右目、左目とも気になる点(写真だと薄い影が写っている)はありますが正常の範囲内と判断しました」「今後、何か問題を感じたり、あと1年後定期検査の感じて来院していただければ」と散瞳検査(目薬により瞳を広げて調べる検査)の結果から先生は診断結果を出してくれました。「目」なので正直心配していたのですが、ホッとしました。昨日「ブログがアップ出来ないかも?」と書いたのはこの散瞳検査後、しばらくの間だ視覚に障害がでるかも?と言われていたためです。今も、ちょっと違和感を感じてはいるのですが、ほぼ問題無い感じです。そもそもは昨日問題が発生しました。書類を読んでいると、1文字だけ文字が消えたように見えました。「あれ?脱字かな?でも、この書類は何度も読んだし、だいたいこんなとこ脱字しないだろう?」本来あるべき文字の場所が紙の地色(白)に見えたのです。「見間違いかな?それとも疲れているのかな?」書類全体が、ぼやけているなら、まだ寝ぼけている(午後でしたけどね・苦笑)とか疲労蓄積とか思い当たる原因はあるが、一文字だけって変だ。見間違いかもしれないと思い、少し時間をあけて違う場所を見てみると一文字抜けが何度か発生する。『こりゃ、やばいのでは??』と思い眼科訪問。昨日は、視力検査(眼鏡屋さんでやるのと全然違うんですね…って当たり前か?)眼圧測定、眼底写真撮影を行い「多分、問題無いと思うけど、散瞳検査を行って検査をしたい」と言われて今日の診察となりました。先生によれば一文字抜けて見える現象は疲れやストレスから一時的に発生することは普通にあることなんだそうです。ただ、それが継続的に続いたりした場合には、眼の病気だけでなく脳など他の体の病気であることもあるそうです。また、このような場合は「両目で発生することはないので、右目、左目どちらで発生しているか調べるのが大事」具体的には片目を閉じて症状が起きている眼を確定させることが大事とのこと。昨日の私は、そんなこと知りませんから軽くパニックになっていましよ…と先生にも言いました(笑)なにはともあれ問題なしと言われて安心しました。ただ、今後ちょっと脳ドックなど体の検査について検討しようとは思いました。
2011.01.12
コメント(3)

昨日(1/10)撮った写真です。お台場シネマメディアージュ初訪問。ゆりかもめの台場駅から向かったのですが分かりづらかったです。受付が1階になっているとは思わなかった。ここで13時40分の回の『相棒~劇場版2~』を見ました。相棒ファンの私としては、最後の部分で唖然としてしまいその気持ちを引きずったまま、ゆりかもめに乗車し青海駅で下車。東京カルチャーカルチャーで開催されたスーパーベルズの鉄道ナイト10~鉄道賢人あいのり新年会!「ひたちなか海浜鉄道編」DVD-BOX発売記念!最強アイアンゲスト多数集結!カルカルで2011年鉄初め!!!…に参加してきました。相変わらずタイトル長いです。これが、ちゃんとチケットに印字されているのもすごいよなぁ…(笑)今回のイベント限定メニュータイトルは「E5系」。カクテルです。なぜ、この色合いかは鉄道ファンにしか分からないんじゃないかな?(笑)17時スタートし、1時間遅延(笑)の22時頃終了。長いイベントですが、いつもながら楽しかったです。今回、保線DJ(土屋さん)が欠席だったのが残念だったことと『自由席のイベントでは席取りが大事』…という教訓を得ました。いや、まーある程度予想が付く『問題席』は座っちゃダメですね(謎)【送料無料】鉄道6賢人イチ押し最強路線あいのり旅 ひたちなか海浜鉄道編 navigated by JOURNALIST BOYS=業務連絡(?)=明日(12日)はブログをエントリーしない…というか出来ない可能性があります。それは、今日発生した私としては驚愕の事件の話をしなければいかないのですがそれも合わせて後日エントリーします…予定。あ、新聞に載るようなことではないので安心してくださいね(苦笑)
2011.01.11
コメント(0)
朝から動いていた影響でしょうか?今、眠くて仕方ありません。ので、寝ます。一応・相棒~劇場版2~ をお台場メディアージュで見ました。・東京カルチャーカルチャーで、スーパーベルズのイベント参加してきました。あと、体調はあまり良くないですね。夜は、かなり回復しましたけど?近々、今日の出来事はエントリーします…
2011.01.10
コメント(0)

このブログを長いこと読んで頂いている方は、ご存じだと思うのですが(汗)私は「新年における今年の目標」や「新年の誓い」のようなものは嫌いです。(あ、余談ですけど最近流行の年末における「今年を表す漢字(一文字)」というのも嫌いですね)知っている方には『またかよ!』と思われるかもしれませんが最近このブログを読み始めた方もいると思うので理由を説明したいかと…(最近アクセス数が増えています…ありがとうございます(慶&汗))私は勝手に「私の寿命は17歳位だろう」と思っていたら生き延びて(笑)次に「25歳位じゃないの?」と思っていたら生き延びてしまい(苦笑)以降は「今後は全て余生なんだよ…」と考えるようになりました(爆)(無事(?)本厄も通過できましたし…)なので、基本今は余生を生きているという考えをしています。そういう考えのため・突然今日亡くなったとしても悔いは残さない その悔い(念?)のために地縛霊やら怨霊やらになってしまったり『故人の悲願でしたので達成したいと思います』なんて子孫に迷惑をかけたり…結果として生きてている人に迷惑かけたくないじゃないですか?(そういう存在があるかどうかは…ま、いずれ自分自身で知ることになるんでしょうけど??)そのため目標やら計画やらは出来る限り持たないようにしています。基本その日1日で終えるという考えです。ま…とは言っても、何も計画を立てずに生きるというのは不可能に近く(苦笑)なるべく長期の計画は立てないという方向性になっているのがここ数年でしょうか?…以上、屁理屈前置きでした(爆)で、それでも2011年『こんなことをしてみたい』と考えていることを書いてみます。『twitter』始めます普通の社会人(誰だよ「極○サラリーマンじゃないの?」とか言ってんの・笑)の私がつぶやける回数なんて、どこかの通信会社の社長さんの回数には負けるんですが(<おいおい!)新しいもん(技術)には触れておこうかと(笑)なお、blogとは別扱い(謎)にしたいのでアカウントは基本非公開の予定です(笑)。あ、まだアカウントは取得していませんので検索してもありませんよ(爆)『ニンテンドー3DS』を買いますこれは理由は不要ですよね。あのゲームのためです(爆)『台湾高鐵(台湾新幹線)』乗ります日本の新幹線技術が導入された台湾新幹線。鉄道好きとしては乗りたいんですよね…ただ大きな意味で「アジアへ行く」ということなので韓国へ行き先が変わるかも…です。『中国語』勉強しますまだ、漠然としているのですが今(ラジオ、テレビ利用)とは違う方法で勉強したいなと考え中です。『書籍のデータベース化』に挑戦します最近流行している「自炊」(個人での書籍の電子化)に挑戦したいと思います。じゃないと自室が書籍で埋没する日もそう遠くないので(汗)まだ機材(裁断機、スキャナー)が高いのが頭痛いところです。『地元貢献』考えます以前から「40歳を過ぎたら地元に役立つことをしたい」と考えていまして、今年42になりますから、何か1つでも地元に貢献できることがないか探して実施に移したいと思います。で、最後はアレを入れなくてはですよね…ある意味、今年最大の目標ですが『11/22入籍(予定)…その前にお父さんに会います』です彼女との関係は、今年大詰めを迎えます。彼女とは、「2011年11月22日に入籍したいね」と話していますがまだ、彼女のお父さんとは会っていません(大汗)彼女の話によると、中国では結婚に関してお父さんの意見が重要視されるそうです。…ということなので、お父さんと会って話をするのが今年最大の山場かと(爆&緊張)…と書き出しましたが、自分自身は、この目標に縛られることなく(爆)1日、1日を大事に楽しく生きていければいいなと思っています。なにしろ好きな言葉が・宵越しの金は持たない(江戸っ子じゃないですけどね・笑)・ケ・セラ・セラ・人生行きていりゃ何とかなるですから(笑)なので、目標が実現できなくても本人としては特段問題無いです(爆)…最後のは、そうもいかないですけど(汗)
2011.01.09
コメント(4)

私の年始恒例行事、成田山新勝寺へ初詣に行ってきました。やっと厄年も今年の「後厄(数えで43歳・苦笑)」で終了です。ま、60歳にも厄年があるらしいし、方位除けやら何やらで毎年何らかの厄落としが必要らしいが…昔は男42歳の厄年しかなかった気がするけどなぁ(以下、自主規制?)毎年一人で行って行っていたんですが、帰宅する度に母に、どこへ行ったか分かっている(はず)なのに(私のブログは母もチェックしております・苦笑)「今日は、どこへ行ってきたの?」「成田だけど」「成田かぁ~初詣行ったんだ~(いいなぁ…)」という毎年「お決まり」のようなやりとりが面倒になったので今年は母同行=接待旅行決定…(苦笑)今年も「早春成田初詣号(宇都宮~成田間運転)」に乗車。南越谷駅を発車すると次の停車駅は成田駅(途中、運転停車あり)という便利な列車。ちなみに南越谷駅のホームのLED発車標では早春成田初詣号と2段階で表示。話は前後しますが成田駅(宇都宮行き)では2段書きで1回で表示していました。(漢字表記の方は撮影失敗・泣)意外だったのは使用された車両。勝田車両センター所属の485系…通称ドルフィン編成でした。(上の2枚は成田駅にて撮影)勝田車両センターから宇都宮まで回送して運用しているんですね…『成田臨』の運用って支社を超えて編成されているんですねぇ…(「鉄」以外には不明な感想・苦笑)列車は、武蔵野線、常磐線、成田線を経由して成田駅到着。駅から母に道案内(店案内?)をしながら新勝寺を目指す。新勝寺到着。(何気に母が映っていますが…母を知っている方は探してみてください・笑)本殿参拝後、恒例によりおみくじをひく。普通のおみくじ(筒を振って番号のかかれた棒を降り出すタイプね…)はこれも毎年だけど行列になっているので、箱の中から結ばれたおみくじを引き上げるタイプで挑戦(?)結果は「吉」で、まずまずだと思うのですが気になる文章が『縁談-吉凶五分五分。慎重にすすめるように。』「なるほどね。なんか分かる気がする。」(<なぜ?・謎・笑)と思ったが「しかし、おみくじに『五分五分』って言葉を使っていいんかね?」とも思ったよ(笑)写真では見切れていますが『恋愛-一見、危うく見えても、これから開運する。』という記載も。今の私達(達?・笑)って、どういう状態なんですかねぇ…(って、人に聞くな!・苦笑)私が釈迦堂にて、厄除け祈願を受けている間、母は奥にある平和大塔などを見て回っていたらしい。無事、恒例行事を済ませ駅へ戻る。母は、コチラの方がメインだった模様で…色々買っていましたよ(爆)お不動様ごめんなさい(苦笑)私も成田ゆめ牧場の売店(参道の店舗数増えていた!)で牛乳を飲み牧場牛乳の新鮮な美味しさをご自宅へ直送!牛乳好きな方必見!成田ゆめ牧場の牛乳3本セット(牛乳)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】長命泉…滝沢本店の出店で大吟醸を飲んだり(1杯800円!正月ですからね・苦笑)店名は分からないんですが、いつもの出店で、はまぐりと鰻の肝焼きの串焼きを食べる。これらも、私の成田初詣の恒例行事(?)なんですが、やはり接待旅行は違います(?)ひかたや(支店)さんで鯉のあらい(少し食べた後に気づいて撮影・すみません)と鰻重(肝吸い付)の宴。ひかたやさんは(多分)初訪問だったと思うのですが女将さんの接客ぶりが良くて心地よかったです。帰りも「早春成田初詣号(宇都宮行き)」に乗車して帰宅。無事接待終了(笑)=おまけ1=帰宅後、どっと疲れが出たらしく眠くてPC立ち上げずに寝てしまう。決して、帰宅後「パ」の付くところへ行ったからではない(?)あ、でも「大10個、小2個」という今年初の大勝利だったのも疲労とは関係ないはずだ…今朝(9日昼?)起きて右肩が痛いです(泣)=おまけ2=あー滅多に通ることが出来ない線路を走行したのにGPSロガー忘れた!!【セール】HOLUX M-241 GPSロガー Bluetooth機能、液晶ディスプレイ搭載のホラックス定番人気モデル
2011.01.08
コメント(0)
「不景気だよね…」私も、不景気だと思うよ。…ということは景気を良くしたいんですよね?だったら、泣きながらお金を使うことですよ。物やサービスを購入して、社会にお金を還流させる。不景気だから、将来不安だからって貯蓄に回したい気持ちは痛いほど分かるけど、そういう人は不景気への協力者だと思うな。「最近、人間関係が希薄になったよね…」私も、そうなったなぁ~と思うよ。実際、昔は近隣に住んでいる人のことは家族構成も含めて知っていたし。今は、知らない方がいっぱいいます。でも、これは仕方ないんじゃないですかね?昔は、犯罪なんて遠いところの話だという感じじゃなかったですかね?今は、明日さくっと殺されている可能性は0とは言い切れない。なんていうのかな?最近は、殺されるのに理由いらないようだし。…話が逸れた。濃密な人間関係を望むなら、自らが他人のエリアに踏み込む努力をするか?まだ、比較的人間関係が濃密な街や、場合によっては国へ移住すればいいと思う。つまり、口ばっかりでは何も来ないよってこと。自ら望む方向へ行動せよ!ってことです。「それが難しいんじゃない!」…そうだよね。それは分かるよ。でもね「だったら不平不満を言わず、現状を受け入れなさい」と言いたい訳です…自戒も込めてね(大汗)
2011.01.07
コメント(0)
友達のブログ(日記)をみていてカニ詐欺(って言葉が妥当か分からないけど)1)突然電話してくる「以前、カニかってもらった(店名)ですけど」 最終的に「カニを送りますよ~」ってことになるらしい2)代金着払いで「カニ」到着3)その「カニ」は粗悪品であったりするらしい「振り込め詐欺」(オレオレ詐欺)と違い商行為が発生しているため(本人から注文 → 商品到着 → 代金支払い)詐欺とは言い難いらしい。本当気をつけなければいけないことが多い世の中ですね(泣)あーそういえば「格安」でも「粗悪」な「おせち」なんて事件もありましたっけねぇ…
2011.01.06
コメント(2)
![]()
中国の日めくりカレンダーのいいところは二十四節気や記念日(中国)にあたる日には雰囲気ある絵が描いてあることだったりします。今日、111月6日は小寒。湖で、岸や船から釣りをしている人が描かれている図柄…なんか意味あるんでしょうね(汗)で、小寒。朝、友達にメールをしようと「今日は小寒さすがに寒い訳だね…と打つか」とスマホ(SH-03C)でsyoukan(ローマ字入力なんでね)と打ったら召喚が漢字変換の第一優先(候補)として出た。召喚…意味 人を呼び出すこと。特に裁判所が(以下略) 「大辞泉」より携帯メールで「召喚」って打つ確率低いと思うんだけど。それとも意外に打つ機会が多い単語なんだろうか?(汗)大辞泉増補・新装版
2011.01.06
コメント(2)
朝の電車の混み方が、いつも通りに戻った気がする。まだ学生さんは冬休みなので空いているけどね。だけど、どうもテレビが正月番組を続けているせいで(と人のせいにしてみる)自分の生活リズムが日常に戻っていない。早く戻さないとダメだよなぁ…
2011.01.05
コメント(2)
エムドラ(M-DRIVE 大黒摩季公式ファンクラブ)に書き込んだコメントに摩季さんがコメントをくれました!摩季さんファンとしては、これ以上ない喜び!!今年は良い年になる間違いない!!…しばらくの期間、浮かれていると思われますがご容赦ください(爆)
2011.01.04
コメント(2)
![]()
横浜中華街に行ってきました。目的は、カレンダーを手に入れること。中華色!?【開運】中国語カレンダー2011年中国カレンダー【月めくり】(小)【メール便可】 02P21dec10カレンダーと言っても中国のカレンダー。彼女が中国・大連に住んでいるので中国の祝日が分かると便利。(厳密には各地方独自の休日が存在するので正確とは言えなかったりしますが…)でも、せっかく中華街に来たのだから関帝廟に行きお線香をあげて「開運の銅鑼」も叩きました。関帝廟を後にして、お腹が空いたので華龍飯店の「元祖生煎包(シェン チェン ポー)」を買って食べました。いや、これ美味しかったです。簡単に言えば焼いた肉まんなんですけど中のスープたっぷり入っているし細いけどフカヒレも確認できたので4個で480円ですから良いんじゃないでしょうか?パンダまん老維新中華街大通り本店さんでカレンダーを購入。源豊行さんで瓶売り(珍しいですよね?)の瓶入り紹興酒を購入。重慶飯店(横浜中華街第一売店)で、麻花(お菓子)、ザーサイ、メンマを購入。やはり私にとって中華街は、購買意欲を向上させる魔都です…(苦笑)関帝廟に行ったのだから媽祖廟(横浜媽祖廟)にも行っておこうとお線香をあげました。ここで係の方から中国式の正しいおみくじのひき方を教えてもらったので体験させてもらいました(200円)最初に媽祖様にお祈り(3回頭を下げる感じ)する。次に自己紹介(と案内された)名前、住所、願い事を1つ念じる。番号札が入った筒を斜めにして振って一番長く出た札の番号を覚える。半月状の木片を投げて「この番号で良いか」媽祖様に訪ねる。表と裏の組み合わせなら、その番号でOK。表と表、裏と裏の場合は、その番号ではないため再度振り直す。私も一度振り直しました。その結果…記載されていた内容で気になったこと○婚姻、縁談、比較的に遅くなるだ…大丈夫かしらん?(汗)あと、びっくりしたのが、このおみくじをひいた人の話が書いてありましてその人の名字が彼女と同じ名字でした。これって、すごい偶然ですよねぇ…びっくり。(思わす、先ほど彼女に話してしましましたよ(笑))で、カレンダーですが無事自室に飾ることが出来ました。隣の日めくりカレンダーは彼女からもらったものです。さて、まだ正月気分は抜けていませんが(苦笑)明日から通常モードに切り替わります…大丈夫かな?(<おいぃ!)
2011.01.03
コメント(4)

元日から2日…もっと言えば3日までって日の境が曖昧な気がするのは私だけでしょうか?元日は、お役目(謎)があるので出かけていました。自宅~入谷~秋葉原~上野~自宅~近所~自宅こんなルートです(説明になってないな・苦笑)秋葉原に行ったのはヨドバシAKIBA店へ行き「(12時過ぎているので)無いとは思うけど…」という気持ちで「デジタルカメラの夢箱(10,000円)」を買おうと売場へ…「やっぱり無いか…」売り切れていました。特段欲しい訳ではないのですが、なにか「ゾーンに入った」(?)気がして秋葉原構内の駅そば店にて年明けうどん(年明け鴨うどん)の昼食を食べながら、ふと思う。(「年明けうどん」…今年あたりブレイクするかなぁ~?)「もしかすると上野店ならあるんじゃない?」と上野へ移動するも結果は同じ。ヨドバシの夢箱って人気があるんですねぇ…明けて2日。特段欲しい訳ではないけど(<しつこい!・爆)なんか手に入らないのが悔しいんですよね(苦笑)ヨドバシカメラ錦糸町店は、今日が初売り。「なんか欲しくなったぞ(<おいぃ!)」ということで9時50分には錦糸町店にいた私(爆)(9時30分開店)「あった!」10個くらいかな?「デジタルカメラの夢箱」があった。ネットで調べて(<本当は欲しかったんじゃないの?・爆)全部の箱が同じデジタルカメラではないことは知っていたので箱を吟味しようとしたら、同じように吟味していたおじさんに向かって「すみません。これは整理券を持っている方しかお売りできないんです。」…と店員さん。開店前に列ができていて整理券を配布して、すべて配布が終わったとのこと。「今日は、もう販売ないの?」とおじさん。「12時にキャンセルが出た場合に販売するんですが…」と店員さん。『そりゃ可能性低いよな…』と判断して何も買わずに地下鉄半蔵門線に乗車。「このまま帰るのも何だよなぁ~」と思い西新井駅で下車。東京スカイツリーのマスコット「ソラカラちゃん」のヘッドマーク(シール)をつけた大師線に乗り換える。(写真は大師前駅にて撮影)西新井大師に初詣。ここに来たらおみくじを引かないわけには参りません(笑)「お、5番かぁ…好きな番号なんだよなぁ~」と箱からおみくじを引き出すと凶でした。新年早々有り難いことで…(泣)あー凶…違う今日のお昼も麺だった…『尾道ラーメン道』「theどにち家」のネギラーメン(確か850円)土日祝日と西新井大師の縁日(21日)のみ開店している屋台風ラーメン屋さん。前から気にはなっていたのですが、初めて食べました。あっさりした味。瀬戸内海産の岩のりが良いアクセントになっていると思います。熊本・阿蘇産の豚肉を使ったチャーシューも美味しかったです。再訪する可能性大です(笑)なんとなく正月っぽく暮らしている昨日、凶…違う今日でした(笑)
2011.01.02
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


