全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
なんか気分で(?)大掃除のまねごとをした。ガラス、風呂掃除実施。途中で一番萌えた(?)のが玄関ドアの掃除。あれ何て言うのかな?自動でドアを閉めるというか油圧の部分。…そこ汚すぎ(汗)ところがマジックリン 小500ml/マジックリン/洗剤・洗浄剤 キッチン用/税込\1980以上送料無料マジックリン 小500ml[マジックリン 洗剤・洗浄剤 キッチン用]マジックリンをかけると面白いくらいに汚れが落ちる(喜)それが面白くなり一点集中の清掃に(爆)…きれいになりましたよ(「他は?」の声は無視・爆)でも、掃除って大変なんですね。今、予想もしていなかった部位(?)が痛いです。そんな痛みを伴いつつ平成23年(2011年)を見送りたいと思います。来年も宜しく~!!
2011.12.31
コメント(0)

年末年始、寝て呑んでを繰り返す日々もどうかと思い外出。いや、本当ならもっと早めに出るつもりだったのだけど朝から強風強風だわ、寒いだわじゃ外出する気が起こらない。うだうだしていたら昼過ぎになった。やっとこさ電車に乗る。銀座のアップルショップ。自分のiPodが、ここ数日動作がおかしくてどうもバッテリーがダメになったんじゃないか?との考えに至る。基本(?)アップルの製品って自分ではバッテリー交換できない。バッテリーくらい交換できるようにしとおけばいいのにな~と思うけどこの辺は思想なんでしょうね…その替わりってことじゃないんでしょうけどバッテリーに関しては有償で製品そのものを交換するってサービスがある。自分のiPod第五世代30GB(2006年購入)の場合、4800円払うと交換してくれる。修理については予約制。知らなくて、1Fのショップで予約を取ってもらう。40分後位だったから良い方だったんじゃないかな?食事をすませて(牛たん とろろ 麦めし ねぎし 銀座並木通り店)にショップへ戻る。「開く」のボタンだけあるエレベータに乗って4階へ。エレベータ前にいるスタッフに名前を告げると暫く待つように言われる。別の修理担当(?)スタッフに名前を呼ばれる。iPodを出して状況を伝える。でも、現状正常動作しているんですよね…(汗)結果的に使用年数から判断してバッテリー交換した方がいいという結論に落ち着く。交換するiPodの在庫が無いため取り寄せてから連絡。その後、交換ということになった(支払いもその時に)最初の受付を入れても1時間程度だったけどなんかアップルが好きな人の理由が分かった気がしましたね。オシャレだし、スタッフがフレンドリーかつアップル大好きだし(<ここ大事・笑)せっかく銀座来たんだし!ということで木村屋総本店でパンを買って帰りました~
2011.12.30
コメント(0)
録画していたNHKスペシャルドラマ坂の上の雲 最終回 日本海海戦を見た。3年間に渡って放送していたドラマだけど私が見たのは今年の第3部の4回だけ。第10回の「旅順総攻撃」というタイトルが気になって見たのがきっかけ。旅順は1度行ったことがある。二〇三高地、水師営…定番の観光コース。ガイド、ドライバーと私だけというオプショナルツアー。1対1だからガイドは詳しく説明してくれるし、質問もできた。でも、基本知らなかったんだよね。言葉だけは二〇三高地、旅順は知っていたけど。歴史は分からなかったから、説明聞いてもピントこなかった。(余談ですけど、この時のガイドが今は彼女だったりしていますが…(汗))今回ドラマを見て、とてつもない争いが起きていたことをビジュアルとして確認できた。ドラマなので何かしらの演出がされている可能性は否定できない。けど、日露双方に多数死者がでたことも描かれていたので日本だけを美化したということは無いと思う。今回ドラマを見終わった時…というか「旅順総攻撃」と見たときから考えてしまったのだけど、あの頃の日本に比べて文化も経済も高度に成長した現代。でも、あの頃の日本と今の日本を比べるとダメになっているのは何故だろう?みんなが日本のためにと努力していた。必死に列強と渡り合おうと、喰らいついていた。今の日本の外交を見ていると悲しくなる。何故なのだろうか?自分の答え…暴論は承知。戦争を経験していない国民が増えたから命がけで事を為すことをしなくなったから…この2つではないかと思う。戦争は悲惨だから、しない方がいい。先人達が血や涙を流して勝ち得た平和な世の中は大事だ。ただ、精神的には日本国民であることを認識し日本のことを考えて行動する心意気は持つべきじゃないかと思う。日本は武力を使用した戦争はしていないけど政治、経済、外交では常に諸外国と戦争をしているとの認識を持つ必要があるのではないかと思う。国民一人一人も常にとは言わないけど日本国のことを考えたり時には行動を起こすことは大事じゃないかと思う。
2011.12.29
コメント(0)
今日は電車に乗った直後に座れてびっくり「…年末やねぇ」と思った次第。明日より6日間休み。ちょっと、ここのところバタバタしすぎていたので(いろんな所からクレーム受けそうだが…)この6日間は自分のためだけに時間を使おうを考えています。簡単にいえばダラダラ過ごします。と言っても元日は年中行事(?)があるので完全ダラダラって訳にはいかないのですが…なので今夜からダラダラはスタートしたと決めて(笑)日本酒を2杯呑んでしまいました~ちょっと自分を甘やかします(笑)
2011.12.28
コメント(0)
ノートパソコンがご機嫌ななめ…今日はこの程度にしておくか…
2011.12.27
コメント(0)
昨日までクリスマスカラーだった街が一転年末風景に変わった。クリスマスツリーに変わって松飾り、しめ縄。クリスマスプレゼントのオススメが福袋の案内へ。年末年始の休業案内が目に付くようになった。毎年のこととはいえ、見事なもんだな…と思う。そんな私は相変わらずバタバタしている。…このまま新年に突入するんでしょうかねぇ?なんかいやだなぁ…
2011.12.26
コメント(0)
昨日(24日)彼女と電話で話した。クリスマスイブだし、あとちょっと私が考えていることがあって相談…のつもりで電話したら。「お父さん6月に来るかもって~」(なんで「来る」なのか?については書くと長くなるので省略・苦笑)「…えっ、なんですと?」まだ油断は禁物だけど(謎)いよいよ次のステップに進むか?ある意味、彼女からのクリスマスプレゼントだった(笑)
2011.12.25
コメント(0)
RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ…を見てきました。楽天地シネマズ錦糸町の13時50分の回。三分の一位の観客、年齢層は高め(あ、自分もか・汗)事前に良い評価を聞いていなかったので、ちょっと不安でした。…杞憂でしたけどね(笑)ただ、鉄道ファンじゃないと厳しいかもしれないな~RAILWAYSは鉄道が主役みたいなとこありますからね。この「2」でも、主人公が運転士をしている富山地方鉄道はもちろん。市内電車(路面電車)、富山ライトレールも出て来ます。北アルプスを背景に16010系…元西武鉄道レッドアローが2両で走っている映像は鉄道ファンなら「いいなぁ…」と思うこと請け合い(笑)映画のストーリーは定年を間近に控えた夫と夫の定年を機に看護士の仕事を始めた妻。最初二人は行き違い、妻は家を出てしまった…さて、この夫婦はどうなる?ストーリー自体は平凡といえば平凡かな?でも、なんか見終えると「なんか人っていいよね。」と優しい気持ちになっているんじゃないかな~夫婦や鉄道ファンにおすすめの1本です。=若干ネタバレ注意=主人公の運転士のラスト運転で研修を担当した新人運転士保線職員、後輩運転士、先輩運転士、同僚、娘と皆に敬意を持って見送られる…そして終点には…このシーンで涙がボロボロでてきて自分自身びっくりしました。でも、それくらい素敵なシーンでした。撮影は大変だったみたいで、この数分のシーンを1週間かけて撮影したとか。一気に撮影したんじゃないか?と思う何にも違和感を感じなかったです。
2011.12.25
コメント(0)

クリスマスイブ…皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?私は「クリスマス気分でも味わいますか…」と秋葉原で買い物してました。書泉ブックタワーで鉄道系の本を買い。PC店を数店見て価格を調べて「新古品だと結構安いな…」なんて思ったりしてました。で、止せば良いのに(?)光の祭典2011を見てきました。カップルや家族連れでいっぱい。男一人なんて…何人か目撃したな~同志だね(笑)竹ノ塚駅から会場の元淵江公園までもライトアップ。会場内は様々なライトアップがされていて綺麗でした。中でも大きなハートが印象的なチャペルはカップルの好撮影スポット。ま、いいや?綺麗なライトアップを見られて良かったです…というまとめでお願いします(苦笑)
2011.12.24
コメント(2)
年貢デーでした。…もう、なんだか目的が分からないイベントとかしていますが仕方ないですな(汗)無事(?)年貢を納めてSと居酒屋へ。Sの地元なのだけど入ったこと無いと言う。あくまで外観を見ての判断。(店を出るとき気がついたのだけど入口には盛り塩がされてた…こういうの大事かも?)店に入るとおばさんがカウンター席で食事してた。(これは…外れたか…)と思ったのだけど、意外や意外。料理が安くて美味しい。家庭料理の延長って感じではあるのだけど良かったな…Sと積もる話をしつつ飲む。主な話題は年末にお互い予定が無いのだから(…自分も予定が無いのになんで俺には「かわいそー(笑)」と言うんだ??)どこかへ行こうかと…ま、こういうふわふわした話は実現しないですけど…この人の場合(爆)でも、まー楽しい夜でした。
2011.12.23
コメント(0)
![]()
【送料無料】 法廷ライターまーこと裁判所へ行こう! / にしかわたく 【単行本】裁判傍聴本。最初は裁判傍聴のハウツーを教えてくれるのだけど後の方になると「裁判…人を裁くということ」「罪とは?」など深い洞察が入ってきます。裁判傍聴…自分の目の前で人の生き方を有罪にしろ、無罪にしろ変えてしまう瞬間を目撃するということ…最初は「裁判傍聴してみようかな」と思ったのですが「軽い気持ちで行ってはいけないんだな…」と後の方では思いました。それでも一般の国民が裁判を傍聴できるというのは、とても大事なことということも認識させてくれる一冊です。
2011.12.22
コメント(2)
「あと1日がんばれば3連休か…」ま、これは普通の人の感覚ですよね?だけど、その次に…「なんでサンタクロースって子供だけなんだよ?ずるい感じがする…」と夜中に呟いたのは「…病んでるな」と思いましたよ。
2011.12.21
コメント(2)
「あったよ…でも、なんでこんなとこに?」本当、最近記憶力が衰えている。生まれてこの方42年、大抵のことはやってのけてきたから(?)考えて行動するというより、『流れ』で体が勝手に行動していることが多い気がする。そんなときは、『意識』していないため数分後脳が慌てることがある。『あれ?アレちゃんと今やった?』今のところ大抵やっているので大事にはなっていない。しかし忘れるか?数分前の自分自身の行動を??で、冒頭の話。とある物を忘れまして…ただ、大体あるとこは推定できていた。…見つかりました。けど、大枠では自分の考えていた場所でしたが細かい場所で違っていました。『なんで、こんなとこ??』通常の行動では考えられない場所から見つかった。あ、言っておきますが酔っ払っていたから…ということはありません(今回はね・苦笑)なんでしょうね?こんな時の見つかった嬉しさと、ダメな自分を再確認した気分の入り交じった『あったよ…(どよ~ん)』な気持ち。本当、気をつけないと危ないよな…
2011.12.20
コメント(2)
驚くことが多い1日だった。
2011.12.19
コメント(0)
![]()
昨日買ったプリンタが、ぎりぎり午前中に届くEPSON エプソン インクジェットプリンタ Colorio(カラリオ) ホワイト EP-804AW 納期3営業日エプソンのEP-804AW今回買うときに「はて?自分はプリンタって何に使っている?」と考えた。・年賀状、暑中見舞い印刷・コピー(カラー、モノクロ)・インターネット画面(地図とか)・紙媒体の電子化(スキャナー)・CDシールの印刷あと機能的に・LAN接続か無線LAN接続可能なこと・両面印刷…で、数候補の中からヨドバシカメラで実機を見てEP-804に決めました。パソコンにプリンタインストールするのが大変だった…まず、無線LANへの組み込み。うちは、無線ルータが1階にあり、自室は2階。母に協力してもらって組み込みました。…これは序の口でした。付属のソフトを入れるときに問題発覚。・ハードディスクに入らない(空きスペース不足)いや~ハードディスクに余裕がすくないことは気がついていたけど色々我慢(?)して使っていたんだよね…(細かく言うと、「C」がパンパンで、「D」(データ用)は空いている)でも、さすがにプリンタが使えないって訳にはいかないので手持ちにあったハードディスクの内容を変更できるソフトを使って(これも久しぶりに使うので使用方法忘れて時間がかかった…)「C」と「D」の割合を変更…って、これだけで4時間程かかりましたけど(大汗)その後は簡単だったので1時間程度で終了。でも、今度はCDに直接印刷(レーベル印刷)出来るから楽しみです。さて、何から印刷しようかな~(笑)あ、今までがんばってくれていたHPのプリンタには感謝です。印刷時の音が静かなのは良かったです。
2011.12.18
コメント(0)

『店員さん(それもどちらかといえばダメな方・汗)に勧められると弱いなぁ…』秋葉原のヨドバシカメラでプリンタを購入。ある程度、候補は決めていたから薦められるまま…ということでも無いのだけどただ『なんでインクまで購入している??』(初期設定でインクを大量に使うとか?セットで買うと安いとか…理由はあったけど)…本当弱いな私。考えていた金額より高かったことも『自分へのクリスマスプレゼントだ!』と自己暗示にかけて説得した(苦笑)歩いて末広町の駅まで移動。銀座線に乗り赤坂見附で下車。Vanilla Mood:12/17 Black&White Vol.3~『Christmas Night☆』会場は、赤坂グラフィティ…初訪問のライブ会場。2部構成。一部は、Whiteと称してVanilla Mood(バニム)のメンバーMariko(チェロ),Yui(ヴァイオリン),Keiko(キーボード)の3人でクリスマスメドレーなどしっとりした曲を演奏。衣装も白色ベース。15分休憩を挟んで二部。バニムにベース(ふとしメン)、ドラム(シュガー)がメンバーに入ってダンサブルな曲を中心に演奏。スペシャルゲストは、中ノ森文子さん。中ノ森BANDという名前は聞いていたけど、彼女のヴォーカルを初めて聞いた。Oh My Darlin'(フジテレビ系ドラマ「鬼嫁日記」の主題歌)を歌ってくれたんだけど…キュートな声で良かった。でも、彼女って下ネタが好き?らしく見事に歌い終わった後にカンチョーポーズを決めていた(笑)(シュガーのリクエストだったらしい・笑)で、バニムらしい(?)ことが起こる。バニムの新曲「Baby Baby Baby」を中ノ森さんが歌う(爆)新曲で初披露なのに…バニムらしい(笑…keikoがコーラスしてたけどね)でも、『Baby』の曲と中ノ森さんの声がマッチしていて、これはこれでアリ!と思いました。いや~嬉しかったな。バニムの新曲。今年Waka(フルート)が脱退して3人で活動していたバニム。なんていうのかなバニムの音楽って4人で、かなり高いレベルまで作り上げていたと思うんだ。人数だけでいえば一人減っただけだけど影響は半端なかったと思う。実際、リーダー(Mariko)は「メンバーが抜けて演奏できなくなった曲も正直ある」と言っていたし。そんな状況で、新生Vanilla Moodの一歩『Baby Baby Baby』…1バニムファンとしては感慨深かった。アンコールは、全メンバーで「ホワイトクリスマス」を歌って終了。100枚限定として販売されていたVanilla Moodグッズ。三人がチャーリーズ・エンジェル風(?)にシルエットで写っている。良い音楽は心を綺麗にしてくれるね!次のライブは1月15日…日曜日だし、また行くかな~(笑)追記:どーでも良いことなのですが、バニムのメンバーは「近い」感じがしているので通常のブログですと敬称をつけるのですが、ちょっとバニムメンバーは逆につけづらいので敬称略にしています(KeikoはKeiko、YuiはYuiで、MarikoはMariko(あーMarikoはリーダーだからMarikoさんでも違和感ないかも・笑)
2011.12.17
コメント(0)

釜玉バターそば(370円)富士そばで食べたそば。ラーメンの混ぜそばのごとく出汁醤油(?甘い)をかけて混ぜて食べる。最初は「日本そばにバターって…パスタじゃあるまいし…」と思ったのですが「あーこれはアリだわぁ…」美味しいです。鰹節が舞って食べにくい点はあるけど(笑)富士そばって店舗オリジナルのメニューが多いからこのそばも全てのお店に有るか不明ですが、これは各店に置いて欲しいな-
2011.12.16
コメント(2)
![]()
【送料無料】探偵はバーにいる久しぶりに夢中になって読みました。本当ダメな人なんだけどかっこいいヒーロー。色々な匂い。ススキノの街の匂い。ウィスキーの匂い。女の匂い。そして、ゴミの匂い(苦笑)主人公の側に自分がいる感覚。いや、面白かった。
2011.12.15
コメント(0)

通る度「なかなかやるのぉ…」と思っている焼肉トラジの看板「望」年会の看板。忘年会の看板。確かに今年は忘れてはいけない年かもしれないね。
2011.12.14
コメント(0)
なんか世の中で起きていることに疎くなっている気がする…でも、あんまり日常に差し支えないことにビックリ
2011.12.13
コメント(0)
今朝乃目覚めもおかしかったからな…なんかの夢を見ていて、その夢がリアルな感じだったらしい。ふっと振り向いた瞬間なのかな?振り向いた瞬間と目を開けた瞬間がシンクロ。その瞬間、夢がパッと消えて、現実に…気分としては寝ていない気分だったので「もう少し寝たいな…(目覚まし時計見る)げっ?6時58分か…」7時にセットしているので起きる…いや、なんか5分くらい布団の中でボーッとしてた。なんかすぐに動けなくてね。そんな月曜日。週の初めからきついな…
2011.12.12
コメント(0)
昨日のなごみ&ひたちなか海浜鉄道の旅をUP(2つ)年賀状を印刷終了…本当うちのHP君、カラーだと5枚、モノクロだと10枚が連続の限界らしい来週は秋葉原か…?(謎)彼女あてにEMS発送…以上、ほぼインハウスの1日でした(笑)
2011.12.11
コメント(0)

12時23分 なごみ「E655系」勝田駅到着鉄道写真家広田泉さんと行くなごみ&ひたちなか海浜鉄道の旅…一行は、ひたちなか海浜鉄道「湊線」ホームへ移動。12時37分発の阿字ヶ浦行き定期列車にツアー専用貸切車両2両伴結して3両編成。車内は、こんな感じ。12時52分那珂湊駅到着。ここで、ケハ601見学(前半)組と終点阿字ヶ浦駅まで乗車組に別れる。私は阿字ヶ浦まで乗り通す…やっぱり乗り鉄としては全区間乗っておきたい(笑)勝田駅もそうだったけど、湊線の駅名標のデザインが見て楽しいし素敵だね。13時17分発の折り返し勝田駅行きに乗車。那珂湊駅で下車。上りホームには、ひたちなか鉄道グッズの販売コーナーや湊線の応援団「おらが湊鉄道応援団」の皆さんによる日本酒(升酒)の販売コーナーなどがあって賑やか。その応援団によりアンコウ鍋とおにぎりの昼食。ホーム上で食べる~アンコウ鍋美味い~昼食を終えた頃応援団によるイベント「アンコウの吊し切り実演!」生では初めて見た…興奮して写真いっぱい撮る(笑)切る前のあんこう表(?)裏・・腹びれ?手みたいのが可愛い…が、あとでアンコウのどう猛さを知ることに…まずは皮をはぎます内臓…あん肝なんかが見えてきました。今回のツアー企画者の一人広田先生も見学(笑)アンコウはあご(口の周りの骨)以外は捨てるところが無いといわれていますが「腸は普通(美味しくないから)食べない」「アンコウは雑食なので胃をさばくと小さいアンコウが出てきたことがある」(今回は、イカが『そのまんま』の姿で出てきた…)と、あんこうについて興味深い話を聞くことが出来ました。ほぼ捌き終わり。これは撮影用として背骨(?)が残っていますが、最後は切ります。本当に残るのはあごの部分の骨だけ。「こうなると美味しそうだね…」とは見ていた人の感想(笑)ツアー参加者は、再び2班に分かれます。広田さんと車両撮影に行く参加者は14時07分発の勝田行きで中根駅へ移動。(撮影用の車両まで運転…ひたちなか鉄道の協力絶大!)ケハ601見学(後半)の参加者は引き続き那珂湊駅に残る。私もケハ601見学のために那珂湊駅にいたのですが結果的にツアーの段取りを間違えて一人で駅構内にあるケハ601展示場所に移動。(駅に戻った後で見学会の集合がかけられていた…汗)日本初のステンレスで出来た車両ケハ601。ステンレスと言っても外板のみ使用で、その他は鉄で出来ているとか。説明してくれた「応援団」の方によると、保存するのは手間がかかるが、日本初の記念碑的車両を湊線(観光資源になる)のために保存していきたいとのこと。計画ではあるのだけど、ファンなどに寄付を募ってケハに台車を穿かせようか?という考えがあるそうです。「それ素晴らしいですね!台車穿かせたら走らすことできるじゃないですか!」「いや、旅客は乗せられないと思う。(旅客の)重さにケハが耐えられない(笑)」…うーん実現するといいな。駅に戻り、ケハでもらった焼き芋待合室で食べる。(久しぶりに食べたけど甘くて美味しいもんだね)まだ再集合時刻には時間があるということで那珂湊おさかな市場へ行ってみた。(那珂湊駅から徒歩12分位)大きな魚屋さんが並んでいる。結構、観光客(買い物客)が来ていて賑わっていました。色々気になるものがあったのですが、そうは言っても時間はあまりないので前から気になっていたうにの貝焼(500円)を買って食べてみた『あれ?予想外。自分は生うにの方がいいかも…』駅に戻ると夕暮れ。中根に撮影に行っていた参加者は16時12分着の定期列車にて帰着。16時15分から那珂湊駅上りホームにて途中離団者を除く全員参加で解散式。日本旅行スタッフ、広田カメラマン、吉田ひたちなか海浜鉄道社長の挨拶。(広田カメラマンの「世界一の勝田にあるアイリッシュパブ」が気になった…)…これにてツアーは現地解散となりました。16時50分発の勝田行きに乗車。「この車両(651系)も、もうすぐ無くなるんだよなぁ…」ということで勝田17時20分発のスーパーひたち50号で上野駅まで乗車。E655系なごみ、ひたちなか海浜鉄道と応援団による歓迎。とても満足できた日帰りツアーでした!
2011.12.10
コメント(2)

鉄道写真家広田泉さんと行くなごみ&ひたちなか海浜鉄道の旅…が正式ツアー名の日本旅行主催の日帰りツアーに参加してきました。JR東日本の最グレード車両「なごみ」E655系に乗れる!この編成に御料車が編成されれば御召列車として使われる列車です。今回のツアーでは集合場所の品川駅から常磐線勝田駅までの乗車。このツアー日本旅行でも鉄道バカ…失礼(笑)鉄道のスペシャリスト達が組んだだけあり行程も普通ではない(笑)普通に考えるなら上野駅集合にして常磐線を勝田まで走ればいい。その方が時間も節約されるし、調整事項が少ないはず…それなのに(笑)品川~新宿~池袋~田端操車場(方向転換)~三河島(付近)~勝田…交渉手間かかったでしょうね(爆)写真多めでご紹介。綺麗な車体です。写真撮るのが大変です(謎)5両編成全てグリーン車扱い。5号車は1-2配置の3列シート。5号車5番C席に指定される。新宿駅で積み込んだ後、配布された軽食。E655系専用の軽食らしいです。座席には液晶テレビ付属。地上波デジタル、BSデジタル、ビデオ(2007年車両紹介)、位置情報(今、どこを走行しているか地図上で確認できる)が見られ鉄道ファンには嬉しいのは両方の乗務員室からの展望画像が見られる~(喜)この画像は、三河島駅脇を走行中で、この後常磐線に合流するところです。また、車内販売を注文できまして生ビール(アサヒの熟選)とナッツが届きました(笑)さて、あとで次で勝田到着後を紹介します。
2011.12.10
コメント(2)
Twitterみたいなブログですみません(汗)なんか意外とバタバタしているんですね…(謎)で、明日は「和」に乗る日帰りツアーから楽しんできますよ~!
2011.12.09
コメント(0)
この楽天ブログ1月12日に色々な機能が終了するそうで…うーどこかへ移ろうか…?
2011.12.08
コメント(2)
録画していた深夜食堂(第18回)を見ました。ゲスト出演の酒井若菜さんのくしゃみの演技が素晴らしかった。自然と演技の真ん中くらいのくしゃみ。女優さんってすごいですね…
2011.12.07
コメント(0)
小ネタ1つ男性諸氏に伺います前閉じのパンツを穿くメリットってどこでしょう?…なんか不便なんですけど(汗)
2011.12.06
コメント(0)
一番偉いのですから信念を持って防衛大臣を継続させるっていうのなら、それもありでしょう。野党や世論を気にして次から次へと大臣を変えるのは、それはそれで問題だと思いますから。でも、この防衛大臣は失言が多い…日本国を守る立場の人の言葉が軽いというのはダメだと思うのだけど…困ったもんだ。
2011.12.05
コメント(0)

毎年恒例の紅葉撮影。台湾在住の友達が楽しみにしてくれているので中止は出来ない。(春は桜、秋は紅葉)今年は11月に大連行ったとか諸々の事情(?)により今日決行。分かってはいたけど、関東周辺だと紅葉は終わりって感じ。それでも「どこか無いか?」とネットで調べてみたら成田山公園が見頃だという。成田山公園公園ではあるけど成田山新勝寺の庭といったところでしょうか?成田山新勝寺は、ご本尊が不動明王。不動明王は酉年生まれの守り本尊と聞いて以降勝手に自分の守護神であると決めました。なので年数回は参詣しています。が、今まで成田山公園は行ったことがありませんでした。今日行って近くまでは来たことがあることに気がつきました。でも、こんな広くて綺麗な公園があるなんて驚きました。なんで今まで気がつかなかったんだろう??うーん、やっぱり1週遅かったかなぁ…といった紅葉状態でした。それでもなにぶんコンパクトデジカメで撮影(それもフルAUTO・笑)しているので綺麗さが伝わらないかもなぁ…直接自分の目で見ると綺麗で一瞬見とれてしまいました。これなら友達も許してくれるのではないかなぁ…と(汗)参詣、撮影が終われば…鯉の洗い蒲焼き鰻の肝焼きそれに地元の酒「長命泉」のぬる燗。…美味しかったです(笑)成田へ行くのは、こういう食の楽しみがあるから…だけじゃないからね(苦笑)
2011.12.04
コメント(0)
今日は、雨の時間が長かった。家周辺でゴロゴロしてました。明日は天気が良さそうなので、紅葉を撮影したいと考えています。ほぼ、ラストチャンスだと思うし。(来週10日は和ツアーに参加だし)行き先は成田を考えています。その場合は、地元からは普通に考えると京成線経由なのですがJR成田線回りという方法もある。その場合には我孫子駅の弥生軒の名物唐揚げそば!がある!さて、どうしようかな?…あ、そもそも行き先を変えることもありますので要注意(苦笑)
2011.12.03
コメント(0)
今、4時前。まだ、雨が降っている。明日は、紅葉の撮影無理かなぁ…
2011.12.02
コメント(0)
昨日ブログエントリーしませんでした。何が起きていたか?自分でも、びっくりしたので今日UP。酔っぱらってました。本当久しぶりに一部記憶が不明。縞模様…あー横道逸れますけど、忘れるなら全て忘れたいですよね?一部覚えているって、結構怖いんですよね…その「縞」の部分になにをしていたか…気になる。それはそれとして?24時前に地元駅到着。コンビニよってポカリスエット(2L!)購入。これは覚えているんですけど今日レシート確認したら他におにぎりやらアイスクリームやら購入してた…風呂は入ったらしい。その後、買った物を食べたんだろうね…で、食べるときに「あ…録画していた『深夜食堂』見よう」と思って見た。ちゃんと最後まで見た。…それで寝れば良かったんだよ。「じゃ、相棒も見るか…?」と思った。再生した。「あーゲストは柴俊夫さんなんだ…」…記憶そこまで。こたつに入って、そのまま寝てしまった。「あれ?寝たか…」感覚的には居眠りした程度。「あれ?再生終わっている?」時計を見た。「4時前だと?!」正確ではないけど2時間程度寝ていた模様。昨夜は寒かった。こたつじゃなかったら危なかったよ(汗)その後は自室へ移動して布団で寝る。酔っぱらっていたおかげか?体が発熱しており、ほかほかでよく眠れたようだった。時計を見たら6時55分…目覚ましの5分前。多少むかむか感はあったけど、まー普通。結果から言えば、こたつ2時間睡眠がプラスに働いたんだと思う。あーでも、気をつけないといけないね(大汗)
2011.12.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

