全38件 (38件中 1-38件目)
1
しょっちゅう曜日が分からなくなるので再確認している。…不思議なもんで日付は把握していたりする。日めくりカレンダーのおかげか?twitterの方がメインになりつつあるような…(苦笑)今日は、普段より多くつぶやいたためブログに書くネタが無いとか(爆)
2011.08.31
コメント(0)
…ってカレンダーみたら3連休が2回あることに驚く。今のところ予定が入っているのは18日(日)のピンクレディーのライブのみ。後の方の3連休(23日~25日)は、どこかへ出かけようかな…
2011.08.30
コメント(0)
いやーなんだろ?今日眠かった…寝てないけど(いや~ちょっと自信ないな・汗)なんか微妙に暑くてボーっとしてしまう感じだったんだけど…ま、基本寝不足なんでしょう(苦笑)「あーなるほど、こうなるのね…」と民主党選挙を見ていました。「どじょう代表」ネーミングセンスはいいと思う。あとは政策で成果を見せて欲しいと思う。なんとなくなんだけど駒形どぜうに行きたくなりました(笑)
2011.08.29
コメント(0)

江戸東京博物館へ行ってきました。目的は、特別展「東京の交通100年展」(9月10日まで 大人1,300円)を見ること。「こんなに鉄道?都営交通?ファンっているんだ?」…って位混んでいました。色々展示物があったのですが、ゆっくりは見られませんでした(残念)それでも、東京オリンピック開催の頃は都電が縦横無尽に走っていたことやなぜ都電荒川線が残ったのかということは興味深かったです。外の会場で展示されていた都電6000系今は、改造され除雪電車(ささら電車)として函館で活躍中の車両。これは、今回の100年博のために東京に「里帰り」したとのこと。外見は見たことありましたが車内の設備は初めて見ました。結構武骨な感じでした。そうそう!このエリア「ALLWAYS3丁目の夕日」で使用されていたセットが設置されていて「あーなんかコレ懐かしい~」トイレの脇とかにあった気がする。下の金属のとこを押すと水が出てきて手を洗うやつ…これの名前なんて言うんでしたっけ?…で、江戸東京博物館を後にして歩行者天国が復活した秋葉原へ移動。…まさか、自分が「とらのあな」へ行く日が来るなんて…(苦笑)
2011.08.28
コメント(2)
夏の恒例anationに参加してきました。今年も会場は味の素スタジアム(味スタ)twiteerの方(?)で色々つぶやいていたのでブログにするネタが…(?)でも、ここ数年(今年4回か5回目?)参加していますが初めて花火を見ないで帰りました。anationって花火を見て「あー今年も夏が終わったね…」としみじみ思う(?)という位「1セット」なのですが…「えっ?トリがAYU(浜崎あゆみさん)でない???」特別AYUのファンって訳では無いですがavexと言えばAYUで、AYUと言えばavexといっても過言じゃ無いはず。今回のトリは、東方神起でした(…と言ってもみていないのだけど・汗)確かに去年もすごかったけど、今年は更に会場のファンが増えていたと思う。東方神起のオレンジ色のスポーツタオル(バスタオル?)は会場を埋め尽くしていたし。「ごっちん(後藤真希さん)、くうちゃん(倖田來未さん)、trfも見たし」「なによりX-JAPANを見たし、お腹いっぱいさ~」とAYUが終了した時点で会場を出て来てしまった次第。(あーアリーナ席だったんだけど、ステージがほとんど見えない位置だったということもあり)いつもだと終演後は、指定退場かつ多客で飛田給駅にたどり着いた時点で1時間経過とか。その上、満員の京王線に乗らなくてはいけないのでライブの余韻を楽しむという感じではあるけどま…疲れるわけです。でも、今回は、ほとんど止まること駅へ着いたし京王線座れた。楽だった…裏返せば、ほとんどの観客はラストまで残ったということなんだけど(苦笑)天気も曇り空で時々小雨がぱらつく程度で屋外ライブとしては最適な天気だったと思う。今年も楽しかったなぁ…(笑)おまけ:AFTERSCHOOLという韓国人の女の子グループ。ちょっと良さそうです(謎)
2011.08.27
コメント(0)
明日はa-nation…味スタです。長いので(12時開場 14時開演)例年だと20時~21時終演。なので何時から参加するか?も大切だったりします。去年は倖田來未さんが「12時出演」!!という看板を見ながら16時頃に会場に入った苦い経験から、ちょっと早めに行こうか?と思案中。それよりも天気が大切。アリーナ席のため屋根ありません。今日みたいな突然の雷雨だったりすると大変なことに。かといって晴れすぎると暑くて大変。理想は明るい曇り空で、夜晴れる(花火があがるんでね)天気。体調もイマイチなので無理しない(=途中で帰ることも視野)のがテーマ。さーどうなることかしらん?
2011.08.26
コメント(0)
…間違えた(苦笑)特段忙しいって訳じゃないのだけど。なんか色々していたら~…ってことを寝不足の翌朝に書いている時点でダメ(爆)
2011.08.25
コメント(2)
雨が降ってきた。なんかすごいな~と思った。で、今また降り始めた…
2011.08.24
コメント(2)
![]()
【送料無料】j train (ジェイトレイン) 2011年 10月号 [雑誌]j train vol.43 の特集トワイライトエクスプレス完全密着 長距離寝台特急の舞台裏トワイライト用客車徹底ガイドこれは素晴らしい!インタビューを運転士、車掌、食堂車スタッフ、検修(担当)に実施。運転士もJR西日本(敦賀地域鉄道部 大阪~敦賀間担当)とJR北海道(函館運輸所 青森信号所~五稜郭間)を担当の両方にインタービューしているのが良いです。また、インタビューではないですがDD51重連運転区間 五稜郭~東室蘭間を担当している函館運輸所の運転士に取材しています。…取材にお金がかかっています(…多分・笑)トワイライトエクスプレスに様々な形で携わっている人達から色々な角度からトワイライトエクスプレスの魅力が伝わってきます。鉄道ファンはもちろん、旅行好きな人にも楽しんで読んで貰える一冊だと思います。
2011.08.23
コメント(0)
えーこういうことを書くべきか分からないのですが?顧問団(謎)のメンバーには伝えていることなのですが今年11月は難しい…と思われます。ということを今回の大連旅行中に双方(?)合意してきました。いくつか解決しなければいけない問題がありちょっと11月までには解決が難しい状況です。11月中国へ行く予定をしているとか11月年休取得準備中とかしている方は、そのような状況ですので計画変更していただき各人の予定に合わせてお過ごし頂きたいと…(汗)ちょっと時間がかかりそうな状況です。あーでもですね…彼女にメールで「風邪ひいた(治ってきたけど)」と伝えたら今夜心配して電話してきてくれました。…彼女から電話なんてかなり珍しいです(苦笑)ちょっと「心配してくれる人がいるっていいな…」なんて思った次第。ということで2人の仲自体は進行中(?)ですのでご心配なく(笑)
2011.08.22
コメント(0)

昨日1日ゴロゴロしていたおかげで何とか動けるようになりました。…ま、忘れた頃に咳き込むのだけど(泣)作家宮脇俊三氏は「多少調子が悪くても列車に乗ると元気になる」と書いていた。「なるほどそうかもしれないな…」なんてことを高崎線に揺られながら考えていた。確かに元気になった気がする。最初に向かったのは埼玉県警運転免許センター7月の住所表記変更に伴い運転免許証の記載事項変更手続き。今回本籍も変更になっているので多少面倒。運転免許証と本籍地が記載されている住民票が必要。窓口で本籍と住所の記載事項変更をしたいことを申し出る。本籍が変わった理由が変わっているのと本籍と住所が微妙に違うことで珍しがられる(?)申請用紙を貰い、内容を記載して上記書類を添付して提出。15分位で受け取れる。住民票は返却される(コピーを取ったとのこと)運転免許証(IC免許証)に本籍は記載されていないのですがICチップに書き込んだとのこと(その確認用紙は貰える)運転免許証の裏面に本籍地を変更したことと新住所が記載されていた。それぞれに「埼玉公安」の証印あり。鴻巣駅からは湘南新宿ラインに乗り込み新宿へ。距離も距離なので(?)グリーン車に乗車。二階席から見る車窓は興味深い(…けど時々寝ていた・汗)新宿駅で下車。ヨドバシカメラで買い物。周りから『電話の声が聞こえない』というクレームが多発しているのでイヤフォンマイクを購入してみた。これで改善されるといいのだけど…新宿駅から原宿駅へ移動。竹下通り…正直苦手(泣)いつ来ても慣れない。(でも、なんか面白そうなお店はいくつかあったな…)通りをまっすぐ進み、明治通り横断。1つめのT字路を右に曲がり進んでいくとLa Donna(ラ・ドンナ)到着。Vanilla Mood ワンマンLIVE『Black&White Vol2~真夏の夜の夢~』ちょっと個人的には怖かったんですよね…Vanilla MoodはWakaさん(フルート)が抜けて今は、Yuiさん(ヴァイオリン)、Keikoさん(ピアノ)、Marikoさん(リーダー、チェロ)の3人体制。3人になってからは初めて参加するライブだったので。…杞憂でしたね。確かに3人になって一人一人の負担が増えているから大変になっていると思う。でも、なんていうのかな?3人になって苦労して乗り越えた強さが出ている感じで4人の時とは違う『バニム』が出来ていたと思う。新しい取り組みとしてYuiさん、Marikoさんは電子楽器にトライしてみたり(ちょっと電子版のチェロは違和感ありすぎなんですけどね・笑)他のアーティストとコラボしてみたりと以前よりパワフルになった気がした。八反安未果さんのハワイアン、Azarahさんのベリーダンスとのコラボ。両方とも良かったけど、初めて生のベリーダンスを見た衝撃もありAzarahさんのベリーダンスと『バニム』のコラボは妖艶さもあり素敵でした。音楽とダンスは、そもそもお互い切っても切れない者同士。今まで実現していなかったのが不思議なくらいピタっとはまっていた。ちょっとだけ個人的に残念だったのはアンコール(ラスト)が『真夏の夜の夢』(松任谷由実さん作品)だったこと。タイトル通りとは言え、最後の曲はVanilla Moodのオリジナル曲にして欲しかったな…でも、とても楽しい一夜を過ごさせて貰って満足でした!!これからの『バニム』に期待!!
2011.08.21
コメント(0)
![]()
『ゲホッ!!』「あ…風邪の咳だなぁ…コレ」朝起きてから、咳の嵐が襲う。8月21日 Vanilla Mood8月27日 a-nation 2011とライブが続くので、速く治したい…今日は1日家でゴロゴロしてました。ゴロゴロしていたら夕方には結構楽になってきました。…と書いていたら咳の嵐が帰ってきたよゲホゲホ(泣)体調も良くなってきたのでDVDを見る。【送料無料】Let's try againLET' TRY AGAINチームアミューズ!!これは是非DVD(映像)で見て欲しい。アミューズに所属する歌手、俳優が多数参加。LET'S TRY AGAINという楽しい…でも最後には涙が出てくる素晴らしい作品を作り上げています。1回目に涙が出るのは仕方ないとして(意外に涙もろいのでね・汗)ストーリーが分かっている2回目、3回目でも涙が出てくるのは自分自身驚きです。ともかく買って見てください。損しないし、アミューズを通じて被災地に寄付がされるのも嬉しい!
2011.08.20
コメント(0)

…非常通報ボタンを押したいのかな?次は終点だよ?
2011.08.19
コメント(0)
やっと腰痛も治ってきた(…まだ治ってない!)なーなんて喜んでいたら今日になって鼻と喉が変な感じ(…決して風邪とは思いたくない・泣)今日昼の街中の気温の高さったら無かったね(汗)また、体調がおかしくなったのか??…と、とりあえず今夜は早めに寝て対応してみる。
2011.08.18
コメント(2)
![]()
NHK「SONGS」を見た。桑田佳祐さんの特集。「なんじゃこりゃ?」…「かっこいいなぁ…」でチーム・アミューズ!! / Let's try again 【CD Maxi】お買い上げ(笑)
2011.08.17
コメント(0)

今日は、お休みを取りました…自分としては計算外だったのですが(謎)大きなネタ(ニュース)は無いですが、小ネタが続いた1日だったな…そもそも今日休みを取った理由は、父の盂蘭盆会法要のため。もう何回目なんだろう?…ってくらい昔になりつつある気がする。弟一家も来てくれた。今年もM先生に来て頂きお経をあげて頂きました。このM先生、実はとても偉い先生なんですが、私はざっくばらんに話します。ま、M先生も結構失礼なことをずけずけと聞いてきますからお互い様な感じです。でも、今年は笑ったな…M先生読経前「すみません。足を崩させて頂きます」と座禅(あぐら?)スタイル。読経途中「あ…ちょっといけなかったかな…」 私「はぁ?(笑)」M先生は、バイクで来ちゃうほど元気といえば元気なんですがお年も召されていますし…「お互い年を取りましたな~(笑)」と私。M先生に比べれば若いですが…と言っても42歳ですし。なんかお互い気軽な関係を続けられたらと思いましたね。法要終了後、草加市役所へ。住所表記変更に伴う住民基本台帳カード(住基カード・写真付)の変更手続きを取りました。新住所はカードには裏書き、ICチップのデータは書き換えをしたとのこと。この時、住所表記変更に伴う本籍地の変更が出来ていることも分かりました。ついでなので戸籍抄本を取ることにした。手続きに少し手間取った。申請書に戸籍の筆頭者のデータを書く必要があるのですが、私は母のデータを書き込んで提出。…戸籍の筆頭者は父になっているとのことで係員「筆頭者のデータを書いて頂けますか?母ではないです。」私 「あーそれなら(父の名前)ですね…でも生年月日は分からないのですが 死んでかなり経ちますので…」私と係員の間でいくつかやりとりをして、なんとか無事にデータを記載完了。戸籍抄本を受け取ることが出来ました。戸籍抄本を取得した理由は、変わった本籍地を確認したいという意味と今後、運転免許証も本籍地と住所を書き換えなければいけないので、その必要書類としての準備でした。市役所から帰宅後、埼玉県警のホームページを見たところ必要書類は本籍地記載の住民票と判明。今度は近所(と言っても15分程度歩くのですが…)のサービスセンターへ行く。身分証明書には先ほど更新した住基カードを使用。こちらは簡単に取得できました。あ、住基カードの各手続きはサービスセンターでは出来ないので市役所へ行った次第。このサービスセンターは余り来たことが無いです。その道すがら「こんなとこにあったんだ?」と思う和菓子店発見。「きんとと」という夏限定の和菓子とのこと。見た目が涼しく、夏らしい和菓子だと思いました。帰宅後食べたのですが、ほとんど感じない位の甘み加減が良く美味しかったです。たまには近所の町歩きもしないとダメですね(笑)なんか妙に充実している1日でした。追記:ドコモのSPモードが長時間使えなかったのは不便(メールが送れない、インターネット見られない)でした…
2011.08.16
コメント(2)
「あ…これか~」何人からか「このデモの首謀者は○○さんですか?(笑)」「このデモに参加してきたんですか?(笑)」(私は12日に帰国してます…汗)その度「あーなんか大連が話題になっているみたいだね?」「そのニュースまだ確認できていないんだよね…」と曖昧に答えていました。いや、朝、駅のデジタルサイネージ(電子看板)に流れていたニュースで『中国・大連…』みたいな共同通信のニュースが流れていたのは目撃していたのだけどすぐ通り過ぎて…というか腰痛いし、特に朝は痛い時間帯。歩く姿勢が変なため(歩くのが下手なペンギンって感じかな・泣)普段の1.5倍位時間かかっている。このためともかくひたすら歩いているので確認する余裕が無かった。その後もバタバタしていて確認する時間が無かった。帰宅してやっと確認できた次第。中国の中でも大都市に入る大連で、こんな大規模な抗議活動が起きるのは珍しいと思う。また、それがちゃんと報道されているのもすごいと思う(新華社も配信しているそうだ…)大連市政府が市民の要求を受け入れた(それも即日!)というのもすごいと思う。(大連市政府(『中央』かも…)に緊急事態に対応できるプロがいたんだろうね…)しかし、双方にけが人が出ていないようで良かった。このニュース、中国の他の都市の市民への反応が気になるところです。しかし、そんなニュースを8月15日…終戦記念日に聞くなんて、なんか不思議な気がする。
2011.08.15
コメント(0)
腰痛が3日続いている…今までだと1日位で治るんだが…(泣)でも、3日も続くと冷静に観察できるもんで(?)一番痛い時…起きたときから午前中。歩くのが嫌になる痛さ(<歩けない訳ではない)楽な時…寝ている時はもちろんだけど(体勢によっては痛かったりするが…)階段昇降時は痛くない(疲れるけど…)でも夜になると、かなり痛みが緩和されています。今は、ほとんど痛くないです。で、思ったんですけど。腰痛以外にも小さい体調不良が出ていまして(謎)「これは多分、夏バテじゃないか?」との考えに至りました。この連日の猛暑。体がついていけなくなったんじゃなかった~と思います。…とすると涼しくなる秋まで治らないってこと?それはそれで難儀だなぁ…(泣)明日、起きたとき腰痛くない!…なんてことになってないかな…(切望)
2011.08.14
コメント(2)
顧問団(謎)の一人Sと会った。今回の大連旅行の内容を報告…と土産(というか依頼品)を渡した。内容および検討結果については書けませんが…一言で言えば「あまり宜しくないのでは?」でしょうかね?ま…そうでしょうね。全面納得という訳では無いですが(謎)なかなか難しいもんです(汗)
2011.08.13
コメント(0)

サブタイトル「帰宅するまでが『旅行』です」…ってとこでしょうか?大連空港折り返しJAL828便になる成田空港からのJAL827便。大連空港悪天候(濃霧だと思う)のため「着陸を2回試みたが断念」(大連空港JALスタッフの説明)したので韓国ソウル(仁川国際空港)へ行ったとのこと。JAL本社で大連へ向かわせるか?そのまま成田へ戻すか?検討するとのこと。(JAL827便に乗った人も驚いただろうな~中国行くつもりが韓国だもんね(笑))…勝手な予測だけど成田へ戻すという選択肢はないだろうな~と思った。理由は、他の航空会社(例えばANAね(苦笑))は遅れながらも着陸していたから。ANAの東京便なんて、ほぼ定刻通り到着、出発していたし。また、お盆の多客期に入っているので、仮に大連に宿泊させるにしても(その手配も大変だろうし)代替機の調整が大変だと思ったから(…JALは機体減らしているしね)結局、ソウルから大連に向かうという決定がなされた訳です。出発時刻は13時00分から16時20分変更。この間、飲料「軽いお食事」がJALより提供されました。結構速く食事手配って出来るんだな~と驚いた。(「軽食」とは言わなかったね…こういう時のマニュアルも用意されている模様)空港スタッフは「少しでも早く出発させます」と繰り返し案内していたとおり機材到着してから出発(搭乗案内)まで40分程度しかかかっていなかった。しかし、搭乗完了から出発まで約1時間ほど待たされたのは乗客もJALも残念だったと思う。この時間帯、悪天候でダイヤが乱れていた影響で、離発着ともに多数あったから仕方ないと思う。でも、飛んでからが早かった気がする。成田空港の営業終了時間の関係もあったと思うのだけど(推測)多少揺れても(?)1分でも早く到着するように機長は操縦していたような気がします。飛行ルートも韓国から日本海へ入り金沢~松本~成田と最短ルート(じゃないかな?)を飛行。機内に表示される飛行ルート(GPS)を見ると大連から斜め直線で成田へ飛んだように見えた。その精神は成田空港スタッフにも引き継がれていたようで荷物引き渡し場に着いた時には荷物の引き渡しが開始されていた…って普通に思うかもしれないけど、私、「自動化ゲート」利用なので入国審査にはほとんど時間がかかっていないので、とてつもなく速い処理がされていると思います。いつもなら何か調べられる(謎)税関審査も今回は簡単に済みました。おかげで草加行き高速バスしらこばと号最終便21時30分発に乗ることが出来ました(喜)リムジンバスのチケット売場で購入したのが21時29分でしたから本当ギリギリでした(汗)お盆の帰省ラッシュの影響もあったのか?首都高の小菅JCT付近で渋滞にはまり草加駅には23時30頃に到着。なんとか12日中に自宅に着くことが出来ました。ともかく無事に帰宅できて良かったです。さて、現実社会(謎)に復帰できますでしょうかね?(苦笑)
2011.08.12
コメント(0)
26年前の8月12日。御巣鷹の尾根に日光ジャンボ機が墜落。あのとき見た映像の衝撃は計り知れない。旅客機に乗る者としては忘れてはいけない事故だと思う。今日、JALに乗って帰国する。全くの偶然だけど、偶然じゃないのかもしれないな…
2011.08.12
コメント(0)
7日間遊びほうけた報いでしょうか?腰が痛いです(…残念ながら(?)「そっち」は全くありませんので変な妄想は無しの方向で…(泣)>関係者)昨日の朝から腰が痛かったのですが、夜には痛みが消えたので「大丈夫じゃないの??」と思ってマッサージも行かなかったんだよね…(20時過ぎてたし…)行っておくべきだったかな??
2011.08.12
コメント(0)

大連6日目。大連へ来たら、ほぼ必ず訪問している場所「労働公園」いつ行っても、ほぼ光景変わらない…でも少しだけ変わっていたりするので飽きない場所ですね。園内にあり、いつも見ている干支の像。今日よーく見てみたら不思議なことに気がついた。妙に凛々しい犬(戌)対照的に妙に楽しそうな猪(中国だと「猪」は「豚」になります…)よく見ている像なんですが気がつかなかったな~労働公園に来るとほぼ緑山に登る。登ると言っても往きはリフト。復りはカート(50元)利用のお気軽な登山。ちなみに往復ともリフトだと40元。登ってみたら霧だらけ…テレビ電波塔も上の方は見えず…この時、彼女から連絡がありマイカル西安路店前で13時に待ち合わせることになりました。この時、12時20分。カートで急いで下山。結婚式アルバム用の撮影している一団を見つつ(あれ、私もやることになるんだろうなぁ…謎&大汗)観光地図(バス路線図入り)を見ながら待ち合わせ場所までの行き方を考える。いつもだと大連駅前から路面電車を乗り継いで行く(201路線→202路線)労働公園と大連駅はちょっと離れている(10分位)のと大連市内、車の混雑がひどいので、ちょっと今回は使えない方法と判断。路線バスで行く方法は、途中で乗り換えなくてはいけなそうなのと、労働公園に限らないのですが同じバス停留所名であっても乗り場が全然違う場所にあるということは、よくあることなのでバス停を探している時間もかかるかもしれない…ということでタクシー利用を選択。女性運転手のタクシーを捕まえて観光地図に記載されているマイカルの場所を見せたところ「理解しました(<もちろん中国語です・笑)」とマイカルまで送ってくれました。12時55分に到着。タクシーってあまり利用しないのでドキドキしました(苦笑)彼女と合流して火鍋屋さん「皇城老馬」で昼食。「変なの頼んだけど、(何を頼んだか)分かっている?」「一応、分かっているつもりです…」これなんですが分かる方いるでしょうか?ヒントとしては、これは漢方薬で使用される材料だそうです。で、食べました…この食材自体には味が無いようで適度な歯ごたえがあったので、この食感を楽しむ食材なのかもしれません(?)その後、彼女の自宅へ。お母さんが作ってくれた夕食を3人で食べました。彼女から誕生日プレゼント(予想外の品でした・謎)や私の母へのプレゼントを受け取り路線バスを利用してホテルへ戻りました。今日は実質大連最終日なので「次いつ大連来るかな?」「…とは言え違うミッション(謎)のことも考えないといけないしな…」このブログ原稿を書きながらも、ちょっと複雑な心境だったりしています(謎)
2011.08.11
コメント(4)

彼女は風邪をひいたということで…自由行動日(?)になりました。「どこへ行こうか?そうだ!久しぶりに…」路線バスを使って「大連森林動物園」に行きました。(間違えて1つ手前のバス停で降りてしまったことは秘密ってことで(苦笑))園内はとても広いです。入場料は120元。動物園エリア(?)とサファリエリア(?)を結ぶロープウェイ。入場料に片道乗車分(30元)は含まれています。入った入口が「東門入口」で、このロープウェイが見えたので、すぐ乗車。そのため動物園エリアにいる白クマ、パンダ、レッサーパンダ-等を見逃すことに…(泣)(サファリエリアで歩き回ることになるので戻る気力が無くなった…)「小動物村」には色々な動物の子供が展示されています。夏場の動物園にありがちな光景ですが、多くの動物はバテ気味で昼寝中(笑)有料(確か20元)で動物を抱いて「自分のカメラ」で撮影することができます。肉球好きに送る1枚…ヒョウの子供の肉球~サファリエリアへ移動。以前は、バスに乗って見学したんですが、囲われている(ただスペースはかなり取られているし柵を跳び越える動物もいるくらい自由な感じ)エリアを歩いて見学するように変わっていました。かなり歩くため有料のバスサービスが用意されているほど。シマウマ…微妙に上下左右(左右?)に動くんだなぁ…なんとなく「18禁」にした方が良かったかしらん??(謎)ラクダ…今回1番好きになったかもしれない動物。なんか人間くさい表情しているんですよ…この鶏は最初なんのためにいるか分からなかったのですが(というか多くの猛禽類展示の前にいたんですが)展示動物ではありません猛禽類のご飯…加工済みの鶏肉は10元。生きた鶏は100元。…投げ込んでいる人は見なかったですけど(大汗)展示されていたのはオーストラリアのカンガルー。そのエリアの入口…「澳洲」はオーストラリア。「袋鼠」は有袋類。「園」は園とかランドという意味なんだろうけど…その動物は…し、しーらないっと(苦笑)本当1日あっても足りないくらい広いし楽しかったです。
2011.08.10
コメント(0)

「焼鳥 匠」さんの焼き鳥が美味しくて(笑)ついつい焼酎を飲み過ぎてしまいました(大汗)彼女が風邪をひいてしまったため単独行動の1日。大連自然動物園へ行き、ついつい(?)楽しんでしまったことは明日以降のUPってことで…(汗)
2011.08.10
コメント(2)
個人メモ10日 16428歩9日 12387歩8日 9177歩7日 14928歩6日 10547歩…旅行中は普段より歩いているんだなぁ~(謎)
2011.08.10
コメント(0)

梅花(台風9号)は夜の内に大連を通過した模様。でも台風一過とはならず、朝の段階では曇り空。昼になると晴れたけど霧というかガスが夕方まででていた…以上、8月9日の大連の天気でした(?)彼女に仕事が入ったので午後に会うことで調整。午前中気になっていた場所へ。大連鉄路事務所…旧満鉄本社から三八広場方向へちょっと歩くと到着。カズさんのブログ『大連は今日もいい天気』の2010年11月1日付ブログ『ミニSL「毛澤東號』で紹介されていたミニSL。この展示が良く分からなかったです。位置的には隣の沈鉄花園会館の施設(展示物?)なんですかね…このミニSLの横はゲートボール場(中国にもゲートボールがあったのか?ということと私が見たときはお年寄り達が片隅でトランプしていたことに軽く驚きましたが…)ちゃんと機関士が運転(表情がちょっと怖いかな…汗)施錠されていましたがホーム(?)への階段があり客車に乗れそうな感じ。説明書きなどは無かったような…一体どのような目的で展示したんでしょうか?不思議。思いつきで、すぐ側のバス停「中山広場」から525路バスに乗る。大通り以外も走る路線だったので街の風景を見るのが楽しかった。例えば「児童病院」。入院している子どもさんへのお見舞い品狙いなんでしょうね。病院入口前には風船、おもちゃを売っている多数の露天商がでていたりとかね。…話逸れてしまいますが、大連では露店を多く見ます。個人経営というかおじさん、おばさんが1人で売っている…結構儲かっているらしいです。そもそも中国人は商売するのが好きな国民性ということと、儲かるという理由から続々と露天商が増えているらしいです。こういう起業精神は見習ってもいいんじゃないですかね?…30分程乗車して「香炉礁」で下車。IKEAがあったりします…が、すぐ快速軌道に乗車して大連駅まで戻りました(笑)大連に来る度というかラーメンを注文する度「日本のラーメンの味を教えてあげたい…」と思うお店がほとんどなのですが、ここ「味之蔵」のラーメンは博多ラーメンの味。テーブルには、生にんにくとにんにく絞り器が備え付けてあるのもラーメン好きには嬉しい配慮(笑)半チャーハンセットで35元。後ろに写っている烏龍茶は別注文で8元でした。(…いや、ペットボトルで出てくると思わなかったのでびっくりしました。あ、残った場合は持ち帰り可です)お店の場所も久光百貨店の9階という分かりやすいし、日本語メニューも用意されているので日本人観光客にとっては良いお店だと思います。午後というか夕方、彼女と会ってピザハットで夕食。その後、彼女は仕事に行った…仕事先が宿泊しているホテルだったのでフロントで別れる(笑)私は夜、修竹マッサージでマッサージを受ける…というかS店長といろんな話(情報交換?)をするために通っていると言う方が最近は正確かもしれない(謎)そんな大連4日目でした。
2011.08.09
コメント(0)

昨日の彼女との打合せ。明日(8日)は梅花(台風9号)が接近するのでお互い自宅(ホテル)で過ごす。最終的には明朝の天気で判断。朝、台風というほど強くは無いけど風が吹き雨が降っている状態…ということで今日はお互い自由行動(?)彼女からの情報によると梅花が大連に近づくのは14時頃とのこと。…ということで12時頃までホテルでインターネットやらゲームやらで過ごす。「案外、大丈夫なんじゃないか?」雨も小雨になっているし。ちょっと位なら出かけても大丈夫と判断。(大連駅構内…混んでいてびっくり。夏休みだからですかね?)大連駅構内の書店で時刻表購入。2011年7月版の大型判、小型版、瀋陽鉄路局発行版と完璧(?)に手に入れることが出来た。勝利広場のマイカルでいつものように買い物…お土産類(?)を購入。ついでなので昼食用に寿司購入。パックに好きな寿司を選んで詰めて最後に店員さんに値札を貼って貰う。ホテルに戻って食べたのですが『酢飯ではない(普通のご飯)』『わさびは別添』(醤油とわさびは無料(未確認)でつけてくれる)酢飯じゃないことや生姜(甘酢漬け)が無いのが日本人としては物足りないかな…でも、予想外に美味しかったですよ。…今日はそれくらいかなぁ?ネタ不足かな…じゃ夕食の写真でもUP!大連駅構内の真功夫の新商品。…真功夫に外れないですね(今のところ)大連に来る度思うのですが日本にも真功夫できないかな…?夜になって、また雨風強くなってきました。梅花はいまどこにいるんでしょうかねぇ…?追記:彼女からの情報(ニュースで見たようです)によると昼間大連市内でも台風の影響があったようで、路面電車や一時運転を見合わせたり、路線バスの運転本数が減ったりしていたそうです。また、一部では水も出たようです。夜になって雨風が強まってきたので心配ですね…
2011.08.08
コメント(0)
昨日の話。ホテルのレストランで朝食を終えて部屋へ戻ると「掃除が終わっている…!」部屋を空けていたのは15分程度。確かに部屋を出るときに掃除用具が置いてあるな…とは思ったし、連泊しているので清掃としては軽め(のはず?)ではあるんだろうけど、すごいなぁ…と思いました。今朝は台風の影響のためホテルに籠もっているので先ほど清掃が入りました。宿泊客がいると掃除やりにくいんだろうなぁ…
2011.08.08
コメント(0)

昨日の彼女との打合せ。明日天気が良ければ金石湾へ行く。天気が悪ければ映画を見に行く。彼女は、どちらかといえば映画希望。その後、夕方から星海広場で開催されている国際ビール祭へ行くという予定。…朝から雨が降りました。映画に決定です。でも、その後雨が止むんだよね…いつもの華臣影城(Huachen Cineplex)で待ち合わせ。雨のため交通混雑がひどく、お互い時間がかかる。(建築中の地下鉄が出来るといいんだけど…あ、工事は急ぐ必要なしだけど・汗)見た映画は『哈利・波特』邦題『ハリーポッター(と死の秘宝 PART2)』11時30分開始の中国語吹き替え版・3D。(他に中国語字幕版や2D版などがあり)映画入場料結構高くて定価100元。私達は2名分の入場料とおまけ(ハリーポッターの卓上カレンダー(1冊)付きで195元のセットで入場。以前、彼女とハリーポッター(第3弾だったと思う)を見たからか?少しだけストーリーが分かった…気がする。でもね…基本中国語だからね…内容は分からない。でも、ハリーが敵の大将と戦うというのが大筋のストーリー(ですよね?)だから何となくは理解できていると思う(…多分幻想・苦笑)あーメガネかけて3Dで見たのですが…私個人としては2Dでも良かったのでは?と思ったんですが、どうなんでしょうかね?映画を見終えて同じ建物の中にある四川料理のお店で昼食。(これはナマズの油煮…店員さんに依頼すれば食べる前に唐辛子は取り除いてくれます)辛いけど美味しい四川料理の昼食。でも、目を引いたのは店側のミスで洋服が汚れたお客さんと店側スタッフのやりとり(ほぼ喧嘩…)お互い一歩も退かない態度にびっくりする。ここから先は私と彼女の推測ですがお客さんは慰謝料(?)として600元(+飲食代無料)を要求(600元って結構よい金額ですよ…)店側のスタッフもかなり強い調子で応戦。30分位は続いたのかな…結局半額の300元(+飲食料無料)で合意した模様。恐らくこの300元は店とミスをした店員で折半になるんじゃないか?とのこと。折半ってとこがすごいな…と思った私。買い物をしたりや喫茶店で話をしたり(備忘メモ:10~20万。12万位で落ち着かせたいが…)していたら16時近く。そろそろ国際ビール祭に行くのに丁度良い時間。タクシーに乗って星海広場へ行くと…解体作業中!彼女が警備員に聞いてみたところ「会期は8日までだったが台風接近のため打ち切った」とのこと。これは星海公園の入口に掲示されていた『緊急通告』簡単に書くと台風「梅花」が接近しているため市民の皆さん注意してください…と。その他に7日夕刻から砂浜を閉鎖するなどの通告が記載されていた。しかし、どこにも「国際ビール祭中止」という案内は掲示されていなかったような…私達みたいにビール祭に北と思われる観光客多数見かけた…今日あたりなら、まだ開催できそうな天気だったけど安全のためなら仕方ないよな…そのまま星海広場から星海公園まで歩く。星海公園の砂浜。星海広場の方にも砂浜があるのですが大人がメインという感じで、星海広場の方は家族連れが多かったです。ただ、台風が接近しているためか?波を見ているとかなり泥を含んでいるように見えて泳ぐには適していないように見えたなぁ…星海公園の入口近くにあるレストランに入る。お店の名物鍋という「脳滋鍋」を注文。見た目は赤くて辛そうですが、ちょっとだけ辛い程度。もやしやジャガイモの野菜類に牛の筋や気管などが入った鍋。それと今や日本で食べられなくなっている脊髄も少量だけど入っていました。魚の白子みたいな味なんですね…その後、路線バスにのって戻りました。私はホテルに戻った後、いつもの修竹マッサージへ(笑)ほぼ1日彼女と一緒にいられたなんて…本当珍しいこともあるもんです。それだけでも、今回大連に来て良かったなと思っている次第。あ…でも、明日は台風のためお互い自宅(ホテル?)待機になりそうです(泣)
2011.08.07
コメント(0)

今日から中国・大連で1週間過ごすことになる。果たしてどんな1週間になるのやら?旅行出発の前日はいつも「徹夜」か「仮眠」かで迷う。今回は2時間程度の「仮眠」を取った。かなり眠い状態で夢なのか?何なのか?仮想と現実が入り交じった感じで変な目覚めだった。こんな状態だからデジカメを持っていくのを忘れるんだよ…(寝る前まで「デジカメ持っていかないと!」と思っていたのにサ)以前乗車したリムジンバス担当の「しらこばと号(新越谷~成田空港)」が変なルート(箱崎経由だったような?)で走行したけど(正確に言えば「走行したと思う」か…)どうもはっきりしないので今回リムジンバス担当の草加駅東口5時25分発の場所に乗車。…他のバスと同じルートでした(泣)それなら次の便(6時10分発)でも十分間に合ったんですが…成田空港到着!「く、暗い…」節電のため照明を減らしているのと航空会社カウンターのオープンが7時(だと思う)多くの商店も開店前のため全体として暗いイメージ。節電も大切だと思うけど空港というのは世界中の人が訪れる場所。まして国際空港は日本の玄関。もうちょっと工夫して欲しいと思う。(「このままだと羽田空港に日本の玄関持って行かれるぞ…」と思ったのは秘密だ…)高速バス乗っている時点でデジカメ忘れていがつきデジカメ購入(スマホでも撮れるしザクティは持ってきたので写真も撮れるんだけど写真だけを考えるとカメラも持ってていきたい…大体デジカメが1万円以下で買えるのにビックリ…)保安検査(X線検査)でバックがひっかがり開封検査へ。問題なかったけど狭いスペースで荷物を入れ直すのは面倒でした…免税店で事前予約していた商品を受け取る(…これ会計だけすればいいので便利!)浜崎あゆみさんがブログで『田園都市線なう』と写真をアップしていたシャトルに乗りサテライトへ移動。大連行きJAL827便は一番端っこの99番ゲートから出発。夏休みだからか?機内はほぼ満席(座席53H)(他に温かいご飯、『鶴丸カップ』に入ったりんごシャーベット付き)『JALのアジア線(エコノミー)機内食は弁当になったんだよなぁ…』工夫されているし、美味しい。でもね…飛行機に乗る楽しみのうち機内食への期待って大きいと思うんだな。やっぱり以前のようにホットミールに戻してくれないかな~。大体、中国人って基本温かいものしか食べないって言うし…「こんな綺麗な食事が出るんだ~」と写真を見て彼女。「えっ?意外だなぁ…」彼女の意見なので中国人が皆同じ意見かは分からないけど…JALの弁当って実は好評なのかな??前回の大連空港の税関(荷物検査?)では開封検査され…その後鼻血まで出すという失態をしたので緊張…今回は開封検査されずに通過。ホテルの送迎バスサービスを利用してホテルへ。バスで一緒になった宿泊客は、日本人男性1名と(恐らく)中国人女性2名というちょっと関係性が見えないグループ。何気なく会話を聞いていると今日(8月6日)は中国のバレンタインデー(情人節)…七夕ということを知る。『あ、今日だったか…』と私。女性が男性に「今日は男性が好きな女性にプレゼントを送る日ですよ。」と女性から説明を受けても「バレンタインデーは2月だろ?なんでプレゼントあげなきゃいけないんだよ?」と男性…ま、後で何かプレゼントすることになるんでしょうね(苦笑)路線バスを使って彼女の家へ。彼女のお母さんが作ってくれた料理を私持参の日本酒を呑みながらの3人で夕食。(業務連絡…おばさんは最近自宅に戻ったとのこと)彼女に、実のところ私も詳しくは知らない七夕…情人節のことを聞いてみた。彼女によれば、七夕はバレンタインデーに比べるとメジャーなイベントではない。バレンタインデーは、男性がが好きな女性にプレゼントを送るイベント(花束(バラ?)を送ると聞いていたんだけど、必ずしも花束『だけ』ではないらしい…)として定着しているけど七夕は一部の人がやっているイベントとのこと。「そもそも七夕は、牽牛と織姫が1年に1回会うという日でしょ?2人は結婚しているんだよ?七夕が恋人同士のイベントっておかしいじゃない?」と彼女。「なるほどね…」妙に説得力がある説明だった…あくまで彼女の説明なので中国の七夕、バレンタインデーについては各自で調べてくださいね(笑)…特に中国人の彼女がいる男性はね(汗)ほろ酔い状態(…お酒のせいだけじゃないとか?(謎))でホテルに戻ってきました。ちょっと2011年8月6日も覚えておかないといけない日になったらしい…のかも?『顧問団』には帰国後報告ってことで(苦笑)
2011.08.06
コメント(1)
とりあえず寝よう。起きてから考えよう!ブログとかね…今日は特段なにも起きなかったからなぁ
2011.08.06
コメント(0)
大連到着しました。こちらは晴れています。一週間大連生活スタート(笑)
2011.08.06
コメント(2)
明日(6日)から一週間大連行ってきます!今まで最長期間の滞在。さて、どうなりますことやら?…相変わらず今夜寝るか?徹夜するか?で悩んでいる(笑)ここは毎度変わらない。ま、これも自分なりの旅の儀式なのかもしれないなぁ~
2011.08.05
コメント(0)
「スーツの上下が違っているけどいいの?」…と母。「えっ?あれ本当に違う…何やってんだ(>俺)」柄が違うスーツを着ていた。そんな冒険的なファッション(?)はしない人なので本当にびっくりした…朝から、そんな小さいポカが続いていて『今日なんか(年に1回あるかないか)危険な日じゃないのかな?』と思い注意深く行動していたが…結局こういう当たって欲しくない予感って当たるように仕組まれている(<誰にだよ?)んですね。ほとほとつかれました…
2011.08.04
コメント(4)
テレビをボーっと見ていたら「あ?杏里だ…」NHKのSONGSに出演している杏里さんを見た。今はロサンゼルスを拠点に活動している…ことも知った。杏里は、小学校~中学校の期間、ファンクラブに入っていた位好き。(その後、理由不明でファンクラブは解散してしまったのだけど…)久しぶりに杏里サウンドを聴いたんだけど「いいなぁ…特に夏だしね…」『今、何歳なんだろう?(自分だって42だし)』ともチラッと思ったけど、今も杏里さんはかっこいい!年齢ってあまり関係ないのかも知れないね。あーまた、ライブ行ってみようかな?
2011.08.03
コメント(0)
節電という意識の影響はあると思うけど去年の夏に比べるとエアコンつける時間短くなっているしテレビを見る時間も減っている。テレビについては「見たい」という番組が減っている方が多いか…ニュースは見ているし、ネットから色々情報は得ているから情報鎖国にはなっていない…はずだ?
2011.08.02
コメント(0)
朝の電車空いてましたね…途中まででしたけど。「いつものことだよな…」と諦めモードなんだけど、やっぱり某国の抗議行動は子供じみていて「○ッカでないの?もう大国なんだからそういうスタイルやめようよ!」とニュース映像を見て思った。そうしたら静岡地方で震度5弱の地震発生…他の国なんかより自国のことを気にしなさい!という八百万の神様からのメッセージかな?
2011.08.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1