全17件 (17件中 1-17件目)
1

安心してね。いつものこえめです(色がおかしいんですけど?バトン、お友達になっためーぷりんοからもらったの。ちょっとドキドキしながら答えてみようと思いますっ。 「好きだよバトン」*バトンを回す時は自分が好きだと答えた人に回すべし*バトンを回してきた人も好きな人に入れるべし*年齢を知っていても知らなくても必ず言うべし*素直に言うべし【1.あなたの好きな10人を述べよ】【2.最初に出会った時の気持ちを述べよ】【3.年齢を予測せよ】【4.その人の裏の人格をイメージせよ】【5.その人からイメージする物を3つ述べよ】【好きな人に回すべし】 「好きだよバトン」【1.あなたの好きな10人を述べよ】んエェッ!? いきなりどうしよっ。なーんてねっ。大丈夫よっ。みんな大好きだからっ。● soraさん ● kopanda06さん ● 【たかのえいさく】さん ● ミーコ0204さん ● HIRO(。+・`ω・´)☆きら-んさん● KAZUMIちゃんさん ● 雨ふらし。さん ● milestone2005さん ● め-ちゃんο● め-ぷりんο 【2.最初に出会ったときの気持ちを述べよ】【3.年齢を推測せよ】・・・ soraさんが最初にコメントくれたとき、とっても嬉しかったよ。 大阪のおばちゃんって言ってたけど、ハートは20歳の美女。 ・・・ kopanndaさんのブログをこっそり覗いた時、 その知的な話題にすっかりほれ込んでしまいました。 管理職、45~50代。勝手に役職までつけちゃいました。・・・ 【たかのえいさく】さんは私と同じしし座なのか~。 お天気のお話が好きな仙台を愛する人。 43歳って書いてあるもん。・・・ ミーコさん。最初読んだのがお引越しのお話で、 新しい選択をしていく潔さがカッコイイと思ったのです。 酸いも甘いも知り抜いた大人の女。ハートは24歳のあの日。(←謎)・・・ HIROさん。センスのいいお兄さん。 ブログがとってもきれいだったので、一瞬女性かと。 結婚が早い若いお父さん。30台前半。・・・ KAZUMIちゃん。ちょっと面白すぎるよこの商品~(笑) 楽しくて可愛らしい、人気者のママ。 31歳になったばかり。・・・ 雨ふらし。さん。斎木学園の学園長さんだと思っちゃった。小説は 実話を元にフィクション化したのかと……。だって上手くできすぎ、面白すぎ。 女性が大好き。年齢不詳。・・・ milestoneさん。ああ、この人がミナセさんだったのね。 真面目な文学社会人OLちょっとテンネン入り。 ハートは永遠の乙女19歳。メガネとスーツが似合います。・・・ めーちゃんο。甘くていい香りのお菓子で出来ている人。 小さな体に優しい気持ちが詰まってて、溢れ出たのが詩になる人。 いつでも夢一杯の可愛いハートは16歳。・・・ めーぷりんο。桜也さんとこのコメントで見て、可愛いうえに 人の心の解かる人だなあって思ったよ。癒しの人。 面白いのに大人の配慮で癒してくれる、見た目18歳のお姉さま。 【4.その人の裏の人格をイメージせよ】【5.その人からイメージする物を3つ述べよ】←これ先・・・ soraさん。 青空。ハッピー。「♪」 PC画面から力を送れちゃうスゴイ超能力者。・・・ kopanndaさん。骨董品。お酒。人情。 物事の裏まで見通せる涙もろい科学者。・・・ 【たかのえいさく】さん。機械に強い。空の写真。黒猫。 実は別世界から来た。神通力を持っている。・・・ ミーコさん。菜園。ハーレクインロマンス。007。 チェ・ゲバラの恋人。カルメンのように熱いんです。あ、そのまま?・・・ HIROさん。イルミネーション。バイク。心意気。 大人の世界のお店のオーナー。とっても明るい陰の親分。・・・ KAZUMIちゃん。ケーキ。ブランドバッグ。幼稚園(子どもが)。 ご主人も子どもも、手の平に乗せてコロコロ……。・・・ 雨ふらし。さん。アウトドア。焼肉。女の子。 私立斎木学園の卒業生。一度だけ男子に憧れたことがある。ごめっ・・・ milestoneさん。スーツ。ブックカバー。お昼ね。 イザというとき凄いパワーを出すため、日頃の鍛錬を欠かさない。・・・ めーちゃんο。生クリームケーキ。リボン。綿アメみたいな雲。 ふんわり見えるがとっても頑張りやさん。あ、そのまんまだった。・・・ めーぷりんο。プリン。お菓子のお城。お仕事が姫。 その癒しでどんな難しい話もまとめる、キャリアウーマンに見えない凄腕。 【好きな人に回すべし】 強制はしません。ご自由にバトンお持ち帰りください。 おそれ多い事を書きまくった気がいたします。以上、こえめでしたッ。 ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 29, 2009

最近変だよ。こえめですそうなんですよねー。この「こえめだって考える」シリーズですけど、なんだか結構真面目に語っちゃってます。そもそもここって、小説ブログだったんですけど。ファンタジーなブログのはずだったんですけど。ですけど3段活用。活用になってないですけど。これで4段。ま、いいや。チッサイことは気にせずに、今日も脳内ワールド、行ってみよッ!! 前回、何処までだった? んーと、政治に黒幕がいて欲しくて、NASAに宇宙人ジョーンズが住んでいて、戦争の話を聞いて感動して、もっと真実のむごさを知って欲しくて、あっそうそう、やっと思い出しましたわ。おほっ。 では戦争を知らない世代はどうなんでしょう。なかには、残酷なものをカッコイイと、勘違いする人たちがいるように思うの。戦闘アニメ・ゲームはエンタメ性で売るからねー。当然ですが。悪いっていうつもりはありません。ただ、善悪の観念が乏しい人や、素直で洗脳 影響を受けやすい人。こえめ脳並みに現実感の乏しい人。(あなたもですかっ!?何かが起きたときに、実生活での価値観、狂わせないで欲しいなって思っただけよ。ここに来てくれてる人たちは、もちろんそういうとこ、しっかりしている人のはず。 なぜって? こえめの身勝手なおしゃべりに、今もこうして付き合って下さっているからよん。(言えてます 閑話休題。北朝鮮が、自国を何とか認めさせたくて、というか、資金援助をさせようとして、核を造ったり、ミサイルで力を見せ付けたりしていますね。(こっちに飛ばすなっ!そんなことしても、逆効果なのは明白なんですけどっ。あっ! ねぇねぇ。どうして日本のほうばかりミサイル来るかって言うと、地理的なことじゃなくて、アレ?日本は、アメリカに訴えるための道具?だって、日本とアメリカは、切っても切れない関係だからです。オレ(アメリカ)の女(日本)に手を出すな、ってところです。それにしても、日本だって、結構な額を出してるんでしょ?(だから調べなさいよー)やだっ ついでに言っちゃえば、こえめ脳的には、第3次世界大戦は、北朝鮮がきっかけになると思っています。あ、分ってると思うけどこれ、いつものこえめフィクションだから。(布石おいたな やだ、また話が遠くなっちゃったじゃないの。もうっ。言いたかったのはね。政権交代も、世代交代もいいけど、先人の知恵も、絶対に必要だってことなんですよ。そうでしょ?でも、重要なこと。言いなりになってはいけない!!この意味で、上の立場にたつ人は、しがらみの無い、人の話を聞く耳を持った、自律できる若い人が欲しいものですねっ。 んー。これでお話終りにしようと思ったけど、 もうちょっと言いたいことが出てきちゃった。こんなに長くなっちゃったから、それはまた次回。 (4回もやったら飽きられると思います) あら、そう? じゃ続けちゃおっと。 みなさーん。 この先はねー。珍しくこえめが本気で意見しちゃうからー。読まなくってもいいの。どうしてもって言う人だけ、読んでくださいね。 では。質問。(いきなり質問ではじめるって、どうよ?義務教育では、真実を伝えることが、タブーとでもされているんですか?表面的なことしか書かれてない教科書。あれ、どうしてですか? 歴史が長いから?逆でしょーっ。長いからこそ、印象深いエピソードで楽しませなきゃでしょ、あなた。オトナだってつまらなくて、教科書投げ出したくなるわよ。ぽいっ。聞いた話、外国先進国、すごく専門的な内容を盛り込んでるそうですよ。日本にも、一部、独自の教本を使っているところがあり、実際に成果を挙げているそうよ。そういうもののほうが、子ども達は興味を示して真剣に学ぼうとするのよ。子どもだって、本物のほうが価値があるってこと、わかるんですよ。本物のほうが面白いに決まっているからね。それに例えば、物語。面白ければどんな長くたって、子ども達、読んでるじゃないの。未完となった「グイン・サーガ」。私は読んだこと無いけど、年代問わず人気がすごいらしいですね。 表面の事象だけを覚えさせる歴史教育なんてものはね、こえめ的には最っ高ーにつまらないです。(だから勉強しなかったんだねー)そうですっ次世代を育てることは義務なんでしょ?政権握ったら、教育もしっかりお願いしたい。米のご機嫌取りばっかりじゃなくてね。当選したら人民の意見を駆け回って聞いたり、実行する努力で大忙しなんでしょうけど、(嫌味ー(笑)当選したからって安心してないで、もっと深く歴史を学ぶべきでは?先人の知恵。おばあちゃんの智恵袋。 以上、難しい話題を簡単にしゃべったつもり。こえめでした。(これ以上まともなことが思いつかない脳みそだってことです。結局、何が言いたかったといいますと。おばあちゃんの智恵袋。このひと言だったのです。全く信じられませんよねー。これだけのために、政治やら戦争やらを持ち出してしまった脳内変換具合。こりゃあもう、ファンタジーですねッ! 無理やりにでもそういうことで、どうかひとつ。笑) ランキングでーす 面白かったら押してね!←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 26, 2009

古風な女。こえめです(古いおんなーwあっ、ほんとなんですよ。お香が好きだし。ビキニ着ないし。(着られないんじゃ?)少しだまろうね。ドライな人間じゃないし。お酒弱いし。右腕を組む大切な人とは、半歩下がって歩くんだもんねッ。(ほうほうでもそんなこと、どうでも良かったね。昨日の続き。 えーと、なんだっけ?政治の上層部……アメリカンコンプレックス……士農工商……制度が年金(?)……あっそうそう。特権階級だけの政治。政権交代、世代交代。変えることは進むことへの第一歩だと思います。ところで、影の重鎮のご意見が、政治の世界でも力を持っているんでしょうか?ドラマ好きな私は、そうであると思いたい。(えッ? 理由がドラマ?アメリカは宇宙人と取引していると思いたい。(並べるッ!? 実際、政治の世界って、暗黒を通り越して、濃度をもった真っ黒けで、そんなタールの海の中なんて、酸素不足でこえめの脳みそが届かないのよーッ!!………… おおっと、久々のトリップだーっ! …………64年前ですね。(えっ? えっ? ここはどこ?もう、64年も前だったんですよね。あの悲劇。第2次世界大戦。胸が苦しくて見られない映画「蛍の墓」。もう、本も朗読もムリ。 私はね、思うんです。今の若い人たち、戦争の本当のこと、知らなさ過ぎるんじゃないかって。私自身も、多くを知っているわけじゃないです。ただ、戦争のお話を、ほんの一部分ですが、体験者から聞く機会があっただけのこと。 お話は一対一です。仕事ついでの雑談だったんです。 でもね。お話してくださった方たち、皆さん、懐かしむようでいて、とても苦しそうに話すんですよ。私がほんの少し、水を向けただけで、皆さん、本当に聞いて欲しいんだという表情をして、話し始めるんです。私とある程度の信頼関係があったからこそ、話してくださったのだと思います。空襲で焼け野原。川に飛び込む人たち……。 涙を滲ませながらと話してくださった方も、いらっしゃいました。それでもあまり多くを語ってはくれませんでした。辛すぎて、言えないんですよね、きっと。 あるとき私、ひとりの方に言いました。「こういう話って、もっと他の人たちにも、知ってもらいたいと思います」って。そうしたらね。「でも、こんな話、誰も聞きたがらないわよ……。 あなただから、話すんだから」そう仰るその方、元は小学校の教師で、貧しい子ども達にいろいろとお世話をしてあげたそうです。今思い出しても、ちょっと涙ぐんじゃうんですけど……。 あなたの家のおじいちゃんやおばあちゃん。曾おじいちゃん、曾おばあちゃん。曾々おじいちゃんおばあちゃん。曾々々(やめっ戦争体験、おうちで話しますか?ほとんどしないんじゃありませんか? 関東大震災の話はしても、戦争の話は出来ないという方もいらっしゃいます。思い出すのが、口にするのが、苦しくて、さらに自分自身を責めてしまうから……。それにもう、皆さんかなりのご高齢だから、辛いことは記憶の底に沈めて、今を心静かに過ごしたい……。分りますよね、こういう気持ち。 ね。こういうものなのよ、戦争って。記憶がはっきり残っている人たちほど、話したがらないものなんです。 あれ、また長くなっちゃった。どうする?もう一回つづく。ランキングでーす 面白かったら押してね!←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 25, 2009

セミの鳴き声もひと段落。こえめですと 思ったらアナタ。選挙カーが来るじゃないの。そろそろみんな電気自動車にしようよー。まだまだにぎやかな夏だったのね。あらあら。党争いですって?〇〇チルドレンの勢いを見るだけでも……ですね。若い熱意ある公正な、権力に屈しない、正しい判断を貫き通せる人。そういう人の集団があれば、いいの? ありえませんけどッ。え? 政治の話に言及しない主義じゃなかったのかって?そうですよ? まあ、もうちょっと見守っていてください。全くみんな、気が短いんだから。(アナタほどでは…… なんだっけ。あっそうそう。(麻生とかけたの?)まさか。政権を何処がとっても、上層の人間が変わらないことには……と言うご意見もございましょう。ま、今回の選挙がどうなるかって難しいことはね。頭の良い方たちがイイ事しゃべってくれるでしょうから、任せますわよ。そういう話題を私に期待するのが間違いってもんですッ!(そうでしたっ! 政治の世界を知らないこえめが自分勝手な脳みそ妄想全開で考えるに、(←この言い逃れが重要ですよー! 笑誰が政治の表に立ったところで、日本と言う国を動かすには、ソリャあもう大変なしがらみがあちこちにあるんでしょ?アメリカにはどうしたって頭が上がらない。これ国民性よ。まったくもって悔しいけど!!(ミーコさーんヘルプ! それから、大昔から政治はとても閉鎖的で、ほんの一握りの特権階級のお偉いさん達が、自分達の都合のいいように、やりやすいように、得するようにと、あの手この手で庶民をバカに(搾取)し続けてきたワケですからね。士農工商。思い出してみてよ。ね? まあね、国民の幸せだけを願って自分は餓死しろ、なんていわないですが、政治家になりさえすれば……波風立てずに任期を全うしさえすれば……人気取りだけはちゃんと怠らないように努力すれば……地位も名誉も財産もウハウハ。っていう風潮を作り上げてしまったのは間違いないでしょ?まるっきり、力の入れどころが間違っているんだからっ。 あれ? 何言おうと思ってたのか分らなくなっちゃった。(うそっ!?まいいや。(えぇっ、いいのッ!?)文句言ったらすっきりしちゃった……あ、そうそう。そういう歴史が作り上げた体制ってのは、もう、複雑怪奇な年金制度並みです。皆さんもご存知でしょうが、政治の世界は派閥!!!!!のひと言なワケですよ。(ひと言なら簡単じゃないの?ノンノン。ほんとに君は甘いわね。人間関係にお金と権力が絡んだら、これ以上複雑怪奇なものはありませんですからッ! (おおっ、確かに!事件だ事件!あれー? 言いたいことからどんどん離れていくんですけどー。でも、また長くなっちゃったから、続きはまた次回にね。(構成力のなさを暴露してますね。お楽しみにっ(ここでハートかよっ!何が言いたいのか全く分りません。次回に期待してほんとにいいのかな……) ランキングでーす 面白かったら押してね!ブログ村 ファンタジー小説 ←今度こそモバイル用よ。←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 24, 2009
あはー。太っちゃった? こえめですさて、寝る前のストレッチ体操のメニュー増やさなきゃ。箒にまたがって 体がぼやけていく彩葉に、真矛が声をかけたところから。 (前のお話) (総合目次)魔法の真矛ちゃん(9)~(11)に連動しています。 ―真矛・告白― (8) その姿はまるで、砂嵐の中を突き進む旅人のように、薄れて…… 「彩葉!」 私の声はそれほど大きくはなかったと思うが、彼女の意識をこちらに向けさせるには充分だった。同時に近くの何人かがこちらを振り向き、その中には、彩葉と幼なじみの山本もいた。 彩葉は、どこかぼんやりした様子であたりを見回していた。「あれ、真矛……わたし今……」「何か見えたの?」と訪ねた私の言葉に何か思いあたるものがあったのだろうか。急に「な、何でもないっ」と言い放ち、周りの視線を避けるように校舎に向かって走っていってしまった。そしてその日は、そのまま裏庭に戻らなった。あの時彼女は、その薄れゆく体で、一体どんな世界を覗き見てきたのだろう。 彩葉は次の日も登校してきた。私は前日のことには何も触れずに、いつもどおりに振る舞い、それで彩葉も安心したのだろうか、 裏庭にもちゃんと顔を出してくれたので私はとりあえず安心した。 二学期になって少し経った頃、それは突然に、ある予感とともにやってきた。朝の気配を感じつつ、まどろみの中で、私は夢のような幻を見たのだ。それはなんとも不思議な光景で、虹色の流れがぐるぐるとうずを巻き彩葉の体を取り巻いているというものだった。 実夏のときは小鳥という具体的なイメージだったが、今度のはどういう意味なのだろう。夏休み前の裏庭での出来事と、どういう関係があるのだろうか。 間違いなく言えるのは、彩葉に何らかの魔力が備わっているということだ。それが近いうちに、もしかしたら今日、はっきりする。その事だけが私に与えられた暗号というか、自分で意識できることだった。 (次のお話)
August 23, 2009

みなさぁ~ん。ご機嫌なこえめですよ~ん 何がご機嫌って、実は本日はね。こえめがニャアッ!って生まれた日なんです。あ、お祝いは順番にもらうから、入り口から並んでね~。(はい、こちらでーすいえいえ。 手ぶらでいいんですよ~(笑) まあね。何歳になったとか、そんな沢山のロウソク、ひと息で吹き消せるのかとか、余計なお世話はしてくれなくていいのよ。今夜は家族が用意してくれる(はず)のケーキで、日頃のうさを吹き飛ばすんだからっ。(ケーキの用途を、間違っていると思います) 誕生日って、皆さんはどうやって過ごしていますか?小さな子どものいる家庭なら、 お祝いのご馳走を作ってケーキでお祝いして、はい、ほしがってたドラクエ9よ、などと甘やかされて、ウハウハして騒いでも叱られない、良い一日だわね~。 私は子どもの頃、特に誕生日を祝うという習慣が家にはなかったんですけど、折に触れて、生まれたときの様子とか、名づけのエピソードとかを聞かされていたから、自分の生まれた日を自分で意識していれば満足でした。 でもね。やっぱり、形に表してくれたり、言葉で言ってもらえると、うれしいじゃないですか。だから今の我が家では、お誕生日おめでとうはちゃんと言うの。ちょっとおいしいもの食べたりするの。当たり前のことなんだけど。それがとてもうれしかったりします。 さあ。皆さんも、誰かのお誕生日を思い出したら、おめでとうのひと言を、言ってあげましょう。恥ずかしがってわざと素っ気無い返事だったとしても、 きっと、心は泣いて喜んでいるはずなんからっ。(あなたも泣くの?)ん?んー、思いもかけない人から言われたら、泣くよ。多分(照笑) ランキングでーす.面白かったら押してね!←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 21, 2009

心配してきてくれたの? 危ないこえめです何が危ないって、だってタイトルが世の中の秘密ですよっ。こんな脳内変換ばっかりやってる私が、まともに言っていいことじゃないんですよっ。 (じゃ、やめるの?でも、多分大丈夫。(あ、そ……此処に来てくれる皆さんは、こえめの脳みそがいかに自分勝手で思い過ごしが大好きな片寄った奴かってこと、ご存知のはずよねっ。ねっ! では行きます。脳死を認めるのが正しいかどうかなんて難しいことはお利口な人に任せます。(あれっ?あるところにはどんどん集まって、ないところには全く落着いてくれない、そんなつれない仕打ちのあなた。そう、「あなたはお金です。」 こえめ脳的に言いたいのは年金。大変よねー。これで命つないでる人たち。でも全然足りないんだよっ。(確かに。毎日もやしばかりってワケに行かないもんね。いつどうなるかわからない公的年金制度。財政難なんだって?でもでも、世の中、たっくさーんもらってる人だっているよ。それで潤っちゃってる人だっているよっ。(年金にも色々ありますからね はあ、はあ……。(もうここで息切らしてんの?気が小さいモンで……。 病院で寝たきりの人にだって、当然年金が支払われますね。でも入院費、馬鹿になりませんよ。年金だけじゃ全く足りませんよ。家族達も困りますね。頼むから早く元気になって、退院してちょうだいっ! でもそれは我が家レベルの貧乏人。(そうか、厳しいもんね…… 資産家は、個室でホテル並みの待遇。(かなー???偏見じゃない? もしも意識がない状態(脳死?)だったとしても、ドンだけ入院が長引こうとも、家族達に経済的負担が降りかかることはありません。 あ、も一個気が付いたよ。入院給付金とかって、保険会社が払うアレね。高額のに入っていたお金持ちさんは、条件があっていれば、そっちからも結構な金額が入ってきます。しかもお付き合いとかで幾つも加入していたらアナタ。そりゃあもう、あっちからもこっちからも入ってきて、元気になって退院するよりずっと儲かりまっせー。(実際に、ちょっとずる賢い人、治ってない振りして入院を長引かせているって、聞いたことあるんですけど? 医療現場の方にはもはや常識レベルなのですか? はあはあ……。(がんばれっ だ、だから、なんていうか、お金持ちの高額納税者だった人は、年金も高額だし、保険会社の給付金も入ってくるし、家族にとっては、か、家族にとっては……とっ、とてもとても大切な存在ですねっ!たとえ脳死状態になったとしても、生きていてくださいおじいさんっ! 大切な人っ!お金のたm……うぐぅっ。 ぜい……ぜい……ぁぅ…… もちろんこれは、極端な例として、こえめが脳内変換したことですよ。心の絆を無視してわざと厳しく書いたものよ。もういい? この辺でやめとくね。正直疲れちゃった。あー。チョコ食べよ。ビタミン剤のも。顔洗ってこよ。 だからね。脳死を法的に一律で認めるのも、難しいんじゃないかって……。 でも臓器移植で助かる命のことも、考えなきゃですし。(話題思いっきりすり替えたねここからは余談ね。 そこで壁になるのが、患者と家族の意思の疎通や、意見の尊重、メンタル面のフォロー。 本人と家族の意見が一致していれば問題ないけど、食い違っていたら?それに家族が脳死になったとたんに、臓器コーディネーターが現れてあれこれと説明されたって困りますよね。ショックのあと押しされてるみたいで……。もし、脳死を認めるのなら、日頃からの病状の説明インフォームド・コンセントとか、いよいよかもといった時の、こまめな状況説明とかで、家族が自然に、臓器提供の事を考えられる時間を与えてくれるような、丁寧な対応が必要不可欠じゃないかな。今の医療現場には、そういう余裕があるところって少ないんでしょう?現状が整わないのに、きめ事したって、上手く行かないですよね。混乱が増えるだけですよね。 以上、重たい話を無理してしゃべったので、2キロ体重が減った、こえめでした。(うそです今回のファンタジー要素は、こえめが真剣に重たいテーマをスベりながらもしゃべりとおしたその根性!! ……じゃダメですか?ランキングです 面白かったら押してね!←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 19, 2009

ルパン三世の五右衛門が好き。こえめです彼のストイックさが好きなんです。(うんうんカッコイイよね。男の中の男。次元もねだから、古い映画だけど、「レオン」も大好き。極限の世界で生きている感覚に触れちゃうと現実に戻りたくなくなるよね。 (おーい! 帰って来いよーっ!!お盆休みも終わったことですし、 そろそろ、現実に戻ってみましょうか。(今? おそくない? うわあ。政治の話題がもちきりですねー。 マニュフェスト? あの通り、本当に国民のためにやってくれたことがあったかしら?メンツの為だけじゃ困るのよ~。そういえば残念だったわよね、郵政民営化ってば。(お、知ってるね~無理した結果がこれよ。ワーキングプア。格差。困ったもんだわ。でも、政治と宗教について深く言及しないのがこえめの主義 。(言いたくてもわからないってのが真相らしいです)あーそうだよっ。 ……もっと簡単なことしゃべりたいな。 ではもう一歩、現実にせまってみましょうか。んー。お金? (一気に来たね~よし、今日の本題はお金にしよう。(まさか今決めた?)はい。 風が吹くと桶屋が儲かる。政治家がまあそんな感じですけどね。あると思うよ怪しいからくり~~~。さてこのお金。あるところにはある。どんどん増える。無いところからはどんどん逃げていく。そんな理不尽かつ不公平の法則にのっとった奴なのです。(けしからん!) お金があるところにはどんどん集まるって、なぜ?そんなの簡単よッ。お金って奴は、本来怠け者なの。楽がしたいの。超お金持ちの人たち。のんびりバカンスばっかりのイメージ。 あくせく働かなくてもお金が入ってくるようになってんのッ!お金も、どこかの銀行の金庫に、山積みされてんのッ!お金が金庫で酒盛りして遊んでんのッ!(うえぇっ?酔いつぶれて眠ってんのっ!(4段活用でここんとこだけずいぶん力説だ!羨ましがったお金たちが、あとから後からやってきて、金庫の中はそりゃあもう、大変な自堕落、体たらくぶりなのッ!といっても働くお金たちが、いないわけじゃない。証券とか、株。いわゆる財テクですか?でもそんなリスク採らなくたって、現物主義。金塊?資産をリースのほうが堅いわよ。そもそも油田がまだまだ物言わせてる現実があるくらいだし。 でもそんな雲の上の話はね、残念だけどこえめの脳みそが届かないのヨッ!! (身分違い?ああ、これが教育格差かハイタワーじゃなくて、中古マンションとか、住宅街の一戸建てにしてみる。(それが賢明だし うわあ~……ちょっとぉ。こえめ脳が、またヘンなところに目をつけちゃったよ。言ってもいい?年金。えっ? 年金制度が変なのはとっくに知ってるって? 当たり前だって?ノンノン。当たり前じゃない事だって、あるかもよ。確かに今や、その制度の存続自体が危ないですよね。 でも私が目を附けたのは、制度のことじゃないの。だってこえめだもん。(はいはい。わかってるから続けてもらってる人のことよ。今もらってる人。 あー。何かまた言いにくいことをズバッと言い出しそう……。(怖いねぇ……あっ、でもね、これはね。(ア、また言い訳するのねこえめが勝手にそうなんじゃないかな~って考えた、脳みそ勝手な空想のお話ですから。真実かどうかなんて、全くわかりませんよ。(出たー(笑)こえめフィクション、といっておこうかな。(すっごい弱気ー 最近、脳死についての定義、また議論されていませんでしたか?実際病院のベッドの上で意識のないまま機械につながれ、寝たきりの人、それを支える家族。病人が若い人だったら、いつか意識が戻ってくれればと、脳死を受け入れるのが苦しい。高齢の人だって、今まで一緒に過ごした思い出の時間。そりゃあ大きい存在だよ。 長くなるから続きは次回に持ち越しますね。ルパンから政治、お金、年金。ついには脳死にまで来ちゃったよ。さあ。次回は一体どんなこえめフィクションが飛び出すかな?お楽しみに。 ちょっと重いテーマに首突っ込んで大丈夫かぁ?と心配してくれた人もどうせまた言わずもがな論だろ、とお見通しの人も、1押しクリックお願いします。ランキングでーす 面白かったら押してね!←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 18, 2009

この暑さは、残暑でござんしょ? こえめですいきなりオヤジギャグで始まりましたが、皆様お元気ですかー?私は、人生の伴侶のエアコン様とラブラブです。(またっ!27℃設定よ。 アパートの2階この部屋は、すぐ上が陸屋根なのよ。ご存知? 「りくやね」スレートかなんかが貼ってあって、ほぼ平らな、あれね。 って、それってちょっと。小屋裏スペースがないのヨッ!緩衝空間がないってことヨッ!焼けた屋根の熱がじかに伝わるってことヨッ!だからエアコン、効かないんだよっ!!暑いのは屋根のせいだったか。……今30℃は間違いなくあると思うんだ。 ここまで書いてみて、こりゃあかん、という気持ちになった。だから26℃に下げさせていただきます。ぴっ。 ふうっ。一人前の家賃取ってる割には、ここ、色々文句が言いたくなるようなことが多いのよね。と、暑いせいで、少しイライラしているわけなんですけどね。せっかくだから、その文句とやらの一つを話してみようじゃありませんの。(すでに一個言ったんじゃない? ゴ〇〇リ。わかるでしょ? もうこれ以上言わなくたって。黒くて、陸屋根みたいに平たくなって何処にでも入り込める忍者のような、アイツ。どーしてアンタが此処にいるのヨッ!!!とまるであの日追い出したダメ男のように(実体験じゃないからねヘラヘラしながらもコソコソと、こちらの出方を伺っている、あの夜中の徘徊者……。 嫌いなのよ。こいつを好きな人は間違いなく変態さんね。見つけたら、みなさん、どうしているんですか?私は台所洗剤をかけまくります。その後の拭き掃除が、洗剤をふき取るという行為にすりかえられる為、いくらかでも気が楽だからです。叩き潰すのは出来ません。その跡ふけないよーっ。 驚いたのは、私が帰ってくるのを、玄関で待ち伏せされたとき。待っていたんですよ。信じられますか?ストーカーもいいところです。玄関を開けて、なにげに足元を見ると……いたんです。ヤツが、玄関のドア枠に半分身を乗り出したところで止まっていたんです。 「あははー。見つかっちゃったー? いやー、どもども」といったかどうかはわかりませんが、一瞬目が合ったような気がする。「あっ。怒ってはる? ……なぁ、怒ってはるん?」とでも言うように、こちらの様子をうかがってじっとしている……。私も、こんなヤツと同伴帰宅してしまったショックで、頭のなか真っ白。「ん? ええのん? 入ってもええのんか? わい、なんも悪いことせえへんから? な?んじゃ、入らせてもらいまっせー」カサカサ。 あ゛ーっ!!! ナニ、このずうずうしさっ!!!お前の存在自体が悪いんだからーッ!!!幸い入ってすぐがDKだから、素早く洗剤を採って戻り、まだ玄関のたたきでコソコソしていたダメ男もとい、〇キブ〇目掛けて洗剤をギュ―ッ!とねっ。「イヤーッ何すんのっ、ウヴ~……ひくひく……」 あー、書いてても、気分悪いですね。ま、そんなわけで、悪い虫は寸でのところで、部屋にいれずに澄んだわけです。 全く、ビックリですよ。玄関から入り込もうと、待っているなんて。ひどいです。警察に訴えたいです。 その後はドアを開ける前に必ず、足元チェックするようになりました。するとまたいたんですよ、ヤツの仲間が。ウエ~ッと思いながら靴のつま先で蹴飛ばして階段から突き落としてやりました。コンバット、置いてやりました。すごく効きました。お勧めです。コンバット。ランキングでーす 面白かったら押してね! ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 16, 2009
おっと、すっかり留守にしちゃいました。気まぐれ猫デス。 タバコの煙は苦手。こえめですでも、マナーを守っている人は、素敵だと思うのです。センスの良い携帯灰皿、一つ持ってみませんか?こえめにモテるよ。(あ、ここ、笑うところね) 夏実との回想は前回で一区切り。真矛と実夏、それからどうした?(前のお話) (総合目次)魔法の真矛ちゃん(9)~(11)と連動しています。 ―真矛・告白― (7) 実夏はそのあと、実際に小鳥を呼び寄せる魔法を使った。それから私は少しずつ、みんなと仲良くなっていき、小学3年のとき、私と実夏は、クラスの子を誘って魔法ごっこを始めた。 最初にやったのは、箒(ほうき)に乗る練習だった。そんなの魔法とは何の関係もないと思ったが、リカさんの話によると、この世界で人々が考える魔法使いとは、杖をもち、箒に乗って空を飛ぶものだというのだ。 実夏と一緒に声をかけると、意外にも興味を持つ人が多くて、二十人くらいが放課後の裏庭で修行と称して魔法ごっこに興じた。そのうち親から、小学三年生が夢中になるには少し幼稚じゃないかと言われてやめていった子達も何人書いたが、なぜか新しく興味を持つ子達が入ってくるので、常に同じくらいの人数を保っていた。 裏庭でがやがやと、でも本人達はいたって真剣に、 掃除用の箒にまたがり、高いところから飛び降りた。飛ぶということは、そういう事じゃないのにという気持ちが段々強くなってきた私はある日、リカさんに聞いてみた。「ねえ。どうしてみんな、飛ぶのに道具が必要だなんて 思うのかしら?」オーブンの前に屈んでビスキュイクッキーの焼き具合をみていたリカさんにそっと訪ねてみたが、「その時が来れば、自然にわかるものよ」と言うだけで、他には何も教えてくれなかった。 私はどうするべきか分からず、とりあえずそのまま、箒の練習をする子達を励まし続けた。箒のない子は順番がまわってくるまで、鉄棒や平均台にまたがったりと、みんな一所懸命だった。 その様子を見ているとき、ある日違和感を感じた。その違和感というのは、何というか、本人が目の前に居るのに、何かがその周りを取り囲んでいるように、歪んで見えるのだ。めまいに似た感覚で、ぼうっと霞んで見えたのだ。 でも、めまいなどではない。その証拠に、すぐ向こうで鉄棒から落ちて泣いている子のシャツの背中が汗で滲んでいたことや、地面にいたずらがきしたかえるの絵がはっきりと見えていたのだから。 「彩葉!」 私は何か怖いような気持ちで、薄れていく姿の名前を呼んだ。 (次のお話)
August 15, 2009

あせるといいことないよ。こえめです でも、試験前は焦るんですよねー。どうしても。定期テストのときなんか、トイレにまでメモもって入ったりしてました。天井に、慣用句を書いた紙を張って、あーあ、って寝転がるとそれが見える。少しでも時間を無駄にしないで、一つでも多く。意気込みはいいんだけど、付け焼刃だから、限界があるのよっ。(一夜漬けともいう) でもね。そんなのもうとっくのトウの昔に過ぎ去った私の黒歴史なワケですよ。毎日お仕事に忙しく、それなりに社会人として頑張っていたわけですよ。試験勉強の試の字も思いつかない有意義(?)な日々を過ごしていたわけですよ。 それがね。気が付いたら、試験会場にいるんです。周りに知らない人たちが座っているんだけど、どう見ても、普通の40人編成の教室。でも、間違いなく受験なんです。試験管のスーツ姿が歩いていました。 なぜか時間帯が夕方。カーテンが半分引かれていて、教室はオレンジ色に染まっています。もうここまでで、かなり変なんですけど、それに気が付くどころじゃない心境ですよッ!(焦ってるねー) そりゃあね、それまでの人生、準備万端ということは一度もなかったですよ。(ええっ?!)それでもその場の勢いってヤツですか?それだけで何とか乗り越えてきたんですよ。(よく生きてるね……)そのたびに、次こそきちんとやろう、そう心に決めてきたんですよ。繰り返し繰り返し。(だめじゃん、それ!) でも今回は違うのよ。全く何もやってないのよッ!(威張ってどうする)鳴くよウグイス平安京。鳴きたいのはこっちだってばッ!この一年、私は一体何をやってきたの……。どうしてまた、同じ失敗をくり返してしまったの……。もんのスゴい後悔の念と今更どうにもならないというあきらめの気持ちが胸に押し寄せて、息苦しいんですよっ!しかも、どうしてこの日が試験だって事を、こんなに見事に忘れていられたのかという、己の迂闊さ!!ああ、恐ろしく愚かなリ……。 教室には、他に人たちの鉛筆を走らせる音が響きます。 ああ自分のばかばかばかっ!この一年間ちゃんとやっていれば、こんな問題、簡単に解けたはずなのに!!目の前の問題の意味すら理解できないのよ、もう。本当に、私って怠け者……。自分に呆れるわ。 いくら反省したって、もう遅いよ……。 言いようのないイヤーな気持ちになり、本当にmy人生の弱点を思い知らされたのでした。 気が付くと、小鳥の声。ん?朝じゃん???? さっきの、夢じゃん? ああーーーーよかったーーーー!!!そうよね。いくらなんだって、あそこまで馬鹿じゃないわよ。試験日を忘れるなんて、笑っちゃうー。 あははー。ちょっと冷や汗ものだったけどっ♪ (♪でいいのか?) ってなワケで、反省したことも忘れましたとさ。(こらこら!) 古い記憶を思い起こして書きました。デモね。一つだけ思うのは、人間って、そう簡単に変われるモンじゃないってことよッ! 以上、こえめでした。 んー。これで終わっちゃったら、救いがないのよ。だから、要するに、変わりたかったらその思いを忘れるな。あきらめるな。何度でも挑戦。自分に言い聞かせます。はい。 ランキングでーす 面白かったら押してね!←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
August 10, 2009

小説かいてるの。こえめです このブログを始めたときに、物語を載せてみようと思ったのです。それが、私が初めて書いたお話。「魔法の真矛ちゃん」です。 ブログの世界が初めてなら……おいおい、小説の書き方も知らないうちに書き始めちゃったよ。無謀だねっ。ノンノン。それがこえめ流よッ。(ノンノン もダサさを知りつつ敢て使いたいのだそうです)書いてみたかったんだもん、仕方ないですねッ。(なに開き直ってんの?) 未だにログインして、一気に書き上げています。途中でうっかり消したこと数知れず……。(だからワード使えといわれたでしょッ)下書き機能を使うことも時々ありますヨッ。(それ、威張るとこじゃないから)お話の筋書きは、全く作っていません。実は、自分の中で一番気になるのがそこ。 流石に半年もお話書いていると、正しい小説の書き方というものが気になりまして、いくつかのサイトを覗いてみました。…………。 はいはい、やっちまったねー。これが正直な感想です。現代を書くのじゃない限り、世界観の設定を徹底的に。プロット(話のすじ)をあらかじめ立てて書く。どっちもやっていませんでした。誰の視点で書くのかで、雰囲気、難易度が変わる。全く意識していませんでした。 コメント欄でもよく書いていますが、思い浮かんだ場面をそのまま書き写すんです。自分だったらこういう展開が楽しい、読みたい。根底にあるのは、読者としての私自身。書き手が楽しくないものを、読者が喜ぶはずが無いでしょ?って、今すごいこと思いついたな。(自画自賛です。でも当たり前です。惜しかった) 私が去年からはまっているのが S・キングですから、自ずと展開も、先が読めないジェットコースターストーリーが好きです。しかも、もうダメでしょっていうくらいの絶対絶命感ね。徹底したリアル感をもって迫ってきます。 私の書いたものは、まだまだぬる~いストーリーですが、(まるで温泉だから)逃げ道を先に作っちゃうと、もの凄くつまらない。当然といえば当然?書きながら、登場人物が何とか自力で動いてくれ頑張ってるのを見守っているんです。ハラハラ……。 一つだけ、気をつけていることがあります。 (お。あるんだ)あるのよっ!リアリティー!!ファンタジーなお話は、なんでもありですけど、そこにうそ臭さが出てしまったらアウトッ! だと思っています。 実際、そういう箇所があるかもしれないな……。もっと書き込んだほうがいいのか、さらっと流していいのかとかも、考えたりします。 もし、私の文中の、そういう場面にお気づきの方。是非、教えてくださいね。こえめ、そのくらいで落ち込んだりしませんので。ありがたく真摯に受け止めます。そして、次からに生かしたいんです。(前向きだよー) そんなこんなで、皆さんのコメント、応援に支えられて何とか書いているわけなのです。ラストシーンぐらいはイメージしていますが、それも考えるたびに、揺れる揺れる~~~!実際行き着いてみなけりゃわからないですね。 せめてハッピーエンドでお願いしますよ、私の脳みそ君。 以上、こえめでした。(今回、何かの言い訳したかったのか?)えっ!? そ、そういうわけじゃないよ。きっと。うん。 ランキングでーす 面白かったら押してね! ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くよっ。
August 9, 2009
何に備えればいいの? こえめですお盆を前に、あやしいことが続きます。自然淘汰。そんな言葉が思い浮かんで、ひやりとする私です。 いつもと様子の違うリカさん。その夜見た夢の中で、真矛は重要なお告げを聞いたのでした。(前のお話) (総合目次) 魔法の真矛ちゃん(友人・証言)の(7) (8) に連動しています。 ―真矛・告白― (6)夢 「真矛……あなたは魔法使いなのよ」その声は確かに言った。でも私は特別驚きもしなかった。どこかで、やっぱりという気持ちがあった。 私はただ暖かい光の中で、満ち足りて、安心しきっていた。魔法使いという言葉の意味を深く考えることもなく、やっと言ってくれた、その安堵感で一杯だった―― 夢はいつも突然終わる。私は目を閉じたままもう一度夢に戻れないものかと意識を緩ませてみたが、一旦近寄った夢という彗星は、 私という恒星の前を通り過ぎ遠く宇宙の彼方に飛び去ってしまって、今度いつ出会えるかわからないのだ。 私は夢の中の言葉をもう一度思い返してみた。彼女は、魔法使いという言葉を、本当に言ったのだろうか。薄れていく夢の感覚とは裏腹に、私の中に確かに残る充実感が、その答えのような気がした。 もう朝が近いのか、小鳥の声が聞こえてきた。私は目をつむったまま、しばらく胸のうちに残る高揚感に浸っていたが、ふと気配を感じて窓辺のカーテンを開けた。図鑑でしか見たことの無い色とりどりの鳥たちが、大きな楡の木の枝という枝に、余すところなく止まって歌をうたっていた。でも驚いたのはそれだけじゃなかった。大振りの木の枝に、実夏が腰掛けて足をぶらぶらさせていたのだ。 声をかけようとしたとき、まるで画面が切り替わったかのように実夏も鳥たちも消えた。 そして、私の中に、ある一つの確信が残った。「実夏は魔法を持っている……」 (次のお話)
August 8, 2009

やっほ。こえめですと、軽いノリでご挨拶のワリに、今回のテーマは教育論だよっ。おいおい。いったいどうしちゃったのさ?!ノンノン。判ってるくせに。こえめのことだから、簡単よっ。(´ω`)ゝ 今回は、国語力に絞っておしゃべりしますね。(何やらエラそーだぞ?!)現代国語。懐かしい響きです。日本人なら誰もが使っている日本語です。一番身近な教科ですよね。得意ですか? 得意でしたか?これが意外と、苦手という人が多かったりします。言葉の乱れとか言われてますが、そんなことはこの際、関係ないです。(おおっと、今回強気ですよ)でもさ、日本人なんだから、母国語だけはちゃんとしたいよね。 世の親達は、自分の事を棚によいしょして、(あなたもでしょ)自分の子どもにはきれいな日本語を話して欲しいし、出来れば将来は有名大学に、そしてNASA……なんて、甘くてどうにも食えない夢を見てるんですね。(いやちょっとそれは?)ま、どうせいつかは現実が襲ってくる夢はほっときましょう。(だったら言うなって……) 国語が苦手。その一番の原因は?そう。あなたと私の心を読みあう読解力がないのー。ではどうやって読解力をつけるか。実はこえめは、得意でした。えへっ。(照れと見せかけ自慢ですからね。まったく)でも、特別な勉強はしませんでした。じゃどうしたか。読みたい本を読んだだけです。 ではどんなのを読んでいたか。夏休み推薦図書なんてきらいだったモンね。そういう、大人の押し付けみたいな本には興味なかったです。(こんな勝手な脳みそで、すみません)「にんじん」「車輪の下」「大草原の小さな家シリーズ」「坊ちゃん」「千恵子抄」文学? 背伸びしたいとかじゃないけど、何年生向きとかって書いてある、あんなの関係ないよっ、実際。小学3年生が6年生の教科書を読んだって、中学校のを読んだって、面白いものはちゃんと面白いんだからねっ!! ウソじゃないっ!! (力説だ!) 難しい漢字も、前後の文から何となく意味を把握しながら、わからないなりに理解しようと想像力を働かせて。そばに誰かいれば聞いたりして。聞かなくっても、何度か同じ言葉が違う場面ででてくれば、意味も自然と理解できてくるのです。 だからね。大人が考えるいい本を選んで与えるのもいいけど、自由に選ばせるのも大切ですよ。家にたくさん本があれば理想かもしれませんが、図書館だっていい。選ぶ本に、口出ししないで見ていてあげてください。(うん。そうだ)ちゃんと、自分で興味のあるのを選べば、最後まで読みきるんですから。何か聞かれたときだけ、答えてあげましょう。 さあ。これで本好きの人間が養成されました。あとは勝手に読解力が育つのです。漢字だって、読むのが得意になるよー。(書くのはちょとちがう)というわけで。勉強はしなくても出来る! というヘンな自信を持ってしまったこえめは、受験のときになって本当に大変だったのさっ。(はいっ、残念。)そこんとこはほら。親がちゃんと、ね。以上こえめでした。 ランキングでーす 押してね ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でお伺いさせていただきます。 楽天の方も、ぜひどうぞ。
August 5, 2009
ネコの鼻さわりターイ(笑) こえめです 猫を見かけると、つい立ち止まって呼んでしまいます。たまに人懐こいのがいて、近寄ってきてくれると、もうほんと嬉しいですねー。 真矛が小学生になってからのお話。特に設定してなかったので、この当事は3年生ってことで。さて、学校から帰ってきた真矛たちを出迎えたのは、心ここにあらずといった様子の、リカさんでした。そしてその夜、真矛はある夢を見ました。(前のお話)(総合目次) ―真矛・告白― (5)夢 ああ、またここに来た、そう思った。 私は絵本でみた神殿のようなところに立っている。裸足の足に硬い床のひんやりとした感触が伝わって、さやさやと風の音がしていた。 私はそれまでにも、何度もここに来ていた。思い出せる限りで一番古い記憶は、今立っているよりもっとずっと低い、赤ん坊がはいはいする視線でこの部屋を見ているというものだ。 今自分は確かに室内にいると思うのだが、壁や天井と呼べるものは何もない。みたこともない巨大な青い天体が頭上に浮かんでいる。ちらちらとまたたく星々がみえる。本当にそこに宇宙が広がっているかのようだ。その中で現実味を帯びてみえるものといえば足元の床と、何本かの柱と(見上げるとその先ははるかな宇宙に呑み込まれて見えない)正面に見える両開きの立派なドア。 もうすぐあのドアが開く。わたしはそれを心待ちにしているのだった。 待つほどもなく、ドアが開き、ひとりの女の人が滑るように近付いてきた。その人の顔は暗くて見えない。 差し出される両手に顔を寄せる。手の感じや漂う雰囲気が、死んだママに似ている。花の匂いが体中を包み込んできて女の人の手からエネルギーが流れ込んでくるのを感じる。目をつむっていても周りが見え、二人が光に包まれているのがわかった。私はとても満ち足りた気持ちになり、しあわせという言葉を全身で実感するのだ。 やがて頭の中に、女の人の声が聞こえる。「真矛……」そのあとの言葉は、頭の中でモワモワと響き、まるで耳にフィルターがかぶせられたかのようにもどかしい不鮮明さで、なにを言っているのかわからない。私は耳に手をやり邪魔なフィルターをはずそうとする。 だが髪の毛が邪魔して耳に障ることが出来ない。まただ。寝る前に髪はしっかりゴムで一つにまとめたはずなのに、そんな事ここでは何の役にも立たない。 そしていつも、夢はそこで途切れていた。 だがその時は違った。 突然はっきりと次の言葉が聞こえてきたのだ。「真矛……あなたは魔法使いなのよ」 (次のお話)
August 3, 2009

はいはい。来ました。こえめです 今日は世の中の、意外と気が付かないで見過ごされている事を、こえめがズバッと斬るんだよっ。(ギコギコって聞こえるかも……)でも、こえめの妄想が入るから、気をつけてね。信じちゃダメよ。(何で弱気なの?今回) 新生活。(いい響きですね)引越し、新築にあわせて、まずそろえますよね。冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、テレビ、エアコン、電子レンジうわあ、言い出したらキリが無いからやめとく。 皆さんは、家電の寿命ってご存知ですか?ものによって、また使用頻度によって、乱暴か丁寧かによって、使用環境によっても変わってくるのですけど。 仮に10年。とします。 Aさん「あらー、うちの〇〇は、7年で壊れて、買い換えたのよー」Bさん「んまっ、それって詐欺じゃござーせんのっ? うちのはもう14年も故障ひとつ、無しざーますわっ」 (今どきこの、ざーますランゲージって?まいいか) よく聞く会話だと思いませんか?(……ま、ほんの時たま?)どうやらAさんはハズレを、Bさんは当たりを引いたようですね。 はいっ! 今、腹立った人。喜んだ人。あるよねー。あたりはずれって。しかも、なぜか上手い具合に、保障期限が切れてから!ギリギリのタイミングで壊れたことがある人、いるでしょ?まったくもうっ!ですね。そこであれこれうるさくして、メーカー側から「クレーマー」の称号をもらう人がでてくるんだねー。 ちなみにこえめは、とってもあたりな炊飯器を持っています。そうよん。ホットケーキミックスでケーキ作りのアレね。 実は数えて見たら。17年。もうやだってくらい使っていましたよーっ。あはー。 さすがに4年ほど前に、IHのを買ったんです。で古いのを、捨てようと、一度は玄関まで運んだんです。 不燃物の日は明日だなと確認して、足元に置いたんです。ふとみると、何とも愛着の湧く、丸いフォルム……。レトロな感じ……かっ、可愛いじゃないのっ……!!さあさあ、こんな所にいないで、おうちにもどろうねー。(´ω`) それ以来、第二の調理器具として、いまだ現役です。(炊飯器クッキングという本を買っちゃったもんねッ) あー。なんかここまで書いたらすっきりー!言いたかったのは、うちの可愛い炊飯器ちゃんの自慢だったのかー。(*´▽`*)はふーん。 いえいえ、これで終わらせちゃ、全然ドコも「世の中の秘密」じゃないから。うちの台所事情なんて、(経済的なほうね)誰も知りたがらない極秘事項だからっ。 こんなに寿命に差があるのはさておき、問題は機械の平均寿命ってことですね。 人間だったら、細胞レベルの研究の話になりますか。何回まで細胞部分裂できる、という情報が、あのナンとも複雑怪奇な理路整然さを誇る(なに?)DNAのなかに書き込まれているそうです。ちなみに脳細胞は一度出来上がったらもうそれ以上細胞分裂しない部分がほとんどですって。壊れるばかり……。 余談ですが、大切な記憶は何度も何度も思い起こして、たくさんのネットワークを作っておかないと、記憶の箱から二度と引き出せなくなってしまうかもしれませんよーッ!えーっと、なにが大切な記憶だったっけ??? 機械の部品の寿命は、どうやって決まっているのでしょう?こえめの脳みそが勝手気ままにはじき出した結果によると(今回の弱気の原因はここか)開発者が作り出している。 はぁはぁ……。 本当は、もっともっと長く使える物を作れるのだけど、それじゃ商品が売れなくなるから、研究に研究を重ねて、程よいところで壊れるように作っている。莫大な研究費は、壊れる研究に費やされていた。(部分もある) はぁはぁ……。 言うのはちょっとビクビクものだったけど、言わずもがなの真実でしたね。 以上こえめでしたッ。 ランキングでーす 押してね←足跡残してね。後でお伺いさせていただきます。 楽天の方も、ぜひどうぞ。自分のブログに貼って、仲間をふやそ(´ω`)
August 2, 2009

こんにちは。こえめです ブログパーツ「置き手紙」について喋っちゃうよん。何ですかそれは?はい。ブログに遊びに来てくれた人が、簡単に足跡を残せる工夫がしてあるものです。 楽天以外からの訪問が少しずつ増えてきたので、どんな方かな? どんなこと書いてるのかな?って、知りたくなっちゃったのです。 最初に一度登録したら、次回からは何処に行ってもクリックだけで足跡完了!いいでしょ!来てくれた人のところには、あとから、こえめがちゃっかり遊びに行くんだもんねー。 ご興味の湧いた人。ここを読んでみてください。開発者のんきんぐさんのお話だよ。個人でこれを作っちゃったんですから、スゴイです。 登録の後に、「あなたもこのパーツをブログに置きませんか?」みたいのが(全くいつもいい加減)出るので、ほしい方はそこからいってみてねっ。楽天のさんも、ご一緒にっ。 ではさっそく、この下のおきてがみバナーをクリックしてみよう。こえめ喜ぶよっ。さあ。(・ω・)←足跡残してね。 後でお伺いさせていただきます。 楽天の方も、ぜひどうぞ。 自分のブログに貼って、仲間をふやそ(´ω`)
August 1, 2009
全17件 (17件中 1-17件目)
1