全18件 (18件中 1-18件目)
1

淋しいのが好きで嫌い。こえめです短いヴァージョン あ、題名に「おやつ」が付くのはね、おしゃべり度が高いって事なのよ、何となくだけど、今決めたから。 さてこの私。孤独、嫌いじゃないです。ひとりでいる時間がないと息が詰まるもので。でも、振り向いたらいつもそこに誰が居て欲しいという、厄介な心の持ち主です。ま、今はそんなことはどうでもよろし。 孤独といったら、皆さんどんな状況を思い浮かべますかー?こえめはねー、ズバッと宇宙空間です。 ただ宇宙空間というだけじゃ、ダークマターとか、真空のエネルギーとか、なにやら人間の英知があれこれ思考を飛ばして、さらに宇宙船間ヤマトが実写版とかで、ハデに波動砲飛ばして、けっこうあれこれと憶測が飛び交う、脳内にぎやかな空間でもあります。 でもでも、宇宙でたった一人、取り残されてしまったら……。…………あなたも一緒にコスモトリーップ………… 来たよきたきた船外活動。さあ、あなたもやってみましょう。あ、言っとくけど、適当だから。本当のことなんてなーんにも知らないから。(不要な言い訳。いい訳が好きなだけです さあ、分厚い宇宙服に身を包んで、空気が抜かれた小部屋のハッチを開けましょう。そこはもう、絶対零度。宇宙服がなかったら、あッという間に凍り付いてしまうのよ。 せっかくだから、安全策は無しってことで。磁石の吸盤のようなものが靴底についているけど。さあ、片足ずつ慎重に動かして、確実に歩きましょうね。 あっ!そうそう、宇宙船。すごい速さで動いてるんでしょ?あれ。空気がないからわからないだけ、慣性の法則で気が付かないだけ。 ちょっとぉ。まだこれから始まるっていうのに、もうこんなに長いんですけど。これ以上書いたら、おやつの時間過ぎちゃうんですけど。だから、続きはまた次回にしてもいいですか?ほら、こえめ、これからお食事だし。おやつどころの騒ぎじゃなかったわね。お腹すいたから、またねっ。(本当にいつもいつも勝手ですみません。ペコペコ)ここ、私のブログなんだから、誤らなくてもいいのよ?(え?え?……でも、一応、筋は通しといたほうが……)ほら、はやくっ! ごはんさめちゃうからっ!(はいはい……あ、皆様。これに懲りずに、次回もまた読んでやってくださいましね)あ、めーぷりんからもらったお題は、このシリーズが終わったら書きますね。引き続きお題は募集しているので、気長に待っていただける方。お寄せください。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 30, 2009

はいはい。こえめだよ(・ω・)なに休暇だったかって聞かれたら、脳みそ休暇と答えよう。 カロリーハーフなこえめです我が家はゴールデンの中辛よ。カレーの話ね。カロリー2/1がうたい文句。(表記間違ってるよ、これ↑じゃ2倍ww。正しくは1/2ね)さらっとしているけど、ちゃんとコクもあるから偉いなって思った。うん。人間もそういう人がいたら、素敵ね。っていうか自分がなりたいわよっ。またおしゃべりに突入しないうちに、お話にいっちゃおう。カーラは真矛のママの名前。(前のお話) (総合目次) ―真矛・告白― (12)リカさん リカさんも何かに怯えている。そう思うとまた怖くなった。でも彼女のパジャマを通して、指輪の硬さを頬に感じているうちに、不思議と気持ちが落ち着いた。 「ねぇリカさん……今日ね、へんな声がしたの、頭の中で」リカさんが息を呑む音が聞こえた。 「その声は……何て言ったの?」「山本君の事を、必要な人間だって」それを聞いたリカさんは、小さくうなずいた。「真矛。あなたも見たのね、あの世界からの夢を……」「あの世界? それって、もしかして神殿みたいなところ?」リカさんがため息のような返事をした。それからリカさんは、少し震える声で「まだ私にも、よく分からないことが多いけど」そう言ってから、いつもより少しだけ厳しい顔で話し始めた。 ――――実はね真矛。私には、ここにくる前の記憶がないの。カーラさんに聞いても、自然に思い出すのが一番いいといって、とうとう教えてもらえなかった。ただ、カーラさんとずっと一緒だったということは感じたわ。思い出そうとしても何も分からないのに、食事の用意をするときには彼女の好みの味付けが自然と分かったし、服の好みも、その場になればちゃんと知っていた。身の回りの世話に、何一つ戸惑うことがなかったの。だからお世話することが当たり前の暮らしをしていたことは間違いないと思ったの―――― リカサンが記憶喪失だということに、私はショックを覚えると同時に、リビングに飾ってある結婚式の写真を思い出していた。パパとママの後ろで何となく淋しげな笑顔のリカさん。記憶がないことで不安だったのだろうと思った。 ――――私が夢に見たのも、あなたと同じ場所かも知れないわね。でも出て来たのは女の人じゃなくて、真っ白いヒゲと長い髪の、仙人のようなおじいさんよ。それまでにも何度か夢に出てきたけど、何を言っているのか聞き取れなかった。それがあの日はいつもと違って、はっきりした声で私にこう言ったの。お前は真矛を守りなさい、使命を果たす手伝いをしなさいって。何を手伝うのか聞いてみたけど、夢はそこで終わってしまったわ。そのあとすぐに、あなたと一緒に居た実夏ちゃんが魔法を使った。ああ、このことなんだと思ったわ。私もあなたも、魔法は使えない。でもね真矛。あなたには、他の人の魔法を引き出す力がある、そういうことなんだと思うのよ―――― 私がボーっとしていると、リカさんは私の顔を心配そうに覗き込みながら言った。「だから真矛。もっと自信を持ちなさい」 自信という言葉を聞いて、私は指輪を思い出していた。 (つづく) (次のお話)ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 29, 2009
お休みしてるの。こえめです勝手におやすみもらっています。明日更新するね。おやすみっ。 ´ω`
September 28, 2009

正体がわからないものに、人はこころ惹かれる。こえめですオカルトですよ。心霊写真。持っていました。中学のときに撮った、集合写真でした。どんなのだったかは、ここに書いたら霊に失礼かと感じてしまったので書けません。あのね……実は書きかけたら寒気がしちゃったの……。ぞぞ。 今、真矛のお話書きかけてるんだけど、ちょっと気がそれたから、こんな内容で出てきちゃいました。短くおしゃべるっ。(日本語へんだよ?「正体がわからないものに、こころ惹かれる」人間に対しても、同じことが言えますよね。全てを見せないから魅力的。チラリズムですよ。だからってね、脚とか胸とかに限らないのよ。ちょっとそこのお父さんッ!! パン〇も違うわよッ!!はい、あとでこってりお小言いってあげるからコメント残してくださいよぉ ^ФωФ^ 全くもうっ……。開けっ広げで自分をアピールするのが好きな人。人柄もほとんど丸見えで、さばさばと風通しがいい。考えていることも分りやすいですね。こういう人とはお友達になりやすいですね。自分と合うか合わないか取りあえずの判断も、比較的容易です。浅く広くのお付き合いが得意ですか?こえめはねー。あまり自分の事を言わないんだと思います。隠すつもりは全くないんですけど、あえて聞かれなければ、自分から進んでは言わないんだと思う。大切なのは【ここにいる私】だという考えが、いつもどこかにあるんです。 勝手でショ(笑)(わかってるんだ でもネットでは言わないほうがいいのよね。でもここで結構、変なことばかりいってるなあ。ま、脳内変換話がほとんどだけどっ。 私は結構、分りにくい人間かも?いいえっ、神秘的な魅力といってほしいものだわっ。つまり、見えないところを想像する余地って事ね。文章だってそうよね。行間を読むって言う、アレね。そういう文章が書けたらと思うけど、まだまだわからないですね。 ひとに対して、想像するとしよう。人間って言うのは、どうしたって物事を美化したがるものなの。見えないところは空想のなで美しく創られていくのだ。 声だけで。文章だけで。わずかな手がかりだけでも。空想。妄想。 理想像……。ナンダカアブナイナ……(笑) あっ、こえめにほれても無駄だからネッ。知らないほうが幸せなことが多いのよっ、世の中にはっ。(と、悲しい釘を刺すのはどういう心理なんでしょう?)ネットのマナーで、ネットストーカーというのがあるのを知ったので、一応ね、用心してみたってワケよ。(wwwwあっそうなんだーwww)なによその笑い、気に入らないのよ……。以上、気晴らしに来たこえめでした。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。 なんだか15日に書き込んじゃたのね。間違えちゃった。最近こんなことばかりやっていますわ。ええ、これがいつもなんですけどねって、えーん。同じ記事が2個です。って……ごめんねー、みんなー。 ま、仕方ないよねっ、こえめだもん。ゆるしてぇ~!「お返事」はしっかり書いたからね~!!
September 24, 2009

きのせいなのね。こえめです連休バージョンなんです気のせい?いいえ。木の精。木精(もくせい)占い↑ これよ。たかのさんとこで見かけたから、真似してやってみたの。き、君ッ、エノキっていっても、キノコじゃないのよっ!(それ自分だからwwwエノキの真っ赤な実が、たわわに実る夏の日に生まれたあなた。 暑いの嫌いよ。一度決めた目標は必ず達成するという、意志の強さを持っています。 気持ちだけはある。いつも自分を信じ、突然起こる悪い出来事にも、落胆しません。 鈍感だもんね。名誉と栄光を求め、一緒にいる人達に、いつも影響を与えたいと思っています。 そりゃもう。ハッタリが得意よ。でもそれ反省材料じゃん?(笑……えなかった)エノキは「自分の魂を信じて、友人や恋人を選ぶように」と諭します。好き嫌いが激しく、常に深い関係を欲しながらも、なかなか満たされません。確固たる意志を持って相手を選ぶことが求められます。 この前落ち込んだことに通ずるね。違和感は見逃さないようにするわ。さらにエノキは、魂の目で選んだ相手は、何が起ころうと見捨てないことを伝えています。愛に対して不安を抱えていると、あなたの才能も生かすことはできません。いつでも愛する人の味方でいてください。 もう不安だらけよーッ!! だから才能が花開かないんだわッ?! いつでも家族の見方なんだけど、まだ足りないの? 愛する人ってどこ?●相性のいい樹木・・・ポプラ、ナナカマド、サンザシ、エノキ ちょっとぉ。こんな感じです。こえめの才能を開花させてくれる人、いる?こえめに味方になってほしいひと、募集。って、なにそれ……。味方になってくれる人、じゃないところがミソ。ん??? 以上、ワケ分らない気分になってみたこえめでした。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 22, 2009

おでんは玉子巾着と大根。こえめですちょっと涼しくなると、一気におでんへの愛情が目覚めるんですよね。あ、もち巾着も好きよ、もちろん。(ダジャレ?おうちおでん。日本の家庭回帰作戦第一弾。なんのこっちゃ。 さて、真矛のお話をあっちのほうにすっ飛ばしながら今回もエッセイ。(はまってます 雨ふらし。さんからのお題。「なにげない日常の中に『遊びごころ』を持っていますか」 お掃除、ただきれいにするためだけだったら、私にとってちょっと苦痛。でもね、畳の上に何もない状態にして、そこにどーんと寝転がる幸せが待っていると思えば、ウソのような集中力できれいに出来ます。サッシのレールも拭き拭き。すがすがしい部屋で、うはあぁぁ~~~。どーん!の前に!!せっかくだからアロマ炊いて……。海の香りって書いてある。どのへんが海か、はっきりしないけどね。でもいいの。ネーミングに惹かれたんだからッ。チェックのお盆に、紅茶とチョコレートを載せて。通販カタログをよこにおいて。レースのカーテン越しに秋の光を感じながら、クッションを枕代わりに、ついウトウト……。予想通りの展開でしょ?そして、寝返りを打ったついでに紅茶をひっくり返し、クッキーの粉をバラまき、茶色く染まりゆく畳とカタログを呆然と眺めつつ、あはー、とちょっとだけ滑稽な気分になる。ま、こんなこともあるよね~。うふっ どうよ。ちょっと違う気もしたけど、あえて普通じゃないところで無理やり決めようとした魂胆。ものの見事に玉砕!やだーっ! でもこのまま公開します。(えっ? 今回突っ込むタイミングを失っちゃったよ?! やだーっ じゃあ、おまけつけちゃう。 夜のほうがテンション高くなる私。眠れないとき、お気に入りの曲をエンドレス。世界にどっぷり浸かって、床でいつの間にか熟睡。朝からだが痛くても、ハートは元気になってるよ。 お風呂でちょこっと眠るのが好き。お風呂用の枕買ったけど、あれは不要だったわ。ちょっと沈み加減のところで浮かんでいる状態が最高ね。 お店でお食事。お腹一杯だけど、そのあとコンビニでアイス買いたいのよ。どうしても。だって何だか楽しいんだもん。 以上こえめでした。 こんな身勝手な脳みその持ち主に呆れたという人も、一押しお願いします。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 20, 2009

すっごい秋晴れ。こえめですなんのひねりもない始まりで、ちょっと自分が悔しいけどッ。でも本当にそうなんだもの。 言葉って、その気になればいくらでも膨らますことが可能でしょうが、実際その場の素直な気持ちを伝える時って、なんとも陳腐な言葉だったりします。ある出来事に、人生最大級の感動をしたとしましょう。「すごい……かんどーしたッ!!」 こんなもんです。誰かに対する、これ以上ないほどの感謝の念。「もう、なんて言ったらいいか……ありがとう、ありがとう!!」 ですよね。案外これしか出ないもんです。 だけど、まだまだ伝えきれない感情が残っている?大丈夫よっ。それまでのあなたとのつながりが、そして今のあなたの表情や態度が、ちゃんと言葉に橋を架けて伝わっているんだからっ。ね ブログを始めて七ヶ月。沢山の方が来てくださいました。最近は楽天以外の方の訪問も増えて、時々コメントもらったりして、ここから拡がる友達の輪……。いつも、或いは時々、ついうっかり、ここに来た人たち。皆さんのおかげで続ける気力がわいてくるんです。ありがとう。ありがとう。心からありがとう。体からのありがとうはここからでは見せられませんが、好きなように想像してみてください(笑) +以上のことを踏まえられるかどうかは分りませんが、踏まえる気があるようなないような。めーちゃんοから戴いたお題、行くよッ! 「ぶろぐのぉ友達」ブログで知り合った人たち。実際に会うことは無くても、記事を読んだり、何度もコメントでやり取りしていくうちに、その人と為りが何となく私の中に浮かび上がってきます。当たっているかどうかはさておいて、「あの人」の自分なりのイメージ、皆さんも持っているでしょう? リアルでは知り合うことなどありえない人とも、ここではつながる可能性があります。いいえ、私のブログにきてくださる方、ほとんどがそうです。場所も職業も、年齢も、性別さえもこえて……。実に様々な人たち。様々な価値観があります。そこに私は魅力を感じます。自分の世界を広げるきっかけにもなっています。 だからね。君もコメント、ちょうだいね(´ω`) ブログのお友達とは、しがらみのない自由なやり取りができる。そんなふうに感じています。私は、やはり、優しい気持ちが見えるブログが好きです。気があわない相手とは、無理に付き合う必要はないですよね。気に入ったところに行ったら、コメントを残してくる。たとえ現実が恥ずかしがりやさんでも、 最初の一歩が、簡単に踏み出せちゃうんです。 いつも言いますが、言葉はその人自身(内面)をよく表していると思うの。外見、状況に惑わされないだけに、結構本音の部分で話が出来るように思います。だってさ、現実のお友達の前で、あんまり脳内変換話ばかり、出来ないじゃない?(笑) 以上、こえめでした。前半部分の話、まったく踏まえられなかったじゃないかと思った人も、一押しお願いします。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 20, 2009

青は沈静の色。落着いているこえめです今回はね、HIRO(。+・`ω・´)☆きらり-んお兄さんから戴いたお題。いつものようにたらたら行ってみよー。 「青」 寒色系の青は、イライラしたときに見ると落着くらしいですね。はら、君のことだよ。少し落着きなさいって。 この色は、見た目で冷感を与えてくれるので、夏場のインテリアにちょうどいいですよね。カーテンも、クッションも、寝具のカバー類も。気分が落着くし、体感温度も変わるそうですよ。 皮膚もちゃーんと、色を感じているんです。身体は色に反応するそうですからね。 ……ちょこっとだけ飛びたい…… ということは、その皮膚感覚が異常に発達した人は、手で触っただけで、色や文字が認識できるわけよね。それが超能力です。余談でした。反論は現在、受け付けていません。(なにげに強気な今回 …………ただいまっさて、私の好きな青色は、濃くて、すっきりとしたロイヤル・ブルー。イギリス王室の色……じゃなかったっけ?(どうせ調べないんでしょ日本の王室。雅子さまにお似合いの色ですね。 高貴よ。うふっ。全く高貴じゃない私が憧れる色です。 実は以前、この色のシャツを持っていました。デザインが気に入って、よく着ていたのですが、 色という観点から言えば、 それを身に着けることで、ホワンとした私にも、幾らか見せ掛けの知的さを添えてくれたのかもしれません。(いわゆるだましですか?うん。何だか無性に青い色、着たくなったッ!(笑wwww 青空は好きですか? 私は好きです。でも、あまりにもきれいに晴れ上がった青空は、ちょっとだけ淋しくなっちゃうんです。自分の心もこんなふうにあっけらかんと出来たらいいのに……って。自分の心との落差に、ふと虚しさを感じるの。 光に満ちたあふれた青空は、すこしだけ私の心に、まぶしいのです。 晴れた空でテンション上がりまくるぜ!という人も、一押しおねがいします。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 19, 2009

取るに足らないもの。こえめですええ、そうなの。私って、本当に性格が控えめで、居るのかわからないくらい大人しくって、ただ空気吸って食べて飲んで出して、勝手なことばかりしゃべってる、なんとも取るに足らない者でございます。(笑wwwww ってことで、エッセイの定義は「取るに足らないもの」にしたいと思います。(やっと調べたんだね。よかったー)ノンノン。調べないのがこえめのモットー。(今感じた安心感を返してッ! そしてそんなモットー今すぐ捨てろッ!)まあまあ落着いて。 たまたま本屋さんで見かけたんですよ。江國 香織 著 「とるにたらないもの」エッセイ集買わなかったけど。見た瞬間、これだって思ったから決定です。(わからん…… では、ミナセさんから戴いたお題。やっとこ行ってみよッ。 ケーキがやたら大きいのは 管理人の脳内仕様です。 「笑顔になること」 食べているとき、「美味しそうに食べるよね」って言われたことがあります。まあね。お腹が空いていてガツガツしていたのかも知れませんが、そんなことはどうでもよろし。「見ているコッチまで嬉しくなるよ」(なっちゃうわ、だったんじゃないの? はいっ! そして見詰め合う二人はお互いニコニコだかニマニマだか知らないけど、そのあとずっと笑顔でお食事をしました。 それを見た周りの人たちも、ホッコリ優しい気持ちになったんだとさ。 食事風景が楽しいって、最高じゃない?笑顔って、周りに拡がるね。じわーって希望がわいてくるね。暗い感情を拡げるより、ずっとずっと建設的ね。辛いときでも作り笑顔。効果あるらしいよ(^ω^) 人が動物と違うことの一つは、「笑う」ことなんだそうですね。たまに、うちの飼い犬、笑うんですとか言ってテレビに出るのも居ますが、それはさておき。確かに動物達、感情を現すのは行動です。しっぽの振り方、ヒゲや耳の向き、歩き方、声の出し方など等。 うーん。何となくだけど、言葉をしゃべるようになったのと、表情を表せるようになったのは、密接な関係があるような気がします。勝手に。どっちが先同時か分りませんけど。知っている人がいらっしゃったら、コメントくださいね。(この人、調べる気がないもんで、すみません。 動物の顔は同じ種類だったらまあ大体、似てるわね。見極めるのは、人間の双子並みに難しいよっ!人間だって、身体的な個人の特徴を色々持っているといっても、やはり顔がないと判断しきれない部分がある。 はい、ここでっ!だーい好きな人の顔を思い浮かべてくださいッ!…………ねえねえ、どんな表情だった? 笑った顔? 照れた顔? いびきかいてる顔?きっと、いい表情なんでしょうね。 じゃあ今度は、大嫌いな人の顔は? イヤだもんね、思い出したくないよ、あんな嫌なやつの顔なんかっ。って言いながらチラッと浮かぶのは、怒っていたり、いやらしくにやけていたり、威張っていたり、ずるそうだったり……。爽やかな笑顔ってワケには行かないんじゃない? あっ。ということはですよ。いい人間関係をつくるには、いい笑顔になること。何かこれで決まった気がする。……しまった。これじゃいつもの「考えるシリーズ」だよ(大笑い)はいっ、笑いが出たところで、本日はこれにて終了ッ! 以上、こえめでした。 このブログがいちばん取るに足らないものに違いない。そう気が付いた人も気が付かなかった人も、一押し二押し、お願いします。いま言っちゃったからみんなにばれたね。でも、またきてね~ (・ω・)ノランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 18, 2009

エッセイしてみたいこえめですえ? いつも勝手なこと書いてるけどアレとどこが違うかって?んー。なんでしょ??そうだなー。そもそもエッセイとは?? しらなーい(笑) 調べるのは嫌いー。んー。思いつくのは、お題が先にあることかな……違うか?本当に、ナニ?(今度こそ調べろッ!)いつかね。 というわけでですね。良く解かりもしないで始めちゃうのがここのブログのいいところなのッ!(開きなおったっそれこそがここのコンセプトなのっ……かなぁ? まっいいや。 そこで、ひとぉつ。皆様にお願いがあるのです。お題を下さいませ。うふっ。それにしたがって、こえめが、長いのとか短いのとか。その時の脳みそ具合によって、面白いのとかつまらないのとか。色々取り混ぜてお送りさせていただきます。…………そっそうだよっ。ネタ思いつかないんだよっ!(ヤッパリね ということで、今回は第一回記念。自分でお題を出しちゃいますっ。「ピンク」ねっ。 ひとことで言うと、幸せの色ですね。終わった……。 以上こえめでした。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 16, 2009

正体がわからないものに、人はこころ惹かれる。こえめですオカルトですよ。心霊写真。持っていました。中学のときに撮った、集合写真でした。どんなのだったかは、ここに書いたら霊に失礼かと感じてしまったので書けません。あのね……実は書きかけたら寒気がしちゃったの……。ぞぞ。 今、真矛のお話書きかけてるんだけど、ちょっと気がそれたから、こんな内容で出てきちゃいました。短くおしゃべるっ。(日本語へんだよ? 「正体がわからないものに、こころ惹かれる」人間に対しても、同じことが言えますよね。全てを見せないから魅力的。チラリズムですよ。だからってね、脚とか胸とかに限らないのよ。ちょっとそこのお父さんッ!! パン〇も違うわよッ!!はい、あとでこってりお小言いってあげるからコメント残してくださいよぉ ^ФωФ^ 全くもうっ……。 開けっ広げで自分をアピールするのが好きな人。人柄もほとんど丸見えで、さばさばと風通しがいい。考えていることも分りやすいですね。こういう人とはお友達になりやすいですね。自分と合うか合わないか取りあえずの判断も、比較的容易です。浅く広くのお付き合いが得意ですか? こえめはねー。あまり自分の事を言わないんだと思います。隠すつもりは全くないんですけど、あえて聞かれなければ、自分から進んでは言わないんだと思う。大切なのは【ここにいる私】だという考えが、いつもどこかにあるんです。 勝手でショ(笑)(わかってるんだ でもネットでは言わないほうがいいのよね。でもここで結構、変なことばかりいってるなあ。ま、脳内変換話がほとんどだけどっ。 私は結構、分りにくい人間かも?いいえっ、神秘的な魅力といってほしいものだわっ。 つまり、見えないところを想像する余地って事ね。文章だってそうよね。行間を読むって言う、アレね。そういう文章が書けたらと思うけど、まだまだわからないですね。 ひとに対して、想像するとしよう。人間って言うのは、どうしたって物事を美化したがるものなの。見えないところは空想のなで美しく創られていくのだ。 声だけで。文章だけで。わずかな手がかりだけでも。空想。妄想。 理想像……。ナンダカアブナイナ……(笑) あっ、こえめにほれても無駄だからネッ。知らないほうが幸せなことが多いのよっ、世の中にはっ。(と、悲しい釘を刺すのはどういう心理なんでしょう?)ネットのマナーで、ネットストーカーというのがあるのを知ったので、一応ね、用心してみたってワケよ。(wwwwあっそうなんだーwww)なによその笑い、気に入らないのよ……。 以上、気晴らしに来たこえめでした。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 15, 2009

パズルが大好き。こえめです特にお気に入りは、キャストパズル。そのなかに「エニグマ」っていうのがあるんですけどね。はずしたまでは良かったんですが、どうしても元に戻せないのよね。え~ん。誰かうちに来て、戻してくれませんか~?って言いたいくらいなのよっ、もうっ!´・ω・`(へへ。ゴキでもいいん?)あ゛!!……まだいたのッ!? ゴキジェット! シューッ!!! 真矛のお話いってみましょうか。液体の色を変えた彩葉の魔法。真矛の頭の中で聞こえた声。 不思議だね。(それだけっ?)うん。頭はたらかなくてごめん。(前のお話) (総合目次)魔法の真矛ちゃん(9)~(11)に連動しています。 ―真矛・告白― (11) 山本が走り去ったあとしばらく下駄箱の前で座り込んでいた私は、誰かの足音がしたので慌ててランドセルをつかんで立ち上がった。きっと先生が理科室を閉めて、職員室に戻るのだったろう。まだ気分が悪く、周りが揺らいで見えたが、何となく先生に見つかりたくなくて、 ぎこちない足取りで校門へと向かった。早く二人に、彩葉の事を話さなければと思いながら……。 家にたどり着く頃には、めまいはすっかり消えたが、心の奥に残る、恐怖にも似た不安は大きくなっていた。 ガラス越しに手を振るリカさんと実夏を見つけ、 私がサンルームに走りこんだとき、私はひどい表情だったに違いない。振り向いた二人の笑顔がたちまち驚きに変わり、実夏はおやつのケーキを一切れのどに詰まらせ、リカサンは私のために注ぎかけた紅茶をテーブルにこぼした。 慌てる二人を見ながらランドセルをおろすと、大きなため息と共に急に涙が出そうになった。 私はただいまを言うのも忘れて、実験のときの出来事を話して聞かせた。実夏はまん丸の目をさらに見開いて、時々口の中の物を呑み込むのも忘れ、頬袋にエサをためたリスのような顔で聞いていた。 リカさんも途中何度もうなずきながら、真剣な顔で聞いてくれた。 ひととおり話し終わると、お互いの顔を見つめうなずきあった。いつか彩葉が裏庭で消えそうになった時のことは、既に話してあったので、彩葉に魔法の力が備わっていることはほぼ分っていたことだったが、それがその日、はっきりしたというわけだ。 ただ、山本に関する、あの頭の中の声のことは、その時いい出せなかった。それは彩葉の魔法のこととは違う、もっと何か全く別の話のような気がしていたのだ。 その日は久し振りに夕食も実夏と一緒にとった。リカさんと二人きりになったら、あの事を言わなければならないきがして、それが怖くて、帰ろうとする実夏を引き止めたのだ。美香が本から得た、魔法に関する知識をあれこれ聞いていると、気がまぎれるのだった。 実夏が帰って、テレビを眺めながら、私はリカさんに言うべきかどうかまだ迷っていた。一緒にお風呂に入りながら、リカさんの鼻歌を聞きながら、石けんの泡に包まれながら、どう言おうかと考えていた。 べッドに入った時、絵本を選ぶリカさんの背中に声をかけようと決めたのに、振り向いたリカさんのいつもの優しい笑顔を見たら、やっぱり言い出せなかった。 リカサンは読みかけの絵本を私の足元に置き、私のおでこをそっと撫でながら聞いてきた。「真矛、何かあったの? よかったら私に話してもらえる?」それまで押し込めていた、恐怖を伴う不安な気持ちが 一気に噴出したように、私は泣きながら話した。 リカさんは知っているのかも知れないと思った。 私の頭の中で声が聞こえたことも、 あの言葉の意味も……。なぜなら私を抱きしめながら、リカさんもまたかすかに震えていたから……。 (つづく) (次のお話) ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 15, 2009

初めちょろちょろなかパッパ。こえめです土鍋やお釜で炊くご飯の火加減って、難しいのよね。幼い頃、うちにはかまどがありました。古い家だったからね。もちろん普段は炊飯器を使ってたんだけど、おばあちゃんが時々、そのかまどで炊いてくれました。おこげのご飯が食べたくて。えへ。美味しいんだもんねっ。最近の炊飯器はますますオリコウで、おこげを再現するものがあるとか。でも、やはりあの、炎で調理された美味しさとは…………絶対に違っていて欲しいと思っちゃう、へんな私です。 さて、人と人のおつき合い。これなくして生活は出来ませんね。「私は誰とも会わずに暮らしています」って? ちょっと待ってね。 こもった暮らししていたって、完全自給自足でも無い限り、食べ物から着るもの、生活用品、ライフライン……間接的にでもたくさんの人が関わっているよ。でもまあ確かに、これは普通の感覚ではお付き合いとは言いませんね。 顔を合わせる。第一印象。ちょっと興味を持つ。知りたくなる。話す。共通項を見つけたり、自分に無いものを発見したり。もっとお互い知りたくなる。 そのお付き合いの中から、新しい世界が広がっていくね。男女問わず、居心地いい人って好きよね。 こえめはね。性善説も性悪説も、同義だと思うの。だよね?これについて詳しくは言わないけど、要するに、どんな人も認めちゃうって事。好き嫌い、苦手なタイプ、もちろんあります。でも、その人の存在は否定できませんよね。みんな同じ悩み多き人間です。 苦手な相手でも、出来れば理解はしたいと思います。でも、自分からは近付かない。 犯罪者といわれる人たちも、そうなってしまった理由を知れば、人間の心理として理解できるのだと思います。心がこわれてしまって、理解不能な人も中にはいるでしょうが、なぜこわれているのか、それは本人一人だけの責任とはいえないんじゃないかと思うのです。 もちろん社会のなかで生きる以上、やっていい事と悪い事の区別は重要ですから、犯罪は罰しなくちゃいけませんけどね。 自分の事。 自分からすぐに打ち解けることはあまり無いですが、近寄ってくる人で、ちょっと気があうと感じたら一気に信用してしまいます。それは、私の弱点でもあります。人との距離をちょうど良く保つのが下手なんです。今までそれで損したことは無いと思っています。 でも、少し前、傷つくことがあったので、あらためて、私はお人よしなんだなあ……と。それは、お互いの価値観の違いだと考えています。今も、その人を理解したいと思っている点は変わりありません。つくづくお人よしなんだなあ……(苦笑) でもね、できることとしては、理解することと同時に、できるだけ近付かないという選択ができますね。 だってさ、自分を守りたいもんね。 同じ職場で、一緒に仕事をする相手がこれだったりしたら、本当に困ったことよ。上司に相談しても、埒があかないこと多いでしょ? もっと正しく状況を判断して、冷静に物事を見る。保身する。なんだか書くと当たり前のことのようですけど、私って、それがいつの間にか、頭の中からすっぽり抜け落ちているんですよね。基本、世の中そんなに悪い人はいないはず、こちらの誠意が伝わらないはずが無い。そんな甘い考えが、どうしてもあるんです。でもね。こんな不器用な自分が、実は好きだったりします。 人と比べて落ち込んだり、逆に優越感に浸ったり。相手の心を試すようなまねをしたり。そういう心の持ち主にはなりたくありません。正直言って私、以前は、隣の芝生がなんとも青く見えました。でもそういうのって、結局自分をおとしめていると思ったの。 良く、顔はその人自身を表すと言いますよね。瞳の輝き、表情。やはり、考えていることは隠せません。年齢を重ねれば重ねるほど、それが顕著になるのは、ちょっと恐ろしい気もしますね。 卑しい顔にだけは、なりたくありません。傲慢なのもイヤだな。…………トリップしました。久し振り…………宇宙飛行士って、最高に素晴らしい科学者。それ以上に素晴らしい人!!そう思いませんか? どんなに知能が優れていて、貴重な研究成果をバンバン打ち出す人であっても、もし宇宙空間でイライラされたら……。取り返しの付かないミスや、仲間割れ、それこそ命に関わることが……怖い……!! 特殊な環境でも順応できて、常に公正で、正しい判断が出来る。どんな状況になっても、それが命の関わることでも、決して自分を見失ったりしない屈強な精神。肉体。そういうことのほうが、宇宙飛行士の条件として、はずせないんじゃないかと思います。 あー。宇宙飛行士。素晴らしいよ。 ってワケで、宇宙飛行士じゃない人とのお付き合いは、始めちょろちょろから、じっくり時間をかけて相手の様子を窺がいながら、自己開示しましょうね。あ、皆さんに対しては、言うほどのことじゃなかったのかも。自分への戒めってことで。 以上、こえめでした。 ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 12, 2009

何だかまたやっちゃった。こえめですもうっ、いつもそんなことやってるんだから。しょうが無い子だわねっ。はい。前回の落札金額4桁(!!)間違いに引き続き、今回はね。せっかく書いた夢のお話、保存しないで消しちゃいましたよ。最近ちょっと脳みそ疲れてる?そんなわけで、ちょっとガッカリしたからには、今回こそ、ただのおしゃべりになりますから~。皆さんも、そのつもりで読んでね。えっ? この前の「気が済まない宣言」はどうしたかって?なあに、それ? 聞こえないのよ~。(聞こえてるじゃん んー。何の話ましょうか。ここ、アパートなんですけどね。いきなり。以前、ゴキが待ち伏せとか、屋根が近くて暑いとか、文句言ってみたんですが、今回その第3弾、いっちゃいましょうかね。 もうね。タバコ臭いのよっ!!!!!!びっくらマークが6個よ。だって、タバコ吸わないのよ。この部屋の住人、誰も吸わないのよ。二人しかいないけど。それがどうしてなのかしら? ねぇ誰か知ってる?有り得ないのよね、タバコなんて。部屋で静かに本を読んでいると、もあ~。音楽聴いて和んでいると、モワー。PCに向かってコメントのお返事書いていると、もあり。あ゙ーッ!!!!!!びっくらマークが6個よ。でも、驚きじゃなくてイライラよ。 外から煙が来るのかと思うでしょ?私もそう思って確かめました。外は別にくさくないなあ? 誰もいないし……?でも、念には念を。サッシの隙間をちょっと空けて、鼻をそこに思いっきり近付け、床からくんくん、おっ!? ちょっと匂う?徐々にへ上がって、椅子に乗って小さな欄窓までいってみたけど、結局よくわからなかったの……。 わかっていることは、きっとそのときの顔って、眉間にしわで猫背に決まってるってことよ。誰かに見られたら、馬鹿みたいよ……。んもうっ! でもね、ここんとこ毎日なのよ。窓締め切っていても、毎日なのっ。夜中もなのっ。だーっ!!!!!!びっくら6個よ。部屋全体が臭くなるとかじゃなくて、じっとしていると、息をするところにちょうど流れてくる感じです。移動して新鮮な空気を吸い込み、ホッとしたのもつかの間。やつはそんなのお見通しとばかりに、空気の流れを変えてついてくるのです。 逃げても逃げても、私を追いかけてくるんです。ちょっとぉ!ゴキで懲りてるのに、煙までストーカーですかッ!? いくらこえめが魅力的だからって、迷惑なのよッ。(それは違うと…… ここね、建具の隙間が多い。いきなりの話のようだけど、それも腹立つことのひとつよね。だからきっと、建物全体が歪んでいるはず。というとは、壁か床の隙間から来るのねっ!隣の部屋か、下の部屋の煙がくるのねっ!さあ、どっちだ? 何とかと煙は高いところへ登りたがる。(この人、自分でいってて、「何とか」に反応したよww)あっ、シーーーこりゃ下の部屋だな……。 タバコを吸っちゃイカン! なんていう権利は無いです。わかってるんですよ。だけどね、ほら。フィルターを通さない煙を吸いたくないのよ。こえめの純真無垢な体が(はい?wニコチンなんかで穢されたくないわけ(そういう字なの?www ソリャア勿論、一応対策したわよ。サッシの上の欄窓を開けてみたり。扇風機で空気の流れを変えてみたり。うちわで扇いでみたり。でもね。これがなんとも不思議なんだけどね……。やった! 撃退した!と油断した隙を突いて、またしてもやつはコソコソと忍び寄ってくる……。オカルト的なそのしつこさといったら、犯罪級よ。もう警察どころか、FBI要請したいわよッ。 そんなわけで、全く、一人前の家賃取ってる割にはここって整備修繕がなってないのよねー!というお話でした。(そっちかい! 以上こえめでした。 ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 10, 2009

空気が澄んでるから深呼吸。こえめですちょっと秋の気配の空気感。でも日差しはまだまだ暑いですね。 マイケル様の手袋が、456億円で落札されました。Σ ^ФДФ^↑ これ間違いましたー。失礼しました。億円じゃなくて456万円です。桁間違いすぎッ(大汗っ)マイケル様ときくだけで、私の脳は国家予算並みの価値を感じてしまうのです。教えてくださった方、ありがとうございました。9/9追記2度目の結婚当日に「ゴースト」試写会で客席に投げたクリスタルがちりばめられた手袋。……魔法使いの手袋? ―真矛・告白― (10) 液体の色の変化に驚いた二人の様子から、彩葉がどんな魔法を使い山本が何を見てそれを如どう思ったか、だいたいの見当は付いた。教室を飛び出す彩葉に足を蹴られても、黙って息だけ弾ませていた山本。その表情が、魔法を信じている何よりの証明だと、私の中の何者かが悟っている。そして何者かのフィルターを通して事実を感じ取った私がいる。その異様な感覚に、胸が詰まった。 後から来た先生が山本を抱き起こし、山本の報告に反して色の変わっていないビーカーを見て、変な顔をした。その後山本がどんな言い訳をしたのか忘れたが、なぜか実験は成功したということになっていた。 放課後の理科室を出て昇降口に向かいながら、山本から話しかけられるのをおそれながらも、彼への答えを考えていた。 彩葉の魔法に関して、私が直接なにかをしたわけではない。そもそも私には、魔法が使えないのだから。あれは彩葉がもともと持っていた力だった。 人間界の生活で覆い隠しまった魔法の力が、何らかの関係で噴出したのだ。 そう、しかも私と関係がある気がしてならない……。 それは、夢に出てきた女の人の「あなたは魔法使いなのよ」という言葉や、その朝見た予言的なイメージから来るあやふやな期待感などというものではなく、私自身の存在それ自体を決定付けてしまうような、私の中に棲む何かと深く関わっているはずの、もっとずっと重いもの……。私は戸惑いと同時になぜか焦りを感じていた。 靴をはこうとしていた私の後ろから、山本が聞いてきた。「なあ、さっきのあの水、何だったんだ?」私はわざと、何気ない風をよそおって答えた。 「水?……見えなかったわ」「お、お前がやったんじゃないのかよ……?」「何を?」「色が変わっただろッ、何度も何度もッ…… あんなこと、魔法に決まってるんだッ!……あっ、シーッ!」山本は慌てて人差し指を口に当てたあと、私を睨んだ。 こいつはきらいだと思った。 《――だが、必要な人間だ――》私はハッとして息を呑み、山本を見た。しかし今の声は、私の頭の中で聞こえたようだった。彼はそんな私に、どうした? と言うような顔をしていた。「やっぱり……魔法……だったんだろ?」 なおも聞かれ、私が黙っていると、彼は何かを納得したように小刻みにうなずき、急に真っ青な顔でランドセルを掴んで逃げるように駆け出した。途中、靴の片方が飛んで拾い上げると、それを履きもしないで手に抱えたまま、走り去っていった。 私はそんな山本を呆然と見送りながら、さっき頭の中で聞こえた声の意味を考えていた。必要な人間。声はそう言ったのだ。山本が、一体何に必要だというのか。私に何が起こっているというのだ。 突然めまいに似た感覚に襲われ、誰もいなくなった下駄箱の前でしばらく座り込んでいた。 (つづく) (次のお話) ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 7, 2009

原風景。こえめです 今回はちょっとだけ自分の事。 懐かしい景色。皆さんもありますよね。木登りした庭の大きなプラタナス。駆け回って遊んだ公園の芝生。泣きながら見た、夕日に染まる帰り道。 私の懐かしい場所はね。近くの神社へと続く、秋の道。大きなどんぐりの木がたくさん生えた小路を、カーキ色の毛糸の帽子をかぶった私が歩いているのです。おばあちゃんと一緒にね。 風が強くて、電線の風を切る音がきこえてきます。ひゅうぅ~ってね。神社の入り口で振り向くと、どんぐりの木たちが風に煽られ大きく揺れて、そのざわざわという音と、まるで髪を振り乱してでもいるような様が、何か生き物のようで、どんぐりの木が向こう側とこっち側をへだてる空間の、守り神みたいに見えたの。少し怖い、特別の場所に来た物語の主人公のような気分、とでもいいましょうか。 「小さな木の実」 だったかな。歌があるんだけど、この景色を思い出すときは必ずその歌も一緒に流れてきます。《 小さな 手の平にひとつ 古ぼけた木の実 にぎりしめ 》 その歌は、「みんなのうた」で聞いたのだったと思います。確か、どんぐりが思い出の品で、秋になると死んだお父さんを思い出す、という曲でした。詩の意味はまだよく分らない幼いころだったけど、その曲の悲しくて美しいメロディーが好きで、それで何となく淋しい気分になっていたな。 ざわめく木、電線が啼く音、足元に転がるたくさんのどんぐり。からりと晴れているのにどこか淋しい、秋という季節。いつもその景色が、私の根底にあるのです。 だからなのでしょうか。淋しいお話、切ないお話が好きなのは。幾つ歳を重ねても、秋になると曲と一緒に、あの道を思い出します。今年も、秋が近づいて、近くの家の木々がざわめいたら、なつかしい景色がふと思い浮かんで、私を少しセンチメンタルにすることでしょう。 以上。こえめの原風景でした。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 4, 2009

真空のエネルギーなんだって。こえめですいきなり科学ですよ。たまにはこえめだって科学するんだよっ。(すッすいませんッいえ。ちょっと雑誌で読みかじっただけですけどね。(オイッ 「真空のエネルギー」はそのもの自体が持つ力。濃くも薄くもならないんだって。だから宇宙が大きければ大きいほど真空のエネルギーも比例して大きくなるの。それは、押し拡がろうとする力。膨張しようとする力。ということで、ビッグバン以降広がり続けている宇宙はもうこのまま永遠に広がり続ける、という仮説が、モノの本では立てられていましたよ。宇宙って……なに? …………えっと。ちょっとだけ飛んだようですよ。 もうね。ワケわかんないから。宇宙どころか、地球という小さな星の日本という狭い国土に住んでいて、引っ越して1年半がたつのにまだこの土地勘がわいてこなくて。自分のこともわからなくて。うっかり体調崩しても、細胞の一個一個がどんな反応をするかなんて気の遠くなること、こえめだって考える……わけないじゃん。やだ、ビールじゃないの。 コッチよねー。 「オイオイ、なんだか今回、このままいくとものすごい勢いでただのおしゃべりになってしまいそうだぞ」と思ったでしょ。あたり!あたりが出たらもう一回!やだよ(笑) ちょっと待って。本当にね、このままじゃこえめのプライドが許さないのよ。何が何でも、それなりの事を言いたいのよ。ここを読みに来てくれた人に、ちょっとでも何かの印象を残して帰ってもらいたいのよ。いつの間にかそういう決まりが出来てるのよ、ここ。(ウソッ!?誰も気が付いてなかったと思うけど。私だって気が付いてなかったわよ。そんな大それたこと。今、自分で言っててビックリしちゃったんだからッ。(でしょうな これ、このまま公開すると後悔するな。 あっ、今の。コウカイつながりのオヤジギャグよ。笑った?だめよ、この程度で笑っちゃ。だからって今さら、真空どうのこうのなんて話にはもう戻せやしないわよ。……なにも言えることがないってのが真相だけど。 そうそう。《真矛》が実験やってたから、それで思い出したことがあるの。 いっこだけ言わせてもらっちゃうね。「アルカリ性と酸性」これ、食べ物にもよく使われる言葉ですね。アルカリ性食品が体にいいって言うでしょ?ちなみにカステラは酸性だと思います。 最近バリエーションも豊富な、 飲む♂、じゃなくてオス、ちょっと!このギャグはどこか他所でやったわよ、でも変換がおかしいのはこえめのせいじゃないわよっ。 (PCのせいだそうです・笑飲むお酢。そうよっこれよっ!! 虫刺されでかゆいとき。薬を塗るのもいいけど、お酢を飲んでみてください。症状がかるーくなるから。これは虫の毒が大抵は酸性だからアルカリ性食品のお酢が、中和してくれるわけよね。なぜだかね、ジンマシンなんかにも効くよ。体質改善! いいんじゃない? あっ、ねぇねぇ。お肌にいい化粧品は、弱酸性。聞いたことあるでしょ?あららー。おかしくない? 変じゃない?だって、体はアルカリ性にしておくのがいいんでしょ?それなのに、お肌は酸性ですか? いいのそれで? なんだか疑問に思いませんか? さてさて。皆さんもご存知のように こえめは調べるのがきらいですから、(面倒くさがりといいますねこれまでの知識と経験から推測します。答えはただひとーつ!バランス。もうひとーつ!中和。二つ言ってしまいましたが、同じことです。 体内が弱アルカリ性なら、それとバランスを取る(中和する)ために、お肌は弱酸性、ってことになるかな。ほーらね。これでちゃーんと中と外で、バランスが取れているじゃありませんかッ! …………ああーーッ!!!そうか、ワカッタ!!!お肌の調子が悪いなとか、皮脂が浮きやすいなとか。 お肌の調子が悪いとき。そういう時は、体内が酸性になってるってことね?それとバランスとろうとして、お肌がアルカリ性になっちゃうのね。 だから、お肌が油浮きするとき、いくら表面だけ弱酸性化粧品でなだめようとしても、ダメだったんですね。高価な化粧品を買うよりも、アルカリ性の身体こそが大切だったんです。飲むお酢を買って飲んだほうが、効果ありじゃない?うん~。なんて安上がりな美肌作り。というテーマでお送りいたしましたッ!(いつテーマ化した?)4行前に 結局最後は、いつもの言わずもがな論に落着きましたけど、 出だしの科学と、美肌作り。まあそんな無関係じゃないわけですよ。実際、製薬会社が化粧品を作っていたりするんですからね。 でも、きっと化粧品の「かがく」は「化学」でしょうね。あはっ。 以上、こえめでした。アルカリ性食品はお酢以外にも沢山あるんだぞと思った方もぽちっと一押し二押しお願い致します。ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 3, 2009

新型インフルに待ち伏せされそう。こえめです外から帰ったらまずうがい手洗い。ストレスためて……るかな? 抗酸化物質V.C。本日は美味しいプラムで。太陽とかいう品種だった?(ラベル見て来い)べつにいいの暑いからマスクは、したくありませんね。あとはミルクたっぷりのココアでも飲んでおきましょう。 何それ、ですって? やだなー。気休めが大切なのよ。気の持ちようで、免疫力が変わるんだからねっ!(ゝω・) さて、真矛のお話。今度夢に出てきたイメージは、彩葉が光の渦に包まれるというものでした。(前のお話) (総合目次) ―真矛・告白― (9) 実験というと、いつも私と彩葉は、山本が大きな間違いでもしないものかとわずかな期待をこめた視線で、実験を進める山本の手元を眺めていたものだ。「僕に任せておけばいいんだよ」それが彼の言い分だった。そんな、勉強に関しては兎に角プライドの高い山本が、簡単な実験に失敗したのも今思えば、運命だったのかもしれない。 当事、彩葉と山本はどちらかというと仲が悪く、休み時間に、大声で言い合っていることが時々あった。でも普段大人しい彼女のあんなに強気な態度を見たのは、それが初めてだった。彩葉はその時とてもイライラしているように見えた。突然、山本から無理やりスポイトを奪い取ると、試薬を凄い勢いで混ぜ始めたのだ。 その拍子に転がり落ちた鉛筆を拾おうとかがんだ時、 私は、頭の中に違和感を感じた。 視線の先に彩葉の上履きのかかとが見え、屈んだ姿勢のまま視線をずらすと、白く輝く光の粒子が、ぐるぐると縞模様をつくって彩葉のからだを取り巻いていた。それはすぐに輝きを失ってただの薄茶色い砂となり、彼女の足元に落ちて消えてしまった。その時、ザッという音が確かに聞こえたと思う。 だが私以外に、それに気付いた人はいなかった。彩葉と山本は実験に夢中だったし、先生は私たちから離れたところで机に向かって真剣な顔をしていた。 私が立ち上がろうとした次の瞬間、山本が大声で言った。「せっ、せんせー! 色が変わりましたーッ!」ああ、やはり、そういうことだったかと思った。 さっき感じた違和感は、実夏が小鳥の呼び寄せに成功したときにも感じたことに気がついて、私は少し、ゾッとした。 それは予感などという曖昧なものではなくて、自分の中から自分じゃない感情が沸き起こる、とでも言おうか。まるで、私という生き物をからにかぶった別の生き物が内側から出てこようとするような、それまでに感じたことのない異様な感覚だったのだ。 ビーカーの中の液体が一体どう変わったのか、私からは見えなかった。でも山本の怯えた声で、それが魔法がもたらした変化であることには間違いがないのだ。 彩葉が魔法を使った。それを見た山本もまた、魔法の力を潜在させている。内側にいる何者かが、私にそれを確信させた。 その時私は人知れず、震えていた。 (つづく) (次のお話) ランキングでーす→ ←ブログをお持ちの方。足跡残してね。後でこえめが遊びに行くんだからっ。
September 2, 2009
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()