全3件 (3件中 1-3件目)
1

えっと。まず結果からいうと、何事もなかった話なので読み進めてって、どうぞ心配しないでくださいね。実は先週の土曜日(23日)、生きた心地のしない出来事があって・・・・。朝9時半頃。玄関マットの上でゴローンと寝転がって涼んでるルーさんを見てた私。で、10時過ぎ頃。いつも午前中に飲ませてる薬を…とルーさんを探しても部屋のどこにもいない。我が家は玄関一緒の二世帯住宅で1階が、おばあちゃん。2階に私達一家が住んでるんですけど、3階の屋根裏に行く階段は、暑い時期にあがらせたくないので通せんぼしてるし、息子の部屋にも台所にも寝室にもどこにも姿が見えなくて、じゃあ、さっき玄関にいたし、おばあちゃんの部屋かな~と迎えに行ったんだけど、おばあちゃんも「ルーちゃんは今日は見てないよ」でも2階のどこにもいないんだけどと、1階のおばあちゃんの部屋のどこにもいない。おかしいねー、どこかに入り込んでる?と兄ちゃんと、おっとーさんも一緒に、入りそうな隙間を探してもどこにもいない。もう一回、おばあちゃんのとこに行っても、どこにもいない。「最後に玄関マットの上で寝てるのは見たんだけど」と伝えたら、おばあちゃんが10時前に帰宅した時に、荷物の出し入れで、ちょっとだけ玄関開けてた…と。ここで、サーッと血の気がひいちゃって。完全室内飼育のルーさんだけど、私が抱っこで家の前に出ることはあっても、そこで家の周りの景色を見てるだけで、外のことは全然わからない。でも、猫苦手なくせに、やっぱり声がすると気にはなって、戸の前まで行ったりしてることもあるから、もしかして気がつかない隙に出てっちゃった?!そこから家族皆で、家の周りをずっと名前呼びながら探しても、いない。車の下や植え込みの中も覗ける場所は全部覗いて。恐がりだから、出てもどうしていいかわからずに、物陰に潜んでるとは思うけど、もし他の外猫に会って、追われたりしたら、必死になって逃げたら途端に家がどこかわからなくなっちゃってるかも・・・・。一時間くらい、ずっと歩いて探しても気配もなくて、迷子札付の首輪はしてるけど、ひっかかると取れちゃうタイプだから、外れたらアウト。ふだん、こういう時にどうすべきか頭の中ではシュミレーションはしてるんだけど、いざとなったら、どうしていいかわからなくって思わず半泣きで、ご近所猫友Kさんに電話しちゃった私。Kさんも駆けつけてくれて、一緒に家の周りと、ご近所の方にも、探させてくださいってお願いしに行ってくれて。警察には連絡したけど、保健所は土曜日のため電話もつながらないし、一番怖いのは追いかけられて逃げてるうちに道路に飛び出しちゃうこと…とか、とにかく悪い事しか想像できなくなってるのを、Kさんが落ち着かせてくれたのだけど…。家の前に団地があって、そこもけっこう猫がいきやすい場所なので、すぐ近くの仲良くしてもらってる和食屋さんの女将さんにも、仕込中の忙しい中に、「こういう事情で…もし、それらしい猫見かけたら教えて」って泣きつきに行って…。抱っこで外の風に当たってる時に、ご近所の方にもよく会ってたので、ルーさんのことを可愛がってくれてる方達も心配してくれて、一緒に探してもらったりしたのだけど、やっぱり見つからないままで…。とにかく怯えて隠れてるなら、すぐは出てこないだろうし、夕方、暗くなって静かになってからの方がいいかもとアドバイスももらって家に帰るも落ち着かなくて。腎臓のこともあるし、朝から水もあまり飲んでないままなのも心配で、とにかく何もしないでいることができないから、電柱に貼れるポスターも急遽作って貼りだしに回ったのが13時半頃。ふと見ると、ギターケースを抱えた見覚えのある女の子の姿が…。この日、兄ちゃんはライブ前の練習が午後からあるって言ってたのだけど、どうやらルーさんがいなくなったことを知った、バンドメンバーの女の子が、スタジオに行く途中に電車を途中下車して一緒に探してくれてたみたいで…。ここでまた泣きそうに(嬉しくて)なりながら、お礼を言って別れて。町内グルグル何週しただろ・・・・。明け方から実はツーリングに行って、昼前に戻って来てた、おっとーさんは、ちょっとだけ休むって家に戻ってたのだけど、16時過ぎ頃、私のスマホにおっとーさんから着信が。「いたよ」その瞬間に、どっと全身の力が抜けたけど急いで家に帰ったら今の真ん中に、ちょこんと座ってるルーさんが。「もー!!! どこでなにしてたの!!!」って、ルーさん見た瞬間に、わーっと涙出てきて、そんな様子に驚いたルーさんは、ぴゅーっと階段の下に逃げてっちゃったんだけど・・・・。なんでも、今のソファに座ってると、奥の部屋からゴソゴソ音がするって行ってみたら、ベッドの下からルーさんが這い出してきたって…。でもね、ベッドの下も、パイプベッドで空きスペースに衣装ケースとか置いてるんだけど、それも全部だして兄ちゃんと一緒に確認したけどいなかったんですよ。考えられるのはベッドの横に置いてある箪笥の裏のすきま。でも多めにみても10センチも幅なくて、そこだけは死角なんだけど、そこにルーさんの体格で入って行けたとも思えないし、そこじゃなかったら皆が探してる間に、ルーさんが避けるように上手い事移動して隠れてた…?でも皆で固まって一か所ずつ探してたわけでもないし、やっぱりギュウギュウでタンスの奥まで入り込んじゃってたのか…?なんにせよ無事に見つかって本当によかったのだけど、寿命が50年は縮む思いだったので、このままこの日、見つからなかったら翌日、私も心労でポックリ逝っちゃってたかもしれない…そんなくらい生きた心地がしませんでした。翌日もまだ気持ちが落ち着かなくて、今日になってやっとって感じ。とにかく周りの人達にも心配かけて、お騒がせしちゃって申し訳なかったのと…。でも本当に皆さんが親身になって一緒に探してくれて本当に本当に大変な一日だったけど、とても感謝の気持ちでいっぱいになる一日でもありました。本当に本当に、どうもありがとうございました!!!!!ベッドの下も、入り込めないように隙間作らないように工夫はしてたんだけど、もうこんな思いは二度と嫌なので、さらに段ボールで蓋をして二重の防御(苦笑)もう…ほんと頼むよ、ルーさん・・・・。楽しくない話だけになっちゃうので、気分を変えて今、TVをつけてもネット上でも、その話題で持ちきりの「ポケモンGO」の話を。おばあちゃん以外は家族みんなスマホなんだけど、実はみんなしてAndroid4,2でして…。このアプリ、4.4以上でないとダウンロードできないので、我が家では誰もポケモントレーナーの仲間入りはできない…と残念だったんだけど。いや、まって。わざわざアプリでポケモンゲットしなくてもリアルですればいいんじゃない?まずリビングでニャース発見たしかにニャースより進化したぺルシアンの方が優雅で素敵だけど、キャラ的にはルーさんは、やっぱりニャースでしょ?<ニャース><ぺルシアン>おばあちゃんの庭先には金魚ポケモンのトサキントもいるし~♪<トサキント>ついでに、ちょうどルーさん探しでうかがった裏のお家で「うちの蜜柑の木にいたんだけど、葉っぱを食べつくしちゃって…」と引き取ってきたクロアゲハのアオムシ5匹もいるじゃない♪…というわけで、虫ポケモンのキャタピーもゲットだぜ♪<キャタピー>アゲハの幼虫は兄ちゃんが小学生の時は、ずっと飼ってたから、馴染みもあるし、可愛く思えてきちゃってるんですよね~。経験上5割は寄生蜂とかに幼虫時代にやられてたりするんだけど、無事にみんな羽化して綺麗な蝶々になれますように。以下。虫の苦手な人は画面スクロールしないでね。閲覧注意、です(笑)とっても可愛いクロアゲハのアオムシさんなんだけどダメな人にとっては見るだけで卒倒しちゃうだろうから★でも本当、あの…よく見ると可愛いのよ?(笑)うふふ「猫友日めくりカレンダー」 参加・購入で猫さんへの支援活動に協力できる可愛くて素敵なカレンダー♪動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2016.07.25
コメント(7)

・・・って心配してくれてるのかどうか真意のほどは不明だけれど。本当に暑いです。少しでも日よけしようと日中は帽子被って出かけるようにしてるんだけど、ちょっと油断すると、こうやって帽子の上に乗っかってるルーさん。それは、お母さんの帽子です。あなたのために買った冷え冷えクールマットの上には、ぜんっぜん乗ってくれないのに、どうしてーま。丁重にどいていただいて出かけるんですけどね。まずは先週末。前回のブログで予告してたTHE YELLOW MONKEYの解散から15年。復活のコンサートツアーに行ってきました~始めていくから迷わないか不安だった会場にも、友人のサポートで迷わず、しかも空いてる経路で行くことができました!解散からは15年だけど、私がコンサートに行ったのは、兄ちゃんがお腹の中にいた17年半前。思えば、その後こういうホールでのライブには行ってなかったなあ。ファン投票で人気上位の曲「バラ色の日々」からネーミングされた「バラ色基金」寄付するとオリジナルピックのプレゼントもあったんだけど会場に着いた時には、この募金にもすでに長蛇の列で…。中に入るのギリギリになっちゃいそうだったので、並ぶの諦めたんだけど、これは事前チェックが悪かった私のミス…ピックよりも、せっかくの試みに賛同したかったなあ…隣のテントには、今回の復活カウントダウンの象徴になってたサナギのオブジェ。テンションでステージ始まるのを待ち‥。2階席だけど、アリーナ側の端っこで全体が見渡せる、なかなかの良席。ステージ上の彼らは長身揃いなのに身長3cmくらいになってたけど(笑)3時間たっぷり思いっきり。まさにTHE ROCK BANDの底力を見せつけてもらった濃密な時間でした。本当にずっと待っててよかったなーって心から思える。同年代ファンが多いかなと思いきや、若者の姿も多かったし、幼稚園位の子供連れの一家もいたんだけど、ちっちゃい子がノリノリで楽しんでる様子が可愛かったし、会場を包む熱量がすごかったです3時間立ちっぱなしは、さすがに腰にきたけど・・・・(笑)興奮したまま帰宅して、さっそくルーさんと記念写真。だって一番いい感じなのよね~うん。 間違いなく日本を代表するロックスターのひとつだから。「生涯、解散しません」って宣言してくれたしね。解散中もメンバー同士の仲が良いのは知ってたんだけど、それでもやっぱりどこかに溜ってきた澱を取り除くには、それなりの時間が必要だったんでしょうね。私も生涯、生きてる限り、またライブに行きたいな。でも思うんですよね。大げさにじゃなく、せっかくなんだから楽しめる時には楽しまなくちゃと。自分もまわりも、永遠にずっと変わらないものなんてないし、出来る時に出来ることをしておかなくちゃ。…ってことで。夏休みに入る前に行っちゃおーと同僚と行ってきたのがこちら。両国にある江戸東京博物館。もともと好きな施設だったんだけど、15年くらい前に行ったのが最後かな?その間にリニューアルもされたらしいんだけど今回は「大妖怪展」が特別展で開催されるってことで我慢できず(笑)妖怪とかね、好きなんですよ。不気味だったりするんだけど、どこかユーモアあって可愛いというか。水木しげるさんの妖怪図鑑とか子供の頃、何度も何度も読んでたものなあ。特別展内は撮影禁止なんだけど、応挙の幽霊画や若沖の付喪神の掛け軸とかから、作者不明のものまで。でもどれも引き込まれる魅力があって気付けば、なんと2時間も経ってたという(笑)お昼を外で食べてから、常設展の方に戻り。江戸時代から近代までの東京の文化を紹介するっていえば一番わかりやすいかな。いろんな展示物や、実際に乗れる籠や担げる纏とかもあるのだけど、一番テンションあがるのは、このジオラマ。ドールハウスとかミニチュア物好きなんで、こういうのたまんないんですよね~。どこか屋根の上に猫さんいそうだったんだけど、猫の姿は見つけられず。上から挑発してるカラスと、一生懸命吠えてる柴犬さんはいましたよ~ジオラマ展示はいたるところに。よーく見ていくと、あ、こことそこ。ストーリーが繫がってるねって発見もあって楽しい。なんだかんだと常設展も3時間近く居て、気が付いたらもう帰って夕飯の支度しなくちゃ!って時間で、思いっきり楽しめました「猫友日めくりカレンダー」 参加・購入で猫さんへの支援活動に協力できる可愛くて素敵なカレンダー♪動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2016.07.18
コメント(3)

沖縄以外は梅雨明けまだのはずなのに・・・。東京、連日すでに猛暑です。茹であがるような暑さなのに、いっそお腹の脂肪も溶けてなくなってくれれば許せるんですけどねえ・・・せめて暑さを忘れられる動画をと、大好きなベルーガ(シロイルカ)の可愛い動画を見てたら、ルーさんが、膝の上に乗ってきて・・・それは嬉しい。でも余計に暑い!!!(苦笑)でもって、バシャバシャ気持ちよさそうに泳ぐベルーガにルーさんも興味津々で真剣に見入ってたのはいいんだけど。なーんかやたらと力入ってて、爪がグイグイ膝小僧に食い込んできて、ほとんど拷問でした・・・最近、爪切りさぼってた私が悪いんだけどー。前回、路地猫さん家での福岡からのお友達・ユッピ~さんを囲んでのオフ会の様子をご紹介させていただいたんですが。翌々日、東京滞在最終日にルーさんにも会いに来てくれました優しいユッピ~さんに、すっかり甘えてチュウしちゃうルーさん。この日は路地猫さんと、もうお一方。レオさんって猫友さんも一緒に来て下さってたんだけど、レオさんにも甘えん坊モードすっかり寛いでるルーさんでしたけど、ルーさんといえば。やっぱりルーさんらしさをお見せしないでどうする?!ってことで・・・やりたい・されたい放題モード発動!!(笑)Kさんが貸してくれてた羊の被り物も、バッチリ被っちゃいましたとも顔黒いからルーさんが被ったらショーンになれるよね~♪って盛り上がってたんだけど、いかがでしょ?グリーティングカード風にもしてみました(笑)路地猫さんは、ご近所会でいつも遊んでもらってお世話にもなってるんだけど、ユッピ~さんは福岡、レオさんは栃木からいらしてくれて、ユッピ~さんとは去年の夏の帰省の時に向こうでお会いしてたけど、初対面のレオさんとも、すっかり仲良くなって女子オフ会は、ワイワイきゃっきゃっと楽しくあっという間に時間が過ぎてっちゃったのでした。皆さん、ルーさんに会いに来て可愛がってくれて本当にどうもありがとう!!また遊びましょうね~っそして。路地猫さんとは、またすぐ再会(笑)Kさんもご一緒して、近所の池袋東武で開催されてる「大和和紀:画業50周年記念原画展」に行ってきました。50周年ですよ。すごいなあ・・・・。「はいからさんが通る」はアニメと、南野陽子さん主演で実写映画化もされた人気作。私も原作読んでたんだけど・・・・。主人公の許嫁・少尉が戦争で赴いたロシアで記憶喪失になってしまい、その時に助けてくれたロシア美女とうんぬん・・・ってとこで「ケッ!」ってなって、そこで読むのやめちゃったので、途中までしか知らないんですけどね。あらいぐまラスカルも、やっぱり途中でラスカルが、とうもろこし畑を荒らすようになってから「うー」ってなって観なくなっちゃった私・・・。純粋過ぎるお子様だったんだなあ(笑)「源氏物語」をコミック化した「あさきゆめみし」は、もうちょっと成長してから。大好きでコミックスも全巻持ってたんだけど、本棚いっぱいになっちゃって処分しちゃったんだけど、改めて読みたくなっちゃった。原画。どれも綺麗だったんだけど、とくに「あさきゆめみし」の原画は、繊細で美しくて、衣擦れの音が聞こえてきそうなくらいの‥圧巻でございました。12日(火)まで開催されてるので、お近くで好きだったなあって方は一見の価値あり!!ですよ~っ。そして今週末。解散から15年。コンサートに行くのは兄ちゃんがお腹の中にいた時以来だから18年ぶりの。THE YELLOW MONKEYの復活コンサートに行ってきますっなんだかんだ日本のバンドで一番ずっと好きなんですよね。兄ちゃんの胎教も、ずっとイエモンでした(笑)曲流すと、グルグルよく動いてたし。生まれて来てからも聴かせると不思議と泣き止んだりしてて、きっと兄ちゃんの潜在意識の中には、イエモンが根付いてる・・・と思うんですけど、コンサート一緒に行く?って聞いても「いかない」と一言言い放たれたので(苦笑)抽選だったし、だったら一人の方が当たる確率上がるかもってことで申込み。まあコンサート中はステージしか観てないし、一人の世界だから全然へいきなんだけど、ただ一つの問題は、行ったことのない会場なので、超方向音痴の私が無事に、席まで辿り着けるかどうかだけ・・・なんですけど堪能してまいります「猫友日めくりカレンダー」 参加・購入で猫さんへの支援活動に協力できる可愛くて素敵なカレンダー♪動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2016.07.07
コメント(11)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()