全9件 (9件中 1-9件目)
1

【栽培日記20250427】・バナナ🍌今月半ばくらいに新チャレンジということで青バナナからの栽培をやっていましたが、あいにく根っこが出る前に黄色くなってしまって、黄色いバナナだともう熟す過程なので根っこは生えないそうで、残念💦なので、新たに沖縄からモンキーバナナを取り寄せしまして再チャレンジ✨️リンゴ水カップ入り(日陰)2つリンゴ水カップ入り(日向)2つプランター土入り(日陰)1つプランター土入り(日向)1つで、プランター土入り(日向)は、ネット動画で実験していた、先を少し切り、その切り口に歯磨き粉を塗るというやり方。歯磨き粉には雑菌を寄せ付けない成分があって、雑菌による腐敗を防いでくれるそうです。いろいろやり方があるんですね😅・パイナップル🍍10数年前に一度成功しているパイナップル栽培を久しぶりやってみようかと。市販のパイナップルの葉っぱの部分を水に浸して根っこが生えるのを待ちます。こちらは根っこが生えればやり方は分かっているので、自信ありですね😁・キュウリ🥒先程のバナナの歯磨き粉をキュウリバージョンでもやってみてます。根っこが生えればいいですけどね😀さてさて、どうなることやら、ワクワクですね😆
2025年04月27日

福島・三春の自転車仲間Mさんから「三春の滝桜が満開だよ」と聞きまして、それと三春にいる親戚のばあちゃんにコロナが明けたら会いたいと以前から思ってまして、一日予定がなかった日に急きょ弾丸ライドを敢行✨過去コロナ前は自宅・春日部から自転車で往復自走457km30時間かかって走りましたが、今回は時間も体力もなかったので😅車で未明に出発して早朝に三春まで輪行🚗³₃そこから自転車であちこちまわることに。(カッコ内は福島県内一本桜番付)🌸ちなみにどの桜もほぼ満開でした🌸😆三春↓🌸常楽院しだれ桜三春町中にある坂の途中にある桜↓🌸(前頭25)龍光寺桜お寺の奥にある立ち姿が立派な桜↓🌸(横綱)三春の滝桜日本三大桜の一つで樹齢1000年以上エドヒガンベニシダレ↓🌸(前頭24)伊勢桜県道沿いにある幹が太く高さのある桜↓🌸(横綱)延命地蔵尊/紅枝垂地蔵桜紅い濃い色が特徴的な樹齢400年の垂桜エドヒガンベニシダレ↓🌸(小結)上石の不動桜小高い丘に鎮座する樹齢350年の垂桜エドヒガンベニシダレ↓三春・三春のハルコばあちゃん数年前に亡くなったうちのばあちゃんの実家で、ばあちゃんの弟の嫁さんがハルコばあちゃん今年で92歳✨昨年、急性心不全と腎不全を併発して3ヶ月くらい入院していたみたいだけど奇跡的に回復✨今は耳がかなり遠いのと心臓が弱い、高血圧はあるけど、とりあえず自宅で息子さんの介護でゆっくり生活してるそうで、ハルコばあちゃん元気そうでよかった✨😆✨・MさんのテイクアウトコーヒーショップFacebookの自転車グループに載せた記事にコメントを書いてくださるところから知り合いになりまして。よくよくお話を聞きましたら、ハルコばあちゃんのお宅から数軒おとなりさんだったという、世間は意外に狭いですよね😅数年前に自転車で三春を訪れた際は三春町中のお寺やサクラスポットを一緒にライドして下さりまして。その後、ご病気で自転車は乗れなくなりましたが、今はリハビリ中で自転車復帰を目指している最中。ご自宅でこの5月からテイクアウト専門のコーヒーショップを開業するそうで、今はプレオープン中で、美味しいコーヒー&天然酵母の自家製焼き菓子をいただきました☕🥐どれも優しい味で美味しかったです!Mさん、いろいろ頑張って下さい💪😆↓舞木ドライブイン😋🍽「孤高のグルメ」に紹介された地元で超有名店で、開店前から並べばそんなに待たない、と聞きましたので開店20分前から並んですぐに着席(相席でした)して食べられました✨焼肉定食が有名なようで、ドカ盛りも有名人みたいで、ご飯は半ライスで茶碗1杯で、あとは通常で味噌汁がドンブリ、焼肉も大盛りでした✨焼肉の味付けが日本人好みで大変美味しい、昭和レトロなお店でした😋😋😋↓🌸二本松城跡🏯敷地内至る所に桜が植わっていて、地元ではお花見の名所にもなっているそうです🌸天守閣跡からの景色は最高でした✨↓🌸(大関)塩ノ崎の大桜高台にある樹齢600年の貫禄のある大桜エドヒガンサクラ滝桜の次に好きかも♥↓三春走行距離約80km獲得標高約900m帰りに日帰り温泉・ひばり温泉に立ち寄り♨️掛け流し天然温泉で癒されました✨滝桜は今回で三回目でしたが、満開は初めてでしたので、本当に圧巻で素晴らしかったです✨😆✨ハルコばあちゃん、Mさんにもお会い出来ましたし、福島の春も堪能出来て、とても有意義で内容も濃く、大満足なライドでした😆
2025年04月19日

【バナナ栽培日記20250412】栽培開始今年はいくつか植物のチャレンジ栽培したいと思ってまして。そのうちのひとつ、バナナ栽培始めました🍌自転車で道の駅さかいまで行きまして、道の駅内にある沖縄物産館で販売されているモンキーバナナ「アイスクリームバナナ」を購入🍌ネット動画によると、青いバナナを栄養剤やリンゴを切って入れた「リンゴ水」につけて数日経つと根っこが生えてくる、らしいです。黄色いバナナだともう熟しているので、根っこは生えないみたいです。というわけで、4本ほど栄養剤を入れたリンゴ水につけてみました✨今後どうなることやら😅
2025年04月15日

だいぶ散り際の桜も夜からの雨で散ってしまうと思われるので、今シーズン最後のサクラハントを中心に史跡も含めてあちこち地元のサイクリスト仲間Oさんに案内してもらったよ✌️まずはOさんと合流する前に「運河河口公園」ここは私がいつもこの時期行ってる公園で、植わっている木が全部サクラ🌸で、やや散り際でしたが、今日も菜の花とのコラボも最高でいい感じで映え写真撮れました✨↓「あけぼの山農業公園」こちらも私がよく行く公園で、メインはやはり風車とチューリップのコラボ✨今週末のチューリップ祭に合わせたかのように、いい感じで咲き始めてきましたね🌷やはり映えます✨📸↓「小林牧場」こちらは入口の両サイドにソメイヨシノが咲いていましたが、やはり散り際でかなりの桜吹雪になっていましたね🌸↓「佐倉ふるさと広場」Oさんと合流して、こちらのメインの本格的な風車と大輪のチューリップがかなり映える感じでした🌷✨栽培面積広がりましたね🌷🌷🌷↓「本佐倉城跡」もともとの小高い丘を切り開いてお城を立てていたみたいです。ガイドの方の説明で一番驚いたのは江戸時代前まで周辺の田んぼだったところが海だったみたいです 👀↓「吉高の大桜」この周辺で一番大きな樹齢約400年の一本のヤマザクラで、こちらも散り際でしたが、サクラと菜の花の距離が近くて、これまたいい写真撮れました~📸✨😆↓「天神逆さの桜」あまり有名ではありませんが、ソメイヨシノの一本サクラで、ちょうど満開でいい感じで写真とれました🌸✨↓「利根町サクラ堤」利根町の町役場から西に伸びる桜並木でかなり散り際でしたが、強風にあおられて桜吹雪がキレイでした🌸↓「越後屋」ランチ取手の団地の一角にある昭和レトロな定食屋さんで、とにかく安くてうまい😋一番人気はレバステーキ定食、ボリューム満点、味付けサイコー、価格もビックリで、サイクリストさんにはうってつけな定食屋さんでした✨😋✨↓「本多作左衛門重次墳墓」越後屋の先の約20%の激坂を登った先にあの「一筆啓上」で有名になった本多作左衛門重次のお墓があります。こちらも大きなサクラの木があっていい感じでした🌸↓「運河水辺公園」こちらもサクラは散り際でかなりの桜吹雪でしたが、鯉のぼりの泳ぎに合わせて、いい感じに枝が揺れていました🌸走行距離は145kmなかなかのロングライドになりましたが、春は本当にいいところたくさんありますね、大満足なライドでした~😆Oさん、本当にありがとうございました🙇♂️
2025年04月11日

お米が値上がりする前は、地元のドラッグストアで決まったブレンド米、もしくはコシヒカリ、アキタコマチなどを購入していました。高騰した昨今、地元ドラッグストアだけでなく、ちょっと離れたディスカウントストアやネットなどでも購入するようになり、それにつれて購入する品種も初めて西日本のものや、聞き慣れないものを購入するようになりました。その中で、私のバカ舌でも「これは美味しい」と味の違いがわかる品種がひとつ。「みるきーくいーん」(特別栽培米)です。とにかく美味しい😋もち米のようにふっくらもちもちの炊きあがり。冷めても柔らかくてまだまだ美味しい✨つい、リピート買いしてしまいました💦こんな機会だからこそ、美味しいお米に出会うのも悪くないですよね😊
2025年04月09日

春日部市内、特に古利根川河岸には桜の木がたくさん植わっていて、今がちょうどほぼ満開な感じ🌸その桜を見ながら朝ランしてきました🌸🌸🌸🏃「春日部霊園」満開やや過ぎ周辺や駐車場に桜がありまして、もう満開からやや葉っぱが見えてきたのでピークは過ぎたかな「藤塚三本木公園」ほぼ満開「牛島古川公園」ほぼ満開川沿いに隣接する二つの公園は桜が大人の頭の高さくらいまで低く枝が垂れ下がって満開の桜を目の前で堪能出来て嬉しい限りです🌸🌸🌸😆「ひまわり広場(エンゼルドーム近く)」6~7分咲きこちらは満開一歩手前な感じです。クレヨンしんちゃんモニュメントが遠くから桜を見ている感じですね🌸🌸😁「匠大塚周辺」満開過ぎ市街に入りまして、匠大塚周辺は地面に桜の花びらがだいぶ落ちてまして、風に花びらが舞っている感じ、これはこれで儚くてまたいい感じですね🌸🍃川の駅ふじつか近くにキジ(オス)がいました。まだまだ春日部は自然いっぱいですね😊桜に見入ってしまって練習に全く身が入らない桜さくランランランでした🏃🌸😅
2025年04月07日

【花めぐりライド20250404】4月に入って雨ばかりでしたがこの日はようやく晴れるという予報で✨朝から走り出すといきなりすごい霧で真っ白しろすけ😅でも野田橋を渡って千葉県側に入ると急に霧が晴れていいお天気に🌞よかった😊「運河河口公園」江戸川と利根運河の交わる手前付近の土手沿いにある小さな公園ですが、ここに植わってる木が全てソメイヨシノで、今日は5~6分咲きくらいでした!菜の花とのコラボもステキで朝イチで誰もいなくて独り占めでした🌸🌸「あけぼの山農業公園」柏市にあるこちらは風車と四季の花が咲くので有名で春はチューリップ🌷3月下旬に行った時は蕾もない感じでしたが、今朝は2~3分咲きくらい。再来週末にチューリップ祭が開催されるようで、その頃が見頃になりそうですね🌷🌷「清水公園」野田にある千葉県内で有名な総合公園で、こちらは桜はまさに満開🌸🌸🌸やはりたくさんの花見客で賑わってましたね💦「春日部クリーンセンター周辺」ここは穴場的な桜の名所で、裏の中川土手の遊歩道が最近工事の通行止めが解除されて、桜と菜の花のコラボをまた見れるようになりましたね✨5~6分咲きくらいでした🌸🌸やはり春は花めぐりライドが楽しいですね~😆🚴
2025年04月05日

【家族旅行2025春・横浜】後編氷川丸→シーバス→日本丸→中華街ディナー謎解きミッション第二章終了して、第三章は家でやるとして、さて、次はどこへ行く?と家族に聞くと目の前にあったのが氷川丸!「じゃあ氷川丸で。」ということで、山下公園に行って氷川丸は毎回よく見ていましたが、実際に入ったのは今回が実は初めて😅氷川丸は日本郵船が1930年にアメリカ・シアトル航路用に当時の日本の最新鋭の船として建造した貨客船🚢戦時中は海軍特設病院船として活用され、1953年にシアトル航路に復帰。太平洋横断254回、船客数25000人を超え、1960年に現役引退、翌年から今の山下公園前に係留されて今に至るそうです。豪華な食堂、社交室、喫煙室、一等船室や、操舵室、船長室、機関室など見どころ満載で。長年、カヌーの仕事をしてきたので、やはり船は何だかワクワクしますね😍🚢😍氷川丸を一通り見終えると次は娘・あみちゃんが「横浜駅方面へ行きたい!」というので、そのとなりにある船着場からシーバスに乗って約30分のクルージングへ🚢やはり船での移動はゆったりで気持ちいいですね~✨シーバスを降りるとそこは横浜駅東口近く。ただ、よくよく話を聞くとあみちゃんは大好きなアイドルが写真を撮った聖地が横浜駅近くにある→横浜にある「日本丸」という船がある場所で写真を撮りたい📸、ということで調べると桜木町駅近くにあることがわかり、タクシーで日本丸のある日本丸公園へ🚕=꒱‧*日本丸公園へ着くとなにやら人だかりが👤👤👤👤👤いろんなアイドルグループがちょうど日本丸の前にあるステージでミニライブをやっているようでそこそこ盛り上がってました💦その合間でスマホをかざして写メ何とか撮れましたね📸😅夕方近くになり、それじゃそろそろ夕飯にしますか?ということで、またタクシーに乗って最後の目的地はもちろん中華街へ🚕=꒱‧*着くと師走のアメ横を思わせるほどのかなりの混雑で、その中を、先程のタクシーの運転手さんに教えてもらった「四五六菜館」へ。こちらは中華街の中でも百名店にも選ばれている老舗で美味しいと評判のお店のようで。早速メニューからコスパのよい青椒肉絲セット、イカとチンゲン菜の炒め物セットを注文。値段の割には量がちょっと少ない(インバウンドの影響か)気がしましたが味はやはり美味で、金華豚のハム入りチャーハンやフカヒレスープなど美味しくいただきました😋そんなこんなで横浜家族旅行は終わりとなりましたが、一日だけでも内容の濃い充実した旅行になりましたね、あっ、まだ宿題やってない😵
2025年04月03日

【家族旅行2025春・横浜】前編 横浜マリンタワー謎解きミッション+ランチ先日、一日だけ家族のお休みを合わせて、日帰り旅行ということで朝から横浜へ🚗³₃横浜マリンタワーで開催されている謎解きミッション「Look up Look down」をやりたいということでやってきまして。こちらはある父親と息子のお話に沿って、父親から渡されたノートやスマホを使って数々の謎解きをする体験型ストーリー。「冒険ノート」と書かれた冊子からして子供向けの簡単な謎解きかと思いきや、大人でも難しい謎解きの連続で、おそらく私と嫁さんの2人だけでは解けない謎解きばかりで、本当に頭の軟らかくて若い中学生の息子と高校生の娘がいてよかったと何度思ったことでしょうか😅第一章は横浜マリンタワーの1階から最上階の展望フロアまでくまなく歩いて謎を解くスタイルで、中の様子もよくわかりましたし、展望フロアからの景色も素晴らしく、あっという間に午前中2時間の時間を使いました💦第一章が終わるころにちょうど昼になりましたので、休憩&ランチということで1階にある有名なパンケーキ屋さん「Eggs'n Things」でパンケーキランチ🥞🍽ハワイアンジュースも甘く美味しく、いい気分転換になりました😋第二章は横浜マリンタワー内から外に出て、すぐ目の前の山下公園内で謎解きの連続で。こちらも時間はかかりましたが、何とかクリア✨第三章もありましたが、こちらは家でも出来る、ということで宿題ですね(まだ終わってない😅)いや~、それにしてもかなり頭は疲れましたが、家族みんなでわいわい👨👩👦あーだの、こーだの、喋りながらあちこち歩いて。家族の絆がより深まったと感じたのは私だけでしょうか?😊(つづく)
2025年04月03日
全9件 (9件中 1-9件目)
1