全13件 (13件中 1-13件目)
1

あちこちのサイトで備蓄米のネット通販が始まりまして、先程、イトーヨーカドーネット通販で何とか備蓄米購入出来ました✨️価格が2160円で送料が550円配送は6月中旬らしい。まぁ、それでも今までよりはかなり安いので助かります✨️✨️✨️あとは古古古米ということで味がどうかですかね😅
2025年05月31日

春日部のこの時期の恒例行事として定着してきたキッチンカーイベント、今年も家族で行ってきました〜😋今年は4日間開催の今日は4日目、昨夜からの雨でグランド整備で入場開始時間が少し遅れましたが、雨があがったおかげでたくさんのお客さんが入場してました🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑今回は市政施行20周年記念イベントに位置づけられているようで、そのおかげで全体的に規模拡大✨️キッチンカーの数はおそらく過去最大の59台、ステージもメインとサブ2つありまして、最終日このあとにはなんと爆風スランプ(サンプラザ中野くん・パッパラー河合)さん、マークパンサーさんのミニライブもあるようで、こんな大物アーティストも来るようになったんですね〜😁さて、どんな店があるか一通り歩いてみてから、私はまずは「Little Oven」さんの「牡蠣と九条葱の鉄板焼き」🦪(5個1500円)北海道産の大きめプリプリの牡蠣とシャキシャキ九条葱がマッチして、とても深〜い味でした😋「いかり屋」さんでは嫁さんは「ホルモン焼きそば」、私は「焼肉肉巻きおにぎり」、お肉はちょっと薄いかな、ご飯はモチモチでした✨️子供たちは「ひろし食堂」さんの「炙りサーモン丼」「まぐろネギトロ丼」、お魚プリプリで美味しそうでしたね✨️〆は「Famille kitchen」さんの韓国スイーツ・クロッフルの「イチゴとチョコのクロッフル」(700円)平たいバーにワッフルが刺さっていて、そこにクリームや具材などいろいろ乗せたもの、甘々で甘党の私にはちょうどいい〆スイーツでした😋このイベントは東京で開催している肉フェスみたいな感じだけど、東京のイベントほど価格はそこまで高くなくて、しかも全国各地のメニューを食べられる、しかも地元春日部で開催、本当にありがたいイベントですね〜✨️また来年も楽しみにしてますね✨️ごちそうさまでした〜😋😋😋😋
2025年05月25日

春先から軒先に住み着いているツバメにようやくヒナが産まれたようで、目視でやっと確認出来るようになりました✨️見た限りでは4羽前後のようです。これからあと2週間程度で巣立つのかな?無事に元気に育ってほしいですね😀
2025年05月24日

【ひびぃさんライド20250522上尾編】昨日は年に数回開催している、小中学校の同級生ひびぃさんとのイベントライド🚵🚵♀️共通テーマがありまして、それは「ランチとアニマル」ひびぃさん午前中にゆっくりめに起床して、犬の散歩など所用を済ませてから出発なので、まずは腹ごしらえランチと、本来の趣味が乗馬🏇というほど動物好きで、小動物園など動物のいるところを訪問するのがお決まりパターン、今回もいつも通り行きますよ〜😁今回はひびぃさん家から片道30kmほどの埼玉県上尾市周辺へ。まずはランチ🍽️県道51号線沿いの開平橋近くにあります「埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産上尾店」さんへ🐟️「埼玉に海を!」😆と、どこかの映画で聞いたことがあるような埼玉県民には嬉しいフレーズがお店の窓に貼ってありまして、テンション⤴⤴で店内へ。静岡県沼津市の水産業者直営のチェーン店で、チェーン店でありながら価格は全体的にリーズナブル✨️直営だからもちろん鮮度も抜群✨️しかもさらに嬉しいのは、おコメが高いこのご時世で、ご飯🍚・アラ汁・漬物・お茶漬けがお代わり無料✨️✨️✨️刺し身番長(刺し身定食)をいただきましたが、鮮度抜群✨️お茶漬けももちろん美味✨️これにアジフライの単品を付けても1500円でお釣りがくる、コスパ抜群、ごちそうさまでした😋ランチ後、開平橋の交差点を北上すると左手に見えてくる緑の森が今回の目的地・上尾丸山公園⛲️こちらは広大な敷地内に大きな池や子供の遊具、水生植物の池などがありまして、その一角に小動物園があります、もちろん目的地はそこです🐇こちらの小動物園は私が見てきた小動物園の中で一番敷地面積の小さい小動物園で、それでも「コツメカワウソ」「ミーアキャット」「ワオキツネザル」「ヤクシマヤギ」など大人も子供も喜びそうな動物がいまして😁今日見てきた中で一番カワイイと思ったのはやはりコツメカワウソかな、止まることなくずっと動き続けて、たまに「ミュウ」と鳴く姿が何とも愛らしくてたまらな〜い💕カワイイやつがいましたが、ちょっと物足りないかも?ということで、「おかわり!」とばかりに近くにある「榎本牧場」へ🚵🚵♀️こちらは荒川CR近くにあるサイクリストさんにはお馴染みの観光牧場で、施設内にいる牛、豚、ニワトリなどを無料で自由に見学出来ます🐄🐖🐔産まれて数カ月の子牛や餌やり出来るモルモット、自動で搾乳するロボットなどを見学した後は敷地内にあるジェラート屋さんでイチゴ味のヨーグルトジェラート🍨暑かったので、ヒンヤリ癒やされました〜😋夕方に予定がありましたので早めの撤収になりましたが、短い距離時間で楽しく内容の濃いぃひびぃさんライドでした😆
2025年05月23日

【✨️小さな冒険と1億回突破✨️】子供の頃は「冒険」が大好きで、ただ長男なのであまり無理が出来ないかわりに、アニメで「トムソーヤの冒険」「天空の城ラピュタ」などを観たり、冒険家「植村直己」さんの伝記を読んだりして、膨れる冒険心を抑えてました。大人になって多少の融通がきくようになり、「ロードバイク」という相棒を手に入れてからは近くの土手やお店に始まり、ここ10年ほどは遠くの温泉や景色も見に行く、小さな「冒険」を楽しんでいます✨️そのついでにGoogleマップに行ったお店や観光地などの「口コミ」を書き込みしていたのですが、それが積もり積もって、投稿写真数約10000枚→写真の総閲覧数がついに1億回突破しました〜、やったね😆Googleマップで口コミを投稿する人を「ローカルガイド」というのですが、私はローカルガイドレベル9でかなり上位のローカルガイドのようです。そのため、ここ数年Googleから上位の方々を集めたパーティーの招待状がメールで届くのですが、開催地がアメリカで自費で来て下さい、というので行ったことはありません😅Googleマップは口コミ投稿だけでなく、リアルタイムの車の渋滞情報やお店や観光地を探す際に他の方が書いた口コミを参考にしたり、といろいろお世話になっています。口コミ投稿場所約1350地点行ってみたい場所約2300地点お気に入りの場所約130地点まだまだGoogleマップにはいろいろお世話になりそうですが、今後も自分なりの小さな冒険をやって口コミを増やしていきたいと思います😊ちなみに私がどんな所へ行って口コミを書いているか気になる人は、Googleマップで私の名前を検索して、フォローしてくださればわかりますよ〜😁さぁ、知らない場所へ、「人生は冒険の連続」です✨️✨️✨️
2025年05月22日

5月の毎年恒例の大会といえば、つくば自転車8時間耐久レース、そして本日、東京・お台場で開催されました「東京ドラゴンボート大会2025」です。私が6年前まで所属していた舞浜の某テーマパークの◯◯河で働いていたキャストを中心に「ドラゴンボート」=約20人の漕ぎ手+一番前に太鼓を叩く人+一番後ろに舵をとる人がいて、先頭の太鼓の音に合わせて漕いで進むボート競技、に昔から参加してまして、毎年4月に埼玉・幸手権現堂みゆき湖にて埼玉大会、5月に東京大会、6月に神奈川・山下公園前にて横浜大会、7月に大阪・天神にて日本選手権などがあります。ひいては2000年には1度だけですが日本選手権で優勝して日本代表として世界戦にも参加経験のある、大会関係者に河関係者も多い歴史と関係の深い大会です。毎年河現役とOBチームが参加してまして、私はここ数年はOBチームの選手兼応援として自転車でお台場まで行きまして楽しく参加させていただいております😀今日もお台場に着くなり、もう出番ということで、すぐに着替えて一発漕がせていただきまして。やはりカヌーは21年やってましたので久しぶりでも身体が覚えているので、普通に楽しく漕げました〜😆その後、河仲間と談笑したり、他のチームの観戦したりして、午後にお客様の予約がありましたので昼前には撤収させていただきましたが、この大会は久しぶりにたくさんの河仲間に会えるいわば「同窓会」今年もたくさん会えて、嬉しい楽しい大満足な大会でしたね〜😁順位などは聞いてませんが、いくつになっても楽しく集まれる場所があるというのはいいものですよね、今年も開催して下さった大会関係者の方々、チームの運営をして下さったツッチー、河仲間の皆さん、本当にありがとうございました〜、元気出ました〜、また来年も騒ぎましょ✌さまでーす✋️
2025年05月19日

昨日はお疲れ気味の身体の調整がてら、ちょうど18日まで開催中の「こうのす花まつり2025」を見てきました🚵まずは花久の里🌹こちらはこの時期なんといっても300種類約1000株のバラが満開✨️🌹✨️園内バラだらけでほぼ満開で、珍しい品種も多数で見応えありましたね〜✨️朝イチに行ったのでキッチンカーのお店などはまだ準備段階で利用出来ませんでしたが、また機会あれば園内にある有名なうどん屋さんで食べたいですね😋そちらから約10kmほど離れた荒川河川敷にあるのが2つ目の会場、コスモスアリーナふきあげ近くにある「吹上会場」は日本一作付面積が広いと有名なポピーがやはり満開で、赤、ピンク、白の色合いも鮮やかに花の絨毯を敷き詰めたようでした✨️とにかく広すぎて圧巻でした😆そちらからさらに数km南下したやはり荒川の河川敷に3つ目の会場、日本一川幅が広い橋の近くにあるのが「馬橋会場」です✨️こちらもポピーが満開で、ポピー以外にも数種類の花が咲いていて、鮮やかでした✨️こちらは駐車場は有料ですが、キッチンカーなど出店もあって賑やかでしたね😄おまつりは18日までやってますので、行きたい方はお早めに。おまつり以降は花の摘み取りが出来るみたいです。詳しくはおまつりのHPを✋️その後は来週のイベントライドの下見で上尾方面へ。日々喜の湯は源泉掛け流しの天然温泉で、炭酸泉の濃度がかなり濃くて癒やされました〜♨️あとの立ち寄り場所は来週のお楽しみ🚵ちょっと走るにはいい感じのライドでした😀
2025年05月16日

【母の日2025+栽培日記20250511など】昨日は母の日ということで嫁さんには大好物のタラコを。母親には鯖の西京漬け🐟️いつもありがとうございます🙇♂️また、5月のファミリーカラーは「赤」ということで、庭に植わっているツルバラが満開🌹✨️キッチンにバラを飾り、お風呂も毎年恒例のバラ風呂🌹🛁バラ尽くしですね😁西側のベランダにはプランター栽培のイチゴが赤くなりまして今シーズン初収穫🍓どれも甘くて嬉しいですね✨️収穫といえば、やはり庭に植わっている梅の木が今年はたくさんの実をつけてますが、昨今の風雨でかなり落実しているので、やや小さめですが収穫しました。30分ほどで100粒以上取れまして、今年は初めて梅干しを作ろうと思ってます。まずは黄色く熟してかららしいので、黄色くなるまで天日干しします☀他にバナナ🍌ですが、なかなかうまくいきませんね。水に付けたものは軒並み黄色くなってしまって栽培終了💦後は鉢植え🪴のバナナから芽が出るか?ですね。黄色いバナナはかなり甘くて美味しかったです😋お店軒先に住み着いたツバメですが、巣の下に小さな卵の欠片を見つけまして、ようやくヒナが産まれたようです✨️でもまだ姿は見えないので、見えるようになりましたらまた報告しますね✋️5月は緑も映えて気持ちいいですね😆
2025年05月12日

【Oさんライド20250508】房総のむらと成田山新勝寺不定期に開催している千葉在住のサイクリストOさんに千葉のいいところを案内してもらうライドイベント🚵🚵♀️今回は私がまだ訪問したことがない「房総のむら」「成田山新勝寺」朝、木下(きおろし)駅近くのコンビニで待ち合わせして、まずは「房総のむら」へ。こちらは100以上の古墳が点在する広大な敷地に千葉県内にある古墳時代〜江戸時代の家屋を再現したり、その時代の生活を見ることが出来たり、体験コーナーで体験出来たりする、まさに「体験博物館」です✨️せっかく来たのだからと、江戸時代の町並みを再現した中にある木工所でヒノキの箸を作る体験コーナーを利用しまして。カンナで木を削って箸のサイズにしていくのですが、なかなかうまく削れない感じ。でも10分ほどでいい感じのオリジナルマイ箸が出来ました✨️削りカスもヒノキのいい香りがして、持ち帰ってヒノキ風呂として楽しめました〜✨️✨️✨️ここはとにかく見どころ満載で広〜い、半日〜一日ないとちゃんと見て回れないかな😅竪穴式住居や大きな再現農家、博物館にあるハニワなど遺物、あれこれ興味深いものが数多く、小中学校の遠足や大人の勉強にはいい場所でしたね😄もっと見たかったですが、時間がないのであと1/3くらいの見どころを残して、次の場所へ移動🚵🚵♀️成田市内の国道沿いにある昔ながらのトンカツ屋さん「トントン亭」でロースカツ定食ランチ🍽️200g以上はありそうなロースカツ、キャベツにご飯、お味噌汁、お新香で1320円。ロースカツはなかなかの厚切りで脂身も美味しくいい感じ✨️トンカツ通なOさんいわく「成田で一番美味しいトンカツ屋さん」納得です、ごちそうさまでした😋ランチ後はその近くにあります成田山新勝寺へ🚵🚵♀️全国的に有名なお寺さんだけあって、とにかく広いし、見どころも満載✨️こちらも一通り見るなら半日はほしいかも。本堂で厄払いの方の御札を清める護摩行?なるものをちょうどいいタイミングで見ることが出来まして。私がよく行く佐野厄除け大師だとそんなに広くないので厄払いしてもらう方しか見ることが出来ないのですが、ここでは厄払いしない方もそのまま中に入って見ることが出来まして。途中、みなカバンを持って列を作り、カバンをお寺の職員さんに渡すとそのカバンを炊いている火に当てて清めてくれるようで、私も列に並んで清めてもらいました、ご利益ありますように✨️帰りがけに参道にある羊羹屋さんの井戸水を汲んで帰路へ🚵帰りは強い追い風に乗って、60kmくらいを2時間ちょっとで帰宅、明るいうちに帰れました〜✨️それにしても「房総のむら」「成田山新勝寺」どちらも見応えありすぎて、全然時間が足りませんでしたね、また、機会作って見逃したところを見たいですね💦Oさんいろいろ本当にありがとうございました!また次回もよろしくお願い致します🙇♂️
2025年05月10日

【端午の節句2025おまけ】そう、端午の節句には兜飾りを挟んで息子と2ショット写真を撮る📸以外にもう一つやることがありまして、昨日すっかり忘れてて💦先程、やりました😅♪「はしら〜の〜 きいず〜は おととし〜の〜」ということで毎年この日前後に子供たちの成長具合を洗面所の扉横の柱?に記してまして。娘は15才で卒業ということで14才の息子だけですが、昨年より3.5cm伸びてまして、しかも15才で記した娘よりも高い、おお、成長したねぇ😁でも家族で一番背が高い私とはまだ5cm以上差があるので、まだまだ私が一番背が高い地位はしばらく安泰かな😅ここまで無事に成長してくれたことに感謝しつつ、子供たちの成長がますます楽しみですね〜😄
2025年05月06日

毎年恒例の兜飾りを挟んで息子と2ショット写真📸もう中学3年生で生徒会で会計やってます。足の速さでは負けますが、身長はまだ私が高いです😅ここまで無事に成長してくれたことに感謝感謝✨️
2025年05月05日

今日からGW後半の4連休開始、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こちらは毎年恒例、つくばサーキットで開催されました「自転車8時間耐久レース春の8耐」に「BCCチームビーン」というチーム名で今年も参加させていただきました😊しかも2年連続でゼッケンNo.1✨俄然気合いが入りました〜😁チーム5名おおみち、しんかい、ひびや、せきと、いつものメンバーに加えて、あおばさんは私のサイクルアプリの友人で交代交代で8時間走りました🚵まずは早朝から場所取りのためにいつものゲート前へ行くと、いつものゲートが昨日の大雨で完全に水没してまして、こんなこと初めてですね。なので、いつもと違うゲート前に並んでの場所取りとなりました。その後、拠点も設営して、試走、その頃にはメンバー、おそらくスタート時間前に初めて全員揃いました✨️これは嵐の予感😅️8:00にスタートして、あおば→おおみち→しんかい→ひびや→せきの順番で一人約5周10kmくらい全力で走って交代みたいな感じで走っていると開始1時間くらいで本部からチーム代表者の緊急招集がありまして。行ってみると、開始1時間くらいで落車が約10件くらいあったようで、改めての安全確認の徹底と、無理はしないようにの忠告がありました、朝からそんなに落車があったとは😅緊急招集後は落車も減って落ち着きましたね、我がチームは開始2時間で94チーム(一時期よりもだいぶ参加チーム減りましたね💦)中80位、安定の低位置😁毎年唯一のキッチンカー、ケバブ屋さん、今年は来なかった、どうした?昨年は4人チームで体力的にも疲れ具合的にもギリギリでしたが、今年は5人チーム✨️最後まで踏み込むことが出来ましたね✌アンカー、せきさんの頑張りもありまして、最終結果は82位、昨年の108周を上回る112周でした✨何よりみなケガなく無事に完走できたことがなによりでした、お天気もよく、風もほとんどなく、絶好のサイクリング日和の中のつくば8耐、めちゃくちゃ堪能できました、ありがとうございました🙇♂️帰りには境町にあります御老公の湯で疲れを癒やして、今年もつくば8耐サイコーでした〜😆参加して下さった皆さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました🙇♂️また来年ですね😁
2025年05月04日

久しぶりに3連休になりまして。今日は1日目。こんなに休みがあるなら旅行などに行きたいところですが、3日目がつくばサーキットで開催される毎年恒例の自転車大会「つくば春の8耐」なので、自転車で遠出も出来ずで😅今日は嫁さんも急きょ休みで、朝からまずは嫁さんが檀家をしているお寺の住職さんが亡くなったというので告別式で焼香だけあげにそのお寺さんへ。その後、一旦帰宅🏠この後、どこか行く?と、嫁さんに聞くとお昼食べに行こう!と。レイクタウンならレストランたくさんあるし、今はちょうどアイスクリーム選手権なるイベントもやってるらしい。ということで久しぶりにイオンレイクタウンへ🚗³₃平日ですがやはりレイクタウン、人がたくさんいますね。まず向かったのはランチで、あの有名な仙台牛タンのお店「利休」さん。厚切り牛タンの定食で有名で、定番メニューをオーダー、すぐに料理が運ばれてきまして。やはり普通に美味しい✨😋追加注文したトロロとの相性もよくて、ご飯がススムススム🍚レイクタウン誕生当初からここの「利休」はありますが、やはり間違いないですね、あー、美味しかったぁ✨😋✨その後、食品の買い出しをしてから、帰りがけにアイスクリーム選手権立ち寄りまして。国内外のアイスクリーム🍦🍨約100種類くらいが集まりまして、たくさんのお客さんで賑わってました✨私は海外のアイスクリームが気になりまして、選んだのはイタリア🇮🇹の上側がキャラメリゼしてあるプリン風味のアイスクリーム🍮アイスの下に小さなロールケーキが敷いてあり、カップは食べられるタイプのもので、食後のアイスクリーム、贅沢ですね😋子供たちにカップアイスのお土産を買って、レイクタウンでのグルメな一日目は終了。たまにはこんなまったり休日もいいですね😊
2025年05月01日
全13件 (13件中 1-13件目)
1