I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2009/01/07
XML
カテゴリ: 虫歯予防一口メモ
虫歯の管理は
唾液検査の結果に基づき、
なるべくすぐには削らずに
温かい眼で見守ることなのですが、
どうにもならない場合もあるのです。

画像は8歳女子、
2007年8月、
右下6番の咬合面の虫歯を1年間削らずに我慢しましたが、
とうとう充填処置しました。
IMG_5876-1.JPGIMG_5878-2.JPG


同じ歯の近心隣接面に穴が開いてしまいました。

今回のこの虫歯は上の写真の2007年8月の段階では存在していないものです。

なのにもう、虫歯が神経に届きそう、、、あぁぁ、、、。
3-MIX併用でCR充填しました。
IMG_1257-3.JPGIMG_1260-4.JPGIMG_1261-5.JPGIMG_1262-6.JPG

うちではこういう例は少ないのですが、
おやつ食べ放題とか、
重曹洗口をサボるとか、
そういう子です。

この子はミュータンス菌はclass2と確かにやや多めではあるのです。
、そのことと虫歯が急速に進行することとは、
本来、イコールではありません。


だらだら喰い、ちょこっと喰い、といった食習慣に原因があるようです。
横でお母さんに小突かれていました(-"-;)

こういう症例は歯医者としては悲しいものです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/07 09:30:03 PM
コメント(2) | コメントを書く
[虫歯予防一口メモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これは・・  
霧雲 さん
ご紹介、ありがとうございます。

最近、書籍(むし歯ってみがけばとまるんだヨ)や、TV(ためしてガッテン)など、予防で長期観察で成功した写真などを見ていました。
6番隣接面の虫歯が11年経過しても進行しなかった写真、むしろ前よりも良くなっている写真など・・。
(日吉歯科の熊谷先生という方のご紹介でした。)

予防の失敗例というものを初めて拝見いたしました。
とても貴重な情報です。
こういうこともあるのですね・・・。
ちょっとショックで、少し言葉を失ってしまいました。

この女の子の例はとても他人事と思えません。
重曹でうがいは、していなかったのでしょうか。
飴の習慣とか、夜遅くのお菓子とか・・。

大人になるまでになんとか、少しでも自分の歯が長持ちするようにと願います。
この女の子も、うちも・・。 (2009/01/07 09:14:47 PM)

Re:虫歯管理失敗例(01/07)  
うわぁ~!身につまされます。
この記事をさっそく虫歯10本の息子に読ませようと思います。

その節はご相談にのって頂き本当にありがとうございました。
あれから、かかりつけの歯医者では3-MIXの治療法はやれないという事がわかりまして、
近隣の3-MIXのできる歯医者を探し出しました。
自転車で30分ほどのところに
長期管理の予防に全面的に力を入れているmabo400さまのような歯医者さんを見つけましたのでちょっとほっとしています。

ストレス性のものなのか、こういう食べ癖ってなかなかなおらないんですよ~・・・涙
夕飯後から寝る前までのダラダラ食いやちょこっと食いをできるだけ改めさせようと思います。

うちにとってはとてもタイムリーな記事でした。
感謝です。 (2009/01/08 03:01:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ロシアとの関係を修… New! Condor3333さん

ペット事情 New! 柳居子さん

TZ05-20という真空管 イィヴィ平野さん

「真冬のトロピカル2… リュウちゃん6796さん

寒い朝(1/31) Shige&Happyさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

みずみず@ Re:Per(根尖性歯周炎)で、しかも割れそうな歯1(02/18) New! 精製水練りα-TCP とクエン酸練りα-TCP、フ…
mabo400 @ Re[1]:やっぱり60年代シリーズ35(HS-500)(02/09) 楽天ルシファーさんへ HS-500は日立のHiF…
楽天ルシファー@ Re:やっぱり60年代シリーズ35(HS-500)(02/09) 私がHS500と初めて出会ったというか、その…
楽天ルシファー @ Re:日立冷蔵庫修理(02/09) その昔、SONYがトランジスターの永久保証…
mabo400@ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR5.9(02/05) みずみずさんへ φ1mmのFGラウンドバーで接…

Category

カテゴリ未分類

(16)

虫歯の電気化学説

(299)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(959)

もったいない学会

(442)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(17)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(169)

ドクターのつれづれ。

(575)

江戸時代

(12)

お知らせ

(151)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(35)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(137)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(918)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(234)

試作スピーカー

(213)

外傷性咬合

(79)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(62)

今日の充填治療シリーズ

(187)

今日の抜歯再植術シリーズ

(192)

今日の2次カリエスシリーズ

(28)

今日の何やっているの?シリーズ

(75)

若い子の歯科治療シリーズ

(38)

今日も野戦病院シリーズ

(52)

今日の歯列矯正シリーズ

(62)

CPUを創ろう

(6)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(101)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(51)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(79)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: