I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2009/05/22
XML
カテゴリ: 虫歯予防一口メモ
虫歯とは金属腐食と同じで電気化学的な腐食なんだよというお話や
微生物はその腐食を促進するので、
微生物腐食 という名前が付けられて研究されていることは、
前項までの「 酸で歯がとける?シリーズ 」でご紹介しました。

その虫歯対策としての電気防食の概念として、
判りやすい図がありましたので、
ご紹介しておきます

表題画像です。

 電気防食の原理は、図9の電位-pH図で説明される.自然腐食状態にある金属の電位をC方向に下降させて不感域に移行させるのが陰極防食であり、A方向に上昇させて不動態域に移行させるのが陽極防食である.また、 P方向のようにpHによっても不動態域に移行できる 電気防食は水中や土中の装置や施設に広く採用されている.装置や施設の防食状態は、電位を測定することで容易にでき、その信頼性も高い.さらに、腐食抑制剤の添加など、他の防食方法を併用すると、防食効果は一層向上する.このように、電気防食では、金属の電位を電流により変化させて金属の腐食を防止する.この方法は、防食電流の供給の仕方で、流電陽極法と外部電源法に区分される.その防食模型を図10に示す.流電陽極法では、 マグネシウム、亜鉛、アルミニウム などの低電位金属を陽極とし、両者の電位差を利用して防食電流を発生させる.外部電源法では、不溶性電極(例えばPtめっきしたTi、炭素電極など)を陽極として、適当な低圧直流電源を用いて防食対象物を保護する.

弱アルカリ性 方向に移行させるのが、
重曹洗口 」の役割かと。。

歯医者さん向け>C方向に移行させる修復材料としては「 マグネシウム、亜鉛、アルミニウム 」などの低電位金属が含まれた材料を使うのが吉です。
具体的には、アマルガム(お手持ちなら)を奥歯に上下左右詰める(わざわざ掘らんでもいいけど)、
インレー、クラウンはリン酸亜鉛かカルボでセット。
でも酸化アルミ含有製品はだめでしょうね、電気の不導体ですから。

A方向は特殊で通常はしない、そうです。

引用文献:
金属材料の腐食とその防止 Introduction to corrosion and corrosion control

Yukihiro Sato
大阪府立産業技術総合研究所研究報告,No.10,p.36(1997.7)より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/22 02:29:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[虫歯予防一口メモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日から 新しい歩み New! 柳居子さん

トランプ政権はフォ… New! Condor3333さん

TZ05-20という真空管 New! イィヴィ平野さん

「真冬のトロピカル2… リュウちゃん6796さん

寒い朝(1/31) Shige&Happyさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:やっぱり60年代シリーズ35(HS-500)(02/09) 楽天ルシファーさんへ HS-500は日立のHiF…
楽天ルシファー@ Re:やっぱり60年代シリーズ35(HS-500)(02/09) 私がHS500と初めて出会ったというか、その…
楽天ルシファー @ Re:日立冷蔵庫修理(02/09) その昔、SONYがトランジスターの永久保証…
mabo400@ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR5.9(02/05) みずみずさんへ φ1mmのFGラウンドバーで接…
みずみず@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR5.9(02/05) 素人の質問ですいません歯の表面に付着し…

Category

カテゴリ未分類

(16)

虫歯の電気化学説

(299)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(958)

もったいない学会

(442)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(17)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(169)

ドクターのつれづれ。

(575)

江戸時代

(12)

お知らせ

(151)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(35)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(137)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(918)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(234)

試作スピーカー

(213)

外傷性咬合

(79)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(62)

今日の充填治療シリーズ

(187)

今日の抜歯再植術シリーズ

(192)

今日の2次カリエスシリーズ

(28)

今日の何やっているの?シリーズ

(73)

若い子の歯科治療シリーズ

(38)

今日も野戦病院シリーズ

(52)

今日の歯列矯正シリーズ

(62)

CPUを創ろう

(6)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(101)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(51)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(78)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: