2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日で6月もおしまい。。。今年も半分が終わってしまった!月日の流れにキモチがついてゆかない。。。なんでカラーにブラウンがないのだろう・・・(-_-#)"
2006年06月30日
コメント(11)
6月24日は、TOSHIKI KADOMATSU 25th Anniversary Concert に行ってきました。横浜アリーナは、20周年のリベンジライブ以来である。あの時と違うのは、お祝いよりも、二週間前にベーシストの青木氏が亡くなってしまったことで、『どんなライブになるのだろう。。。』という不安と心配が大きかった。ライブが始まり角松さんを始め、いつものメンバー達を見る。けれど青木さんがいないのはやっぱり不自然で、彼の代わりにお花と写真を見たときは『ああ、やっぱり本当だったのだ。』と今更ながら思い知り悲しくて悲しくて涙が出た。演奏しているメンバー達もとても辛そうに見えてしまうのだった。でも角松さんはいつもと同じようにメンバー紹介で青木氏の紹介をしていました。18時半から深夜零時過ぎまでの長丁場のライブ、お疲れ様でした。今回は凍結後のアルバムからの選曲が多かったように思う。好きな曲はたくさんあるが、中でもALL OF YOU (By The gentle sex)が嬉しかった。青木氏のことがあったからかは分からないけれど、『生きる』がテーマの曲が続いた気がする。HONEYPIEさんが今回も詳細なSETLISTをUPされています。ありがとうございました。ライブ後に、ブログ仲間のKadomaniaさんがオフ会を開いて下さったので参加させていただいた。いつもライブの後は、オットと飲んで帰るのだけれど、今回は角松ファンの方達とDeepな会話が出来たので楽しかった。参加された皆様・・・ありがとうございました!追伸:この投稿、実は二回目です。誤字脱字がありましたらすみません・・・m(_ _)m(一回目、書いていて終盤に差し掛かったころ、誤って消してしまった!号泣)
2006年06月24日
コメント(11)
実は先週が父の日だったのだが、サッカーの試合当番ですっかり忘れていた。(ちなみにワタシの実父には、予め別便で手配済み・・・ぼそり)だから・・・というワケじゃないけれど、一週間遅れたけどお花を買ってあげました。(まだ帰宅してないけど・・・。)母の日にカーネーションを貰ったので、そのお返しのつもり。(・・・ああ、この日もサッカーだったのね・・・と気付くぢぶん( ̄_ ̄)ボーッ)
2006年06月23日
コメント(4)
プール熱でお休みのムスコ、昨夜から高熱が出て具合が悪く今日は一日中37.5℃を前後していたようだが、塾に行けるような状態ではないので入塾して初めてお休みさせてしまった。。。(~ヘ~;)まぁ、仕方ない。。。(熱が無ければタクシー使っても行かせようとした鬼母のぢぶん。。。)奈良の放火事件の件がどんよりと心に入ってくる。わずか16歳の少年が、放火するまで追い込まれていたということが、あまりに可哀想でならない。全国有数の進学校 親の期待と厳しい競争 奈良放火事件 2006年06月23日12時23分 奈良県田原本町の母子3人が死亡した火事で殺人・放火容疑で逮捕された高校1年の長男(16)は、事件当日に予定されていた「学年保護者会」を強く意識していたと供述している。通っていた学校は全国有数の中高一貫の進学校。親の期待と厳しい受験競争のなかで、長男は何を思っていたのだろうか。 「親にテスト結果を告げられることにプレッシャーを感じることもある」。長男の通う高校の2年生はそう漏らした。 中間試験後に実施される「学年保護者会」は年2回、期末試験後には年3回の「個人面談」が実施される。中間試験後は保護者を集めて成績表を配り、期末試験後は本人を含めた三者面談で成績が渡される。 同校の今春の卒業生約200人のうち4割近くが東大か京大に、約15%が難関の国公立大の医学部医学科に合格した。 別の2年生は「みんな有名大学を目指しているので自分だけ落ちこぼれるわけにはいかない」と打ち明けた。(by 朝日新聞)
2006年06月22日
コメント(2)
昨日、プール熱と診断されて今日で二日目のムスコ・・・。平日同居の義母は水曜日は用事 お年寄りの体操教室があるため、仕方なく今日は在宅勤務にした。午前中は熱も高くなくキモチは元気なムスコなので相当ヒマなようである。しかし、ワタシが自宅にいるから 昨日のようにDVDを観るなんてことは出来ない。大人しく布団で寝ているが、よく見ると布団の上で暴れまくっていた・・・(-_-;)そんなにヒマなら勉強すればいいのに・・・(;¬_¬)さすがに塾のテキストなんて渡せないので(つか、渡したんだけど見ようともしないので)先日ヤフオクで落とした大量の伝記本を枕元に置いておいたら、静かに読んでいた。本を好きな子なので助かるわ・・・。(自分の好きな本しか読まないけれど・・・)しかし、三冊目のノーベルを読み終えた後(読み終えると一冊づつリビングに持ってくる)、いきなり唸りだしたムスコ。熱を測ると39度と高くて驚いてしまう。(昼過ぎは微熱程度だったのに・・・)そのまま、夜まで熱は下がらず薬を飲ませる為、『食欲は?』と聞いたら食べたくないというが、バナナを上げたら、空腹が刺激されたようで、結局パンやら肉野菜巻きやらフツーに食べた。(さすが、食に対してはオット家系の血筋を引いてるムスコである。)薬を飲ませて寝かせるが熱は一向に下がらず、寝息はとても苦しそうである・・・(x_x)こんな状態が4-5日続くようなので、木曜日の塾はやっぱり無理かなぁ・・・。(鬼母>ぢぶん)
2006年06月21日
コメント(0)
月曜の夜、塾から帰宅した後、いきなり体調の悪くなったムスコ。。。今朝になっても節々が痛いとの事で、熱を測ると37.3度とやや高めである。具合も悪いし、これから上がるだろうから、義母もいるし、学校はお休みさせた。午前中、会社から電話をするとDVDを見ているとのこと。(なんだ起きてるじゃん。。。)しかし、午後から高熱になり病院に連れて行ったところ、流行のプール熱とのことだった。少なくとも今週一杯は登校禁止で、治癒証明書がないと学校に行くことが出来ない。学校のプールも始まったが、先週は天気が悪く入れてないから土曜日のスイミングから移ったのだろう。・・・ということで、スイミングスクールに電話をしてみると、『先日、××小学校(ムスコと別の学校)のお子さんがプール熱にかかったと連絡があり、保健所で水質を調べてもらったところ、こちらのプールは異常ありませんでした。』とのこと。あら、言い逃れ??(つか、医者にそういわれたんですけど?)当のムスコは、本当に具合が悪そうである。早く良くなりますように・・・!(木曜日の塾はどうしよう・・・悩)
2006年06月20日
コメント(2)
7月1日はムスコの塾の定例テストがある。ほぼ2ヶ月弱毎に定例テストがあるという格好かな。それまでは、通信教育での実力テストで全国的なレベルを把握する程度だった。通信教育は、所詮 通信教育だから、信憑性があまり高くない。だから前回のテストで初めて客観的な成績を知った。自宅学習もムスコなりに頑張っている。(とは思う。)しかし、おさらいしてみると、あなた何を聞いてきたの?と思うこともしばしばで自宅学習にも力が入ってしまうのはワタシばかり。。。(´ヘ`;)ハァ 塾の学習内容は中学受験に備えているから、学校での勉強は簡単すぎるらしい。学校のテストではそれなりの点数を採ってるから、塾でのミニ・テストの点数が納得できないようで、だったら頑張ればよいのに、自宅での学習にはかなり波がある。算数で言えば、植木算は苦手で、線分図は好きと言う感じ。最近だと図形も出てきて、角度を求める問題も頭を悩ませている模様。ロジックを覚えてしまえば解ける問題なのだけど分度器で計ろうとするし・・・(-_-;)塾の先生は、『来年も同じ内容がカリキュラムにあるので、大丈夫ですよ。』とのことだが、5年になれば教科も増えるわけだし、悠長だなと思うんだけど。。。なるべく誉める・励ますというスタンスでいたいけど、呆れて怒りっぱなしの最近のワタシである。これじゃ、彼だって勉強するの嫌になっちゃうよなぁ・・・と。別に難関校に入れたいわけじゃないんだけど・・・。
2006年06月19日
コメント(4)
日曜日は、ムスコのサッカーの日である。ココでも書いたが、このサッカークラブの運営が母親主体であり、定期的に当番も回ってくるのだ。コンナコトもあったので、練習や試合の時はなるべく顔を出すようにしている。(By 4月)今日は、試合の日で、私は試合当番だった。試合当番は二人一組になり、シートやベンチを始め、たっくさんの荷物を持って現場に行く。もちろん子ども達もコーチも車を持っているヒトが手分けして乗せて現場に行く。現場についたら、試合の記録・子ども達(コーチ)の世話・・・etc はっきり言って肉体労働だ(>_
2006年06月18日
コメント(2)
ブログ仲間のKadomaniaさんの投稿に驚いて仕事にならない。角松バンドに欠かせないベーシストの青木智仁さんの訃報記事角松の25周年ライブもあと二週間後という時に・・・信じられない。ご冥福をお祈りします。
2006年06月13日
コメント(2)
先週、営業部の部長(仮ボス)に、『仕事を明確にしろ!』と派遣さんとMtgをセットしたら、とたんに仮ボスの配下の営業2名から仕事がわんさか来るようになった。・・・今まではスタッフ部門で、加齢臭漂うおやぢ達に囲まれて仕事をしていたが、こちらは、私よりも絶対若い営業さん相手に母親のようなキモチで仕事をしている。・・・とは言っても勝手が分からないから、質問ばかりしているんだけど。先日も書いたが、隣の派遣の女性との関係がビミョウである(-_-;)私の担当する仕事は彼女の仕事と一部ダブっており、何も知らなかった先週のMtg前まで、彼女は私が来た事によって『自分の仕事が無くなる!』という危機感を抱いていたようである。それは杞憂となったわけで、表面上はキモチ良く私に説明して下さるのだけど・・・。内心、社員とはいえ、全く畑違いの部署からワタシが来て効率悪いと思ってるだろうなぁ(;_q))クスンでも、彼女に聞かないと分からない事も多いのでとても疲れる(/_')クタ彼女も耳ダンボになってるのが良くわかる。隣の席なので丸聞こえだし・・・。彼女にもムスコと同じ位のお子がいるらしいのでママの話なんかすると打ち解けるかと思うけど、利害関係のある人とは私用を挟まない方が後々楽なので、非常に関係がドライである┗(-_-;)┛
2006年06月13日
コメント(8)
今年は海外旅行は厳しいかもしれない。。。子どもが未就学のころは、保育園を休ませて閑散期に安い価格であっちこっち行けてたけど、小学生になってからは、お決まりのグァムやサイパン位となってしまった。それでも昔に比べればヨーロッパにも行ける位の価格なのだ。今年は塾の夏期講習がある。それを外すとお盆か夏休み直後の週しかムスコには空きがない(´^`;)私はPCがあればどこでも仕事は出来るけど、オットの会社は休みが取れない。(有給休暇って社員の権利だと思うが、休みが取り難いオットの会社って理解できない。)奴(=オット)の会社は、有休を取るのに頭下げるらしい・・・( ̄~ ̄)ξ(・・・だから、体調悪いなんていってサボるんだろうか? ←意味不明)実は今回、お子の終業式の7/20出発(夜間便)からグアム旅行を申し込んでいたのに、7月中旬以降は絶対休めないオットのせいで、泣く泣くキャンセルしたのだった(;-;)
2006年06月09日
コメント(2)
先月から異動(正式には所属は変わらずだけど)となり、営業部のサポートをすることになった。営業部はとても忙しいから、間接部門のワタシのようなモノがとばっちり手伝うことになったわけだが、座席移動して二週間余り、することもなく要するにヒマだった。隣の秘書席のブースに座っている派遣の一人が、ワタシと同じ営業サポート業務をしているらしい。彼女にしてみれば自分の仕事があるのに社員のワタシが来たことによって勤務に影響があるのじゃないかと冷や冷やしている様子が分かる。(って言われた訳なんだけど。)ワタシだっていきなり業務命令でココに来た訳で内情の分からないのに言われても困るんだけど。ということで、営業部の部長に彼女とワタシの仕事の明確化・具体的な内容の文書化してもらいたいという名目でMTGを設けた・・・というのは口実で、彼女がワタシに向けてくるであろうストレスを部長に伝えていただくための時間だった。派遣社員は非常に多い弊社だけど、ワタシは派遣さんと一緒に仕事したことはココ数年ないので分からない。でもまぁ、しばらくはココの職場で仕事をしそうなのでコミュニケーションが悪いのは避けたい。(彼女は、こちらに三年もいるベテランだし、お世話になることも多いだろうから。)結局のところ、ワタシと彼女は立場が違うので当然のことながら仕事内容も違うと思うけれど、マネジメントの口から言われれば納得するだろう。(一応、納得していただいたようでよかった。)でも派遣さんとの協業は、これまでのおやぢ相手よりもっと神経をつかいそう・・・(~ヘ~;)
2006年06月08日
コメント(0)
今日は会社をお休みして地球ゴージャスの『 HUMANITY THE MUSICAL ~モモタロウと愉快な仲間たち~』を観てきたp(^-^)q地球ゴージャスは、前回のクラウディアを観たかったのだがチケットが取れなかったのだった。今回、戸田恵子と唐沢くんが出ていたのも観たい理由だったのだ。唐沢くんと寺脇さん、岸谷さんの会話はアドリブなのかセリフなのか分からない。ヒューマンストーリーなので社会に対してのご指摘も織り交ぜながらの楽しいお芝居でした。あらすじはごちら・・・。(By 地球ゴージャスHP)“リストラ”という言葉が取り沙汰されることもないほど普通になってしまったこの現代の日本で、クレイジーなリストラが常に身近にある会社があった。その名も『大会社』。『大会社』では、ちょっと変わったワンマン社長の気分次第で社員のクビがどんどん切られ、社員たちは目立たないように目立たないように過ごす毎日を送っていた。順平もそんな中の一人。口うるさい妻はいるけれど、可愛い愛人もこっそりつくってそれなりに楽しんでいるつもりだった・・・が、ある日、クビをかけた新商品の開発チームに選ばれ、戦々恐々。社長の前で行うプレゼンが成功しなかったら、その場でリストラされてしまうと思うと順平はいてもたってもいられない。悶々とする順平が夜ベットに入ると、突然夢にどこからかおじいさんとおばあさんが現れた。わけのわからないことを口走る彼らによって、順平は強引に別の世界に押し出されてしまう。その夢の中の世界で、順平はどうやらある物語の中に入り込んでしまったらしいことに気づく。そして、その世界でも集まってきた、『大会社』の新商品開発チームのメンバー。だが、その性格は、現実世界のメンバーとは、全く別のものだった・・・・。どこから夢で、なにが現実かわからない、夢と現実が交錯する中、順平とチームのメンバーは夢の世界では強大な敵と戦うことを、現実ではプレゼンを成功させることを強いられる。はたして、二つの世界のメンバーたちは、どんな道を選択するのか。そして、夢の世界は本当にただの順平の夢なのだろうか・・・・。人間の持つ“二面性”をクローズアップしつつも、『人間らしく生きること』を問い掛ける、ヒューマンストーリ-。
2006年06月07日
コメント(6)
最近、存在の薄かったムスコのナライゴトのスイミングを見学してきた。土曜日はスイミング日だが、6月は塾の定例テストや答え合わせの予定が入り平日に振り替えたり、残念ながらキャンセルしたりだった。5/27の進級テストもキャンセルかと思っていたが、運動会は雨で中止のお陰で受ける事が出来た。テストは無事に進級したため、ムスコのスイミングへのモチベーションも再向上したと言う訳である。ココのところ、土曜日もサッカーの練習がありプレッシャーも強くて、ムスコなりに悩んでいて、『7月になったらスイミング止める!』なんて言っていたくせに、進級テストに合格したもんだから、『やっぱ続ける!』に変わったのだったf(^^;)このスイミング、ムスコの予定の無い火曜日か水曜日に振り替えようとしたら、『平日は児童数が多いので水に触れる回数が少なくなりますよ(^^)』とアドバイスまで頂いたので、『それもそうだなぁ・・・>ぢぶん』と思い返し、振り替えるのをやめたのだった。ココのスイミングスクールは選手コースもあり大会では何人かが表彰されていたりする。練習風景を見ていても、ハードだと思うが、お子はとても楽しそうである・・・(o^o^o)このスイミング、間もなく1年になり別途年会費もかかるので、あと1年は続けてほしい。。。(ぼそり)
2006年06月03日
コメント(0)
今日は雨で中止で振替となった運動会でした。平日なので無理と思っていたが、明日の在宅を今日にして義母と一緒に見てきた。我が家は小学校から近いのでムスコの出る種目だけ見ては自宅に戻り仕事をしていたが、今のところは全然ヒマなので全く問題なかった。(これはこれで悲しいものがある。)今日は30度近く気温が上がり、真夏日という感じだった。子ども達も汗だくになって競技していた。平日で見ることができないパパのために一生懸命にママたちがビデオカメラを回していた。義母がワタシにカメラ撮影を頼むからムスコの徒競走を見逃してしまったのが悔やまれる・・・(怒)午後の学年のリズム体操(というか民舞)は、『自分で撮ってね!』と言って逃れた。お子が自宅で意味不明な動きをしていたが、ようやく理解できた。お子は白組。ワタシが帰る頃は紅白の差はそれほどでもなかったが、最終的には70点以上の大差で赤組が優勝したらしく帰ってからも不機嫌だった。来年は勝てるといいね。でも、勝ち負けよりもちゃんと走れたことや踊れたことの方が立派だと思うよ。
2006年06月01日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1