2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日2月28日は会社の帰りに駅前の塾に資料を取りに行ったついでに話をしてきた。先日、漠然と中学受験を視野に入れてみると書いたけれど、今年は通信教育でもよいかな・・・と思っていたし、のんびりモードであった。義母が地元のお友達から話を聞くようで、『中学受験するなら塾に入れた方が良い』というので、正直のところ、『そうなもんかなぁ・・・』といった調子だった。でも地元の学校に入れるつもりは最初からないので、通塾は時間の問題だったのかも。何しろ地方出身のワタシとしては関東近郊の中学・高校・大学は分からないのだ。でも私達の頃とは時代が違うのだから考えを改めた方が良いのかもしれないのよね。(話を戻そう)地元でもいくつか塾はあるけれど、大手はやはり駅前に集中している。前からその1つに興味を持っていたので資料を貰いつつ話を聞いてきたところ、新4年生のスタートは3月(つまり明日・・・(-_-;)から始まるということだった。ワタシは『4月から・・・』と思っていただけにちょっとショック。とりあえず今週の日曜日に入会テストを受ける事になる。塾のヒトと話をしているとムスコと同じくらいのとても賢そうな男の子が出てきた。『こんな遅い時間まで頑張ってるのね・・・。』と思いながら帰宅してみると、我がムスコは、マイブームのムシキングになり切って遊んでいた(/_')クタ我が子は我が子、コドモらしくて可愛いじゃないかと慰めてみる・・・>ぢぶん
2006年02月28日
コメント(2)
去年の9月のように、3月は第一・四半期末である。今回も数値が厳しい為、現場の営業さん優先の仕事モードであり、ワタシのような間接部門の仕事は優先順位が低い。・・・要するにヒマなのである。3月にもTOEICがあるが、今回は何と申し込んでないし勉強もしてない(^o^;メインの仕事は休みでも、1月より懸案事項はたくさんあるわけで、ワタシ1人でコントロールできる訳じゃないので厄介である。(つまり、天敵おやぢに動いてもらわないと先に進まないというもの・・・)何ども催促してるのに、彼にとっては優先順位が低いのか動いてくれない(ノ-_-)ノ ~┻━┻
2006年02月27日
コメント(6)
今日は一日中雨の日曜日でした。出来れば家の中にいたいけどお買い物に行かねばならないので、午後からオットとスーパーに行ってきた。雨なのでムスコのサッカーもお休み。。。ムスコはお留守番でオットと2人でコーヒー屋さん経由で行ってきました。駆け足の毎日だけど、ちょこっとだけゆっくりと時間を送れて良かったです。
2006年02月26日
コメント(4)
ムスコも4月から四年生。。。中学受験を考えている場合、一般的には通塾など考え始める親が多い。漠然と今の地域で公立の中学に入れた方が良いのか、私立が良いのか分からない。出来ればワタシの希望としては、三年目で高校受験で中断されるよりは、中学・高校と一貫した教育環境の中で学ばせたいけれど。『何故、私学に通わせたいか?』教育といえどもビジネスである為、それなりの実績と成果を見せないと客(=生徒)は集まらない。そういう意味で学校独自の個性や付加価値などの「企業努力」が売りである。また中・長期的な視点で教育カリキュラムを組んでいるところが魅力的である。学校もよく調べないといけないが、学力が最前提条件となってくる。←ココ、強調。
2006年02月24日
コメント(2)
ムスコが、金・土・日とナライゴトで予定があるため、家族で温泉に行く事がなくなった。最後に温泉に行ったのは、伊豆高原で、なんと一昨年の11月なのだった。去年は、お子の誕生日がある3月にUSJと夏休みのグァムだけである。(グァムも台風の影響でほとんど晴れず終いだったのだ。。。(T_T)・・・というわけで、何処かに行きたいのである。明日から寒気も戻るらしいので温泉に入ってのんびりした週末を送りたいわ。。。(TOT)
2006年02月23日
コメント(6)
先週までお世話になっていたファミリーサポータさんは60歳を過ぎたご夫婦だった。ムスコと彼ら3人の様子は、孫を連れた老夫婦といっても違和感が無かった。定年後だから当然夫婦二人だけで生活をしている。企業年金が豊富なのだろう、年の半分は海外旅行で悠悠自適に暮らしているという事だ。面談の時、奥さまが、『私達は1人では半人前、二人揃って一人前なんです。』と言っていた。人生の先輩だもの、二人揃って一人前という事ではなく、仲が良いのだと思う。彼女達を切欠に、街を歩いていても中年(熟年)カップル(?)に目が行くようになった。昨夜も会社の帰りに駅から自宅まで歩いていると、通勤鞄とスーパーの袋を持ったカップルがいた。年齢は40代後半くらい・・・で、共働きなんだろうと思った。離婚とか不倫とかワタシの回りでも多いし、敢えて否定も肯定もしないけれど、年を重ねてからも仲良くいられたら、お金など無くてもそれが1番幸せな事なだろうと思う。もちろん健康であることが前提条件だけど・・・。夫婦円満の秘訣とは、一体何なのだろう。まだまだ未熟者のワタシにはよく分からない┓(´_`)┏
2006年02月22日
コメント(6)
今日はムスコが1日サッカーの予選で不在なので夕方までオットと二人だったが、義母がお土産に妹にもかるかんを買ってくれたので受取に我が家にきた。折角なので、お昼を一緒にしようということになった。お外ランチでも良いが先週、散財したので自宅でお鍋にした。一人暮らしの妹は自炊をしないから、会社の宴会以外でお鍋なんて縁がない。すき焼きに比べ、材料も白菜、えのき、長葱、もやし、ニラ、豆腐、豚肉と経済的だし、〆も余りご飯とタマゴで美味しい雑炊が出来上がる。(←雑炊はオットが作った)自宅でランチだと、食べた後に横になれるし外食と違った利点もあるのだ(^-^)v
2006年02月19日
コメント(8)
2/5からバースディ割引で九州に一人旅に出かけていた義母が本日、帰ってきました。なぜ九州かと言えば、彼女はそこで生まれたらしい。自分の両親のお墓参りや古い親戚・知人にも会いたいと以前より思っていたことで、彼女にとって、今回の旅行は人生一大イベントだったわけだ。かつてのヒトとの触れ合いだけでなく充実したとても良い旅行だったとの事で良かった。今は自分の家におり、明日(日曜日)の夜、私達の自宅にやってくる。そして平日同居をして、共働きである私達の家庭のサポートをしてくれている。ムスコが生まれて以来、彼女がいなければワタシは働きつづける事はできなかったろう。・・・現在もそうだが、仕事がタイトな時は気持ちに余裕が全くなくなるわけでムスコに対しても事務的になりがちであるが、義母の存在はありがたい。
2006年02月18日
コメント(0)
至れり尽くせりだったファミサポは、今日でお終い。。。お世話になったサポーターさんは、明日は別の予約が入っているらしい(゚o゚)ギョ昨日ムスコを送って来た時、サポーターさんに、『明日は最後だからパーティするからママは遅く帰って来てね(^^)』と言われてしまった(・・;)何でも今夜のお夕飯はすき焼きらしい。。。これで100円では申し訳ないので、『食費代、もっと取ってください!』と言ったら、『自分たちが食べたいのよ。よく食べる子だから作り甲斐があるわ~』とのこと。・・・それもあるだろうが、やっぱり気を遣ってくれているんだろうな・・・と思う。昨夜、お子に『寂しくなるねぇ。』といったところ、しんみりしていた(TOT)お礼に何か贈りたいが、何分お金持ちな方達だから悩むわ。。。(-_-;)お子宛のバレンタインチョコは、横浜インターコンチのチョコレートだったし・・・。お子にお手紙を書いてもらいお代金と一緒に渡そうかしら。。。('_'?)
2006年02月16日
コメント(4)
先週今週と平日同居の義母が不在なので、今回初めてファミリーサポートを利用した。ココでも書いたが、紆余曲折があり今回のファミサポに辿りついたのだが、とても良い方で本当に助かっている。サポート代は、700円/1H、19時以降は800円/1Hである。それ以外に、おやつ代と夕食代として実費とマニュアルにあるが200円でよいらしい。お願いしてる方は、会社勤めを終えたコドモが好きなご夫婦である。夫婦でファミリーサポートに登録しているのだ。時間的・経済的にもかなり余裕があり、年に何度も海外に行き、多趣味であるらしい。☆ サポート内容 ☆15:30~ :ムスコの小学校まで夫婦でお迎え~16:30 :サポーターさんのお宅でムスコ、宿題&チャレンジの課題16:30~ :おやつ(フルーツ、ヨーグルト)~18:00 :外遊び(サッカー、など)~19:00 :テレビ視聴19:00~ :夕食(BGMは、モーツアルトらしい。。。)~19:45 :我が家に送迎1日目は、ワタシがサポーターさんのお宅までお迎えに行ったが、翌日からは夕飯の後、ムスコを我が家まで送ってきて下さっている。その間、お風呂を沸かしたり洗濯物を取り込んだりできるので非常に助かっている。お夕飯の内容も、報告書を見るとバラエティに富んでいる。・・・まさに至れり尽くせりで、『ファミサポばんざ~い!』という感じである。
2006年02月15日
コメント(2)
バレンタインデーなんて全く興味ないのだけども、去年まで同じタスクだったリーダーにチョコレートをあげた。今年から同じ部署ではあるが、やってる内容は変わってしまったのだが、隣の席でお世話になっているので。。。(^^) ★.。・:*:・‘☆、。・:*:・‘★、。・:*:・‘☆ オットが会社から、ムスコは先週/今週お世話になっているファミサポの方からそれぞれチョコレートを貰ってきた。・・・ワタシは、家族には用意してない。。。(^o^;
2006年02月14日
コメント(0)
ムスコのナライゴト、その2である。4年になると授業数が増え、クラブ活動も始まるわけで、コレまでのようにはいかないため、『ナライゴトの棚卸』が必要になってくる。・・・とは言っても、英語とスイミングは正直、続けてもらいたいと思っている。11月から始めたサッカーは、現在は土曜日は任意だが4年次から毎週土日は必須らしい。来週は、地区の予選大会があり、それに勝てば翌週が大会というスケジュールになっている。ムスコは選手ではないが、当然、応援には行かなければならない。運営が親(というより母親)なので、こちらも定期的に当番が回ってくる。ムスコ的にはお遊びの延長で始めたサッカーであるが、この頃になると親からして力の入れ具合が違ってくる。昨日の母の会では、『スイミングの日にちを変えたら?』と余計なおコトバまで頂いた。コドモ同士であれば尚更それは強いようで、少々抵抗を感じているようだ。・・・というのも、昨夜の会話で、ワタシ:『来年からサッカーは土日両方だから土曜日のスイミングはどうする?』ムスコ:『今のままでいい。』(つまり、サッカーは日曜*だけ*ということ)ワタシ:『そうすると、選手になれないかもよ?』ムスコ:『別に選手になんかならなくてもいいよ。』・・・とのこと。『自分でやりたいといって始めたのだから、簡単に辞めるなんて言わないように!』と最初に言ってあるので、『辞めたい。』とは言わないまでも、何となくそんな雰囲気である。でもまぁ、今すぐというわけでも無さそうなのでしばらく様子を見てから決めたい。次に英語だが、これはレッスンの曜日を変更していただければ継続できるだろう。長く習っているので融通が利くし、小学校にも時々英語の先生がボランタリーで来るので、その時にも応用してもらいたい。(無理か?)本当は日常生活でもっと英語に触れさせたいのだが、なかなか難しく悩ましいところである。学校の勉強の補完はムスコの希望で4年次も通信教育のみである。ナライゴトについて話したついでに、中学以降についても話をしたが現時点では実感がないようだ。(無理もないか・・・(;¬_¬)
2006年02月13日
コメント(6)
今日2月12日は、ムスコが通っている英語の2次面接だった。ちなみ前日の11日は、ステップ英語検定だった。(思えば、二月はテストの連続だったムスコである・・・f(^^;)一次は筆記テストで通常のレッスン内に行われたようだが、二次面談はいつも会場を借りて外人さんとの会話がテストなのだ。毎年、テスト前に担当の外人が控え室に来て自己紹介をするのに今年はいきなり名前を呼ばれテストが開始されていてちょっと不満。。。ECCジュニアは、幼稚園の子達もいるから泣き出す子もいたりして気の毒だった。ムスコは全然平気だった模様・・・。結果が楽しみだ・・・(⌒ー⌒) ニヤリ
2006年02月12日
コメント(0)
すうさんから教えてもらった【穴埋め日記】ですp(^-^)q2/11(土)は、午前中、ムスコの英検の後、仕事で落ち込んでいた妹を誘い、ダ・パオラ -DA PAOLA- に行きました。いつもは妹とムスコの3人で、ア・ラカルトで注文する事が多いのだが、オットが珍しくいたのでセットメニューにしてみた。(奴は食べるから・・・(;¬_¬)そして、(ランチでタイムだが)ワインもボトルで注文し、3人で飲みました(^-^)v(未成年のムスコはソフトドリンクです。。。念のため。。。)オットは、グラス2杯目でリタイアし、ワタシと妹は更にデカンタで注文して飲んでいた(爆)その後、お買い物 → お茶をして妹と別れ、帰宅したのだが、近所のスーパーで薬指のリングが無い事に気付いて、すっかり酔いが冷めてしまった┏(|||`□´|||;;)┓う、オットから貰った指輪が。。。ない。。。ついでに言うと、オットからのと自分で買ったリングの二つをつけているワタシ。どちらかというと自分で買った方が高いし、思い入れが強いのだった(^o^;慌てていると、オットがニコリとして、シャツの中から二つのリングを出してくれた。どうやら、飲んでる最中に手が浮腫んだのか外してテーブルの上に置いたらしい。ワタシはすっかり気付かなかったが。。。しかしお酒の弱いオットは半分寝てたと思うのに・・・と感心したのだった。・・・こんな風に思っていたら、意外に見直したりもする。
2006年02月11日
コメント(4)
(しつこくて恐縮ですが、)今週来週と義母が不在のため、綱渡り状態の我が家である。今週は、月・火とオットが仕事を休み、水・木はファミサポにお願いし、今日はワタシが在宅ワークである。昨夜、お子が『明日から三連休~♪』と踊ってるから、《・・・ああ、なんか勘違いしてる・・・(--;)》と思っていたら、・・・なんと小学校の創立記念日でホントに三連休だった。(学校からのプリント、ちゃんと読めよ・・・┐(-_- )┌ >ぢぶん)創立記念日がワタシの在宅の日で良かった。(by オット)今日は快晴だからムスコはお友達とお外に遊びに出かけている。(・・・と書いていたら、友達ひき連れて戻ってきた・・・うーん(~ヘ~;)
2006年02月10日
コメント(8)
今週来週と義母が不在のため、今週の月・火とオットが休暇を取ってくれた。さすがにそれ以上は休めない為、今日からファミリーサポートを利用する事になっている。3時半に学校の門のところで待っていてもらい、そのままサポータさん宅に行く。そしてワタシ(別にオットでも全然構わないんだけど・・・)が帰宅するまで預かってもらう。ムスコのお夕飯はお願いしてるので、我らは駅からサポータさん宅にお迎えに行き、彼を連れて帰宅し、お風呂を沸かしてる間、勉強を見ることになる。ムスコは21時には就寝させたいが、ちょっとヘビーだろうかなぁ・・・。近所と言っても駅からワタシの自宅を通り越して更に遠い上に、都合の良いバスもないのでタクシーしかないかな。今週は、今日と明日の二日だからまだ楽だが、来週は4日間。。。もし誰か1人でも風邪を引いたら共倒れとなるので、まさに綱渡り状態の我が家である。先ほど、サポータさん宅に電話をしたところ、『早目にお迎えに行きます(^^)』とのこと。今朝ムスコは、『誰も迎えに来なかったらどうしよう・・・(T_T)』といっていた事を告げると、『不安がっていると思うから早目に行きますのでご安心下さい。』と言っていただき、ワタシもとても安心した。・・・そろそろ15時半・・・無事に会えると良いな。。。
2006年02月08日
コメント(6)
今週来週と義母が不在である。(昨日も書いたが・・・)その間、ファミサポにお願いする事になっているが昨日と今日はオットが会社を休んでいる。・・・つまり、主夫業をやってくれている。せっかく家にいるので普段出来ない掃除をお願いしたら、本当にキレイにしてくれる。お夕飯は、ホッケの塩焼き、里芋煮(=出来合いのやつ)、大根の味噌汁と手作りだし、本当に助かる。お子の相手も時間に追われながらワタシが相手をするよりも、オットの方が大らか(=何も考えてない)だしムスコの精神上にも良いだろう。・・・そういう意味では、オットが家にいれくれた方がワタシも心置きなく残業できるのだが・・・。ハウスワークを考えると、ワタシよりもオットの方がはるかに向いていると思う。(昨日、悪口だったので、一応フォローしてみました(^o^;)
2006年02月07日
コメント(10)
今週来週と義母が不在である。そのためにファミリーサポーターを頼む事にはなったが、風邪でも引いたりすると預ける事は出来ないので会社を休まなくてはならない。よって、先月から風邪には相当神経を使っている私であり、マスク・うがいは欠かさない。・・・それなのに、オットがまた咳き込んでいる・・・(-_-#)つい一週間前もオット→ムスコと移り、ムスコは学校を二日も休む事になったばかり。先週は義母がいたので病院にも連れて行ってもらえたし助かったのだが・・・(困惑)奴の風邪(だけじゃないが・・・)に対する学習力のなさは、どこからきてるのだろう。
2006年02月06日
コメント(1)
今日2月5日は、ムスコの漢字検定8級受験の日だった。実は今日は日曜日で、サッカーの練習試合当番だったらしいのだが交替していただいた。去年のムスコの漢検受験にはオットは仕事でワタシ1人で付き添ったのだった。(当時、体調が悪くて立ってるのもやっとだったワタシだったのだ。。。しみじみ)今やっている通信教育でも3年から実力テストが学期毎にあり、県別・全国別の順位なども出てくるが、試験の場所は自宅だし実感がわかないようだ。塾に通ってる訳じゃないから、テストなんて学校で受けるだけのムスコにとって、今日の漢字検定や来週のSTEP英検は緊張感をもって挑む事ができるのではないだろうか?(無理な親の願望だろーか?>ぢぶん)
2006年02月05日
コメント(0)
先月あたりから、我が家は家族が替わりバンコで風邪を引いている。最初に発熱し寝込んだのはワタシで、ムスコ→オット→ムスコという調子。更に今朝はまたオットが咳き込んでいたりする。週末に寝込まれるとホントに戦力にならず、困るのだ(-"-)>オットこんな風邪ウィルスが蔓延している我が家において、間もなく70歳になる義母1人は元気だ⌒┗( ^o^)┛
2006年02月03日
コメント(6)
働いていれば仕事での異動は仕方ない。弊社でも異動すれば文化が異なり、まるで転職したのかと思うほどである。この2月から、私の妹が異動した。妹はSE(=死語か?)をしていて、ずっと同じ部署であったため仕事の幅を広げる意味でずっと別の分野に異動希望をしていたのだった。同じ顧客でもプロジェクトによっては分野が異なったりする。彼女の場合は、顧客は一緒で異なるプロジェクトに異動したわけである。(そのプロジェクトを受けている会社はべつである。)異動してみて、今までに比べてヒトとの接触が皆無で一日中、放って置かれていたため相当凹んでいるというメールが来ていた。プロジェクトによって違うだろうが業界特有の人との繋がりが希薄なのが応えたらしい。目の前にいる人にさえ、コミュニケーションツールが文字だからなぁ。(私などそんなの普通というかかえって気楽だったりするんだけど・・・)今まで仲間意識が強いところにいただけに精神的に応えたようだ。ランチタイムになっても誰も誘われず、気付いたら夫々お弁当食べてたとのこと。それがかなりショックで、午後には質問する気も失せていたとのこと(^o^;『ジュニアじゃないんだからさぁ、人から言われるのを待つなよ(-_-#)』と思ってしまう冷たい姉(=ぢぶん)でした。まぁ、昨日は初日であったわけだし、しばらくしたら慣れれるだろう。(・・・つか、慣れなきゃ、働きつづける事は出来ないでしょう。。。)
2006年02月02日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1