2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日から夏期講習の後期分がスタートしたムスコ。夏期講習(前期)の最終日のテストの結果が戻ってきた。結果は・・・前回(7月)より下がってしまった・・・先は長いのだから、テストの度に一喜一憂しても仕方が無いと分かっていても落ち込んでしまう。『ワタシが落ち込む → ムスコも落ち込む』という感じ。(ムスコが結果をあまり気にしてないのは、不幸中の幸いなのか・・・ぼそり)夏期講習は夏休み前までに習ったことの総復習なので、テストもその範囲である。このテストの出来が良くないというコトは、『理解出来てなかったのか?』と不安になる。成績表のコメント欄に、『今回は準備不足でしたね。』などと書かれてしまったしかし、解き直しさせるとフツーに回答できたのだ。(しかも当たってるし。。。)これってテスト慣れの問題なのか?秋以降の学校案内のガイドも貰ってきたが、さすがに塾を通じて申し込みにくい点数である。クラス替え辞退しておいてよかった。
2006年08月26日
コメント(4)
8/20から5泊6日で語の合宿に行っていたムスコが帰宅してきた。行きのバスでは不安そうな顔をしていた子ども達だったが、今日はみんな瞳を輝かせていた。バスを降りるや否や、『来年も行きたい!』とのこと。さぞや楽しい合宿だったのだろう。現地では、アメリカの学生が子ども一人にワンツーマンで付き、さまざまなイベントをこなすのだ。(Orientation / One Minute Drill / My Story / Camp Skit / Panel Discussion / Dance Party / IT Lego Robotics / American Carnival Camp Fire / Eigokai etc...)当然彼らは日本語が話せないわけで、必然的に朝から晩まで英語漬けとなる。そういうわけでムスコも、多少(?)は話せるようになって帰ってきた。週一に習ってる英語も役に立ったようである。・・・やっぱり英語上達の一番の近道は、英語圏で生活することなんだわと実感した。
2006年08月25日
コメント(10)
デジカメが壊れたのでジャンクで格安で○○オクに出品していたところ、なんと終了ギリギリ3000円まで値上がり落札された。落札者の自己紹介欄には、『(略)ジャンク品を落札しそれらを修理再生することに生きがいを感じています。私が生き帰らせたカメラが高く売れた時ほど勝利を感じます(略)』 と。。。(ジャンク品ばかりを落札してるヒトだった。)(コトバがない。。。)
2006年08月24日
コメント(8)
今日からムスコは、5泊6日でKIDS English Campに参加する。ワタシの田舎への帰省を除き、こんなに長く離れるのは私たち親子にとっては初めてのコトで、心配も尽きないのだけど良い経験になるかなと思い参加させてみた。幼児期から一応の英語は習わせているけど、やっぱり所詮は週に一度な訳で勿体無い。常に英語と接するような機会を探していたところ、KIDS English Campというのを知ったのだ。このキャンプの目的は、9~15歳までの子ども達を相手にアメリカ人学生リーダーとの活動を通じて、楽しく英語を学び、また、アメリカ式のイベントを体験することということなので、英語活動を通じて異文化体験もできるし、国際交流をしながら英語に親しめるチャンスだと思う。スケジュールはかなりタイトだが、この合宿を通じて英語だけじゃなく共同生活や他の子ども達とコミュニケーションなども経験して逞しくなって帰ってきてほしい。・・・ということで、オットと二人でムスコを送りに行ってきた。バスに乗ったムスコは、キャンプに対してか車酔いへの危惧か不安な顔をしていたけれど。
2006年08月20日
コメント(6)
8月19日から公開の『花田少年史 幽霊と秘密のトンネル』を家族で観て来た。内容は以下のとおり。。。(ネタバレあり)近所でも有名なわんぱく少年・花田一路は、母・寿枝とケンカの毎日。そこに父、祖父、姉も加わり、花田家は貧しいながらも賑やかな日々を送っていた。ところがある日、一路はトラックと衝突する大事故に遭ってしまう。悲嘆に暮れる家族を下に見ながら天へと昇っていく一路だったが、女子高生の幽霊・聖子のおかげで奇跡の生還を果たす。しかしその影響からか、一路は幽霊が見えるという怖い能力を授かってしまうのだった。 老若男女から愛されている一色まことのコミックを実写で映画化。ほのぼのとした笑いとホロリとくる感動を上手に編み上げた、質の高いファミリー映画だ。主人公の一路を演じるのは、『ALWAYS 三丁目の夕日』での演技が高い評価を受けた須賀健太。一路のまっすぐなわんぱくぶりを生き生きと表現していて、彼を見ているだけで心が暖かくなってくる。母親役の篠原涼子のサッパリとした演技、父親役の西村雅彦の緩急自在な演技も心地いい。VFXによってコミックらしさを出した演出も随所で光っている。モノと娯楽にあふれる現代だが、花田一家はそんなものなくても幸せそうに輝いている。その輝きを、ぜひ親子一緒に見てほしい。(by 映画生活) 家族がテーマの映画はココ最近良く観るなぁ・・・と思う。『ALWAYS 三丁目の夕日』がとても良かったし、この映画でも主役の子を始めとして三丁目のキャストが他にもいたし、ストーリーは異なるがダブル箇所がいくつかあった。公式サイトの紹介を読むと、『お涙頂戴・・・』のような感じなのかと思っていたけれど、随所で笑えたし、ほのぼのとして安心して観ることが出来る映画だった。(ムスコは、幽霊出現や大きな音にはビビっていたが・・・ぼそり)
2006年08月19日
コメント(0)
土曜から田舎に帰っていたムスコが、本日戻ってきた。今年は行きも帰りも親戚の叔父さんの車で、乗り慣れてないムスコは車酔いがひどかったらしい。ワタシは彼の帰宅時間に合わせて会社を早退してきた。今週は担当営業が休暇で、問題はないから金曜日まで在宅にした。そう言えば今日、7月からのボスがワタシの席に『明日から休みます。』とご挨拶に来ました。年も近い今度のボス彼は、先週までKLに出張していて、明日から27日まで遅い夏休みを取るのだ。彼の部下でマトモに休暇を取得してないのはどうやらワタシ一人かも知れない。・・・律儀な上司だなぁ・・・と思いました。当のワタシと言えば、海外旅行もダメになってしまったし、全然夏休み気持ちを味わえなかった。大阪旅行はあったけれど、その後怒涛の忙しさが続いたので大昔という感じがする。オットは昨日までお盆休みだった訳で、それなりの夏休みを送れていたと思う。蝉の鳴き声が激しくなってくると、短い夏もお終い・・・という感じがする。(ま、残暑は厳しいけれどね。)
2006年08月16日
コメント(6)
世間の盆休みに合わせ、今週は夏期休暇取得奨励期間の弊社である。休暇を奨励してるけど、有給を使って休む訳で大して嬉しくないし仕事もあるから休む予定はない。珍しく前向きなキモチで出勤したというのに、今朝の首都圏停電で、挫けてしまった・・・盆休みのオットに、『東京メトロも動かないみたいだし在宅で仕事しようかな?』とメールしたら『○○○(=ワタシの乗る地下鉄)は動いているよ!』 とのこと。(何?ワタシが自宅にいるとメイワクなわけ?>オット)一時間ほど遅刻し出社したら、いつも以上に人が多い営業部であった。しかしワタシの担当の営業は休んでるので、気楽ではあるけど来週以降が心配だ。
2006年08月14日
コメント(2)
去年と同じく今年も田舎へ帰省したムスコ。同じく田舎に帰省する叔父叔母の車に乗せていってもらった。世間では、お盆休みということになってるが、ワタシには関係のナイコトである。もちろん月曜日からはフツーに仕事である。『この時期は電車が空いている』とみんな言うが、テーマパークの沿線上の電車を使ってるため、いつもより混んでいる・・・(-_-#)会社員と違ってファミリーだと秩序なく立つし、無駄に座るしいつもより疲れる。(話を戻そう・・・>ぢぶん)ココノトコロ、ムスコってワカラナイ状態が続いていたので正直のところ、ほっとしている。(うっ、ハハオヤシッカクとか思われそう・・・(TOT)・・・さて、田舎では楽しい毎日を送ってきてもらいたい・・・>ムスコ
2006年08月12日
コメント(2)
今日は在宅ワークなんだが、仕事が忙しい。しかし現在は夏休み中であり、昨日で夏期講習(前期)が終わったムスコは当然、家にいる。テストが終わった後なので当然のコトながら勉強などする気はなく、毎日やらなければならないドリルのページを開いてやってもやろうともしない。ココのところ、育児ってムズカシイ状態が続いていたので、それらをカバーすべく、今日はムスコと一日を送りたかったが、じゃんじゃん依頼がくるし、Remoteで営業とコンタクトしながら仕事をしているので、そういうワケにも行かず、途中、何度も険悪状態となってしまった・・・。嫌々ながら、英語の宿題と塾の勉強(ホントに少し)をやり、午後はしばらく遊びに行ってきた。金曜日は16時半から英語だがPCから離れられず送って行けず、一人で行かせたのだった。せめて、迎えに行き、夕飯でも一緒に食べてこようと思ったのに、その時点で急遽18時までに資料を作成しなければならなくなり・・・。仕方なく作っていたら、気が付くと営業がオフラインになっていたので慌てて電話をすると、お客さんに飲みに連れて行かれたコトが判明・・・(怒)ワタシも飲みたい!私がサポートしてる営業も来週一週間、休暇なワケで仕事が立て込んでいると思うのに、どーするんだろう半ば呆れつつ残作業を行っていた。その間に帰宅したムスコはテレビ→夕飯→シャワーを浴び、スガシカオの曲に合わせて歌っていた。明日から彼はしばらくワタシの叔父叔母と一緒にワタシの実家に帰るのである。21時とうに過ぎ、寝ないで遊戯王カードを見てるムスコに『早く寝なさい!』と一喝し、ワタシも諦めてPC落とそうかと思ったら、オンラインになった担当営業・・・(呆)来週一週間、彼の担当するお客様は夏期休暇で宿題をたくさん残しているらしく、それらがそのままワタシに来るのだろう。。。(怖)ワタシもまだ分からないことが多くこの営業に聞いてばかりなのだ。(どうしようσ(*_*;>来週)
2006年08月11日
コメント(4)
今日はムスコの塾のテスト(サマーチャレンジテスト)だった。しかし、仕事が忙しく全然勉強を見てやれなかったが、果たして出来栄えはどうだろう。今日で全14日間の夏期講習のうち、一応、前期分が終了した。(今日はテストだけなのに、夏期講習の『一日』としてカウントされるのが納得いかない。。。)後期は26日から31日までで、ラスト三日間は理科・社会も追加される。塾によっては4年から理科・社会もあるところも多いだろうが、ムスコの塾は9月以降の選択だ。しかし4年生のうちは選択しないつもり。9月以降になれば、息子のクラスでも通塾を始める子たちは増えるだろうか。中学受験を目指すというより、学校の勉強の補完的な意味で○○ハや○モ○に通わせている子はいる。冗談だか本気なんだか分からず、『○○○中に行くんだ!』なんて私立中を言うことはあるが、まだまだ現実味はないところ。秋以降に学校見学や学園祭などに連れて行くので、彼の中でイメージは膨らむだろうか。
2006年08月10日
コメント(0)
6月からある営業部で何人かの営業のサポートをしているんだけど、ココの部署は以前より若い。以前は定年まぢかのおやぢ達に囲まれ、ワタシが一番下だったが、ココでサポートしてる営業は年下ばかりである。彼らと会話をしていると、つくづく共通話題の乏しさに悩んでしまうワタシであり墓穴を掘るから仕事の話しかしないようにしている。話は変わるが、ココの営業部では固定席は無いので、営業さん達は出社すると適当に座っている。しかしワタシや秘書さんなどは常に会社にいるので、席はほぼ決まっている。ワタシの席は、4人用テーブルの一つなのだが、8月からナナメマエに女性が異動してきた。このカノジョが電車の中にいる女子高校生のような話し方をするのだ。何気にwatchしてみると・・・。1、話し方がお子ちゃま 2、仕事中に二つ折り鏡を何度も見る3、独り言が大きい ドックワードが多く会話の語尾が長い。『でぇ~』とか『うーん・・・』『えーと・・・』を連発してマネジメントと打ち合わせをしているのには、驚いてしまった。服装もネグリジェみたいなワンピースで、ぬいぐるみをヒザに乗せてPCを見ている。ずいぶん昔に『ブリっ子』というコトバが流行ったけれど、まさしくそんな感じ。まさか同じ社員でそんなヒトに出くわすとは! と異人種のようなカノジョを目で追ってしまう。つか、こういうヒトってホントにいるんだな・・・と呆れているんだけど。見た目は可愛くても話し方がバカっぽいと可愛いと思えないワタシってキツイ・・・。(・・・仕事で接点は皆無なのが救い・・・ぼそり)
2006年08月09日
コメント(8)
この一週間ほど猛暑続きの関東である。(関東に限らないか・・・ぼそり)昨日はムスコの夏期講習も休みだったので、オットに子を市民プールに連れて行ってもらった。例の事故が影響か、プールは空いていてたくさん泳いできたようだった>ムスコ&オット帰宅後、『頭が痛い・・・(-_-;)』とオットが言ったが、普通にお昼も食べて(食べ足りないようで)、午後は近くに開店した、たこ焼き屋で『たこ焼き6個と中生』を飲んで、夜も普通に缶ビールを飲んでいた。しかし今朝になってみると、『昨日よりずっと頭が痛い。お腹も痛い。』ということで、ずっと寝ている(-_-#)・・・なのでお子の塾の送迎も買い物も家事も全部ワタシがやっている。。。(´ヘ`;)・・・全く戦力にならない。オットは『熱中症』と言っているが、万年運動不足で昨日久しぶりに水泳を思いっきりしたので、疲れたのではないかと。(もちろん猛暑だったし、軽度?の熱中症なのかもしれないけど・・・)こちらが忙しいのに、扇風機に当たって寝ていられるとムカついて狭量のココロを持つツマである。
2006年08月06日
コメント(9)
一人しかいないムスコで可愛いハズなんだけど、反抗的な態度に未熟なワタシは、ついカッ!となってしまう・・・。結構 ヒドイコトバを言ってしまっている。。。後になってすごい自己嫌悪と反省をするのに、その時は忘れてしまって同じコトの繰り返し。・・・学習能力がないのだ。これじゃ、ムスコだって家にいるの嫌になってしまうじゃないかと思う。普段一緒にいる時間が少ないのだから、家の中が居心地悪くなってしまうのは避けたい。でも、少年の起こす事件や事故も他人事とも思えなくなる。。。
2006年08月04日
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

