全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日も暖かな良い天気。プリムラマラコイデスです。過去の、元旦の晴れの確率を調べたら、全国のなかで、私の住んでいる市が、二位だったそうです。晴れの多い地区に住むあなたが羨ましいです、とメールを頂きました。私も、常々、有り難いことだなあ、と思っているんですよ。ブログを毎日続けられたこと、皆さまのお蔭と感謝しています。一年間、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 昨日のアクセス数 1856 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 5 位
2016.12.31
コメント(4)

去年、盆栽用の菊、ということで頂きました。盆栽は、ようしないので、地植えにしておいたら、成長して、小ぶりな黄色の花が咲き、冬咲きと分かりました。綺麗な空が広がり晴れていますが、風が強くて、小さな菊は、右に左に揺れつづけて、ぼやけてしまいました。最寄りの駅まで、車で迎えに行きました。年の暮れや、お盆に帰省する人たちが、どっと降りる駅の風景が好きです。どっと、と言っても、田舎の駅ですから、たいしたことはないのですが、普段よりは断然多い迎えの車がずらりと並び、来る人も、迎えの人も、皆ニコニコ顔で。人間って、家族っていいな、と思える瞬間です。 昨日のアクセス数 2451 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 5 位
2016.12.30
コメント(0)

鉢植えのビバーナムティナス。耐寒性はあるのですが、この時期に地植えにするのも可哀そう。春を待って、地植えにしたいと思っています。びっしりと付いているのは、ツボミです。春には、すべての蕾が開いて、白い花で覆われることでしょう。それだけではありません。白い花は、秋には青い実に変化しますよ。育てるのは始めてなので、その変化を楽しみたいと思います。電話が鳴りました。画面には「K」と表示されています。自分で登録したのだから、知っている人なのですが、一瞬、誰だっけ?と思うほど、ここ数か月お会いしていない仕事関係の人です。夏頃、お直しの仕事のことで、少しだけお役に立った40歳台の女性です。「年賀状をお出ししたいので、番地を教えてください」とのこと。これが一回目の電話です。二回目の電話。くじ付きの年賀状が切れてしまい、くじ付きの切手があると聞いたので、それを買いに行ってきますので、それでお許しください、とのこと。三回目の電話。何度もすみません。やっぱりくじ付きの年賀状が手に入ったので、それをお送りしますので、よろしくとのこと。大雑把な私にとっては、どちらでもいいことなので、ハイハイ、イエイエ、とばかり返事していましたが、お若くても、どうでもいいとは思わずに、丁寧に気を使う人がいるもんだなあ、と感心してしまいました。 昨日のアクセス数 2087 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 5 位
2016.12.29
コメント(2)

今朝、明るい日差しのなかで、無数の風花が舞っていました。赤城のお山のてっぺんは、吹雪いているんだな、と思いました。友人三人で、カフェレストランへランチに行きました。くねくね道を上がった丘の上にある、私は初めて行くお店です。煙突からは、薪ストーブの煙が立ち上っていました。素敵な、ステンドグラスのウエルカムボードが迎えてくれます。三人で揃って会うのは久しぶりなので、おしゃべりに花が咲き、写真はありません。一組が帰り、一組が来て、と混んではいなかったので、気がつくと、二時間も長居してしまいました。雰囲気、美味しさ、ともに満足。ありがとう!楽しかったです。今さらですが、娘の家でのクリスマス料理を載せます。今年は、娘と孫で、ケーキを手作りです。この飾りが、サンタさんのようにも見えてとっても可愛い!すごく美味しくて、例年買う4千円位のケーキよりも、こっちの方がずっといいじゃない? うん、気分が乗ればね、とかの会話です。えっ、褒めるところはそこ? と言われそうですが、お皿に敷いたワックスペーパーが可愛くて、包むだけではなくて、こういうふうに使うと、華やかになるな~、と学びました(笑)。私は、お絵かきロジックが大好きで、それも、難しいものが好き。いつも、私用を娘が用意してくれていて、それを始めだすと、夢中になり、返事もおろそかで、手伝いも一切しません。なんの心配もなく、家事もお客もないし、集中できるので、至福のひと時です。「これさえ渡しておけば、おとなしいからね」と娘と孫は笑っています。24日は、孫たちはそれぞれお付き合いがあり、これは25日の様子です。ここにもワックスペーパーが。可愛い!家にいるときは、食べ過ぎないように気をつけているのですが、娘の家へ来ると、みんなが食べるので、ついつられて食べ過ぎてしまいます。後で、お腹が苦しくて、後悔したりします(笑)。娘は正月三日間は休めることになりましたが、31日まで仕事です。娘の仕事終わりを待って、一家で民族移動をしてきます。なので、お正月の用意は、私が頑張ります。みんなが健康だからこそできる毎年の行事。いつまで出来るかなあ。 昨日のアクセス数 2253 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 5 位
2016.12.28
コメント(8)

12月の初めに購入して植えた原種シクラメンの今日の様子です。丈夫というのは聞いていますが、実際に育てるのは始めてです。華やかさは無いけれど、山野草のような風情があり、とても惹かれています。最近、大型園芸店で出回り始めた、このコームという品種が、とくに丈夫で、「冬咲き」というのが、一番のお気に入りです。環境が合うと、40年以上の寿命があるというのですから、スゴイです。たくさんの小松菜と、白菜を三株、頂きました。感謝。今日は、これから娘の家へ出かけます。二泊してきます。白菜で鍋にしてもいいね~。取りあえず一個は、持って行きましょう。あと、白菜を二つ割にし、ビニール袋に入れ、柚子絞り汁、柚子皮の千切り、昆布の千切り、酢、砂糖、塩、などを入れ、ゆっくりとモミモミして、急遽、柚子漬けを作りました。今日は無理ですが、明日の夜には食べれることでしょう。では、運転に気をつけて、行ってまいります。 昨日のアクセス数 2529 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.24
コメント(6)

冬の菊が咲き始めました。寒さで、葉が傷んでしまうので、パッと見は、あまり美しくありません。でも、花は、しっかりとして、とっても綺麗なんですよ。ツボミは、色が濃くて、余計に美しいです。花瓶には、良い葉を少しだけ残して活けておきましょう。ごめんなさい、また同じような写真を載せて・・・。一昨日の古い写真を見て、Fちゃんが電話をくれました。Fちゃんとは、小中学生のときは、クラスも違い、顔を知っている程度、同じ高校に進んでから親友になり、現在に至っています。「懐かしいね~。両隣はSさんと、Hさん、端の子が分からないね」後ろの男の先生はY先生、Fちゃんの担任だったそうです。だったそうです、なんて他人ごとみたいですが、私は忘れていました。遠く地元を離れてしまい、数人の人としかお付き合いがありません。もう一枚の写真には、女の先生が写っているのよ、分かるかな、というわけで、Fちゃんに見てもらいたくて、今日は、もう一枚の写真を載せた、と言う次第です。もうすぐ、仲間で集まる機会があるので、見せよう、と言ってくれました。昨日は、施設のS子さんを訪問しました。食べ物の持ち込みを禁止されているので、顔だけを見に行きます。ちょうどクリスマスの行事が行われていて、職員さんたちが、サンタさんやトナカイや、動物に扮装して劇をやっていました。職員さんが車いすで連れてきてくれて、部屋の隅でお話ししました。認知症が始まっているので、ドキドキですが、いつものS子さんでした。施設の規則で、何も持って来れないのよ、と言い訳したら、いいの、いいの、顔を見せてくれるだけで嬉しいのだから、と、いつものニコニコと綺麗なお顔のS子さんでした。数日前に、Y先生から電話があり、足の具合がよくないし、寒いので、冬の間はS子さんのところへ行くのを遠慮します。また暖かくなったらね。今年はお世話になりました、良いお年をね、とご丁寧な挨拶を頂きました。もうお連れするのは不安なので、とお断りの話をしたのに、また暖かくなったらね、とは・・・、と思いましたが、流しました。S子さんも、Y先生も、私も、容赦なく年は取り、三人三様に、それぞれ、今まで出来たことが出来なくなりつつあります。お二人を見ていると、来月どうなるかも分かりません。それは誰でも、老いも若きも同じことなので、真剣に考えないで、流すところは流して、淡々とやれることだけをやって行こうと思います。 昨日のアクセス数 2357 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.23
コメント(2)

テーブル仕立て、という言葉は、無いのでしょうが、樹の全体を丸くして、てっぺんは、まったいらに剪定してある椿です。なかなか、まったいらな感じがうまく撮れませんでした。ならば、と樹の下にもぐって撮ってみました。上に向けても、下に向けても、花が咲き出していました。綺麗です。昨日は、冬至でしたね~。柚子風呂にどうぞ、と柚子を頂きました。寒い季節、香り高い柚子をお風呂に浮かべ、無病息災を祈る、日本って、素晴らしい習慣、文化がありますね。柚子大根も作ってみました。とっても美味しくてポリポリ食べています。自然や人の恵みに感謝。今、昨日訪問した施設から電話がありました。インフルエンザの予防対策で、今日から面会を閉鎖するそうです。解除になったら連絡を差し上げます、ということでした。いよいよ、インフルエンザが猛威を奮ってきたのかな。気をつけましょう。明日の午後は、施設のS子さんの訪問を予定していたので、そちらの施設に、電話確認したら、まだうちでは大丈夫とのこと。でも、いつ閉鎖になるか分かりませんね。友人のОさんが来てくれました。隣市のけっこうな山の中に、こんなところに、というような場所に、素敵なレストランを見つけたそうです。共通の友人のNさんも一緒に、車でランチに連れて行ってもらいます。カレンダーを見ながら、三人の予定を合わせ、来週の火曜日に決定。私は、外食の機会が少ないから、誘ってもらえると、すごく嬉しいです。ありがとう、とても楽しみです。ほんの私の気持ちです、キーウィジャムをどうぞ(笑)。 昨日のアクセス数 2040 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.22
コメント(8)

今日も、雲一つない抜けるような青空。暖かです。ロウバイの蕾が一段と膨らみ、枝に残ったカリンが一つ、黄色の共演です。外のロウバイは、まだこんな状態ですが、10日前に、花瓶に活けたロウバイは、二輪が咲いて、鼻を近づけると、爽やかな良い香りがしています。ホント、蝋細工のようですね。NHKの朝ドラ「べっぴんさん」。一般的にはぺっぴんさんとは、別嬪さんで、美しい人というような意味。ここでは、自分だけの特別なもの「別品」という意味のようです。子供服がたくさん出てきて、何十年も前の子供時代が蘇りました。普通の勤め人の家で育ち、四人姉妹の長女。女の子ばかり四人を育てるのは大変だったのでしょうが、私は、父母の苦労を思いやることもなく、のんびりと育ててもらいました。ドラマを見ていて思い出したのです。ドラマと同じような、おしゃれなワンピースを。夏の林海学校に行くときに、母が真っ白な生地で、多分サッカー地かなんかで、ワンピースを作ってくれたのです。母が縫ったのではなく、一軒隣に住んでいた人が、縫製屋さんで、その人に頼んでくれたのです。胸にピンタックを取ったおしゃれなドレスで、そういうのを着ている人が少ない時代、誇らしいような恥ずかしいような。たしか、写真があったな、と探しましたが、写真も随分と断捨離したのかしら、見つかりませんでした。白のワンピースの写真は、見つからなかったけれど、まったく記憶になかった、別の写真が見つかりました。多分、六年生くらいの時の、やはり臨海学校かなんかかなあ。ドレスの色も思い出しました。薄い茶色地に、胸と裾に白のレースが付いていました。あまりの懐かしさに、この古すぎる写真に、ドンだけ~と、ドン引きされるのを承知で、載せてみました(笑)。私は白いワンピース一枚だけ作ってもらったと覚えていたけれど、母は、きっと余裕のない中で、二枚も作ってくれたんですね。まさに、私のべっぴんさんがここにありました。有難くて、思い出して良かったと思いました。改めて感謝です。チマミさんは、今何歳ですか、と聞かないでくださいね(笑)。午後は、今年最後の傾聴ボランティアに行ってきます。 昨日のアクセス数 2446 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.21
コメント(12)

暑いくらいに暖かな今日、久しぶりに園芸店へ行きました。明確な目的を持って。そんな大げさなものではないのですが、これ、ベロニカグレースといいますが、店頭に並んでいたという話を聞いたので、またの機会に、と思っていると、逃してしまうので、さっと出かけて、さっと買ってきました。ね、可愛いでしょう? 色も素敵だし。でも、ラベルには「夏は蒸れに弱いので気をつけて。寒さもそれほど強くないので、気をつけて」みたいなことが書いてあり、けっこう気難しいかもしれません。これ、地植えのベロニカグレースです。丈は、50cmくらいです。三年経っているのですが、なかなか大株になってくれないので、しびれを切らして、もう一本買ったというわけです。緑色の葉は、秋になるとチョコレート色に変化するんですよ。花も、年二回、ちゃんと咲いてくれます。近所のKさんが、小学生の孫のハナちゃんと一緒にやってきました。あれ、まだ冬休みじゃないよね?明後日が終業式だというのに、今日、明日が学級閉鎖になったとか。八名がインフルエンザで休んでいるらしい。どこそこの学校も、学級閉鎖になっているらしい、とか噂が聞こえます。今日のように暖かだと、忘れがちですが、気をつけなくてはね。お母さんが、お勤めがあるので、Kさんがハナちゃんを預かっています。朝、パンに、頂いたキーウィジャムをつけて食べたのよ、美味しかった~、と言ってくれます。良かった!ランチ。チンゲン菜とベーコンでクリームスープを作りました。ほうれん草には、ゴマをたっぷり乗せて。焼きおにぎりは、ネギとゴマを練り込んだ味噌を乗せて焼きました。レタスもいっぱいあるので、食べなきゃ。冷凍の挽肉で、ハンバーグも作りました。夜も同じものになりそう~。バランスよく食事して、インフルエンザにかかりませんように。 昨日のアクセス数 2179 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.20
コメント(4)

庭中に、何株ものクリスマスローズを植えていますが、今は、葉が茂って、こんな状態です。花芽に日光を当てるためには、古葉を切る方がいいようです。大きな古い葉を切り取ったら、一株でこんなにゴミが出ました。こんなに沢山の花芽が上がってきていましたよ。10本ほどかな。アハハ、新しい葉を二枚残し、身ぐるみ剥がれて寒そう~。この花芽がぐんぐん伸びて、10輪の花が咲く、想像すると楽しいです。他の場所のクリローは、ツボミが膨らんでいるのもあります。クリローさん、クリスマスに咲くといいね。レタスとチンゲン菜を頂きました。お隣の奥さんは、茹でたほうれん草を持って来てくれました。青々とおいしそう~。有難いわ~。隣保班の班長は、回り持ちなので、私の次は、来年度はお隣さんになります。ここもご主人は病気なので、奥さんがやることになります。私よりだいぶ年上なので、「私で出来るかしら」と不安そうです。「大丈夫、手伝うから」と、答えます。私も、不安な時、「大丈夫、私がいるから」といろんな人に言って貰えて、どんなにか心強かったという経験があるので、しっかりとそう言います。ほとんど、手伝うことはなく皆さんちゃんとやられるので、言葉だけのことなのですが、言葉は大事ですものね。勿論、心から言ってます。隣保班の恒例の新年会の出欠を、回覧板で回しました。Sさんの娘さんが、Sさんの手紙を持って、わざわざ返事に来てくれました。脊椎骨折で、全治二ヶ月、新年会には欠席の旨が書いてありました。え~~、とびっくり。庭のブロックを移動させたりしていて、やってしまったとか。娘さんが、チマミさんも庭仕事をよくしているから気をつけて、と。あ~、毎日毎日、何があるか分かりませんね。とっても他人ごととは思えません。慌ただしい歳末、焦らず落ち着いて暮らそう、と自分に言い聞かせています。皆さまも、どうぞ事故のないように、お気をつけくださいね。 昨日のアクセス数 2106 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.19
コメント(8)

金柑は、あまり時期を問わず、四季を通じて実っていますが、鮮やかなオレンジ色は、やはり冬のイメージがしますね。今日は暖かな、素晴らしい小春日和。金柑の甘煮を作ろうとして、我流でやったら、見事に失敗したのは去年のこと。妹の煮たのが美味しくて美味しくて、レシピを教えてもらいました。今年こそ、とレシピ通りに、まず縦に六ケ所切れ目を入れて茹でます。柔らかくなったら、切れ目からツマヨウジで一つずつ種を取りだします。また柔らかくなるまで茹でたら、砂糖を入れ、煮詰めます。手間がかかるよ、と言っていたけれど、ホント。出来上がったけれど、う~ん、妹の作ったものとは別物。まだ苦いし、すこし硬い。妹のようなとろとろ感や、柔らかさがないわ。もう一度、お正月用に、挑戦してみます。昨日、介護の話を書きましたが、けいこさんが、ご主人が車いすからずり落ちてしまい、女の力ではどうしようもなくて、ご近所に助けを求めたというコメントを書いてくださいました。私も、まったく同じ経験をしたので、よ~く分かります。ずり落ちて、床に落ちてしまうと、女の力では、上へ上げるのは不可能です。私は、お隣へ電話したら、ご主人が来て下さいました。自分では、足の方を持つつもりでいましたが、ご主人は、さっさと簡単にうちの主人を抱え上げて、車椅子に戻してくれました。あ~、やっぱり、男の力ってすごいなあ、と感心したものです。もう一つ、忘れられない事件があります。ベッドの柵を外し、着替えをさせて、柵を戻さないまま、汚れものを洗濯機に持って行くので、その場をはずれました。寝返りも介助が必要だったので、油断をしていたのです。洗濯機のところへ来たら、なにやら「どた~ん」という大きな音。しまった! と戻ったら、主人は床の上に落ちていました。どこもけがはありませんでした。考えた末、訪問看護師さんが、明日来てくれる予定だったので、明日まで、そのままにしておこう、と思いました。横に布団を敷いて、頭をずりずり、足をずりずり、と少しずつ移動させて、やっとの思いで、布団に移しました。そんなことをしているうちに、私の頭に、凄くいい考えが浮かびました(笑)。ピラミッド方式で、横にもう少し高く布団を敷き、頭、足、と交互にずりずり、と動かして少しずつ高さを上げていくのです。いま、思い出すと、笑えてきます。いや、その時も、おとなしく明日を待っていないで、そういうことをしたがる自分の性格に笑っていたと思います。とうとう、交互に布団を積み替えては、高さをベッドに到達させて、無事に、主人をベッドに戻すことが出来ました~(笑)。主人には、迷惑なことだったかもしれませんね~。いろんな経験をしたものです。 昨日のアクセス数 2122 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.18
コメント(8)

ネコヤナギの花芽が赤くなって、冬の青空に映えてとても美しい。見て下さい! こんなに赤くツヤツヤ!溢れる命を感じます。神さまは、こんな真冬にも、ちゃんと人間を元気づける植物を用意してくれているんですね。この赤い殻のなかに、真っ白な猫の尻尾のような、綿のような、あのお馴染みのネコヤナギが隠されているんですよ。地面には、万年青(オモト)が赤い実を付けていました。月二回、広報などの回覧するものが、届けられます。今、私が班長なので、最後に私のところへ戻ってくるように、と、回覧板の順番を組んであるので、一番遠くの人のところへ届けに行きました。開けっ放しの玄関に入り、上がり框に回覧板を置き、一応「回覧板、お願いします」と声をかけて出てきます。うまくいけば、その予定だけれど、本人が近くに居れば捕まります(笑)。今日は、すぐに返事があって、捕まってしまいました。まあ、話を聞いてあげればいいことなのですが。「昨夜は大変だったの。まあ、ちょっと腰かけて」。ご主人ともに、同年齢の80歳で、老々介護をしておられる。深夜、ご主人のトイレに付き添った際、便座からずり落ちて、壁との間に挟まって、ご主人がしりもちを着く形になったとか。女性には男性を抱きかかえる力はありません。二人で息を合わせて、ヨイショ、と1mmでも動こうと、お尻をずりずり引きずりながら、ベッドに戻るのに40分かかったそうです。奥さんも坐骨神経痛で、その時は痛みを忘れていたけれど、いまは、痛くて痛くて、と言います。ポータブルを使ってくれ、と言っても、「おら~、いんね(要らない)~」と言うそうです。夜は、ベルで起こしてもらうのだけれど、三回も四回も起きるので、私は、もう限界だよ、と言いますその他いろんなため息の出ることを聞かされました。「ケアーマネさんが入っているんでしょ?今、言ったことをもっと詳しく話して、短期間でも預かってもらうとか、対策を考えてもらった方がいいよ」と言いました。ご主人は「おら、行かね」と言うそうですが、そんな本人の意思を尊重してばかりもいられません。時によりけりで、奥さんのほうが参ってしまいます。顔色のすごく青いのが心配でした。老々介護の大変さ。80歳過ぎて、自分の体が大変なのに、人のお世話は重労働です。私は、体力のあるまだ今よりは若い時に、主人の介護が出来たので、それは有難いことだったのかな、と考えながら、帰ってきました。 昨日のアクセス数 1802 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.17
コメント(7)

留守だと困るので、キーウィジャム届けるね、と近所のKさんに電話。お世話になっている娘さんの分と二個持って行きました。ちょっとあがって、としっかりと部屋を温めて、お茶を用意して待っていてくれました。忘れたけれど、なんとかいう有名な小豆のお菓子です。ちょっと会わない間(といっても一週間くらいですが)、の話を、マシンガントークです。もう帰ろう、と思うと紅茶が入り、柚子茶が入り、もてなし上手です。部屋から見えるピンクの椿の木に、メジロが二羽遊んでいました。炊飯器に入れれば炊けるという、山菜ともち米がセットになった、山菜おこわを頂いてきました。わらしべ長者かな。家に帰ったら、お隣の奥さんがやってきました。一昨日の風の強い日、転ぶと怖いので、自転車を押して歩いていたら、小さな竜巻みたいなものが立って、やっぱり倒れてしまったんですって。見て、と見せた左手が、真っ黒に膨れ上がり、見るからに痛そうです。それでも、マメな彼女は、お赤飯を炊いたから、とおすそわけを持って来てくれました。モチ米に縁がある日ですね。ちょっと待ってね、とキーウィジャムを差し上げました。お赤飯は大好きなので、お昼に頂いて、午後は傾聴ボランティアへ。傾聴に伺うお宅はAさん。待ちかねていて、いきなり、先日の雪の日のお宅の庭は綺麗だったでしょう、と。え、え、雪っていつ降ったっけ。あ、半月前くらいに降ったよね~。十一月の菊の盛んな時に、うちの庭を見に来てくれて、もう冬枯れの庭なのに、しきりに感心してくれていたのです。その印象から、雪の降った時はどんなに綺麗かしら、と、お電話しようと思ったけれど、お忙しいかな、と自重したんですって。絵を描かれる方なので、違った視点での美意識がお有りなのかな。まあ、そんなに言って頂いて、春こそ自慢できる美しさなので、ぜひ、春はご招待しますね、と言いました。朝はパン食と聞いていたので、キーウィジャムをお持ちしたら、ものすごく喜んで頂けました。四時にはお客さんが来るので、と始めに断って、三時半に失礼しました。今年は、もう最後なので、良いお年をと、ご挨拶。今年で一番良かったことは、「あなたに会えたこと」と言ってくださいます。ぎょぎょ。私は、全くの自然体で付き合っているので、そんな言葉にびっくりです。四時過ぎにはお直しのお客さんが見えて、急ぎだけれど引き受けました。夜、やればいいか、とそんなことを思う、自分の体力に感謝です。そのあと、M子さんが、マッサージに来てくれました。三日は続けてやりたい、と言ってくれます。そうしないと、気になるんですって。マッサージ慣れしていない私は、緊張しているらしく、気を使わないで、私に身をゆだねて(笑)なんて、言われてしまいました。昨日の友人のことも気にかけてくれていて、近くだったらね~、と言っていました。広い畑、高齢のお母さん、病弱なご主人、ととても大変ななか、本当に申し訳ないな、と思います。大丈夫、朝のうちに、時間の配分を考えて動いているから、とのこと。ありがとう、と握ったM子さんの手は、肉厚で温かでした。 昨日のアクセス数 1538 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.16
コメント(2)

一夜明け、ゆっくり朝寝坊してから朝食。二人で美味しく頂きました。キーウィは、砂糖がすっかり溶けて、果汁がたっぷりと上がって来ています。朝食後、とろ火でゆっくりと一時間を目標に、煮始めます。懸命にアクを取っている友人です(笑)。瓶も水から煮立てて、煮沸消毒をします。さあ、熱々のビンに、煮あがったジャムを詰めていきましょう。にすぐに蓋をして、完成! 嬉しくて、二人でパチパチと拍手をしましたよ。前回よりは少ないけれど、それでも40瓶出来ました。半分こしましょうね。もうすぐお昼だから、ちょっとだけ、と食パンを軽く焼いて、四半分ずつにジャムを塗って食べました。おいしい~! 成功だね!とまた拍手。自画自賛です。昨夜のおかずがいっぱい残っているので、それを並べて昼食にしました。陽が部屋に燦々と射し込み、暑いくらいなので、残り物を利用して、冷麺を作りました。中華麺を茹でて、レタスと混ぜ、ローストポーク、ネギ、ゴマをトッピング。酢、醤油、砂糖、鶏がらスープに、ゴマ油、大事なのが玉ねぎのすりおろし、を混ぜ、一煮立ち。このタレがとっても美味しいんですよ。ぺろりと食べれました。お腹いっぱい~! とのんびりしていたら、ピンポ~ン。M子さんが、柚子の中身をくりぬいて紫イモを入れたお菓子を持って来てくれました。全体を蒸してあるそうです。さすがに、もう食べれません~。後でね、と失礼をしました。M子さん、覚えていて下さる方もいるかもしれませんが、11月25日のブログに「信じる?不思議な手」で書いた人です。私の膝の痛みがどうかしら、と気にかけて、来てくれたのです。鈍痛がある、という話をしたら、マッサージをしてくれました。気持ちが良くて、眠っちゃいそうになります。友人が、長年の肩こりに悩まされているという話をしたので、友人にも、椅子に腰かけさせて、丁寧に背中から腕を揉んでくれました。私は、マッサージにかかった経験がないのですが、友人は、いろんなマッサージさんにかかっているので、その不思議な温かな手の動きに、しきりに感心していました。昨夜も昼も食べた、自作のローストポークが半分残っていたので、夜に食べてね、と持って帰ってもらいました。勿論、キーウィジャムもね。キーウィジャムを上げる第一号です(笑)。家に帰った友人から、ぐっすり眠れたとお礼があり、一期一会ながら、チマミさんの輪で、巡り会えて良かった、と喜んでくれました。こうして、楽しかった一大イベントは終わりました。今日の午後は、個人のお宅Aさんへの傾聴ボランティアです。お客さんから、いま、電話。一時半に出かけて、四時に帰ってきます、と言ったら、じゃあ、四時過ぎに伺います、と。Aさんのところから、寄り道せずに忘れずに帰って来なきゃ。 昨日のアクセス数 1308 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.15
コメント(8)

県外から友人がやってきました。恒例のキーウィジャム作り応援隊です。お昼過ぎに、駅へ迎えに行き、そのまま山の方の飲茶の店へ行き、ランチです。台湾の雰囲気を醸す、とても素敵な造りのお店です。こんな保温用のバスケットに入って、プーアール茶が出ますよ。クコ茶粥のセットにしました。お粥も玉子スープも、シュウマイも、小籠包も大根餠も、その他付け合わせも、丁寧に作られたとても美味しいものです。女性向きかな。女性オーナーが、店の薪ストーブで焼いたのよ、と、アツアツ、ほくほくの焼き芋を出してくれます。美味しいです。ごちそうさま。もっとゆっくりしゃべっていけばいいのに、と言ってくれるので、これから私の家へお泊まりなので、夜ずっとおしゃべりできるのよ、と言ったら、あら~いいわね~、とプーアール茶を容器に詰めてくれました。午後二時帰宅。さ~て、ジャム作り開始です。350ヶの追熟させていたキーウィの状態は、大丈夫かな、と心配して下さっているかたもいるのではないでしょうか。悲しいお知らせです。どういう加減か、毎年やっていて、こんなことは始めてですが、追熟はうまくいかず、半分以上は捨てる結果となりました。大丈夫、大丈夫、悪いところは思い切りよく捨てて、綺麗なのだけで、出来る分だけ作ればいいのだから、と友人が励ましてくれます(笑)。よし、五時までに皮むきを終わらせて、温泉へ行こうね。それでも、正味5.2kgありました。キーウィの正味分量に対して、半分量のグラニュー糖を振りかけます。マイ包丁、マイエプロン持参の友人が、皮剥きに励んでいます。こうして、一晩おけば、汁が出てきますよ。さあ、温泉へ行こう。車で十分で行ける温泉は、源泉かけ流しの湯です。星こそ出ていませんでしたが、露店風呂も気持ちよく、幸せ~、と連呼しながら帰宅しました。夜、七時半夕食。二人でスペインを旅した時、カタルーニャ地方で飲んだお酒「カブァCAVA」が美味しくて、私がよく飲んでいたことを覚えていてくれて、娘さんが見つけてくれたとかで、それを持参、乾杯です。昔の二人なら、一本空けれましたが、十cmほど残ってしまいました。料理に合うね~、と盛んに言いながら飲みましたよ。わたしたち、なんの料理でもそんなこと言ってるよね、と大笑い。あまりに長くなるので、ジャム作りの様子は、明日書きますね。また覗きに来てください。有難うございます。 昨日のアクセス数 1503 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.14
コメント(8)

今日は、遠くから友人が泊まりでやってきます。昨日の天気予報では、全国的に曇りか雨だったので、二人で何回も言った海外旅行でも、雨に降られないお天気女の私たちなのに、年をとって、もう神通力がなくなったわ、と思っていたら、まあ、なんと、嬉しい、とても良い天気です。ジャム作りをするので、別にどこにも出かけないのですが、家の中で燦々と陽を浴びて、作業できれば、それほど幸せなことはありません。お泊まりの人が来るときは、歓迎の意味を込めて、花を飾ります。と言っても、庭にある花だけなのですが、今の時期は何にもありません。咲き残りの菊だけ。それでも買わないで工夫します(笑)、どんだけ~。トイレの棚で~す。アッ、大変。駅へ迎えに行く時間です。行ってきます。 昨日のアクセス数 1640 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.13
コメント(4)

友達が作ってくれたハンギング、去年の偶然にも12月12日の画像です。五か月間、美しさを保ち、ホントに安上がりでお得な寄せ植えです。現在はこんな様子。去るものは去り、残るものは残り、といった感じです。残っているものは、耐寒性常緑多年草「バロータ」です。耐寒性有りの多年草、ベンケイソウ科のセダムなんとかも。紅葉が美しい。今年も、上手な友人に作り直して欲しかったけれど、どうも彼女の体調が優れません。勝手なことも言い出せず、そのままの状態に、パンジーを二株突っ込みました。いい加減なハンギングとも言えないようなものが出来上がりました。まあいいか。石油ストーブの調子が良くなくて、エラーが出てしまいます。取扱説明書を出してきて、灯油の受け皿を掃除したり、書いてあることをすべて点検してみましたが、何度も点けたり消したりしているうちに、白い煙が・・・。保証書を見ると、13年経過しています。え~、とびっくり。そんな前のだったかしら、これホント?明日は、泊まりのお客様。一刻の猶予もなりません。すぐにホームセンターに買いに行きました。一ヶ月以内に持っていけば、古いストーブは回収してくれるそうです。LEDに交換するので、電気やさんが取付けに来てくれたり、バタバタと忙しい一日でした。 昨日のアクセス数 2760 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.12
コメント(6)

八重咲きアスターが、もう終わりか、もう終わりか、と思うのですが、化石のように変化なく咲き続けています。今度、寒波が来たら、きっともう終わりだね~。ご苦労さん。今日は暖かな日です。庭にいたら、ふわふわと白い綿毛のようなものが空中を漂ってやってきました。始めは、シュウメイギクの綿毛かな、と思ったら、鳥の羽でしたよ。鳥の羽も、体に近い方の部分は、冬は、綿毛のようになるんですね~。シュウメイギクの花の後、こんな綿毛になりますよ。横を通り、体に触れると洋服に付いてきますし、風が強い日は、ふわふわと旅立っていくのを何回も目撃しました。こうして繁殖場所を増やしていくんですね~。保険会社のポイントが溜ったので、何か商品をとカタログを渡されて、シリコンスチーマーを選びました。クッキングシートを敷き、玉ねぎの薄切りを広げ、鮭を乗せます。その上に、キノコを乗せ、顆粒だしをパラパラ、バターを乗せます。蓋をして、レンジで3分。シートごと取りだして、チーズをのせ、トースターで3分。ドライパセリを散らし、完成です。鮭がふっくらして、玉ねぎが甘くて、とっても美味しかったです。一人分を作るのに最適ですね~。 昨日のアクセス数 3012 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.11
コメント(6)

大豆のようなロウバイの蕾が、枝枝にぎっしりと付いています。青空にロウバイ、この景色は、私には師走とイコールです。細めの枝を切り、花瓶に活けます。今ごろから室内に取り込むと、お正月にちょうど開花するんですよ。南天と一緒に活ければ、これでお正月用の花となります。寒菊も咲き出すので、それも取りあわせてもいいですね。今朝の朝焼けの赤城山は、とっても近くに、穏やかに見えました。日によって、天候によって、遠くに見えたり、鋭く見えたり、いろいろです。弱視の方とお話をしました。広い一軒家に一人でお住まいです。「ギンナンで乾杯しましょ」と笑いながら、旬のギンナンを紙袋に入れ、レンジでチン。紙袋の中で爆ぜたギンナンが、派手にパンパンと音を立てます。このパンパンという音を、乾杯の音、と言われたのです。紙袋をサッと探し出し、ギンナンを入れ、レンジもさっさとセット。とても目が不自由なようには見えません。家の中のことは、もう慣れているから、とはおっしゃってましたが。キリスト教の信者だそうです。「お寂しくはないですか」「何が寂しいことがあるのでしょう。いつも神さまがそばにいて下さるわ。こうして、あなたのような方と知り合える、みな神様がしてくださるのよ。」「はあ」ごちそうさま事業の食事会に来るのが楽しみ、とおっしゃる方を、近くのおうちまでお送りした時の話です。私は信者ではないけれど、読み物としての聖書が好きで、持っています。聖書を読んでいれば、時間の経つのも忘れて、退屈をしらないとか。えっ、読む? ちゃんと、聞く聖書もあるそうです。パソコンも習い始めて、音の出るキーボードがあるそうですね。障害をひらりひらりと、身軽に乗り越え、いつもハッピーなことを見つけているという生活態度に圧倒されました。 昨日のアクセス数 1933 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.10
コメント(8)

十月にセットした水栽培のヒヤシンス。約二ヶ月経って、いまはこんな様子です。緑色の芽が出てきたんですよ~。偉いね~、と思います。地植えの庭のヒヤシンスは、まだまだ先のことですね。まだまだ、と思いながらも、探してみたら、二球だけ芽を出していました。あちこちにあるので、大体ここらへんかなという場所を探すのですが、ほかには、出ていませんでした。やはり、陽だまりのいい場所のが、先に顔を出したみたいです。たま~にですが、お直しの仕事で、その方のお家へ伺うことがあります。車に乗らない人で、自力では来れないからです。うちからは、20分くらいかかる山の中の別荘地です。別荘地の中が見れるわ、とルンルンと出かけました。お家へ伺うのは始めてですが、その人のことは何回かお目にかかっています。道路から、急に坂道が出て来て、林の中へ続き、70軒ほどの別荘が点在しています。ベランダからの景色は、下界が良く見え、春、秋、いつも素晴らしいのよ、と自慢されるのももっともと思える景色です。敷地の中に、ペンション風の建物のほかに、趣味のダンスの建物、純和風の建物、と三棟あり、思わず「お金持ち~」と言ってしまいました(笑)。紅茶を頂き、お直しを預かり、お土産にお菓子まで頂き、「お知り合いになれて良かった」というお言葉まで頂き(笑)、坂を下りてきました。上がるときも、くねくねの急な曲がり角が幾つもあり、急だなあ、と思ったのですが、下るときの心配をしていませんでした。田舎へ来てから取った運転免許、もう20年になるというのに、運転は、まったく自信がなく、平らな場所専門です(笑)。幾つかの急こう配を曲がって曲がって下ってきて、最後のところで、こわ~い、どうしよう。ちょうどZの形に曲がっていて、それが急こう配で、進んだら、車が、真っ逆さまに落ちていくような感じがしました。コワイ!どうしたらいいんだ~!こういう時は!人気のない山の中、そろりそろりとカーブを曲がる車、ベテランの人が見たら、可笑しかったでしょうね~。やっぱり、私は平地だけしか運転出来ません。もう二度と行きません~。でも、品物のお届けに行かなくては、どうすれば。あとで分かったことですが、別荘の反対側にもう一つ入口があり、そちらから入ると、楽なんだそうです。良かった! 昨日のアクセス数 1328 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.09
コメント(10)

昨日は、午後から傾聴ボランティアで出かけ、その帰り道、大きな園芸店へ回り道しました。去年は、売り切れて手に入らなかった原種シクラメンが出ていました。ネットで買おうかな、と思うほど興味を持っていたのですぐに購入しました。もう、残り少なかったので、これも縁かな、と思います。この「コーム」という品種が、一番よく知られているようです。こっちは、「ヘデリフォリウム」という品種。地植えが出来て、耐寒性が非常にある、私の希望にぴったりです。落葉樹の下、風の強く当たらない場所に植えました。コボレタネで増えていくらしい。ますます私の庭にぴったりです。この辺りが、原種シクラメンでいっぱいになったら、なんて素敵!と夢みています。上手く育ってくれるといいなあ。今日は、午前中、NPO法人○○のごちそうさま事業のお手伝いに。出席者は25名、みんなで美味しい美味しい、楽しいね、と頂きました。ルーを使わないクリームシチュー、カレー味のタンドリーチキン、根菜のサラダ、ホットケーキと、お腹いっぱいでした。代表のUさんの話、ゆくゆくは、子供や老人の居場所となる常駐のカフェにしたいそうです。そこへ障害のある人の働き場所を作りたいとも、理想は遠大です。自己紹介で、どなたかが連れてみえた50歳台の○○さんは、もう余命が、月単位では無いと思う、とご自身でおっしゃられます。そして、淡々と、でも時には涙ぐみながら、もう治療はしてない、と。フラフラの体なのに、お腹は空いていないのに、お昼の時間が来ると、生徒たちや同僚と賑やかに食べたことが思い出され、とても、人と食事がしたくなり、今日ここに来させていただきました、と。来月のお餅つきに出欠を聞かれたけれど、私には答えられません、とも。折角の美味しいごちそうでしょうに、舌触りはざらざらして、なんの味もしないんですよ、と。でも、雰囲気は楽しくて、来て良かったと言って下さいました。何も言葉がありません。平気でパクパク食べれることの幸せをかみしめたことでした。 昨日のアクセス数 1891 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.08
コメント(6)

庭と、ミニミニ菜園との、まあまあ一応ですが、境目のウエルカムボードとビオラ寄せ植えです。この鉢には、毎年、極小輪のビオラを植えることに決めています。二株だけですが、まわりには、庭から採って来たクローバーを植えて、春には、鉢から溢れるように咲きます。咲くはずです(笑)。二枚の花びらがピンと立って、ホントに可愛い極小輪です。来週は、いよいよキーウィのジャム作りをします。要らない瓶があったら、ちょうだい(笑)、と言ってあったで、今朝、Kさんが15ヶほどの瓶を持ってきてくれました。風も無く、暖かなお天気なので、一枚目の写真の赤いベンチに腰掛けて、お茶を飲んだり、おしゃべりしたり。少し前にも、違う友人もたくさんの瓶を持って来てくれました。数えたら30ヶほどかな。娘さんがジャム作りが趣味で、でも、今は小さいのは必要ないんですって。私が溜めてあるのが15ヶほどだから、大小合計60ヶが集まりました。いっしょにジャム作りに来てくれる友人は、マイ包丁とともに瓶もいくつか持って来るので、十分だと思います。あとは、キーウィが上手に熟してくれるかが私の責任、どうしましょ責任重大です! 昨日のアクセス数 3484 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.07
コメント(4)

今日は風が強くて、植物たちが右に左に激しく揺れています。薔薇ヘリテージが頑張って咲いています。冬の薔薇にしては、ほんわかとした感じがします。すぐ後ろに、自分も薔薇の仲間のような顔して、椿が一輪開花。けっこう大きな木で、びっしりとツボミを付けていますが、その最初の一輪です。 友人から、「ジョウビタキが今年も来たよ」との情報があり、うちの庭にはいつ来てくれるかな、と心待ちにしていました。暖かだった昨日、庭にいたら、舌打ちをするような特徴的な鳴き声が・・・。来た!~~、とそっとデジカメを取りに家の中へ。そのうち、セグロセキレイがカリンの木に来たので、そちらもパチリ。本当は、ジョウビタキも隣に来て、ツウショットが撮れそうだったのですが・・・。追いかけまわしましたが、なかなか上手に撮れません~。最後にピラカンサの木に止まり、赤い実を口にくわえました!その瞬間を撮ったつもりでしたのに、撮れていません~。口に赤い実は無く、もう飲み込んだ後みたいです。鳥の写真は難しいわ~。オスは、もっと、お腹が鮮やかなオレンジ色をしていて綺麗なんですよ。次は、オスが来てくれるのを待っています。 昨日のアクセス数 3612 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.06
コメント(9)

今年の夏前に、レンガを積んで、こんな花壇を作りました。背面が四段、前面には三段、ただレンガを積んだだけのものです。庭に変化が欲しくて、思いついたのですが、こういう土を盛り上げて、周りを木で囲ったりする花壇を、レイズドベッドというらしい、と最近知りました。直訳すると、上げ花壇、ということらしいです。夏に、ヒューケラや、ラベンダー(画面左奥)が蒸れないように、と思ってしたことですが、冬には、保温の役目をしてくれるんだな、と分かり、もう一つくらい作りたくなります。白いビオラだけは、買ってきましたが、クリスマスローズは、庭中に芽を出しているのを一つ持ってきました。間には、好きなチオノドクサの球根を埋めてみました。春は、ベッドの中は、花に埋もれるでしょうね~。楽しみです。ミルクポットの中の植物たちも見て下さいね。和服の雨コートの裄丈を7cm出して欲しい、とお客様。裄丈とは、肩幅+袖丈のことです。縫い代は十分あったので、ハイハイ、と引き受けました。簡単、と思った仕事は、予想外にとても時間がかかってしまいました。ミシン縫いなら、比較的簡単にほどける場所が、ミシンの割れ目を手縫いで返し縫がしてあり、裏地も同じくで、一針一針、ほどくのに大変でした。NHK「べっぴんさん」で、チクチクと手縫いをしているのを見て、あ~、大変だなあ、とため息が出そうでしたが、ホントに、身を持って知った、というお話でした。 昨日のアクセス数 2933 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.05
コメント(6)

コキアは、ホウキグサという別名があるように、枯れたコキアを束ねて、ホウキを作ることが出来ます。もちろん普通の地面を掃くことも出来ますが、こういう、植物の上に溜まった落ち葉を掃くのにとても便利です。下の植物を傷めずに、上だけをさっさと掃くことが出来ます。ねっ!初代レシピの女王 成澤文子さんの「もち米だんご」を、ずっと作りたかったのですが、もち米が無かったので、やり過ごしていました。昨日、やっともち米を買ってきました。豚ひき肉に、玉ねぎみじん切り、生姜、砂糖、醤油、片栗粉などを入れ、ピンポン玉くらいの大きさにに丸め、水に漬けておいたもち米をまぶします。蒸し器で15分蒸します。お正月に、ちょっと変わった料理を作りたいな、と思っているので、その試作品です。豚肉の味が浸みこんで、とっても美味。どうして作るの? と話題作りにもなるし、お客様料理にしてもいいかも。 昨日のアクセス数 1780 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.04
コメント(10)

雲一つない素晴らしい青空です。カリンの実が二個、まだ落ちずに頑張って残っています。幹のまわりには、落ちたカリンが放置されてごろごろ。反対側にもごろごろ。包丁で切る時、こうして放置しておいたほうが切りやすいのでそうしています。放置しておいたカリンの実は、少しは固いですが、サクサクと包丁が入ります。氷砂糖と焼酎を入れて、カリン酒を作りました。カリン酒は、風邪予防、疲労回復などの効果がありますよ。種は、除いた方が綺麗ですが、種からも良い成分がでるので、途中で、濾すことにして、全部入れました。インフルエンザの予防注射も済ませたし、これで風邪対策はバッチリかな。朝の散歩道、七時前。二両編成の電車(単線です)と赤城山です。 昨日のアクセス数 1836 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.03
コメント(8)

南天の赤い実がツヤツヤ。こぼれた種から、よく芽を出すので、それを三か所に植えてあります。とっても成長が早くて、どの南天も赤い実を付けて、冬の彩りに貴重です。南天は、難を転じる、という語呂合わせで、縁起が良い木として、昔は庭には必ず植えたようです。裏に植えてある南天の隣で、これまた赤い実の植物、名前が分かりません。大昔、どこかの公園から10cmほど切って来て、挿し木したものです。しっかりしたトゲがあり、ピラカンサに似ているけれど・・・、こちらが、玄関のピラカンサです。こうして比べてみると、実の付き方が全く違っていますね。風が強い日ですが、暖かな良い天気です。稲の天日干しをすることが無くなり、棒に稲を掛ける、稲架掛けの景色はまったく見られなくなりました。朝の散歩途中で、わらボッチの景色を見つけました。後ろは赤城山。風物詩、といえる景色がだんだん無くなっていくんですね。夜の7時ころ、電話が鳴りました。Fさんで、「今、玄関に里芋を置いてきたから、家の中へ入れてね」と。一人暮らしだと、真っ暗になってからピンポ~ンが鳴ると、ドキッとするだろう、という心遣いです。 皆さん、優しいね~。感謝。 昨日のアクセス数 1694 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.02
コメント(10)

ジャノヒゲの仲間、葉っぱの真っ黒なコクリュウが増えています。なんだか品があって、好きな植物です。花も可愛くて、色が上品です。玄関先で一面に生えていたお宅から頂きましたが、ちっとも増えてくれず、なんでかなあ、と思っていましたが、今年くらいからやっと増えてきました。丘の上にある「猫の時計」というカフェレストランのランチに行きました。友人と、先週に行く約束をしていたのですが、雪のため延期したのです。冬枯れの庭も素敵。いつもテラスで頂くのですが、風のある日だったので、中で頂きました。中は薪ストーブが焚かれていてほっかほか。ストーブの前の猫は、置物ですよ(笑い)。あまりにリアルで間違えそう。私は季節の野菜のペペロンチーノ。彩りがとっても美しいです。友人は、トマトソースパスタ。ケーキとゼリーと飲み物がつきます。美味しかったです。ご馳走さま。昨日、収穫し終えたキーウィフルーツの枝や枯葉の掃除をしました。捨てた小さなキーウィたちが山のように落ちています。中には熟しているのもあるので、私のために拾い集めました。カスピ海ヨーグルトとといっしょに頂きました。非常に美味しいです。 昨日のアクセス数 1156 花ブログランキングに 参加しています応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のランキング 2 位
2016.12.01
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


