Memorial flight days

Memorial flight days

PR

Profile

黒マントラ

黒マントラ

Freepage List

04/04/10足尾クロカンチャレンジ2004


05/05/06美ヶ原へのクロカンin青木


05/07/16~24北陸5エリア初フライト


05/08/08 渥美半島縦断レースin高塚


05/09/19日本海を眺めにin新井


05/11/01本栖湖を目指してin朝霧


06/04/10足尾クロカンチャレンジ2006


06/05/06 聳え立つ米山へ向かってin尾神岳


06/07/22 日本一の山頂ゴールへin富士山


06/08/06真夏の白馬にてin五竜


06/10/15アルプス山頂に到達?in八方尾根


07/03/31足尾クロカンチャレンジ2007 優勝


07/05/03榛名湖アウトアンドリターンin榛名


07/05/04青天井サーマルinグランボレ


07/05/05 3度目のテイクオフにてin妙義


07/07/21 危うく遭難しかけた!in富士山


07/11/08猿が現る 紅葉観光in甲府白根


08/01/02 世界地図と大石寺に到達in朝霧


08/01/20伊豆グルメフライトツアーin葛城山


08/02/07赤岩リベンジフライトin宇都宮


08/02/16 川地塾R最終回for芝川in朝霧


08/03/08 栃木県烏山への39km飛行in足尾


08/04/05~06 足尾クロカンチャレンジ2008


08/04/25~26 GW群馬ツアーin榛名


08/05/04モーターパラを拝見in内灘海岸


08/06/01新緑満開 黒岳~西湖へin河口湖


08/06/14~15パラ発祥の地にてin木島平


08/08/03 東北ツアースタートin白鷹


08/08/05田園風景に囲まれてin室根山


08/08/06 リゾート気分を満喫in安比高原


08/08/07 灼熱の太陽の下でin羽山


08/10/12 富山湾・立山連峰を一望in立山


08/10/13 白馬紅葉真っ盛りin五竜


08/11/02 強小サーマルにしがみつきin付知


08/11/03え!ここがランディング?in池の平


08/11/15東伊豆パラフェスティバルin三筋山


08/11/23未開拓エリアフライトinダイラボウ


08/12/07海岸目指しクロカンinダイラボウ


09/01/02 伊豆スカイライン上空飛行in丹那


09/02/08 丹沢山系を眺めながらin松田


09/02/15 丹沢へのクロカン挑戦in松田


09/04/04~05 足尾クロカンチャレンジ2009


09/05/02 日本百名山トップアウトin伊吹山


09/05/03 恐竜化石発掘の街in勝山


09/06/20 南信州山岳フライトin高嶺


09/08/08猛暑を凌ぎに上空へin新城


09/08/16 真夏積雲サーマルin二ツ森


09/08/22~23 田舎村でのフライトin鹿塩


09/09/20 北風ビュ~ビュ~in生坂


10/04/04 岐阜縦断50kmのクロカンin笠置山


10/08/01 まるで海上フライトin琵琶湖


10/08/06 湖を眼下にテイクオフin木崎湖


10/09/05 伊香保温泉ツアーin小野子


10/11/06榛名湖上に集合!紅葉ツアーn榛名


Calendar

Free Space

今までにフライトしたエリア

(東北)
安比高原
室根山
白鷹
羽山

(関東)
赤岩
足尾
烏山
グランボレ
妙義
榛名
小野子
松田(エリアヤマザキ)

(東海)
猪之頭
白糸
DK朝霧
丹那
三筋山
パラフィールド
葛城山
天嶺山
ダイラボウ
浜名湖
高塚
池の平
新城
池田山

(甲信越)
河口湖
甲府白根
青木
乗鞍
八方尾根
五竜
木崎湖
生坂
木島平
鹿塩
高嶺
尾神岳
新井
付知
二つ森
笠置山

(北陸)
獅子孔
スキージャム勝山
立山

(近畿)
伊吹山
琵琶湖バレイ

計47エリア
2009.01.03
XML
今年新年最初の朝霧フライト。

元旦は最高高度3,300mまで上がり飛んでいても全く怖くなかったようで。
今日の白糸は北風の影響で暫くテイクオフで出来ませんでしたが最終的には満足いくフライトでした。

朝10時30分を過ぎても北風3m。
なかなか南風に転じそうもないので、運動にとランデイングからテイクオフまで歩いて登ることに。
テイクオフに到着するもまだ北風。
上空を見上げると猪之頭からは何機も天子上空に来ており高度もかなり高い。
テイクオフに寝そべりながら上空を見ていましたが、虚しくなりしばらく昼寝。

結局南風が入ってきたのは12時30分頃でした。
風が南風になってきたので準備を開始し始めたら、あっという間に南風の強風に。

今日のテイクオフ
2009_010301020019.JPG

南風が強く入ってくれたので右へ行きリッジソアリング。
楽々イチコブをトップアウトし天子稜線へ。

西富士方面
2009_010301020022.JPG

今日の富士山
2009_010301020030.JPG

天子上空で高度2,200m位まで上がりました。
ちょうど雲の高さ位まで。
これだけ高く上がれば毛無山へ行っても楽々戻ってこれそうですが、既に13時を回っていること、
白糸の風情報では南風が常時5m位吹いていたことを考慮し、毛無へ行けてもそこから戻って

南方面の天子湖の方へ行ってみることに。

天子湖
2009_010301020034.JPG
上空から見ると降ろすところはほとんどないですね。

天子湖からリターン
2009_010301020036.JPG

天子ヶ岳上空へ戻り再度高度2,000mまで上げきり、富士山方面へ飛んで行くことに。


2009_010301020038.JPG

富士山噴火時の土石流被害防止でしょうか
2009_010301020046.JPG
高度はこの高さで1,450m位。
ここから再度天子ヶ岳方面へリターンしたんですが、楽々天子稜線へ着けました。
そう考えるともう少し富士山に向かって飛べたかな。

天子ヶ岳へリターン中
2009_010301020048.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.03 23:22:11
[フライト日誌in白糸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: