Memorial flight days

Memorial flight days

PR

Profile

黒マントラ

黒マントラ

Freepage List

04/04/10足尾クロカンチャレンジ2004


05/05/06美ヶ原へのクロカンin青木


05/07/16~24北陸5エリア初フライト


05/08/08 渥美半島縦断レースin高塚


05/09/19日本海を眺めにin新井


05/11/01本栖湖を目指してin朝霧


06/04/10足尾クロカンチャレンジ2006


06/05/06 聳え立つ米山へ向かってin尾神岳


06/07/22 日本一の山頂ゴールへin富士山


06/08/06真夏の白馬にてin五竜


06/10/15アルプス山頂に到達?in八方尾根


07/03/31足尾クロカンチャレンジ2007 優勝


07/05/03榛名湖アウトアンドリターンin榛名


07/05/04青天井サーマルinグランボレ


07/05/05 3度目のテイクオフにてin妙義


07/07/21 危うく遭難しかけた!in富士山


07/11/08猿が現る 紅葉観光in甲府白根


08/01/02 世界地図と大石寺に到達in朝霧


08/01/20伊豆グルメフライトツアーin葛城山


08/02/07赤岩リベンジフライトin宇都宮


08/02/16 川地塾R最終回for芝川in朝霧


08/03/08 栃木県烏山への39km飛行in足尾


08/04/05~06 足尾クロカンチャレンジ2008


08/04/25~26 GW群馬ツアーin榛名


08/05/04モーターパラを拝見in内灘海岸


08/06/01新緑満開 黒岳~西湖へin河口湖


08/06/14~15パラ発祥の地にてin木島平


08/08/03 東北ツアースタートin白鷹


08/08/05田園風景に囲まれてin室根山


08/08/06 リゾート気分を満喫in安比高原


08/08/07 灼熱の太陽の下でin羽山


08/10/12 富山湾・立山連峰を一望in立山


08/10/13 白馬紅葉真っ盛りin五竜


08/11/02 強小サーマルにしがみつきin付知


08/11/03え!ここがランディング?in池の平


08/11/15東伊豆パラフェスティバルin三筋山


08/11/23未開拓エリアフライトinダイラボウ


08/12/07海岸目指しクロカンinダイラボウ


09/01/02 伊豆スカイライン上空飛行in丹那


09/02/08 丹沢山系を眺めながらin松田


09/02/15 丹沢へのクロカン挑戦in松田


09/04/04~05 足尾クロカンチャレンジ2009


09/05/02 日本百名山トップアウトin伊吹山


09/05/03 恐竜化石発掘の街in勝山


09/06/20 南信州山岳フライトin高嶺


09/08/08猛暑を凌ぎに上空へin新城


09/08/16 真夏積雲サーマルin二ツ森


09/08/22~23 田舎村でのフライトin鹿塩


09/09/20 北風ビュ~ビュ~in生坂


10/04/04 岐阜縦断50kmのクロカンin笠置山


10/08/01 まるで海上フライトin琵琶湖


10/08/06 湖を眼下にテイクオフin木崎湖


10/09/05 伊香保温泉ツアーin小野子


10/11/06榛名湖上に集合!紅葉ツアーn榛名


Calendar

Free Space

今までにフライトしたエリア

(東北)
安比高原
室根山
白鷹
羽山

(関東)
赤岩
足尾
烏山
グランボレ
妙義
榛名
小野子
松田(エリアヤマザキ)

(東海)
猪之頭
白糸
DK朝霧
丹那
三筋山
パラフィールド
葛城山
天嶺山
ダイラボウ
浜名湖
高塚
池の平
新城
池田山

(甲信越)
河口湖
甲府白根
青木
乗鞍
八方尾根
五竜
木崎湖
生坂
木島平
鹿塩
高嶺
尾神岳
新井
付知
二つ森
笠置山

(北陸)
獅子孔
スキージャム勝山
立山

(近畿)
伊吹山
琵琶湖バレイ

計47エリア
2009.03.29
XML
今日の朝霧は9時頃までどんよりとした曇空でしたが10時頃に南風が入り出すと所々青空が見え始めサーマルコンデイションに。

特に天子と毛無上空ではデジカメ写真を取るのにブレークコードを離すのが怖かったですね。
強風が吹いたり、突然風の音が消え静穏になったりと。
日差しはそれ程強くなかったもののサーマルは今年一番の強さでした。

テイクオフ
2009_032903290001.JPG

10時頃にテイクオフへ上がった頃は2m程の南風。
その後すぐに4m位の南風が安定的に入ってきたのでイチコブ方向のリッジソアリングへ。
暫くキープ出来るもののなかなかイチコブをトップアウト出来ず。


マントラM2のこばちゃん
2009_032903290003.JPG

私も一緒に南尾根へ向かおうとしましたが、もう少し高さを稼いで移動しようと欲が出たのが裏目となり、その後高度を落とし、その後しばらく渡れず。
こばちゃんは南尾根上空でサーマルにヒットし楽々天子へ。
結局私はこのあとイチコブ上空で上げ返せず10分位ソアリングし、ようやく天子へ。

天子トップアウト
2009_032903290005.JPG

天子上空で高度2,000mまで上がり毛無山へ。

毛無山へ向かう
2009_032903290006.JPG

西富士上空で高度2,200m。
そのまま回さなくてもダイレクトで毛無山山頂付近に楽々到達出来た。

毛無山上空の強烈サーマルで上げきる
2009_032903290014.JPG

春のサーマルということで、特に毛無山付近のサーマルは予想通り強烈でした。

ブレークを思いっきり引きこんでの急旋回中は潰されにくいですが、ブレークの引き込みを止めて通常の滑空状態に戻すとピッチングやローリングと翼の左右翼端の動きを止めるのに忙しかった。

本栖湖
2009_032903290013.JPG

高度を稼げたので世界地図へ向かおうと思うも、前山上空でなかなか抜け出せない機体が多いことから天子へ戻ることに。

ハイウェイ上のサーマルに乗り天子へリターン
2009_032903290020.JPG

今日はハイウェイ上の所々にサーマルが湧いてました。


大倉ダム上空で合流した JUNちゃん
2009_032903290025.JPG

菊池さん
2009_032903290024.JPG

大倉ダム上空で一緒にサーマルで1,900m位まで上げきり大石寺へ。

大石寺
2009_032903290029.JPG

リターンし天子上空に沸いているサーマルの下へ
2009_032903290032.JPG

天子のサーマルも強烈。
バリオの音が激しくいつまでも鳴り続けあっという間に雲底へ。
2009_032903290034.JPG

天子で2,200mまで上げ富士山へ
2009_032903290038.JPG

白糸エリア上空
2009_032903290035.JPG

田貫湖
2009_032903290040.JPG

まかいの牧場上空
2009_032903290043.JPG

大沢側堰堤上空
2009_032903290046.JPG

高度1,600m位から引き返すも
2009_032903290047.JPG

後ろを振り返ると予想以上に白糸エリアが遠い
2009_032903290050.JPG

午後から更に南風が強まり6~7m以上吹いてました
2009_032903290052.JPG

今日のフライト時間は2時間30分。
来週から4月だというのに、上空はまだまだ春の暖かさは感じられず。
手の指先が痛かったですね。
今日はバンピーなコンデイションで時より緊張感漂うフライトでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.30 00:15:06
[フライト日誌in白糸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: