全6件 (6件中 1-6件目)
1

3週間のプロセスを得て一気に物事が展開・・携帯に思わぬ告知画像が届き、汗。 エクアドル国立大学の芸術学科で特別講演。何人かとの打合せを想像していたのですが、、とにかく万が一のためパソコンと記憶媒体を担いで伺いました。が、告知とは裏腹に想像していた通り、机を囲んでの家庭的な状況にホっとしつつ、参加している学生さん達と濃厚な打合せの一時となり、思わぬ企画が立ち上がってしまいました.. メキシコUNAMでの制作の延長のような・・今回も演劇プロジェクトと同じ10名。2月に大学は休暇に入るので3月に一気に煮詰めるべく、皆さんと連絡をとっています。同時に、お馴染み文化施設 Casa de la cultura のミュージアムでの1カ月に渡る特別講義が決定。2月9日からスタートするのですが、友好ダイヤモンドもエクアドル色で待機。いろいろな意味で濃厚な機会となるように、スタッフの方々と準備を進めています。 国立映画館での特別講義が始まり、キリスト教大学からプロジェクトを進める意向の御連絡を受け.. 抱えすぎてしまった今日この頃ですが、5度目のエクアドル集大成。今回、再びエクアドル国立合唱団との共演を兼ねて上演する映画のタイトルは「Ultimo Colibri」ラスト・ハミングバード。出来る全ての準備と実施 to be continued.. 佐野まり http://www.facebook.com/danzac harango
2019.01.31
コメント(0)

ふと昨夜、停電があり・・約2時間程の停電の間、ラジオを聞きながらジックリ。臨時の電灯が一つ、外で灯っていたので全くの暗闇ではなく、むしろ優しい外灯りが差し込む状況に癒され、その灯りで本を読もうかと思ったり・・数日前にRitaさんと素敵な夜景を撮影した一日を思い出しつつ・・ラジオでは丁度エクアドルの名門チーム・バルセロナが2019年のオープニングイベント開催中、今年の登録選手紹介に続いて、ペルーの名門チームとの特別親善試合を中継。同時にMarumaなど多くのアーティストがゲストで参加。これほど始まりに力を注ぐというのはメキシコリーグではなかったので、意外と派手な「エクアドルリーグ」・・ 到着した時からエクアドルのサッカー報道の木目細やかさにも驚かされています。未だ心も興味も「メキシコリーグ」ですが、エクアドルリーグも煮詰めてみたい今日この頃。 とはいえ、テレビがないので映像を見れないと全く進む余地なしではありますが、この停電で切断された時間にシミジミ・・ 電気は便利ですが、囚われの土台でもあること。電気がないことで煮詰めることが出来る「何か」 今後は自主的に「切断時間」を創ることも模索。話は前後するのですが数日前、先月24日に亡くなったハイメトーレスさんの1カ月後の追悼ミサが行われることを御家族からお知らせ頂きました。ミサはウマワカで行われ、息子さんの追悼文章もネットを通じて掲載、御家族の方々が「大きな不在」を特に感じられている日々。引き続き離れているので伺うことはできませんが、エクアドルで祈りの日々 to be continued..そんな日曜日、キトのシンボル・Virgen de Quito「キトの女神」が佇むPanesilloに行こうとバスを乗り継いでいたのですが、降りた駅の最寄りにあるサントドミンゴ教会にフト立ち寄ってみると、内装が素晴らしすぎて呆然・・ こんなにきめ細やかで色鮮やかなものは見たことがなく、そのまま12時のミサに滞在。レベルの高い内装に続き、こんなに神父さんから真心と謙虚な波動を感じたことはないかも、、声も音楽も素晴らしく、エクアドル滞在中ハイメさんの追悼も兼ね、毎週伺わせて頂こうと思いました。教会を出てイヨイヨPanesilloへ・・サントドミンゴの最寄りには御馴染み人気スポットRONDA通りがあり、懐かしの「風パイ」ゲット。昼間に来たのは初めてですが、やはりRONDA通りは夜の方が味わい深いかもしれません。人通りもなく全く違った景色に見えます。 この道を通過して目的地Panesilloへ向かおうとする途中、警察の方々が集合されていて、小耳に挟んでしまったのですが、Panesilloで強盗に合われた方の手配中・・ 警察官に囲まれたスペイン人の小柄な男性観光客は、全てを盗られションボリされていました。 というわけで目的地Panesilloへ向かう気が失せ却下。3週間、穏やかに過ごしていますが気を付けなくては・・と気を引き締めた次第です。そんな模様も含めた映像御挨拶 Vol. 2https://www.facebook.com/danzacharango/videos/769580460107835/ここまで綴って再び停電・・ 毎日19時、同じ時間に訪れる停電。テレビがないので情報不足ですが、在住の界隈では何かが起こっている模様。今日は臨時灯もなく完全暗闇。このパソコン灯りは電池が切れるまで、、昨日は21時頃に電気が戻りましたが、どうなることやら・・再び「切断タイム」が訪れました。これから毎日この時間に訪れるのかもしれません。佐野まり http://www.facebook.com/danzac harango
2019.01.27
コメント(0)

メキシコに戻る予定の朝・・飛行機出発時間ギリギリまで非常に迷いました。荷物は全て詰めて何時でも出発できる状態にしつつ、遠い飛行場に向かうには既に時遅し・・に至る時間を過ぎた瞬間、屋上にあがり山々に囲まれる壮大な景色のキトの街に御約束。出来る全てを注ぎます。ご挨拶ビデオ https://www.facebook.com/danzacharango/videos/2343887225839868/そうと決まってからは全ての手続きを進めることに全力を尽くすのみ。日々、打合せを重ねています。はちどり国家・エクアドルならでは、jardin de quinde 「はちどりの庭」が最寄りにありました。10体以上の素敵なハチドリが設置されていて感動。佐野まり http://www.facebook.com/danzac harango
2019.01.26
コメント(0)

グアヤキルが戻ってきて残り少ない滞在の間、親しい方々に一気に御挨拶を重ねています。御馴染み文化施設のスタッフの方々、2008年より重ねてきた公演とプロジェクトの数々を支えて下さった方々に、メキシコでの最終公演の御報告、そして小さな御守り「鹿の目」お届け中。 皆さんお変わりない・・どころか、多くの年配の方々は逆に若返っていました。以前より充実した日々を送っておられる事、以前はドチラかというと悩みや心配事を抱えていた事もあったり、、7年後の輝いた皆さんの様子に感動。そして幼かった子供達が立派な若者や素敵な女性になっていたり、赤ちゃんだった産まれたての犬が素晴らしく成長して、愛される家族の一員となっていたり、、 一緒に活動を共にした合唱団訪問では、メンバーから頂いたオサル・モニートを抱えてサプライズ入場、、目を丸くした驚きの表情に汗..。7年後メンバーはスッカリ入れ替わっていました。後日、旧メンバーと場所を変えて再会に至りましたが、過去は貴重な歴史のひとこま。現在は現在の状況や流れがあり、新しく始める勇気の大切さをシミジミ感じています。佐野まり http://www.facebook.com/danzac harango
2019.01.14
コメント(0)

10時間のバス旅はハードなものでしたが、再会の喜びと素晴らしい景色に囲まれ即、元気復活。想像以上に面白い街で、滞在先の後方には「ラスペーニャスlas peñas」という小高い山を登る散歩道があり、延々と階段を上るのですが、階段の一つ一つに番号がふってあり、最終的に444段を上ると頂上に到着できます。 頂上には色鮮やかな灯台と教会がありました。とにかく夜景が素晴らしく、多くの観光客が訪れています。皆さんに写真撮影を頼まれ、その度に皆さんと世間話で盛り上がっていたのですが、なぜかブエノスアイレスに留学されていた方ばかり。一期一会な一時。しかも、この灯台の色は正にアルゼンチンカラー(グアヤキルの色も実は同じであることを後から知るのですが)ブエノスアイレスへの想いが募る今日この頃・・周辺には多くの文化的な施設があり、ルチャリーブレファンのスタッフが集っているアートギャラリーや、アメリカの特別なテクニックを伝授する俳優養成所など、とても濃い発見な日々。そしてココ周辺に暮らす犬や猫さん達の優雅で穏やかな暮らしぶり。 全てにおいて特別な時間の流れを感じる界隈で、商業的で危険なグアヤキルのイメージを一新、後ろ髪を引かれつつ次の予定に向かうため、再び10時間かけてキトへ向かっています。佐野まり http://www.facebook.com/danzac harango
2019.01.08
コメント(0)

年越しから長い長い準備と経緯を経て、港の見える南米の街より新ためて御挨拶。飛行機に乗るまで準備に追われる日々、最終メキシコで見ることができた映画「ROMA」。俳優経験のない女優さんの名演が話題で、メキシコの高級住宅街ローマ地区の家政婦さんが主人公となっており、家族の大事な一員となる方の母国語はスペイン語ではなく、原住民の言語。ROMAで暮らす一家と家政婦さんの物語・・暖かく、且つ壮絶で、非常に見ごたえがありました。現在どこも売り切れの大盛況なのですが、出発前日のギリギリ―セーフでCineteca Nacionalにて鑑賞。映画館を出て感動と衝撃で呆然と歩いていると・・正月に偶然テレビでお見かけしたメキシコを代表する名語り部 Marcera Romeroさんが目の前から歩いていらして、思わず絶叫!(彼女とは2016年にベラクルス語り部フェスティバルで共演)そのまま映画館の隣にあるラジオ局IMERに招待されている彼女と共にスタジオへ向かい、緊急生出演となりました。2016年(共演「TSUKINOWAGUMA」)https://youtu.be/emMDanDdGWE2018年(共出演)https://youtu.be/deZflWI1obMそんな不思議な再会マジックに後押しされ出発! 久しぶりの空の旅・・朝焼けが輝かしく、大自然、山々の勢い溢れる国。空から見る景色にハッと我に返るエクアドルの大自然。新しい飛行場は以前とは違い、首都圏から遥か彼方に位置していて、引き続き大きな山々を見上げながらお馴染みのホテル Loro Verde(緑のインコ)に到着。以前、長期で宿泊していた同じ部屋でシミジミ・・スタッフは全員ベネズエラの方、宿泊客も然り..。早速、話題になっている現在のベネズエラの状況を目の当たりにしております。即、荷物を整え出発。再び山々を見上げながら長時間バスの旅 To be continued.. 温度と気圧の変化に癒されつつ、例のごとくバスの中で上映されるバイオレンス映画に打ちのめされました。(特にナイジェリア物語 Tears of the sun にショック) バス会社選択ミス・・で7時間が10時間となるハードな旅路でしたが、途中目の当たりにする人々の暮らしや大自然,動物達を心に深く刻みつつ..こうしてようやくエクアドルの母、アルゼンチンで数々のハチドリ友好公演で御一緒させて頂いた元エクアドル大使館文化担当官(現エクアドルGuayaquilの文化ディレクター)と再会。初めて訪れた街・Guayaquillのトレードマークはオサルさん、モニートと出会って10年後、その意味を噛みしめています。佐野まり http://www.facebook.com/danzac harango
2019.01.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

