全7件 (7件中 1-7件目)
1

実に三週間ぶりとなる更新となりますが、、立てこみもさることながら、乗り越えなければいけない幾つもの峠越え。哀しい出来事も重なり、、コスタリカの想像を超える厳しさを目の当たりにしつつ・・とにかくココまできたら前進あるのみ。最終コーナーに向かっております。 峠といえば・・グアダルーペ寺院の丘を登る間に詩が浮かび、降りる際に曲が浮かび、完成した歌をグアダルーペ寺院に奉納。祈りの翼 Aleteo de las grullas が日々羽ばたいでいます。参加した合唱団が無事、新曲として21日に教会でのコンサートで発表に至りました。Link heredia 合唱団リハーサル映像初めて曲のアレンジをリハーサルで聞かせてもらった時の感動は、皆さんがトテモ歌を大事にして下さっているのが伝わってきて感動。新しいものを創る、共有する瞬間のパワーは何時も特別です。そして現在、いよいよ合唱を大学で煮詰めている学生さん達が発表に向けて準備を進めています。こちらも同じく創ることを楽しんで下さっていることが伝わってきて感動。ダンス学科の舞台を大学構内の広場で行うにあたって、学生協会とオーがナイスを進めているのですが、その責任者が合唱団の低音パートを担当しているというサプライズが・・ 合唱団の中には元パチューカで働いていたことのある人も・・ 巡り巡る偶然の不思議に遭遇する度に、これは既にプログラムされていたことだったのかもしれない、、とシミジミ。Link コスタリカ大学合唱リハーサル映像音楽学校には楽譜の羽ばたきが日々育っています。佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmusical
2019.07.29
コメント(0)

来週からイヨイヨ新しく始まる様々な予定、、合唱団のリハーサルが素敵に進んでいます。監督を中心にガンを患った方を応援する活動を中心とされていて、そんな素敵な年末レポートを見てシミジミ・・特別なエネルギーの背景を知る今日この頃、意気投合の土台。 合唱団には特別講師の歌の先生がついていて、ご自宅で特訓を受けました。Danilo 先生の歌声が素敵すぎてウットリ・・ついつい歌うのを忘れて聞きこんでしまいます。今回は初めて本格的にアルトのパートに加わっているのですが、我ながらアルトパートが心地よく、、とはいえアルトのパートは主旋律とは全く別物、メロディを覚えるのは結構大変.. 引き続き「羽ばたき夏期講習」はOmar Dengo 文化センターで継続。一度参加した方が再度いらっしゃって特別な存在感を放っているのが喜ばしく、特に子供達が自信満々で皆さんのサポートをしている姿に感動します。そんなリピーターの元ドクターEuniceさん。講座の後、自身の暮らす San Rafael の街を御案内して下さりました。即、自身の御家族が経営するレストランで羽ばたき講座開催。もちろん講師はEuniceさん。病院や教育、福祉施設が立ち並ぶ、素敵な街 San Rafael の佇まいが素敵です。このモルフォスクールは特に気になりました。どんな学校なんでしょう・・佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmusical
2019.07.11
コメント(0)

Casa de Cultura Alfredo Gonzalezが改修工事で暫く閉まってしまうため、施設の館長さんより御紹介を受け、最寄りの文化施設 Centro Cultural Omar Dengo へ移行。急遽こちらで夏期講習を行う事になり指示された場所を訪れてビックリ。 以前たまたま前を通りかかった際に、入口に大きくColegio Argentinaとあり、個人的に思い入れのある国の名前が刻まれていたので友人に送りたくて写真を撮影。 記載通り学校だと思っていたのですが、まさか文化施設だとは..早速7月早々に実施された夏期講習初日は夏休み中のため、出会った大学の関係者、そして既に別の機会に参加された方々も駆けつけて下さり「羽ばたき講座」を更に前進。そして今回も再び床作業での実施、コスタリカならでは。この日は何時になく「オーガナイズ」として煮詰めることができた気がします。インスタレーションの方法、大型版の作り方、そして御馴染み友情ダイヤモンド制作にも至り、大学の先生方が創造的な方々で、廃棄予定の譜面を持参、オリジナルなものが完成。赤十字隊員の方もいらっしゃり後日の予定も決定。講座開催と共に進む全てにおける急遽な日々・・ 滞在は後1カ月、できる全てを込める御約束。佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmusical
2019.07.09
コメント(0)

先日、羽ばたき講座の教育実習編の後で参加した「自然保護」の講演主催者から御連絡を頂いて、急遽「川お掃除」に参加することになりました。場所は現在滞在しているHeredia近郊のBelen地区にあるBermudez 川にて・・場所を把握することが難しく、バスの運転手さんに相談。降りるように指定された場所は2Km近く手前で、主催者の方にUBERを手配して頂いて、やっとの思いでの到着すると爽やかな学生6人が笑顔で待っていてくれました。歩いて5分程の場所の鉄柵を開いて牧場に入り、暫く草原を歩いて森の中へ入り、小川を渡りながら本格的な冒険のような状況に汗・・若手の皆さんについていけるだろうか不安になりつつ、暫くすると川が見えてきてホッ。その川に辿り着くまでに既にビンや缶が転がっていて、皆さんと拾い上げつつ、、川のせせらぎに癒されていたのですが、近づいてみて呆然。ビニール袋、布などが巻き付いて当たりの木々は苦しんでいました。まるで津波の後のような・・ふと走馬灯のようにアルゼンチンの洪水後の作業を思い出しつつ、、この状況は土台は同じ。豪雨の後、川が増水して洪水のように流れ込んだ水と共にゴミを運んできてしまった状況。コスタリカでは度々の豪雨に驚かされているのですが、普段は自宅待機しているだけで川の事まで想像に至らず、、 早速、黙々と作業に取り掛かる皆さん。毛布やタオルケット、カバン、電球、タイヤ、、ありとあらゆるゴミ。まきついたビニールを外すのは簡単ではなく、ここで最高に役にたったのは何時もカバンにいれている「ハサミ」。またしても大事なハサミに救われました。メンバーでハサミを持ってきている方はいなくて大重宝。ぬかるみもあって泥だらけになりながら4時間、すっかりキレイになった様子を見て感動。この変化を目の当たりにできることがトテモ素敵です。ちなみに、ここからゴミを運び出すのは結構大変でした。皆さんと御馴染みゴミ袋前での記念撮影を行いつつ・・話を聞いてみました。グループの名前「Do More Talk Less 意見するより行動」そのままな姿勢。今年の2月に学生さん達が行きつけのレストランで立ち上げた企画。メンバーは12人程で毎回ゲストの参加者と共に2週間に1度作業を煮詰めているそうです。今日の参加者は8人、、こじんまりとした形ですが、確実に変化を見届けることができます。なにより素敵な皆さんに御会いできたことが嬉しい。Facebook Do More Talk Lesshttps://www.facebook.com/2DoMoreTalkLess5/帰り道に牧場の牛さん達と親しくなれました。牛飼いのAlfredoさんが牛に触れさせて下さり、その暖かさと眼差しに癒されました。次の機会は今月末。再び素敵な皆さんと御会いしたいので参加予定。(親しくなった牛さんにも..会いたい)佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmu
2019.07.07
コメント(0)

再び直前に決定、御馴染みHeredia の文化施設Casa de Cultra Alfredo Gonzalez にて急遽ファミリー講座開催。3組の親子と学生、そして先日この文化施設で行われた講演で出会った「素敵な方」が駆けつけて下さって(定年退職された元ドクターな婦人、白髪で賢明な佇まいと素敵な笑顔の彼女、即ファンになりました)時間もユックリとることができたので 濃密なプロセスを経て、全員インストラクターな修了。これまで行った3度の機会それぞれが全く違った状況で、創造的な形で重なっています。いよいよ文化センターで始まる夏期講習版では、また新たなプロセスになるように検討中。この日は場所が板の間だったので日本様式、靴を脱いで頂いての床授業。 先日ダンス学科でのスタジオ授業でも同じく「床授業」が実は心地よく進めることができるようです。そして終了後には急遽インスタレーションで皆さんの創ったものは、展示ブースに収納されました。近日改装のため暫く閉館する施設の最終日和、緊急でしたが光栄な「羽ばたき」となりました。佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmusical
2019.07.06
コメント(0)

合唱団の練習前に再びHerediaの街を本格散策。いつもの道を変更して冒険、別ルートから市内中心へ。古風な佇まいの停車駅のようなメルカド、、メキシコと同じような佇まいですが、中の様子が独特。この街のサプライズに日々ときめいております。小さな街ですが奥が深い・・ 繁華街には多くのショップが立ち並び、思わぬ喧噪に遭遇・・その向こうに小奇麗な塔が見えたので、ヒタスラ歩いて近づいてみると、、教会。内装も外装もコスタリカは基本的にシンプルなのですが、ココゾという「素敵」が設置されています。この教会は正面の佇まいが特別で、ステンドガラスはコーヒー栽培模様。この日は教会全体にコーヒーの香りが漂っていました・・ mmmコスタリカならでは。同居の学生が愛する本場のコーヒーへの敬意と誇りに納得。しかも音楽レベルが非常に高く真心満載。 この日に音楽を担当していたカルテットは、まるで絵画に描かれているような方々で、敬意がヒシヒシと伝わってきます。以前コスタリカを訪れた際に丁度セマナサンタだったのですが、その荘厳な雰囲気は特別でした。音楽を聞かせて頂くためにも毎日通ってみたいかも・・Heredia では現在、街をあげてのフォルクローレダンスフェスティバルが開催中。多くの高齢者の皆さんが中心となって元気に踊っていらっしゃいます。会場では植物が破格の値段で販売されていたので、下宿先に植えようとYerbabuenaと albahaca アルパカを買ってきました。帰国までに入口に沢山茂ってくれることを夢。佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmusical
2019.07.05
コメント(0)

世の中は夏休みモードの7月初旬、いよいよ本格的に照準を絞っての準備が始まっています。合唱団の監督が音楽面で特に精力的で、新しいアレンジと譜面を制作中、それに相応した楽器選びとしてピアニストの方がパーカッションではなく、オカリナの使用を希望。オカリナは音階が限られているのでリコーダーも念のため準備しつつ・・ この最終コンサートを主体に逆算した準備と広報を煮詰めるため、再び文化施設へ。紛失した大事なハサミが見つかってホッとしています。 些細な事のなのですが、要となる「御守り」が幾つかあって、このハサミは特に思い入れが深く、昨年UNAMメキシコ国立自治大学のダンス課が講座を開催する際に購入して下さったもの。あの時のエネルギーを保ち続けることを目標としていますが、当時10人以上のスタッフと煮詰めた状況は特別で、1人で様々な問題を解決しながらのハードな実情を乗り越える際に、このハサミを握ると力が湧きます。このユックリとした夏休み期間にドレだけの準備を進めておくことができるかが分かれ道。今度こそ最終の日々に穏やかに、ジックリと完成させることができるように・・徹夜の日々 To be continued.. 余談ですがコスタリカのコーヒーの美味しさは半端ではなく、宿泊先にある素朴なコーヒーメーカーも素敵。布袋は使用後に洗って何度も使用できます。メキシコから持ってきたインスタントコーヒーを飲んでいたのですが、同居の学生に超不評で・・ 彼女達の誇るコスタリカのコーヒーをシッカリ飲むことにしました。制作パワーの要はコレ。佐野まりFacebook / danzacharango Instagram / amistadmusical
2019.07.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


