2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

朝は7時半に朝食を食べ、チェックアウトをして公園等に寄り鴨川シーワールドへ。シャチ・イルカのショーを見ました。CMを見ていてホテル三日月にはすごく行きたかったので、鴨川シーワールドで入場券を買う際、ホテル三日月とセットになっているお得なチケットを購入。帰りの途中、ホテル三日月方面へ。道に迷ったようで地元の方や警官に道を聞いたりしていました。途中で回転寿司屋を見つけ、休憩もかねて夕飯をそちらで食べました。(全皿100円)最近は「くら寿司」という回転寿司屋ばかり行っていて、とこは注文は、タッチパネルを押せば数分後にネタが運ばれてくるのです。そのシステムに慣れているせいか、お寿司をにぎっているお店の方に話かけるタイミングが難しかったです~。(たくさん注文してお店の方覚えられないんじゃないかな?とか)漁港がそばにあるからか?どのネタもおいしかったです。 ホテル三日月龍宮城は入り口からしてすごく豪華でした~。外のプールが早く終了してしまうので、最初は外へ。珈琲風呂やローヤルゼリー風呂・ラベンダー風呂などいろいろなかわったお風呂もありました~。中はスライダーもあり、甥達はすべりに行っていました~。私も滑りたいのですが、コンタクトとゴーグルの調子が悪くこわいのでカメラマンになることに。うまくうつっているといいのだけど~。その後風呂コーナーへ。外のプールのところにあった珈琲風呂とか同じものもありましたし、サウナも何種類かあったし、建て方から何でもとにかく立派すぎ。姉達はここ=龍宮城でみんなのお土産を買おうと思っていたらしいのですが、お風呂上りに売店に行ってみたら全部しまっていたらしいです。お風呂がある時間までは売店もやっていて欲しいよねと言っていました。千葉を22時くらいにでたので、帰りは何時になるのやら?私は会社休めないし…と思っていたのですが、家には23時ちょっと前に着いてかなり驚きました。いろいろありましたが、雨も降らず楽しい旅行になってよかったです。甥がだいぶ泳げるようになっていたので、それを見れたのもよかったと思います。
2005.07.31
コメント(0)
この土日を使って、千葉にある「南国ホテル」に家族で泊まってきました。古い旅館?と聞いていましたし、夏休みなのに料金がすごく安かったので、「どんなところなんだろう?」と不安に思っていました。天気予報もあまりいい天気ではないとのことだったので・・・。今回は姉達の車での移動。朝の8時くらい私の家に姉達が車で来て、私たちを乗せ、アクアラインに乗り千葉へ行くとのことでしたが、なんとずっと運転する義兄が免許証を忘れたようで途中で家に戻ったらしい…。私にとっては時間があったので逆によかったのかもしれませんが…。高速のアクアラインで「海ほたる」へ。カルビフランクやアサリ焼き(たこ焼きの中があさり版)など食べ物に目がない私はひかれるものばかり…。お昼すぎにホテルへ着き、昼食。ここのホテルは朝食・夕食だけでなく、昼食もでるんです。(本当なら帰る日?に昼食がでるらしいのですが、私達は初日にしたようです)カレーオンリーでしたが、サザエのカレーとめずらしくおいしかったです。その後、ホテルの近くの海へ行き、甥達は泳いでいました。私は泳がずに荷物版をしていましたが、水が浅かったので岩場へ行ったら、高い波がきて上着までぬれてしまいました。その後、ホテルのプールへ入り、風呂にはいり、カラオケをして夕飯。バイキングのわりにはおいしかったです。何度も何度もおかわりしておなかいっぱい。苦しかった~。甥とテレビ「ウォーターボーイズ」を一緒に見たり、ゲームをしていましたが、疲れたのかどんどんまわりが寝だし起きているのが私だけに。気がついたら私も寝ていて、テレビを消すのにもう一度起きてまた寝ました。0時前に寝たのはすごく久しぶりでした~。
2005.07.30
コメント(4)
![]()
兄弟愛を描き、涙したBINくんの映画「マイブラザー」のDVDが10月28日(3タイプ)発売になるそうです。全商品に、予約特典としてウォンビン・スペシャルステッカー(仮)が封入!その1…本編のみの通常版(特典映像収録あり)3,990円その2…通常版と発売中の「ブラザーフッド プレミアム・エディション」がセットになった「お買い得スペシャルパック」6,279円その3…ウォンビンファンならこれっ!「限定コレクターズBOX」12,600円~特典~○フェイスフォトミラークロック○卓上・カレンダー○マスコミ用プレスシート/16P○布製B全ポスター○マウスパッド○クッションカバー[1]本編+特典 ※通常版ディスクと同内容・同仕様です。●日本版劇場予告編●日本版TVスポット●ウォンビンとスタッフによるコメンタリー[2]「マイ・ブラザー」の製作舞台裏に迫り、作品がより楽しめる興味深い映像を収録!メイキング・オブ・『マイ・ブラザー』●『マイ・ブラザー』メイキング ドキュメンタリー ●『マイ・ブラザー』を振り返る ●『マイ・ブラザー』を作った人たち ● 画コンテで見る兄弟の少年時代 ●『マイ・ブラザー』撮影安全祈願風景[3]ウォンビンのインタビューや削除シーンなど、レア映像が満載のファン必見映像集!プロモーション・オブ・『マイ・ブラザー』●ウォンビン インタビュー●ウォンビンの魅力●削除されたシーン●制作発表会●ポスター撮影●試写会風景●韓国版TVスポット●韓国版劇場予告編1●韓国版劇場予告編2●ミュージックビデオ●プロモーション映像●ウォンビンに会うために日本から来ました!ちょっと高いけどBINくん好きな私としては「その3」を予約しちゃいそう・・・。兵役に行く前にもう一つくらい作品を見たいのだけど…お姿拝見したいです。最近情報が乏しいなぁ。
2005.07.29
コメント(4)
集中アンコールしている韓国ドラマ「チャングムの誓い」今日は19時50分からは料理。20時からは再放送。(うたばんとチャンネルをかえながらでしたが)21時からはスペシャルガイド22時からは第41話「ヨンセン懐妊」ずっと「チャングムの誓い」を見ていたことになります~。本題第41話ではチャングムの親友ヨンセンがご懐妊~。チェ女官長・チェゴ尚宮より階級が上になるんですね。チェゴ尚宮の料理を「吐き気がする。食べれない。何か足りないものがある」と言って何度も作りなおしをさせたヨンセン!いいぞ~!でもチェ女官長・ヨリのたくらみによって命の危険が!?。チャングムは知ってしまうんですね~。こわい。こわい。チャングムテーマパークにも行きたいっ!
2005.07.28
コメント(2)
久しぶりに「うたばん」を見たら、パク・ヨンハが安全地帯の「ワインレッドの心」を歌っていました。全曲日本語詞による日本のファンのためのアルバム「sometime」がでたし、日本武道館でコンサートを行うそうです。(アルバムは「ワインレッドの心」「瞳を閉じて」などJ-POPの名曲カバーと「初めて出逢った日のように」をセルフカバーにて収録されているようです)だいぶ韓国ネタにうとくなっている自分がいるな~と思ってしまいました。パクくんはTシャツにジーンズ姿だったのでなんかかんじがちがっていました~。何名人かを当てるクイズ?で果物の皮むき名人がでていましたが、パイナップル・スイカの皮をむき切るのが早いこと・早いこと。りんごの皮をむくようにスイカの皮むきをしていたのにはおどろき。たまげてしまいました~。真ん中からざくっと切って皮ごと切るのがふつうなのに・・・。ビリヤード名人の方もでていました。パクくんも上手でした~。SMAPもゲストででていました。記憶力・動体視力検査みたいのをやっていて、けっこう吾郎ちゃんがおじいちゃんっぽかったし、中居君が子供っぽいなと思って見ていました。新曲ではみんなそれぞれピンクのシャツを着ていましたが、キムタクのあのボタンの開け方は韓流!?来週もSMAPがでるようです。ビーチバレー対決!
2005.07.28
コメント(4)
「ご苦労さま」という言葉は、「苦労をかけたな」と下の人の労をねぎらう言葉で、目下に人に使う言葉です。だから上司や先輩には言わないほうが無難な言葉として、私も新入社員にマナーを教える際に「上司らには「お疲れ様でした(ございました)」と言うように・・・」と言っています。「ご苦労さま」という言葉を私は全然使っていないかもしれません。私よりも年齢が上の業者の方が来られても、そうでなくても「お疲れ様でした」や状況に応じて「ありがとうございました」という言葉を用いています。自分でそういうふうに気をつかっているからだと思いますが・・・私がよく手続きをしに行く組合の受付の方達は私達に向かって「ご苦労さまでした~」と言うんです。きっと「ここまで来させてしまい、ご苦労をおかけしました」ニュアンスだとは思いますが。(そこではこういうふうに言うよう徹底されているんでしょうかね)正直言ってそちらと私達を比べると私達のほうがお客の立場なはずなのに~。心がせまい私は毎回、そちらで「ご苦労さま」と言われると、ちょっと気分が悪くなる(あれれ?ってかんじになる)のでした~。言葉ってむずかしいですな。*************************************会社帰り、私がいつも乗っているJRの電車が止まっていました。朝も時間通りに着かないし・・・。最近ほんと多いよ。電車遅延。
2005.07.27
コメント(2)
偶然テレビをつけたらドラマ「GTO」が再放送されていました。台湾ドラマ「明星☆学園」は台湾版「GTO」らしいので、重ねて見てしまったのですが、「明星☆学園」の先生役があまりタイプではないので、やはり日本版のほうがいいかも~。きれいでかわいいけれど、松嶋菜々子の顔がふっくら若いかんじがしました。このドラマがきっかけで反町と松嶋菜々子は結婚したんだっけ?って思ったり、昔ドラマが放送されていた頃の自分を思い出しながら見てしまいました~。生徒役に窪塚洋介・池内博之・山崎裕太・小栗旬と今では有名な子たちがでています。一番驚いたのは藤木直人。鬼塚の友達の警官役なのですが茶髪頭で今とはぜんぜん雰囲気が違うんです・・・。夜はドラマ「スローダンス」を。藤木直人は妻夫木のお兄さん役。深津っちゃんと買い物に行った帰り、雨が降る中、自分の上着を深津っちゃんの頭にかけてあげて一緒に走った姿が印象的だったな~。「GTO」が放送されてだいぶ月日がたっているので変化があってもおかしくないけど、(小栗旬とかもだいぶ大人になったってかんじ)反町や松嶋奈々子以上に藤木直人が随分と年をとったような気がしました。(目じりとか・・・)まっ年をとってもかっこいいので別にかまわないのですが・・・。今日の二つのドラマで藤木直人を見て、いい年の重ね方をしたいなと思ってしまいました~。
2005.07.25
コメント(4)
台湾ドラマ「明星☆学園」NO,1・2学園に暴走族あがりの教師がやってきた~という学園コメディ?ドラマ。ジェリーとケンが生徒役ででています。(ジェリーは問題児:バオロン、ケンはクールな転校生:チアパオ)流星花園の頃に比べたらジェリーは髪が短いです。女装姿もあり~。(笑 ケンはかわらずだけど、めがね姿が(普通なはずなのに)笑えます。「流星花園」で司に復讐する織田?もでていますし、「ラベンダー」のメギー役をした子もでているので、このドラマをきっかけにブレイクした人が多いのでしょうか・・・。これだけ見たらひかれなかったかも。残念ながら・・・。やはり「流星花園」のインパクトが強いし、あれを見てよかったから今日のF4好きの私がいるのだと思います。NO,1の第1話なのに、第15集と映像ではでているし、NO,2の第2話は11週だし、順番はごちゃごちゃ。ジェリーとケンが多くでているお話だけまとめたのかな~と思います。そういえば昨日「戦神~MARS~」のイベントが渋谷で行われたはず~。私は見事抽選にはずれましたがどなたか参加されたのかな~?
2005.07.24
コメント(2)

今日は代々木体育館で、ハロプロのコンサートが。後藤真希ちゃん好きな甥っ子と姉が行くはずでしたが、姉が町内会の役員で忙しく行けなくなったので、私が付き添いで一緒に行くことに。姉の家の最寄駅が田園都市線沿いなので、渋谷駅で降りて、JRに乗り換える途中にF4の広告がある場所につきあってもらいました~。私達が降りた改札にはそれらしきものがなく、べつな場所に移動したら、女性らがたくさん集まっているので、すぐそこだな~とわかりました。チラシがおいていませんでしたが、警備のおじさん(?)が裏にして持っていたので、裏返しのままにしてもらってこれました~。その後、甥の買い物で109-2でハロプロショップに寄り、食事をして原宿へ。竹下通りのアイドルショップのところで突然揺れだし(そこは鉄パイプみたいなもので商品が飾られている場所なので崩れそうでこわかったので)とっさに外にでました~。その後、他のお店にも寄ってみたらお店の人が「あんだけの地震で商品が倒れないで本当によかった~」という会話をしていました。その後、クレープを食べて、ウォンビンフレームのプリクラをとり、会場へ行く途中、原宿駅はすごい人。(ホームや駅側の道路に座っている人がたくさん)さきほどの地震で電車がと待っているようでした。17時開場で着いたのは17時半すぎていましたが、まだ人が入っていない様子。やはり地震の影響で開演も遅れているようでした。結局45分遅れのスタート。私達の席は南ゲートの一番前。目の前には花道のようなものがあります。メロン記念日の柴田が一番目の前に位置にきたかな。甥の好きな真希ちゃんは逆側の花道からの登場でした~。真希ちゃんがどれだかわからず、最初チリチリのパーマをかけた子が真希ちゃんかと思ったら実はそれは石川りかちゃんで・・・。私はどうしても中澤裕ちゃんと稲葉貴子さんに目がいってしまいました。(同じ年なのにがんばっているな~ということで)稲葉さんはすごく細かったです。花道ステージの私達側でプリプリピンク?が歌い、その後が真希ちゃんでしたが、真希ちゃんは逆側のステージ側で歌い、私達側ではあややでした。ラストのほうでは真希ちゃんもこちら側にきましたが、私達の声も届かず、こちらは全然向いてくれませんでした~。私は最近のモー娘。はあまりよくわからないので、昔の歌がたくさん聞けて、とくに、「ラブマシーン」を元モーニング娘。で歌っていたのがすごくなつかしくてよかったです。司会の矢口は一曲も歌いませんでした~。高橋愛ちゃんがすごく顔に汗をかいているのが気になりました~。(他の子たちは首とかに汗をかいていましたが。高橋愛ちゃんは髪の毛がくっついたりするほど顔に汗が・・・。よっしぃはかなり涼しい顔をされていましたけどね)みんな若くて、肌もきれいだし、細いし、すごいな~とおばさん目線で見てしまったコンサートでした。帰り、原宿駅は混んでそうなので、渋谷駅まで甥を(だまして?)歩かせ、途中でお茶して、渋谷駅から電車に乗って帰りました。F4のチラシがたくさん置かれていて、私が切符を買っている間に甥がたくさんチラシを持ってきてくれました。(思ったよりたくさん持ってきていておどろいちゃいました。)電車はダイヤが乱れてはいましたが、私達が乗った電車はふつうに走っていたので、あまり影響はありませんでしたが、あとから話をきくとすごかったんだな~と思いました。
2005.07.23
コメント(0)
今日の昼食は会社の後輩と外で食べたのですが、いつも行くイタリアンのお店で「トレビスと・・・」のパスタというメニューが。「トレビスって何!?」お店には見本の写真がないのでどんなものかすごく気になりますが、私は無難にじゃこのピザを注文。後輩が興味津々?でわからないままそのパスタを注文しました。料理ができあがりテーブルに置かれ、どれだろうと思ってみてみたら、それらしきものはどうやら赤キャベツみたいな野菜。一口もらうことに。噛めば噛むほど苦さが増してくる~。そういえば先日他のお店でパスタを食べた時もむらさきっぽい白菜のようなものが入っていて全部は食べれなかったな…。ネットで調べてみたら「トレビス」という野菜のよう。ヨーロッパ原産のチコリの変種らしいです。~葉はワインレッドで芯の色は白く、赤キャベツと似ていますが、全く別物。赤キャベツよりも葉が柔らかく、ほろ苦い独自の味が特徴。金酢すると色が悪くなって苦味が増すため、美しい色を生かしたサラダや料理のつけあわせなどとして、生で食べるのに適している。トレビスにはビタミンB郡や食物繊維などの栄養素が含まれている。「トレビス」とはフランス語で、イタリアでは「ラディッキオ」、アメリカでは「イタリアンレタス」と呼ばれている~生のサラダとかならふだん食べていると思います。先日も今日もパスタに入っていたので加熱されているから苦かったのですね。「トレビス」という名前だけだとわかりませんでした~。加熱すると苦くなるので「大人な味」ですね。自分は食べ物に詳しいと思っていましたが、なんか久しぶりにわからない食品にあたったような~。一つ勉強になりました~。
2005.07.22
コメント(0)
20日発売のF4の2ndセカンドアルバム「FANTASY 4EVER」を昨日買い、聴きました~♪ソロも入っていますね。4人の声の違いがわかるようになったのはずいぶんの進歩かと・・・。楽天の他のお友達も日記に書かれていたかと思いますが、歌詞の字が白で地がシルバーなのでちょっと見づらいです。「戦神~MARS~」のサントラ盤も欲しく一緒に買うつもりでいましたが、探してもない!お店の方に聞き探してもらったのですが、入荷数が少なく在庫切れのようでした。発売日当日に買いに行ったのに・・・。それだけ知られてきているってことかしら?でも他の支店に聞いてもらったら在庫があったので確保して届いたら連絡がくるようお願いしてきました。写真集「F4@東京」も届きました~。特典?のバンダナはピンク地で茶色い淵・字で彼らの名前が書かれていました。(送料を払ってまで欲しいとは・・・!?)東京タワーや渋谷に来て撮影されていたんですね。ヴィックの表情はなんか疲れているような・・・(気のせいかな)DVDもついているようなので、これは後ほど見るとします。
2005.07.21
コメント(10)
「デザートビネガー」・・・酢の酸味をデザートでも楽しむことができるように開発された商品のことだそうです。先日、しんじゅ☆さんの日記に「飲む酢」の事が書かれていてとても興味をもち、東京の日本橋の高島屋にもそのお店=「オークスハート」があると知り、今日会社帰りに行ってみました。おしゃれな樽が置いてあり、いろいろな味を試飲~。「うっ」とくる酸っぱさを想像していたけど、飲んでみたら全然大丈夫でした。(1に対して水や牛乳は4~5だからかもしれないけど)私が気になっていたのは「ブルーベリー」と「マンゴー」。お店の人にマンゴーがあるか聞くと、マンゴーは3種類作られているうちの一種類=飲むライス&マンゴーの酢しかないとのこと。いろいろ飲んでたからかもしれないけど、あまりマンゴーの味はしなく、他のライチの酢のほうが甘くて飲みやすかったです。でもやっぱり一番は「ブルーベリー」。牛乳でわったらヨーグルトみたいで飲みやすかったです。他にもいろいろな味わい方ができそうでこれから楽しみ。大きなビンはワインの入れ物みたいでおしゃれでかわいかったので「ブルーベリー」の大きいほうと、日本橋限定の米酢も売られていて、料理に使いたいと思い購入。酢だけで○千円使うとはちょっと贅沢かな?
2005.07.20
コメント(2)
何度か行っている池袋のナンジャタウンにリラクゼーションコーナー?の「りらくの森」が7月の15日よりオープン。インド式ヘッドセラピー・タイ古式セラピー・リンパセラピー・台湾式リフレクソロジー・ゲルマニウム温浴・ミュージックセラピーなどがあるそうです。歩き疲れたら即ってかんじですね~。おいしいものを食べて、沢山遊んで、癒される・・・。いいですね~。う~ん 気になる。
2005.07.20
コメント(0)
韓国ドラマ「ラブストーリーインハーバード」は毎週水・木曜放送で、再放送が次の週の月・火曜にあります。今は「チャングムの誓いで学ぶ料理」の時間と重なるので、再放送にビデオ録画していました~。ラブバ第4話目(再放送)の今日、観てみたら・・・あれれ?芝生のような緑色の画面。早送りしても緑の画面のまま。他に「山田太郎ものがたり」も予約してとっていたのですが、同じ現象。これれた!?線がはずれたのかな?アンテナの向きがずれたかな?と思い確認しても異常なし。説明書を読んで、リセットボタンを押してみたらなおったからよかったのだけど・・・。「山田太郎ものがたり」はまだ何回か放送されるからいいけど、ラブバの第4話はもう再放送はないし・・・見逃してしまってくやしいよぉ~。
2005.07.19
コメント(4)
NHK衛星第2で今、韓国ドラマ「宮廷女官~チャングムの誓い~」の前半が再放送されていますが、それが始まる前に10分程度ではありますが、ドラマの中に出てきた料理を紹介するコーナー?「チャングムの誓いで学ぶ宮廷料理」があります。今日は「キュアサン」というキュウリのマンドゥです。マンドゥとは・・・具を皮で包んだ料理の総称。中国の饅頭とも日本の餃子とも異なるそうです。(でも見た目は日本の餃子にしかみえないよ~)お話では料理試験でマンドゥが課題になっていましたが、チャングムの小麦粉が盗まれ、その状況の中チャングムはかわったマンドゥを作っていました~。宮中でも好んで食べられたそうです。中の具にきゅうりをいれているから「夏マンドゥ」とも言われるそうです。キュウリをかつらむきにして水分の多い種のところは除くそうです。かつらむきをしたキュウリを千切りに~。しいたけも千切りにして、味をつけてから材料を別々に炒めるそうです。(この時点でもおいしそう)そして粗熱をとり、炒めた材料の中に松の実もいれるそうですし、松の実を噛むと味がひろがりますし、はざわりがよさそうです。具を包む際、半分に折り、具をいれ、一度まな板の上に置いてから、ひだをつくっていくと楽に包めるそうです。7~8分くらい蒸せば出来上がりだそうです。餃子の具で「きゅうり」は使ったことがなかったので、今度チャレンジしてみようかと思いました。食べ物話題を書いているので、なんだかお腹がすいてきた・・・。
2005.07.18
コメント(2)

「マジック・キッチン」ジェリー・イェン/サミー・チェン/アンディ・ラウ 出演~レストランを経営するシェフのヨウ(サミー・チェン)は、日本の料理番組の出演を受けアシスタントのクーリー(ジェリー・イェン)と東京へ向かうが、ヨウの元カレのチュアンヨウ(アンディ・ラウ)と再会する。5年ぶりの再会に期待するが、彼女の親友であるフーウェイとつきあっていた~アンディ・ラウの他に見たことのある俳優さんがでていて、けっこう違和感なくみれました~。サミー・チェンはきれいな方だなと思いますが、私的には韓国ドラマ「美しき日々」のヤンミミ(を若くしたかんじ)と重なることが・・・。年下の彼役をしたジェリーは(またかいっ)かわいいかんじでよかったです。タオルを巻いてもニット帽をかぶってもかっこいいですね。一つ疑問!ヨウのバースデイプレゼントにクーリー(ジェリー)が誕生ケーキを作るのですが、そこで、ペプシコーラをボールにいれて粉とあわせているようでした。ケーキにコーラはいれるものなの!?単なるペプシの宣伝!?けっこう日本の場所が多くでていました~。私がよく行く映画館(そのまわり)がたくさんでていて「あっここ!」と驚きました。次回そこの映画館へ行ったら「ここにジェリーが来て、愛を叫ばれていたところなんだ・・・」とひたっちゃいそうだな。映画のパンフレット(1冊で3映画が書かれています~)とクリアファイルを買ってきました~。料理に必要なものは?愛とは?楽しめて見れた映画でした~。映画を見終わった後、またまたドゥリエールへ。今日はプーアール茶とごまのシフォンケーキを食べました。中国茶の入れ方を聞いて何杯も飲んじゃいました~。やっぱり落ち着く・・・。禁煙席にしていたけど、お店をでたらタバコくさかったな・・・。駅に向かう途中、かわいらしい雑貨屋発見。食器全部一つ105円!焼き菓子やハーブティーも売られていました。そこで「プチプチ」という見た目はクッキーとスコーンの間っていうかんじですが、砂糖・バター・卵をつかっていない焼き菓子を購入。一日作る量が少ないものだそうです。他には白い入れ物を買いました。恵比寿はおしゃれでかわいいお店がたくさんあるし、おいしそうなお店も沢山あって(歩いているとおいしそうなホルモン焼のお店や韓国料理・焼肉屋等ありました)いいな~。たかがベッカーズでもここではとてもおしゃれに見えちゃうのが不思議・・・。あと3回は恵比寿へ行くので、また新しいお店を見つけて行きたいです~。
2005.07.17
コメント(4)

韓国ドラマ「ラブストーリー・イン・ハーバード」第1話~第2話キム・レウォン/キム・テヒ/イ・ジョンジン/キム・ミン/ジョン・ソルフィ 出演~ヒョヌ(キム・レウォン)はアメリカのハーバード法大に向かう飛行機の中で、ある女性に「教授の本は1時間に10ページ読まないと・・・」と言われ、女性が気になるがそれっきりになってしまう。アメリカについてからはヒルギの計らいで寮に入る前の晩をモーテルで過ごす。ヒョヌはモーテルで偶然にスイン(キム・テヒ)と会うことになる。ヒョヌはスインが中年の男に会って喜んでいる姿を見て娼婦と誤解する。ヒョヌはスルギの叔父オ教授(カン・ナムギル) 法大教授に会って学校生活の助言を頼む。ヒョヌはスインが研究室に入って来てオ教授の服を脱がせているのを見てもう一度驚く。ヒョヌはスインの後を追い掛けて謎を晴らそうと努力する。ヒョヌはルームメイトのジョンフォードの紹介で同じ寮のルームメートの集まりに出て名うての競争者たちに会う。ヒョヌはその席でジョンミン(イ・ジョンジン)に会う。ジョン・ミンはケインズ教授の講義時間に苦楚を経験したヒョヌを皮肉る。ジョンミンはヒョヌの自尊心に触れる。新入生歓迎会でヒョヌはまたスインに会い、ジェイムズ・ユ(ジャニユン)という著名な弁護士に会う。またヒョヌはこの席で飛行機の中で会ったジナを見る。パーティーが盛り上がる頃ジェイムズ・ユは胸を押さえて倒れスインが慌てて応急措置を試み、ヒョヌ達へ協力を求める…。スインは食堂で働く父ヨング(チュ・ヒョン)に会う。眠る所のないスインは図書館に行きヒョヌに会う。ヒョヌはまだスインを娼婦と誤解して守衛を呼ぶと威す。ヒョヌはまんじりともしないで夜を過ごしケインズ教授の講義に入って行く。ケインズ教授はヒョヌに意図的に授業参加の機会を与えない。ヒョヌはジョンフォードの紹介でスタディグループに入いろうとするが他の友達の拒否により弾き出される。ヒョヌはどんなスタディグループにも入ることができずに一人になる。結局スルギの助けを借りて勉強を手伝ってくれる人を得る事にする。そのお手伝い役としてスインが来る。ヒョヌはひどく驚く。スインがハーバード医大生という事実とモーテルで見た男がスインの父という事実を確認する。また、オ教授が体が悪くスインがずっと診ていたという事実も知ることになる。ヒョヌの疑問が皆解ける。ヒョヌはスインが勉強、バイト、エイズ患者のボランティアまでしている事実を知って驚く。ヒョヌはケインズ教授がまた授業時間に自分を無視するのを見て正式に抗議する。ヒョヌとケインズ教授の舌戦が起こり、遂にヒョヌはケインズ教授の授業に参加できる資格を得る~遅くなりましたが・・・やっと見ることができました~。第1話はキム・テヒちゃんのあの格好は?(編みタイツすごい!)彼女の正体は一体?ってかんじでしたが、だんだんとわかってきました。ハーバード大学での学校生活が描かれているドラマなので、英語が多いですね。キム・レウォンくんもキム・テヒちゃんも流暢に?話しています。なんか知的でうらやましいなと思ってしまいました。同じ言葉を韓国語と英語でわかるだなんて一度に二度おいしいかも。
2005.07.17
コメント(2)
韓国ドラマ「サラン ハムネダ~愛は天の川を越えて~」チェ・ガンヒ/リュ・スヨン 出演~釜山で開催されたアジアスポーツ大会に応援に来ていた北朝鮮の美女応援軍団の一員リ・ヨンジョン(チェ・ガンヒ)にインタビューを試みる韓国人青年のジャーナリストのシン・テヨン(リュ・スヨン)。ヨンジュンは実は韓国で探したい人がいた。テヨンは記事を書こうと彼女に近づく。~韓国映画かと思って見ていましたが、第1話・第2話とでていたので、ドラマだとわかりました。朝鮮戦争停戦50周年記念ドラマだったそうです。一言で言えば、国境を越えた叶わぬ愛のお話ってとこでしょうか。韓国と北朝鮮は近いのにまだまだ遠い関係であること。お互いの違いがよくあらわれているなと思いました。見たことのある俳優さん達も何人かいましたが、北朝鮮の人を演じている、チェ・ガンヒやオールインでのサンドゥ役を演じている方達は北の言葉をしゃべっているようでした。題名も「サラン ハムニダ」ではなく「サラン ハムネダ」(北朝鮮ではこう言うそうですよ)ですしね。ヨンジュンの探したい人は自分の父親。一緒に逃げ出すはずだったが、一緒になれなかったヨンジュンの両親。父に会いに行って再会し、母との話を聞くところ、父が二人を逃がし、家に火をつけるところはじーんとしてしまいました。お父さんのキャラがいい味でてたな~。ヨンジュンとテヨンは離れ離れになってしまいますが、おたがい心の中ではしっかり絆ができたように思えます。いつか二人が再会できたらいいな~と純粋に思ってしまった・・・。
2005.07.16
コメント(0)
ヴィックが交通事故を起こしたと前の日記に書きましたが、台湾のゴシップ紙が「ヴィック・チョウには新しい恋人ができた」「事故が起きたのは、彼女の家に寄った帰りだった」などと騒ぎ始めているらしいです。~事故により、ヴィック・チョウは愛車「AudiRS6」を全損。しかも彼を襲った悪夢はこれだけではない。台湾ゴシップ紙が「ヴィック・チョウには新しい恋人ができた」「事故が起きたのは、彼女の家に寄った帰りだった」などと騒ぎ始めている模様。不吉な「13日の金曜日」ならぬ「13日の水曜日」となった。その相手として名前が挙げられているのは、ドラマ「部屋においでよ」で共演したことのあるバレン・スーと、ドラマ「流星花園~花より男子~」シリーズや「戦神~MARS~」で共演し、息もぴったりのバービー・スー。一方で、大陸メディアは、ヴィック・チョウのマネージャーが「芸能人の私生活に関しては、本人が自分から話さないかぎり、こちらから聞くことはできない」とコメントしたことを紹介しているが、依然真相は分からないままだ~う~ん どうなんでしょうか・・・。飲酒運転ではないけどヴィックの交通事故・・・というのは現実。今後の芸能活動に何か影響はあるのでしょうか。台湾の芸能事情をよく知らないのでどうなるのか心配しております。
2005.07.15
コメント(6)
楽天のお友達のページで、ヴィックが交通事故にあったということを知り、公式HPをみにいったらコメントがありました。~7月13日未明、ヴィック・チョウの運転する車が実家から台北に向かうまでの高速道路上において、疲労とスピードの出しすぎにより隣の車線を走っていた車に気づかずに接触しました。その後ハンドルをとられ、高速道路の壁に衝突、シートベルト及びエアバッグに守られヴィック・チョウ本人に怪我はありませんでした。また、接触した車に乗られていた方々に怪我はないとの報告を受けております。また、ヴィック・チョウ本人も今回の事故の責任を深く感じており、接触してしまった車に乗られていた方々には、誠意を持って謝罪させていただいております。ファンの方々には大変なご心配とご迷惑をお掛けしたことと存じます。また、関係各位さまにおかれましては、ご迷惑をお掛けすることになり申し訳ありません。ヴィック・チョウより「全ての責任は自分にあります。皆様にはご心配・ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんでした」との言葉を預かっております。簡約ではございますが、ここに皆様へのお詫びとさせていただきたく存じます。 今後、このようなことがないよう努めてまいります~とのこと。(割愛しましたが)本人も相手も怪我がなかったということなのでちょっとほっとしていますが、むちうちにならないかな~。精神的にだいぶまいっているのではないかしら?心配です。(リン・チーリンも落馬してけがしたらしいので、ジェリーは心配でしょうね~)便利な車は時には一瞬に人を傷つけてしまうもの=危険な物にかわってしまうこわいものにもなります。自分も運転をするので、いつでも注意しなければならないなと改めて思いました。*************************************F4のアルバム「Fantasy 4ever」は7月中旬=20日発売だと勝手に思っていた私。地元のCDショップへ行く機会があったので予約をしようと行ってみました~。アルバム名をちゃんと調べていなかったので、2ndアルバムで探してみたけど、7月発売の掲示板を探すけど・・・ない。アジアコーナーを見るとF4のところには「8月3日」と・・・。皆さんのところはどうですか?*************************************F4の写真集&アルバムの広告が電車車体広告に・・・ 1.西武新宿線(※女性専用車輌のみ) 7月17日~1ヶ月 2.西武池袋線(※女性専用車輌のみ) 7月18日~1ヶ月 中吊り広告 1.大阪地下鉄、JR大阪快速 7月21日&22日 2.東京: JR京浜東北、埼京、りんかい、横浜、南武、鶴見、相模、八高南 7月19日&20日 渋谷駅柱巻き広告 田園都市線改札前コンコース 円柱 7月18日~7日間 ※ちらし設置見れるかな~。見れるといいな~。
2005.07.14
コメント(2)
台湾ドラマ「戦神~MARS~」来月よりホームドラマチャンネルで見れますが、会社の人からビデオに撮って貰ったのが届いたので、第7話~第12話まで一気に見ちゃいました。~麻生キラ(バービー・スー)が描いた樫野零(ヴィック・チョウ)の肖像画が美術展で入選した。その作品を見て竹邑という男からキラの元に作品のモデルは樫野零ではないかと確認する電話が入る。学園祭で、クラスからの出し物 として 零は「樫野零の1日」を提供する羽目になる。零の1日オークションを法外な値段で落としたのは「桜沢しおり」という学外の人物。零の元カノだった。麻生キラは竹邑から樫野聖の飛び降り事件の真相を聞かされる。一方、桜沢しおりは家まで送ってきた零に「あなたは私のもの、絶対あきらめない。」と宣言。暗くなった学 校で零の帰りを待つキラの前に木田達也が現れ、健気なキラを思わず抱きしめる。 そこに零が現れて・・聖の命日、樫野零と麻生キラの前に現れた桜沢しおりは、「零と一緒になれるように聖に消えてもらうように頼んだ。自分が聖を自殺に追い込んだ」と打ち明ける。聖が飛び降りた屋上でひとり膝をかかえるしおりに、零は「聖と自分は父親の子ではない。正義感の強い聖は、"要らない子供"と悩み自殺した、しおりのせいではない」と慰める。零が高熱を出して学校を休んだ。ひとりにしておけないキラは零の看病をする~バービー・スーもヴィックも流星花園とはぜんぜん違うキャラですね~。ヴィックはだいぶたくましくなったと思います。(何度も言っていますが)長髪で許せるのはヴィック(流星花園にでていた頃のF4も長髪に入りますかね?)とBINくんくらいかな~(笑)BS日テレで絶賛放送中の「戦神~MARS~」のファンイベントが行われるそうです。日時: 2005年7月24日(日)18:30開場19:00開演~20:30終演(予定) 場所: 東京渋谷区内※詳細な場所は後日連絡します 料金: 500円(ドリンク代) イベント出演(予定): アラン・コー、メーガン・ライ その他 ご応募〆切り: 7月14日(木) イベント内容:サントラ収録曲からドラマオープニング楽曲「零」など、アラン・コー(Sony BGM Entertainment Taiwan)が国内初ライブや、同じく、音楽情報バラエティ「C-POP World通信」のエンディングタイトルでも起用されている晴美のテーマソング「The Hardest Note」をメーガン・ライがパフォーマンス予定です。さらに様々な企画を考えております。とのことです。行ってみたいな・・・。
2005.07.11
コメント(5)
たまたまNHK衛星第2をつけたら「「チャングムの誓い」大事典」という番組をやっていました。ゲストはイ・ビョンフン監督と、チビチャングム(チョ・ジョンウン)、ミン尚宮(キム・ソイ)。ミン尚宮は最初誰かと思いました~。チビチャングムちゃんも前髪があって、歯もちゃんとはえて大きくなっていました。話中、監督がちびチャングムちゃんの手を握っていたのはなぜ!?韓国にあるチャングムのテーマパークからの放送のようで、トックおじさんの家のところでは黒豆マッコリが飲めるらしいです。撮影のエピソードや韓国料理(宮廷トッポッキ、串焼き)を作ったり、俳優さん達の特集をしていました。この番組が終わった後には「イ・ヨンエ」さんの特集番組もやっていました。逃してしまった方へ再放送があります!8月5日22時~23時半。イ・ヨンエインタビューは8月5日23時半から23時50分。明日から前半部分のアンコール放送するそうですよ~。19時50分から20時までは「チャングムの誓いで学ぶ宮廷料理」の特集があるらしいです。
2005.07.10
コメント(8)
本当は今日は午前中にお墓参りへ行き、その帰りに焼肉を食べに行こうと昨晩母と計画していましたが、朝起きたら私は頭痛が・・・。薬を飲みたかったので家でご飯を食べてからお墓参りに行くことに。ライスペーパーがあったので、初めて生春巻きを作りました。(頭が痛かったので気分転換になればと思い作ってみました。) 一枚一枚ライスペーパーを水にもどし、中の具を作りあえて巻いたり・・・。思っていた以上にけっこう時間がかかるんですね~。時間がかかったわりには、生春巻きも沢山の量は作れなかったし、他にはチーズ入りオムレツとスープしか作れなくて~。でも食べるのはあっという間なんですよね。食べていて、ベトナムに行きたくなってきた・・・。今年の夏休みの旅行はベトナム!?本場の「生春巻き」が食べたい~!【生春巻き(ゴイクン)】べトナムではとてもポピュラーな食べ物。レタス、もやし、豚肉、春雨、そして透けて見える海老が、ピーナッツと味噌のたれと絶妙にマッチして一つの味になり、日本人の口にも合うことから、最近では日本の多国籍料理店などでも、若い女性が食べているのを見かけることが多くなりました。おいしいだけでなく、野菜がたっぷりとれてヘルシーなところも女性に人気のある理由です。感覚的には「手巻きシーフードサラダ」といったところでしょうか。生春巻きの特徴はこの「ライスペーパー」です。米を溶かして、紙状に乾燥させたもので、食べる時に水で湿らせます。もともとは、戦争中の兵士の携帯食として生まれたそうですが、今では最もスタンダードな食材のひとつとして、定着しています。
2005.07.09
コメント(4)
本当は今日来日予定だった、チェ・ジウちゃんが昨日の夕方、倒れて入院したそうです。今日は自宅に帰っているらしいのですが、今日の日本でのイベント等はキャンセル。今まで国家行事はキャンセルしたことがなく、本人はすごく申し訳ないと言っているそうですが、かなりハードですものね。無理せず休んでいただきたいです。
2005.07.07
コメント(8)
スカパーの「ホームドラマチャンネル」。「衛星劇場」とともに台湾ドラマを現在放送しています。ホームページでリクエスト・要望欄があり、以前BS日テレで「戦神~MARS~」の放送が開始される話を聞いた際、ホームドラマチャンネルでの放送をお願いしていたのです…。そしたら・・・さきほど、メールが来ました。「お問い合わせの「戦神~MARS~(日本語字幕版)」は8月9日(火)12:00より放送が決定いたしました。」と…。念願がかないました~♪(今放送されている「山田太郎ものがたり」の後になりそうですね)一足お先にBS日テレで放送され家では見れないので会社の人にビデオをとってもらっていますが、今回はDVDで保存版にしたいなと思います。どうか悪天候になりませんように・・・。C-POP WORLDも放送されていますし、衛星劇場では「流星花園」の他に「流星雨」「流星花園2」が放送されるらしいし、ホームドラマチャンネル・衛星劇場さん やるじゃな~い!「雪天使」も見ているし、台湾ドラマもっといろいろなものが見たいです!今後も期待していますっ!
2005.07.06
コメント(2)

韓国映画「キダリアジョシ」=「あしながおじさん」ハ・ジウォン/ヨン・ジュンフン/パク・ウネ 出演~両親が亡くなってから彼女には支援してくれる「あしながおじさん」がいる。大学を卒業し、放送局へ入社して、彼女はある男性を好きになるが、彼女はある事実を知る~今日の韓国語のレッスンは「キダリアジョシ」という映画を見ました。韓国語オンリーで日本語字幕はもちろんなし。だから内容は今のところうまくまとまらなくてこれっぽっちしか書けていませ~ん(泣)。バリでの出来事のハ・ジウォン、悲しき恋歌のヨン・ジュンフン、チャングムのパク・ウネがでていたので(他にも見たことのある俳優さんが・・・)、「あっ○○のドラマにでていた人ですよね?」と先生に聞いたのですが、先生は全然知りませんでした。先生はヨン・ジュンフンを「なよっとしたかんじの男であまり韓国人ぽくないよね?」と言っていました(笑)私は「ヨン・ジュンフンはハン・ガインと結婚した人ですよね?」と言ったら「そういえばそうかも。あなたのほうが詳しいわね~」と言っていました。とりあえず全部映画ビデオを見ましたが(やさしいかんじのお話でした)、先生がそのビデオテープを貸してくれました。今日の宿題は・・・どんな話だったか、自分はどう思ったか?を書いて来週それを声にだして発表とのことです!先週はBINくん主演の映画「マイブラザー」の紹介文を書いて、5分以上発表だったし(ボロボロでした)毎週毎週宿題に追われて忙しいよぉ~。
2005.07.05
コメント(2)
チェ・ジウが日本のドラマに初出演することが決まったそうです。TBSで来年1月スタートの連続ドラマ「輪舞曲(ロンド)」(仮題)で、竹野内豊と共演。チェ・ジウは以前から竹野内のファンで(映画「冷静と情熱のあいだ」を見て以来、「共演するならこの人」と思っていたという)、「共演することになり、光栄です」と、夢の日韓共演に期待をふくらませているらしいです。(竹之内のファンだったんだ~)熱烈なラブコールを受けた格好の竹野内も「日本と韓国、いろんな難しい問題がありますが、なかなか実現できない作品に参加できることをとてもうれしく思います」と感激。チェ・ジウについては「聡明でシンが強い人という印象。一緒に、どんな化学反応を起こせるか楽しみにしています」と話しているとのこと。撮影は11月から約4カ月を予定。日本国内のほか、韓国ソウルでもロケを行うらしいです。2人の役どころは韓国人女性と日本人男性という以外、詳細は未定。王道のラブストーリーになる。セリフは最初は韓国語がメインのため、字幕で対応。竹野内と言葉の壁を乗り越える過程が見どころのひとつで、徐々に日本語のセリフが増えていく予定。TBSのテレビ放送50周年特別企画として、3カ月間放送。韓国のテレビ局や、チェ・ジウの所属プロ「イェダン・エンタテインメント」との共同制作で、脚本家らスタッフも両国から参加で韓国でも放送されるとのこと。チェ・ジウ…日本の連ドラにもでちゃうだなんてすごい!すごい企画。吹き替えだったらまた田中美里なのかな。そういえば、ずいぶん前にチャン・ドンゴンと竹内結子のドラマ?共演という話があったかと思うのですが、それはNGになったのかしら。竹内結子は結婚・妊娠していますしね。最初書いた日記の題名は「竹之内」となっていましたが、「竹野内」が正しいですよね。訂正いたしました。(コメント書いてくれた方の題名はまちがったままですが)失礼いたしました~。
2005.07.04
コメント(8)
パステルのなめらかプリンは有名だし、いろいろな味のプリンやケーキがあるりますが、「なめらかプリンパイ」があるのは知らなかった~。なめらかプリンパイ・・・税込¥840サクサクのパイにプリンと生クリームが。生クリームの上には粉砂糖がかかっています。ふつうのパイケーキはかたいですが、中がプリンなので気をつけてパイをもたないとプリンの部分がおもくおちてしまいそうな・・・。正直パイとプリン・・・そのままですが、なめらかプリンなので、口の中にはすぐ溶けていってしまいとろとろあまくておいしいです。
2005.07.03
コメント(0)
韓国ドラマ「チャングムの誓い」でチャングムの親友のヨンセン役をやったパク・ウネが台湾・中国・香港をターゲットに制作するドラマ「Silence」に出演することになったらしいです。撮影のために3ヶ月ほど台湾にいなければならないのですが、彼女の1話あたりのギャラは1000万ウォンで、台湾滞在中は住まいも車も運転手も通訳もつくとのこと。そして指定の韓国料理店も・・・。すごい待遇ですね。相手役はなんとヴィック・チョウらしいんです!どんな話?今からとても気になっています~。
2005.07.03
コメント(0)

先日の「HEY!HEY!HEY!」で華原朋美がミルクレープのおいしいお店として「ドゥリエール」を紹介していました。そこのお店の恵比寿店があるのを発見。F4の映像を見た帰り、そこのお店を探しながら行くことに・・・。お店に入るとケーキがたくさん並んでいるショーケースが。ミルクレープだけでも4種類くらいはあったな~。他にはシフォンケーキやモンブランなど。ごまのシフォンケーキには圧倒されてしまいました~。何を選んでいいかすごく迷ってしまいました。恵比寿店のコンセプトは「フレンチシノア(仏蘭西・中国風)」。お店には中国茶や茶器がかざられていました。コーヒーや紅茶ももちろん飲めますが、こちらのお店は中国茶も飲めます。ちゃんと茶器でいれてくれるようです。迷った挙句、結局、幼馴染がテレビで紹介された抹茶あずきミルクレープを。私はミルクレープゼブラ(チョコチップ入り)を。抹茶クリームが濃厚だったし、チョコはチョコチップがはいっていて食感がいいかんじでおいしかったです。一口食べちゃったのですが・・・手前がゼブラ、奥が抹茶あずきミルクレープです。お店の雰囲気もよかったし、落ち着く場所だなと思いました。帰り、本当は銀座の飲み屋へ行くつもりでしたが、このお店の2.3軒先に囲炉裏焼のお店発見。気になってそこで飲んじゃいました。まぐろのえんがわ?を初めて食べました~。全体的に量は少なかったけどどれもおいしかったです。その数軒先にはパステルがあり、おみやげになめらかプリンチーズケーキを購入。プリンのほかにフルーツゼリーも売られていました。いいな~恵比寿。また来よっと・・・。
2005.07.02
コメント(2)
恵比寿にある東京都写真美術館にて「F4 Film Collection 2005」の「流星花園 F4 music party」の映像を見てきました。けっこう小さいところですが、入り口から人がすごかったです。先に入れるのは整理券の若い番号からのようで、会場についたのが14時半前。14時40分に入れるかどうか聞いてみたら、立ち見はぜったいないといわれたので入ることに。席は前の端のほうしかあいていなかったのですが、椅子もゆったりしていたし、思ったよりみづらくはなかったです。伊東美咲とチェン・ボーリン?の映画の予告をやっていました。チェン・ボーリンもかっこかわいい系ですね。コンサートが始まる際、幕が少し閉じたら、場内から笑いが・・・。(予告よりもはるかに見る画面が小さくなっていました)めがね姿のケンがでるたび笑いがでていたような。コンサート風景でしたが、字幕がなかったので、歌はともかくMCは何を言っているのかわからず・・・。多少お金を払って見ているのだからせめてMCくらい字幕をいれてくれてもいいのにな~と思ってしまいました。彼らの言葉にファンが泣いていたり、汗をふいたタオルを投げたらすごい勢いでとりあっていたファンの姿が。笑いがでていたのにはおどろきました。家に帰ったらF4ファンクラブ入会案内が届いていた~。どうしようかな~。
2005.07.02
コメント(4)
今の会社に入社したのが平成8年7月1日。9年もたっちゃいました。10年目ですよ。こわ~っ。年数だけはいっちょまえですが、振り返ると中身はぜんぜん成長していないかも。そんなんじゃいかんと思い、研修に積極的に参加したりしていますが…あまりかわらず。前の日記にも書いた妊婦社員が今日から出社してきました。ラッシュを避けての通勤ということで、私達よりも遅く来て早く帰ることになりましたが…。○時までの勤務という数分前に彼女はトイレに行き、そして、○時ちょうどになったとたん席を立ち「おつかれさまでした」と言って帰っていきました。はやっ。自学自習という課題を与えられたようで、仕事中はパソコンにむかっていましたが、使っていたパソコンは電源がおちていなかった・・・。やりっぱなしじゃん。「何かお手伝いすることはありませんか?」くらい言ってくれてもいいのにな~。せっかく彼女の希望に添うよう、会社に来てもらって(しかも勉強させてあげている)気を使っているのに、彼女は「当たり前・当然の権利」としか思っていないように思えてしまった・・・。私ってばひがみ?おばさんなのかしら?
2005.07.01
コメント(0)
あるお店のメルマガで「オオカミの誘惑」のDVDが発売になるという情報をげっと。映画を見に行き、DVDがでたら買おうと思っていました。(少女漫画でしか書けない女の子の憧れのシチュエーションが刺激がない私にははまったようです)初回限定版と通常版が発売になるとのこと。初回限定版は未公開シーンなどを収録した特典ディスク付きで9月22日発売。通常版はオーディオ・コメンタリーなどの音声特典を収録で9月2日かな?発売だそうです。値段は通常版のほうが安いのだけど、迷うわ~。
2005.07.01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


