2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1
今朝、BINくんの入隊の様子を「めざましテレビ」で見ることができました。会社に行かなければならない時間なのに見ていたので、いつもより遅い電車に・・・。「遅刻だわっ」と思っていたら、なんと私が乗っている電車は人身事故のため止まってしまい、運よく山手線に乗り換え、遅延証明書をもらって遅れていったので、控除のカウントはされず免除となりました~。顔はちゃんとは見えませんでしたが、カンドンウォンが見送りに来ていたとろも見れました。同じ日に入隊する人にインタビューもしていたようで、その男性は「会えるかわかりませんが、もしお会いしたら「ヒョン」と言って着いていきます」なんて言っていました。スカパーの「衛星劇場」で来年1月、BINくんの作品が放送されるそうです。【衛星劇場】韓流短編ドラマ名作劇場Part1 2006年1月放送「「彼が駅で降りた」出演:ウォンビン、パク・ウネ、ヤン・ドングン放送日: 2日(月)14:00 7日(土)18:00 16日(月)10:30 22日(日)18:00 28日(土)9:00唯一見ていない作品なのですごく楽しみです。たしかこのお話のBINくんは長髪姿だったような。
2005.11.30
コメント(6)
テレビ「空飛ぶグータン」。今日は篠原涼子と元フジテレビアナの大橋マキとJJのモデル桜井裕美が「ちゃんこ」を食べに行っていた。車の中では、大橋マキが行っている病院のことや、桜井裕美が行っている「溶岩浴」の話がでていた。岩盤浴は知っているけど「溶岩浴」って???さっそく検索してみたらそれらしき「溶岩浴」のお店があった。岩盤浴なのだけど、富士山の溶岩を使っていて、ミネラルの中でも亜鉛がとても多く含まれている。新陳代謝を活発にして外見・内面もいい状態にしてくれるとのこと。マグマSpaいいなぁ~。本当にいろいろあるのね~。
2005.11.30
コメント(2)
韓国ドラマ「ごめん、愛してる」第7話~第16話日曜に第1話~第6話を続けて見て「日記」にも書きましたが、続きが気になってしょうがなかったので日記を更新した後もずっと見ていて、やっと全部見終わりました~。回を重ねるごとにせつない!オ・ドゥリは双子の子供を出産したってことは知らなかったのね~。ウンチェの父親がずっと黙っていたことだったんだ・・・。ユンが養子だったってのも驚き。ムヒョクが最後に、オ・ドゥリにラーメンを作ってもらって泣いて食べれないところとか、ムヒョクが玄関の外で、オードゥリに対して、おじぎをして、「愛してます、母さん。愛してます、恋しく思わない日など一日たりともなかった。母さん、産んでくれてありがとうございました。」とムヒョクが影で心の声を話ているところやウンチェがムヒョクに、地下鉄の階段のところで、「愛してる」と何度も何度も言うところはじーんときちゃいました。正直、私はソ・ジソプがなんで人気があるかわからなかったんです。(ファンの方ごめんなさいよっ)ドラマの最初のほうは髪の毛爆発しているし・・・。なんだか冷たそうなかんじでどうして?って思っていました。でもずっとこのドラマを見ていて、皆さんが「いい!」って言っているわけがなんとなくわかったような気がします。「ガラスの靴」「バリでの出来事」「ごめん、愛してる」彼は貧しい役(生活に苦しむ)ばかりですね~。「ローファーム」とかにもでていますが、お坊ちゃま役はありますか?つっこみどころ満載なところもありますが、心にじーんとくるお話でした。「雪の華」の曲が頭をぐるんぐるんしています。中島美嘉のベスト買っちゃうかも~。このOSTも買っちゃいそう。
2005.11.30
コメント(2)
KAT-TUNの亀梨くんとNEWSの山下くんの年内限定ユニット、修二と彰のデビュー曲「青春アミーゴ」(2日発売)の27日までの累計売り上げが105万9000枚となり、ミリオンセラーを達成したそうです。私の1枚もこの中に含まれているのねん。シングル作のミリオン突破は今年初で、昨年5月に森山直太朗の「さくら(独唱)」が達成して以来、約1年9カ月ぶり。12月5日付のオリコン・シングルチャートでは3位に。主題歌発売前から有線チャート、着うたランキングともに1位を記録するなど話題になっていましたが、こんなに売れているのにやっぱり年内限定なのかな?ドラマもなんだか面白くなってきた…かな。亀梨くん初CDデビューがKAT-TUNからでなく、ユニットでそれがこんなすごい記録になっちまって、今後はかなりプレッシャーなんじゃ?でもすごいなぁ。「すごい」という言葉しかでてこないや。
2005.11.29
コメント(8)
平成17年11月29日。とうとうこの日がやってきてしまいました。今日はBINくんが入隊する日です。BINくんは今日の昼12時40分、江原道春川所在の102補充どおり現役入隊したらしいですね。黒い車に乗って昼12時30分頃102補充隊正門約200m前方に到着。用意されたフォトラインの前に立ったウォンビンは「この中で大事な経験を積んで帰って来ます」とあいさつをしたとのことです~。涙したとか!?カン・ドンウォンやチョン・ジュンらが見送ったらしいです。先日の長い髪をばっさり切って、映画「マイブラザー」の時くらいに短くされていました。(剃りこみはないです)緊張されていたようですがとてもりりしい印象をうけました。コートのファー?があったかそうでした。BINくんからBINUS会員へ「何よりも、今のウォンビンという人になることができたのは、みなさんの愛と激励が一番大きな力になったからです。もう私は俳優ウォンビンではなく、国の義務を充実に遂行する軍人になり、みなさんを思い、こいしく思う事でしょう。長い月日が経っても変わらない私の故郷みたいな皆さんと一緒に2年が経っても十年が経っても共にできる事を願っています。私がいない間も、この空間がいつも楽しくて幸せになるように望んで、皆さんの健康と幸せお祈りします。ありがとうございました。」という言葉をいただきました。じ~んっ。2年なんてあっという間よ~!今日はなんだか複雑な気持ちです。**********************************今日は韓国語のレッスンでした。韓国語のニュースが書かれているHPで気になった記事をプリントアウトしてきて、それを読むことを最近しているので、今日はBINくんの記事などを持っていきました。その記事の画像でファンがマスクをしている姿がありありました。寒いから風邪をひかないように…だとは思いますが、マスク集団みたいでちょっとあやしく思えました。何事も前向きに自分も頑張らないとなぁ。
2005.11.29
コメント(10)

会社から帰ってきて郵便物を見てみたら「ナンジャタウン」からの封筒が届いていた。「「お買い物券1,000円相当」ご当選おめでとうございます!」とのこと。なんで私の住所を知ってるんだ?と不思議に思ったけど、そういえば、甥のTと行った時に「スタンプラリー」に応募していたものなんだ。それの抽選の結果…当たったらしい。その報告をしようとさきほど甥のTに電話して「ナンジャから1000円券があたったよ」とだけ言ったのに「あっスタンプラリーのね~当たったんだぁ。」と、甥のTのほうがよく覚えていた。姉に話をしたら「二人で行ってちょうだい」とのこと。期限は来年の2月末。昨年沖縄旅行を当ててから抽選には縁がなく、くじ運はもうないかと思っていたけれど1,000円でも当たるのはうれしいものだ。るんっ♪
2005.11.28
コメント(2)

韓国ドラマ「ごめん、愛してる」第1話~第6話ソ・ジソプ/イム・スジョン/チョン・ギョンホ/ソ・ジヨン/イ・ヨンハ出演~幼い頃オーストラリアへ養子に出されるものの、養父母にも捨てられ、ストリート・チルドレンとして野生児のように育ったチャ・ムヒョク(ソ・ジソプ)。初恋の人を救った時に銃で撃たれ、その初恋の人は、メルボルンの彼女のもとを離れ、彼を捨てた非情な祖国へ帰れと言い放つ。そして韓国に戻ったムヒョクは彼の出生にまつわる事実を知ることになる。そこから運命的な復讐劇が始まる~話題があったこのドラマ。ビデオに予約していたものの、ぜんぜん見る機会がなくて…やっと少しだけ見ることができました。親に捨てられ、恋人にも捨てられ…ムヒョクはかわいそう。自分の子供が目の前に現れても母親ってわからないもの?ユンがプールで溺れている時とか、すぐ助けないで、じーっと先の方を見つめている目がすごく冷酷というか…これは演技がうまいってことでしょうか。ジソプ氏変装しているんだけど、ぬいぐるみを車の下において「うちの子供をひいただろ」ってそれはないでしょう。着替えが早い!?(笑ひげがあってもなくてもばれちゃうのでは?ユンチェの妹がいい味だしてます~。なーんだかせつなすぎるお話ですね。「雪の華」がさらにせつなさを増します~。これからももっとせつなくなるんだろうな~。
2005.11.27
コメント(2)
先週、草なぎくんの番組「チョナンカン」にBINくんがでていたというのを、楽天のお友達ページで発見。見逃していた私はがっかり。昨日はたまたまチャンネルがフジテレビになっていたら…BINくんがうつっているではありませんか~。草なぎくんとのインタビューで「韓国の男性なら兵役に就くのは当たり前?」という剛くんの質問にBINくんは「韓国人男性なら国防の義務を全うするのは当たり前のことだと思います。」(ダンヨンハン ゴシラゴ センガッカムニダ)とこたえていました。剛くん…「BINくんが入隊予定ですよね。二年間ヒムネセヨ~」と言っていました。ニット帽をかぶったBINくん…ほんの数分だったけど見れて本当によかったとです。29日に江原道春城郡(カンウォンド・チュンソングン)にある102補充隊に入所する予定のBINくん。ウォンビンからキム・ドジンになる瞬間ですね。彼はこれからの軍生活に対し「心配はなく、さばさばした感じだ」「避けられないことは楽しみなさいというではないですか。ただ寒さと起床時刻がいちばん心配です。5月まで防寒服を着るほど寒さに弱くて、朝も布団から出られない方です。また映画でもドラマでも、あと一作品出ておけばよかったという気持ちもあります」 とのこと。
2005.11.26
コメント(2)
私がいつも行っている「岩盤浴」に母も連れて行った。汗をかかないサウナの嫌いな母なのでちょっと心配だったけど、岩盤浴は体にあってよかったらしい。よかった。岩盤浴は横浜の関内駅の近く=馬車道というところにあるので、その帰り山下公園の方を歩いてみた。そうした有料老人ホームモデルルームがあり、資料が欲しくて建物の中に入ると、受付にいた方達がさっと立ちだし「いらっしゃいませ」と。新しくできた老人ホームらしく、丁寧に部屋の紹介等をしてくれた。老人の認知症のことや、そこで暮らすには…支払い金額や・内容のことなどいろいろ参考になった。かなりお金が必要なのね。一ヶ月の管理費が私の給与より高い~!でもその管理費の中には3食食事付。老人ホームで電動式ベッド・布団を使い、週に1回はシーツの取替え・洗濯等全部やってくれるとのこと。(それを考えたらその金額は安いのだけど)その後、山下公園ー中華街に行き、買い物をした後、お腹がすいたので少し早いけど夕飯にと「満福園 新館」に入った。えびとふかひれが食べたかったので、それが入っている「福満園料理長おすすめコース」を注文。とりわけてくれているのを見て、量が少ないかなと思っていたけど、そんなことはなかった。・三種冷菜(くらげ・鶏・チャーシュー・きゅうり)盛り合わせ・フカヒレの姿煮・ニ種海鮮炒め ・北京ダック・牛肉の鉄板焼・車海老のチリソース煮 ・五目海鮮入りとろみスープ ・二色チャーハン (当店自慢の「黒炒飯」と「四川炒飯」の組み合わせ・デザート(タピオカ) チャーハンのインパクトが…。かなり満腹。お腹が重かった~。なんかすごく眠くなってきた~。
2005.11.26
コメント(2)
11日にオープンした東京の「TOKIA」で、私の会社を辞めた後輩と夕飯を食べようとお店に行ってみたけど、どこも混んでいたので、私の提案で丸ビルへ移動。おいしそうな「焼き鳥・鶏料理」のお店に入れたはいいけど、メニューに値段が書かれていない!ちょいと不安よ…と思ってお店の方に値段を聞いたら「値段を気にせずおいしい料理を食べてもらいたいという社長の考えなんです~」と言って、金額が書かれたメニューをそ~っともらった。焼き鳥1本が最低でも350円。地鶏焼きで2,000円する。日本酒等お酒もけっこうあるみたい。今日はビール一杯で食べることに専念。鶏雑炊や煮込み・レンコンはさみ揚げなどたくさん注文しすぎたようで一気にテーブルの上がいっぱいに。つくねも卵の黄身をつけて食べて…なんでもおいしかった~。クリスマスツリーなどイルミネーションもきれいだった~。今日行こうと思っていた串揚げのお店や自然食材ビュッフェもやっぱり気になっている。久しぶりに後輩に会って話し足りない感じだったので、また近いうち会って今度は「TOKIA」のお店で食べれたらいいねと話をしていた。金曜はとくに予約して行ったほうがいいかもね~。来週はまた違う私の会社を辞めた後輩と「TOKIA」の地鶏のお店に。もう予約はいれてあるので、時間を気にせず行けそう。来週も楽しみだな。あまり気にしていなかったけど、私ってば鶏好きみたい。
2005.11.25
コメント(2)
姉と甥のTが池袋ナンジャタウンに行ったら、いつも行っていた「カレー屋(前のナンジャの日記)」がなくなり、そこにミラクルフルーツのお店ができていて、次の日オープンなので、関係者以外は入ることができなかったらしいです。けっこうカレーおいしく好きだったのになぁ~。「ミラクルフルーツの実」については以前にもこの日記で紹介しましたが、すっぱいものがミラクルフルーツの実をなめることにより、甘くかんじてしまう魔法の実。すっぱいレモンがはちみつをかけたように甘く感じるんです。かわったもの好きな方、話題にするにはいいかもしれませんね~。私は9月に行ったばかりだけど、また池袋に行ってみた~い!
2005.11.24
コメント(4)
幼馴染から教えてもらったお茶専門店…「ルピシア」が横浜にあったので友達につきあってもらってお茶葉を購入した。(通販もあるみたい)・「桃桃香香 (タオタオシャンシャン)」…ウーロン茶と日本茶のブレンド。桃や杏の甘い香りがとても心地よい。・Xmasティーバッグセット「ジングルベル」…ヨーグルト風味とさわやかな柑橘系の香り。クリスマスにぴったりの紅茶。「キャロル」…ストロベリーとバニラの香り。「ホワイトクリスマス」…ホワイトチョコレートの焼き菓子の中に、ほんのりアプリコット。ミルクティーにも○。日本茶・紅茶…いろいろ売っている。お茶を入れている入れ物の缶がすごくかわいい。今はクリスマスバージョンや干支などの絵があるけど、他の絵のものもなんかあったかみがあってほっとする。気にいってしまった。見た目もお茶の香りも味も…癒されるアイテム。ティースクールもあるみたい。機会があったら参加してみようかな。
2005.11.23
コメント(2)
友達と横浜で会った。(あわてて家をでた為、財布を忘れてしまった~。あちゃ~っ。でもバックの中に現金入りの封筒が入っていてセーフ。)前にその友達に「飲む酢」の話をしていて、横浜に行く時はそのお店に連れていって!と言われていたのでまたまたオークスハートのお店に行ってみた。期間限定の「飲むグァバの酢」や見たことがない「飲むローズヒップ&アップルの酢」や「飲む西洋梨の酢」「飲むアプリコット&オレンジの酢」などまたまた新しい種類の飲む酢が売られていた。いろいろな味を試飲してみて、友達は「アプリコット&オレンジの酢」が気に入ったよう。ブルーベリーも気になったみたいだけど「飲む酢」を全部飲めるか不安らしこの「アプリコット&オレンジ」1本を買うことに。私はその「アプリコット&オレンジの酢」と「西洋梨の酢」とプレゼント用に定番である「飲むブルーベリーの酢」を購入。レジで「10TIMESラズベリーの酢・10TIMESブルーべりーの酢」というのも発見。酢は「学習効果の味」と言って、飲み続けると、酸味に対して強くなって来る…。そこで、もう少し酸味のあるタイプを希望の方に用意したのがこの商品=10TIMESらしい。これは酸が強いため、サラダの香りつけにつかうのがおすすめ。ブルーベリーの酢の香りは、飲むほかに、サラダドレッシングや魚料理に。白身魚のムニエルにレモン代わりに少量ふりかけるといいとのこと。毎回違う味の飲む酢が売られているので、行くのが楽しい。家にある飲むブルーベリーの酢があと2日くらいでなくなるので、次は西洋梨にしようか、アプリコット&オレンジにしようか迷っているところ。
2005.11.23
コメント(2)
韓国映画に詳しくない友達から聞いたこの映画…「ビッグ・スウィンドル!」。韓国映画に詳しい私のほうが友達から聞くまでは知らなかった~。気にしていたら記事をみつけることができた。~1996年に韓国で実際に起きた「韓国銀行事件」を基に作られた、小粋なクライムムービー。脚本と監督を担当したチェ・ドンフンは本作で2004年大鐘賞新人監督賞他多数の賞を受賞。“天才ストーリーテラー”の名を欲しいままにした。主演はTVドラマ『パリの恋人』で人気のパク・シニャン。彼を誘惑する美女には『箪笥』のヨム・ジョンア。突如消えた大金を巡り、だまし、だまされる人間ドラマにぐいぐいと引きこまれる。~ストーリー: 韓国銀行から50億ウォンが盗まれる。犯人の5人の内の1人、チャンヒョク(パク・シニャン)は逃走中に死亡。指名手配中の仲間の愛人、インギョン(ヨム・ジョンア)は彼の兄に保険金目当てで近づく。詐欺師の騙し合いをコメディタッチで描いたお話のよう。12月3日から公開。「パリの恋人」にでていたパク・シニャンが主演。彼に対し監督は、一人二役を演じ分けるために「ブサイクになること」を要求。監督曰くパク・シニャン自身もこの提案に大賛成で、「もっとブサイクにしよう! 入れ歯も入れたい!!」とブサイクになることに積極的だったと明かした…とのこと。*******************************他にもキム・レウォンがでている「アメノナカノ青空(原作=・・・ing)」も見たい。こちら(東京・横浜)は12月10日公開みたい。イム・スジョンやイ・ミスクもでている。こちらは泣けそう~な映画。
2005.11.22
コメント(6)
![]()
韓国ドラマ「太陽に向かって」第20話クォン・サンウ/ミョン・セビン/イ・ユジン/チョン・ソンハン/キム・ジョンファ 出演~へリンとスンハの結婚式当日、ヘリンがウェディングドレスを着る直前にジナがやってきた。彼女はスンハが書いたメモをヘリンとボナに見せ、ウジンの居眠り運転はスンハの処方した薬が原因だと言い、ソンミンにもその真実を知らせたと告げた。スンハは結婚式場で招待客を出迎えていたが、ヘリンはついに来なかった。式場に戻ったスンハは、病院長の父から叱責を受け、誰もいない会場で泣き崩れる。ソンミンはヘリンに真実を語らないまま、緊急出動。自宅に戻ったヘリンは、海外に一人旅に出て人生をみつめ直したいと言い出した。そこへスンハが再びやって来て、ウジンの薬を渡した経緯とヘリンへの想いを告白し、苦しい弁明をした。しかし、愛する人を失ったヘリンとボナは、医療法違反を犯したスンハを絶対に許すことはできなかった。 ヘリンの旅立ちを見送ったボナは、直後に空港ロビーでニュース速報を見て驚く。出動中のソンミンは、旅客船火災現場で人命救助の途中に窒息し、病院に搬送されていた~若者たちの愛と夢、挫折と希望。そして試練の末の愛…。熱い想いと奇跡がおりなす感動作。ソンミン(クォン・サンウ)は、亡き父の夢を追って海軍に入隊した熱血漢。ある日、妹・スジン(キム・ジョンファ)が勤める病院の女医であるヘリン(ミョン・セビン)と運命的な出逢いをして話が展開。 スカパーのKNTVで途中まで見ていたのですが、なぜか途中でとまっていてDVDをレンタルしようかと思っていたら、スカパーの衛星劇場で放送されていたのでやっと最後まで見ることができました。クォン・サンウの海軍服姿…さわやか。一人の女性を一途に愛する熱血男ってかんじでよかったです。ミョン・セビンは「結婚したい女」で初めて知りましたが、知的で凛としたイメージがあって私は好きです。ウエディングドレス姿もきれいでした。「美しき日々」のナレ役のイ・ユジンがまた親友思いの役をしていました。あんな頼もしいやさしい友達がいたらいいなぁ。海軍の結婚式で船をかしきっちゃっていいのかな?みんなうれしそうに手をふるところはすごくいいかんじでハッピーエンドでよかったよかった。次回からは「おいしいプロポーズ」がはじまります。ソン・イェジンやクォン・サンウ、ソ・ジソプ、チソンらがでる料理のお話らしいです。これは続けて見てみよう!
2005.11.21
コメント(2)
先日テレビで見た「チョコレートマスク」のことを「日記」に書きましたが、その後も気になったので、ネットで調べて行ってまいりました~。1.デッドシーという死海のお風呂に入ります。(海水の30倍以上のミネラル成分を含んだ水「デッドシーウォーター」の深層水。)自分の身長以上もある大きさのお風呂に入るのですが、浴槽内がすごくぬるぬるしていました。目に水がはいりましたが、しみて目を開けることができませんでした。太っている私でもちゃんと浮くんです~。枕をしているので自由自在に・・・浮遊です。知らぬ間に斜めになっていたり、端に頭をぶつけたり…。だんだんと熱くなり汗がでてきました~。2.シャワーをかるく浴びて、チョコスクラブを体に塗って角質をすべすべに。なんか垢がたくさんでたみたいな体になりました。3.チョコレートマスクの開始です。カカオを主成分とした粉に水を入れると発砲してあたたかくなるんです。(お湯で溶かすのかと思っていましたが、容器をさわったらお水でした)それを体にぬっていきます。あたたかいです。4.銀紙みたいのに包まれて20分間、ラッピング状態。発汗作用があるとのこと。5.シャワーを浴びてマッサージ。リンパのながれが悪かったので痛いところが多かったです。最初から最後まで一人のスタッフがつきっきりで応対してくれます。何もかも丁寧なかんじがしました。応対してくれた方にダイエットの話もしたので、リンパのながれのマッサージ方法を内緒で教えてくれました。お店の雰囲気はバリをイメージしているのかな。旅行でバリに行った時に見た置物とかたくさんありました。かわいかった。タオルやバスローブなどが茶色で統一されていて、インテリアなどを見るのも楽しかったです。かなりリラックスできました~。ワインスパとかもあるようなので、また行きたいなと思いましたが、やはり遠いなぁ。不思議なおもしろ体験ができてよかったです~。
2005.11.20
コメント(6)

前に「王様のブランチ」で泉ピン子がダイエットに成功した方法をやっているのをたまたま見ていた。運動とサプリメント・水を多く飲む…ということで、泉ピン子が愛用しているサプリメント(=美川憲一オススメのものらしい)を楽天で探していたら「泉ピン子」のダイエットブログをみつけた。8回くらいだけれど…。どうして痩せようかと思ったか、太った経緯や愛用しているサプリメント。おすすめの料理などが書かれていた。モデルのすらっとしている方のダイエットアドバイスよりはるかにこちらのほうが説得力がある。ダイエット…私は脂肪というコートをたくさん身にまとっている。だんだん寒くなるけど、そのコートをいいかげん脱いでいかないとだめだな~と思わされた。でもまず何をしようか。風邪を治して元気になることだけれども。運動していないから少しずつストレッチかな。体重計に乗ってみる?皆さんにとってはささいなことでも自分でも一大事なことばかりだ。今までなまけていたから余計に・・・。目標は自分の誕生日までに自分をかえてみようか?シャネルのスーツ?(笑ご褒美は何にしよう?(そればっかり!?)やる気になった時に始めるのが一番だよね~。
2005.11.19
コメント(4)

韓国ドラマ「火の鳥」第1話イ・ウンジュ/イ・ソジン/エリック 出演~会社社長の娘イ・ジウン(イ・ウンジュ)は、チャン・セフン(イ・ソジン)がバイトするガソリンスタンドに車で突っ込んでしまう。相手の怪我よりも車の心配をする彼女を見て怒りをあらわにするセフンに対し、ワガママに育てられた自己中心的な性格のジウンは自分の非を認めない。ジウンは強気に出たセフンに仕返しすべく、ガソリンスタンドから帰る際にセフンの鞄をこっそり盗んでしまう。セフンはそれに気が付き何度か彼女に問い合わせるが、ジウンはとぼけるばかり。ある日、ジウンは友人の婚約式に彼氏を連れてこられるのかどうかを賭けをする。恋人のいない彼女は、セフンに鞄を返す代わりに式の間中自分と付き合っている偽装をするように持ちかけ、セフンは仕方なく了承する。こうして同じ時間を過ごす間にお互いの好意を感じ取ったジウンとセフンだが、越えられない壁…生まれ育った家庭環境の違いが彼を悩ませることになる~今はこの世にいないイ・ウンジュがでています。お金持ちのお嬢様でかなりわがままな役。でもそれもいとおしくかわいらしくも見えます。天真爛漫ってかんじかな。苦学生役はチェオクの剣にでているイ・ソジン。う~ん…ときめかないな。(ファンの方ごめんなさい)「美しき日々」のナレやソンジュママ等知っている顔も・・・。今後、環境が違う二人だけど恋に落ち結婚するけど、別れちゃうらしい。そして何年後に再会し、お互い昔の気持ちをひきづってはいるけど、素直にはなれない。トラブルもいろいろ発生するとのこと。まだエリックはでていないけど傲慢な金持ちの御曹司役らしいです。うわ~っ。早くエリックでておくれってかんじ。エリックに期待大!
2005.11.19
コメント(0)
29日に軍入隊予定のBINくんがマスコミを通じてファンに「最後の挨拶」をしたらしいですね。「軍隊に行くと発表したら国内外のファン達がたくさんの激励の手紙をくれた。初めは精神的にも不安定でしたが、逆に今は落ち着いた気持ちです。これから2年間は普通のウォンビンに戻り、たくさんの経験をし、学んできます」「入隊するというと、心配していろいろとアドバイスしてくれる人がいました。よい経験だと思って軍に服務するつもりです。新しい世界を経験するぞという好奇心がでてくるほど前向きになりました」とも…。映画でも共演したチャン・ドンゴンは本当に兄みたいな尊敬できる存在のようです。先週、BINくんが来日してくれて、写真展でも満足でしたが、やはりなぜ実物に会えないのか?すごく疑問でした。今回は羽田・成田ではなく、関空からの登場と聞いていましたが、福島空港からだったとか。お友達のページで読んだのですが、空港にはファンがぜんぜんいなくてさびしかった・・・とBINくんはさびしそうに話していたとか。本人は最後までファンと関わりたいことを主張していたそうですね。でも、前回の韓流スターでの事故のスタッフだったし、兵役前に問題がおきたらまずいということでかなり厳しくされたそうです。BINくんがファンのことを思っていてくれたことがわかっただけで私は安心したというか。さすがBINくんだなと思ってしまいました。BINくん入隊まであと10日となりました。新しい世界に踏み込むのはすごく勇気のいることです。それを前向きに好奇心もっている彼の姿はすごいなと思ってしまいます。私なんて新しい世界にぜんぜん踏み込めず、ぬるま湯につかっている状態の毎日ですから・・・。彼を通して本当にいろいろなことを考えさせられます。でも私の場合、考えるだけでぜんぜんこたえがみつからない…。むずかしいな。
2005.11.18
コメント(5)
![]()
昨日、説明会の会場と映画館が寒くて帰り道鼻水がでてきたからやばいなと思っていのだけど、やっぱり風邪をひいてしまった。熱はないけど、声がへんで苦しいので有給をとってしまった。(気合がたりない私・・・。急ぎの仕事もないし)会長も風邪で3日休んでいるし、常務達も鼻すすったり…。私にくるのも時間の問題かとは思っていたけど・・・。皆さんは風邪ひかないようにお気をつけください。寝て起きてテレビをつけると、「恋愛偏差値」がやっていた。原作は直木賞をとった唯川恵。中谷美紀・常磐貴子・財前直見と柴崎コウ出演の恋愛リレードラマ三部作。共通にでてくるバーのマスターがつんく。(笑今日は第1章「燃えつきるまで」の第一回目のよう。 中谷美紀/岡田准一/菊川怜/中島知子/関口知宏/木村多江/つんく♂/篠原涼子 出演仕事も恋愛も順調だった玲子(中谷)が、つきあっている彼氏(関口知宏)にふられ、やけ酒・食いして寝て起きたら大事な仕事をすっぽかし…。だんだんと歯車が狂っていく…大失恋のお話。たしか玲子は彼氏にふられ、ストーカーちっくなことをしていくような?主婦の友達や異動で入ってきた女性は表ではいい顔して実は玲子の不幸を喜んでいたような。女ってこわいわ~。今思うとすごいメンバーがでていたのね。MISHAの主題歌も心地よいし、すごくなつかしい。本を読まない私がたまたま唯川恵の「「さよなら」が知ってるたくさんのこと」を読んで、他の作品をたくさん読んでいる時にドラマがはじまり、毎週楽しみに見ていたことを思い出した。唯川恵って地方の銀行でOLをやっていたらしい。仕事のミス(かなり大失敗)とかも本に書いてあった~。その頃と今と違うこと…今自分に彼氏がいないこと。そして恋をしていないこと。今の自分の恋愛偏差値は!?ないんじゃない。マイナスかも~。あいたたた。今までは一人でいいやなんて思っていたけどここ最近、一人はさびしいということがすごく身にしみて感じてきた。「恋愛偏差値」の後「1リットルの涙」「やまとなでしこ」と再放送をしていた。たしかワイドショーとかやっていた時間帯のはずなんだけど…。3時間以上も再放送でテレビ局それでいいのかい?
2005.11.17
コメント(4)
![]()
NEWSの山下くんとKATーTUNの亀梨くんのユニット=修二と彰の「青春アミーゴ」。通常版ですが、ゲットしました~。カップリングに「絆」と「カラフル」が入っています。(それぞれのカラオケも。私は歌いませんが・・・)かなりお腹いっぱい。だから頭の中でアミーゴがぐるんぐるんしちゃっています。着信音はもちろんアミーゴですっ!アルバムでなく、ジャニーズのCDシングル?を買うなんて…。自分でも驚きです。亀梨くんってKAT-TUNはCDデビューしていないから、これが初なんですよね。それで1位だからすごすぎ。KAT-TUNのCDデビューはいつなんでしょうね?たくさん曲歌っているからどの曲にしていいか迷っちゃいそうですね。私はKAT-TUNの中では田口くんが一番なのですが、(姉が言うには私のタイプはすぐわかるそうです)最近は亀梨くんが気になります。しっかし、山下くんも亀梨くんも細いですね~。
2005.11.17
コメント(6)
![]()
韓国映画「トンケの蒼い空」チョン・ウソン/オム・ジウォン/キム・ガプス 出演~「トンケ」…野良犬という意味。早くに母を亡くし、警官である父親(キム・ガプス)と二人暮らしのチョルミン(チョン・ウソン)は、そう呼ばれていた。ある日、チョルミンは本当の野良犬を「トンケ」と名づけ飼いはじめる。高校生になり、サッカー部に入るが万年補欠。いつもトンケと一緒に過ごしているのを見た先輩達は、チョルミンをヘコませたいと思い、最低で最悪のイジメのほこさきは、彼の宝物トンケへ向けられた…。トンケの事件でチョルミンは高校を中退。同じような仲間たちと自動車修理をしながら、なんとなく日々を過ごしていた。そこへ、突然現れたのが、少女ジョンエ(オム・ジウォン)。親もなく、スリの常習犯である彼女を不憫に思うチョルミンの父が、お手伝いさんとして雇ったのだ。ある日、バイクで走っていると、横に化粧の濃いジョンエがバイクに乗っている。逃げる彼女を追いかける。そのあたりからお互い気になっていく。~今日の午後は年末調整の説明会が外であり、終わって会社に戻っても30分ちょっとしかないなと思い、直帰扱いにして、帰りに映画を見てきました。チョン・ウソン氏の映画。この映画…やっているところが少ない!神奈川で探してもなかったんです。映画館は新宿の「K’s CINEMA」というところですが、かなり小さかったです。他の映画館は水曜日がレディスデーで1,000円のところが多いですが、ここは毎月1日だけしか割引がないようです。(シニア割引はあったようです)「こちらはレディスデーはやっていません」という張り紙もありましたよ。それであきらめて帰った主婦軍団もいました…。チョン・ウソン氏は今まで見た作品とはぜんぜん違う~。高校中退してぶらぶらしているニート?役。頭はぼさぼさですよ。ウソン氏はこの映画を撮った時はもう三十路になったはず。短髪のサッカー部所属の高校生役も演じていました。なんか話し方から何からおつむ悪そうなかんじで…。10日前に見た「私の頭の中の消しゴム」のイメージとは大違いです。でも、一途で無骨で誠実な男ってところは似ているかな・・・。チョルミン達と先輩達がけんかをして警察につかまり、そこでチョルミンと先輩が1対1でのケンカをします。檻?の中に仲間らがいて、二人のケンカを見ていてあおるシーンがあります。みんな上半身裸でパンツ一丁なのです。もちろんウソン氏もそうなんですよ。しかも白のブリーフなんです。(先輩は黒のレースみたいな…)白のブリーフなんて、「コッチ」のBINくん以来ですよ~。このシーンはなんか「ファイト・クラブ」(だったかな?)という映画を思い出してしまいました。男と男の肉体張っての戦いみたいな・・・。いつでも子供のことを心配している親の気持ちも感じることができました。チョルミンを出産する時、お母さんの命があぶないと言われたが、お父さんはチョルミンを選んだ…死んだお母さんに申し訳ない…。「お前は生まれてきても苦労させるんだ」この言葉は心に残ります。「私の頭の中の消しゴム」でウソン氏にほれた方はちょっと驚く作品かと…。裸(すごく細いんですね~)ウソン氏鼻水もでちゃっていますよ~。
2005.11.16
コメント(5)
今年の2月に25才の男性=Nくんが入ってきた。うちはコンピュータの会社なのに、面接の話を聞いていると全然知識がないし、適性試験もぜんぜんよくなかった。礼儀正しかったけど、常務らは採用に反対していたので、私はてっきり不採用になると思っていた。が、ある日、朝Nくんが会社にいて「今日からよろしくお願いします」と・・・。どうして採用したのか?すごく疑問だった。どうやら会長の知り合いの息子でどうにか入れて欲しいと頼まれたようだ。様子を見てからということでとりあえず3ヶ月くらい試用期間でそれをクリアすれば正式社員にしようという話になった。ちょうど、コンピュータの研修が外部であり、2月の中旬から、Nくんは研修に参加することになった。研修二日目・・・研修先の責任者から「Nさんが連絡もなしで来ていないのですが何か連絡きていますか」というクレーム電話が。本人の携帯に電話してもつながらない。どうしたんだろう?その後、11時すぎくらいだったかNくんから「研修に行く途中転んで意識を失って救急車で運ばれたようで今病院にいる」と・・・。研修先等連絡をとり、本人の家にも連絡をして、とりあえずNくんは1週間くらい入院することになった。通勤途中の怪我?これは労災?とふと思い、上に確認したのだが会長は「社員じゃないから労災は関係ないよ。別にこちら(会社)がやることはないよ」と。この言葉を信じ、私はNくんについてのことは紹介者である会長に全部任せていた・・・。あとで自分で調べてみたけど、社員でもバイト・契約でも労災は適用されるとのこと。それを会長に話してみたが、相手にしてもらえず、Nくんからも連絡がなかったし、Nくんはうちで働く気はないとのことなので、とくに何もしていなかった。Nくんは親の扶養に入っていたので、入院等は全部親の健康保険を使っていたが、親の健康保険組合から「通勤途中の怪我ということは、そちらの労災を使うべきで、うちの健康保険組合からは適用されない」という連絡があった。そのあたりから会長があわてだし、お願いしている労務管理事務所に連絡=労災になることが判明。労務管理事務所経由で労災の手続きをすることになった。会長・Nくん・労務管理事務所の間でのやりとりなので、私は関係ないと思っていたが、労務管理事務所からの私に連絡がくるし、労災にかかった病院の方からの電話もけっきょくは私が対応なので、そのあたりから私がやることが増えてきた。8月頃、病院から書類が届き(本人が勝手に送っていて、病院からいやみを言われたりもした。病院の担当者の横柄さも嫌なかんじだった)、必要事項を記入、代表印押印したりして、これで完了かと思っていたが、10月末「労災の手続きが遅れた「遅延理由書」を本人から書いてもらって提出するように」と連絡が。そして本人に書き方を教え、提出して今度こそ完了!と思っていたら、今度は労働基準監督署から連絡があり、何点か質問された。即答してはまずそうなかんじだったので、用件を聞き、折り返し電話をすることにして、労務管理事務所の方にアドバイスを求め、さきほど労働基準監督署に返事をしたのだが、労務管理事務所の方のアドバイスは全然違っていて、「そういうことではない」と・・・。調べてまた返事をしなければならないことが増えてしまった。Nくんは2週間くらいしか会社にいなかった。状況もこちらが電話しなければ何も連絡してこない。労災の書類に関しても勝手なことをしていて私の仕事が増えていた。(わからなかったからしょうがないけど、それなら一言会社に聞いてくれればいいのに・・・と思う)最初は会長がやる!と言っていたので、私は全然タッチしていなかったのがいけなかったのかな。でも結局最後は私がやらなければならない。口には出せないが、どうしてここまで彼のためにやってあげなければならないのかな?という思いもある。それより上司の対応が不満である。小さい会社なんだから上がしっかり決めて指示してくれないと何も動けないのよ~。(話を右から左に流しているように思える。そして同じことを何度も聞いてくる)**********************************その後・・・Nくんと直接話をすることができた。今までは会長経由で話を聞いていて、ちょっとニュアンスが違って私の耳に入っていたことがわかった。直接話をして、知らなかったことも聞けて、とりあえず心配していた事は解決できたのでよかった。**********************************他の会社はこういう事についてちゃんと対策・対応できているんだろうな~。仕事上で頼れる人がいないっていうのがすごくつらい。自分が勉強不足だからいけないのだけど・・・。先日の育児休業のことや、女性社員の妊娠の件等一つ一つ調べて勉強になることが多いけど、なんか上司達の対応に不安を感じる今日この頃・・・。こういう関連の資格って「社会保険労務士」!?
2005.11.15
コメント(8)

おはようございます。今7時すぎです。これから会社。めざましテレビにBINくんがでてました~。高島彩が「かっこいい」と甘い声をだしていました。今日は「はなまる」にもでるようなのでビデオ予約して会社に行きます。皆さんもどこかでBINくんを見たら教えてくださ~い!行ってきます。**********************************「はなまる」見ました~。ベッキーナインでベッキーがインタビューしていました。BINくんは犬が大好きなのですね。柴犬と一緒に散歩している姿が目に浮かびます。室内犬より、外で走り回る犬があっているような気がします。ベッキーのペットである猿を見せたり、サッカーゲームをしたり、今まで見たインタビューの中で一番身近に感じられました。ベッキーの若さとキャラだからかな。ベッキーのお母さんも一緒に現場にいたらしいのですが、お母さんはBINくんに会った後熱がでたらしいですよ~。BINくんの長髪・・・これもまたかっこいいですね~。この数日間BINくんのおかげで生き返ったような~。私もビンフルエンザは当分治らないだろうな。2年間待っていますよ!絶対・・・。貴重な映像見れてよかったです~。先週行った池袋のサンシャインでのBINくんの写真展。開催期間中、サイン入りポスター、女性誌取材で着用した衣装他プレゼントの応募があるそうですよ~。期間は13日~20日までだそうです。 もう一回は行けないしなぁ。 「たまご雑炊さん」の日記リンクしました~。
2005.11.14
コメント(10)

ディズニーランドから甥を連れて私の家に帰ったのは、姉は町内会の集まりがあるし、最近忙しそうでかなりお疲れのようだし、義兄はソフトボールがあるので、昼間甥が家に一人になってしまってさびしそうだったから。今日は甥とベビーカステラを作りました。といっても家にある小麦粉・卵・砂糖・牛乳を混ぜて、たこ焼き器で焼いただけなのですが・・・。かわったものは何一つ入れていません。薄力粉をふるいにかけてくれたり、卵を割ってくれたり、甥もいろいろ手伝ってくれました。できあがりの見た目はちょっとへなちょこでしたが、素朴だけどなつかしい味がしておいしかったです。甥はBINくんが兵役に行ったら(戦争しているところに行かされて…)一生戻ってこないかと思っていて、私に「僕とディズニーランド行くよりも好きなBINくんに会いに行ったほうがいいんじゃない?」と気遣ってくれたり、テレビでBINくんがでないかチェックをしてくれています。甥が見るのはヨン様DVDのことばかりらしいのですが。ありがたい存在です。「フレンズ」を見て泣いちゃうらしい…。でも、前に台湾で占いをしてもらった時に「秋に出会いがある。」と言われたことを姉や甥に話をしていたのですが、その秋は過ぎ、出会いも何もなかったのに、甥が急に「秋に出会いはあった?彼氏はできた?」とみんなが聞けないようなことを!私はそんなこと忘れていたのに、ずばっと聞いてくるので驚かされています。いつまで私と遊んでくれるかわかりませんけどねぇ。
2005.11.13
コメント(2)
クリスマスファンタジーが11月7日からはじまったディズニーランド。最初の土曜である今日、会社の健康保険組合の割引=イベントで東京ディズニーランドに行ってきました。今朝は、5時に起き、24分には地元の駅から電車に乗り7時過ぎにランドに。パスポートチケットを引き換えて、姉達と合流。雨ですよ!雨。寒いし寝不足だしちょいと憂鬱でした。開園前なのにけっこう人がいるものなのですね~。7時過ぎにランドに着いたのは初めてでした~。おかげで、開園と同時にランドに入ることができ、最初にバズのファストパスをとり、スペース・マウンテンへ。その後、ミクロアドベンチャーやスターツアーズに。10時くらいまでにトゥモーローランドの乗り物にかなり乗りました。その後晴れていい天気になってよかった~。パレードもレストランで食事をしながら見れたり、偶然買い物して外にでたら、花火がきれいに見れたりと偶然が重なりとてもラッキーなことが多かったです。ファストパスも効率よくとれたし、混んでいるわりには、待ち時間もそれほど長くかんじなかったし・・・。今まで白雪姫のアトラクションは乗ったことがなかったのですが、乗ってみてかなり衝撃・・・。(乗ったアトラクション)・スペース・マウンテン×2(最初と最後)・スター・ツアーズ・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター・ミクロアドベンチャー・ガジェットのゴーコースター・ホーンテッドマンション・イッツ・ア・スモールワールド・スプラッシュ・マウンテン・カヌー・トムソーヤ島いかだ・白雪姫と7人のこびとプーさんのハニーハントがやっていなかった~。残念。何度かディズニーランドに行っていますが、今まで行ったことのないレストランにも行けたりして、新たな発見も多かったです。トムソーヤ島のシェイクが飲めなくて残念でした。帰りは甥を連れて家に帰ってきました。ランド下のバス停から横浜駅までのバスがあるので、少し高いのですが、乗ることに。甥も私も少し寝れて、横浜から地元に行く電車ではまだ力が残っていたよかったです。こんなにたくさん歩くことは久しぶりなので足の裏がかなり痛い~。甥も私も足にスチームスパをしたからだいぶ楽にはなったけど・・・。眠い~。
2005.11.12
コメント(6)
池袋の写真展にBINくんが来るかと思っていましたが、午後は「記者会見」の為、新宿のホテルにいたのねん。長髪で黒のスーツのBINくん、だいぶ大人っぽくなったなと思いました。私は最近はマイブラザーの坊主頭のBINくんの印象に強く残っていただけに・・・。ソニンが日本のファン代表としてBINくんに応援の言葉と花束を渡して記念撮影していました。うらやましい。BINくんは軍入隊前の心境を「色々あったけど今は落ち着いた気持ち。仲間と過ごして学ぶことも多いだろうし、とても大切な機会となりそうだ。」と冷静に打ち明けたらしいです。どこかの記事で前に兵役のことを読んだのですが、たしか、韓国男性が旧友と酒を飲む時、相手のほとんどが高校や大学の友人ではなく、軍隊の同期だとか。また会社の同僚と飲む場合も、軍隊での所属場所や経験について話すことで結束が強まるそう。韓国では兵役を済ませたか、あるいは免除された人でないと採用しない企業が多いそうです。また、兵役が職場生活において優遇される条件になることもあるので、男性にとって兵役は欠かせないものだそうです。かなりつらそうですが、その辛い兵役を乗り越えて一人前の男として社会に認められる=成人式のようなものなのかな。BINくんの成人式…2年2ヵ月後?自分を磨きながら待っていたいと思っています。
2005.11.12
コメント(4)

行けないと思っていた「ウォンビン写真展「BINUS」」・・・自分の行動力に驚きです。お昼すぎ池袋へ行ってきました。朝、BINくんファンクラブのHPはページを表示することができなくなっていて困っていましたが、今見に行ったら無事来日した旨が書かれていました。月曜の「はなまる」(はなまるカフェ?)にBINくんでるみたいですよ~。サンシャインの会場は本人がいる気配はぜんぜんなく・・・。最近仕事でイライラしていた私。このBINくんのいろいろな姿にかなり癒されてまいりました。デジカメと携帯でバシバシとってきましたが、デジカメは光が入りうまくとれないので、ほとんどを携帯でとっていたらメモリがいっぱいになり焦りました~。SDカードもっていっててよかった~。私、長髪やタバコを吸う男の人って正直あんまり好きじゃないんですが・・・BINくんなら許せます!そんな姿もかっこいいので。お祈りしている姿もよかったなぁ~。この写真は、後日すべてBINくんがサインし、オークションにだすそうです。(11月29日~12月31日)そしてオークションによる売り上げは、全額を大韓民国大使館を通して日韓の留学生のために寄付するとのこと。ファンクラブの会員証を持っていって呈示したらポスターが1枚無料でもらえました。会員に限りBINくんへのプレゼントを預かってもらえたようです。彼のパワーはすごいな~。家に帰ってきてYAHOOニュースを見たらBINくん記事が。~日本でも人気の韓国の俳優、ウォンビンさん(28)が今月29日の軍入隊を控えて11日、東京都内のホテルで記者会見した。今回は、来春発売するDVDのプロモーションのため来日した。入隊が決定したことに「今は落ち着いた気持ちです。入隊したら仲間ができるし、学ぶことがあると思う。大切な時間を過ごす良い機会になるのでは」と話す一方、「除隊後、どのような活動をしたらいいか悩んでいます」とも。そして「元気な姿で、笑顔で戻って来たい」と締めくくった。ウォンビンさんの兵役期間は約2年間になるという~東京都内のホテルってどこ~?
2005.11.11
コメント(10)
BINくんが今日来日ということですが、何時に日本に来るのでしょう?同じ日本にいるだなんて・・・考えるだけでうれしいです。(かなりおばかですね~)今年の2月に横浜で行われたイベントの際、「映画「マイブラザー」公開の時はまた日本に来てくれますか?」という質問に「来たい!」と応えてくれていました。でも、映画が公開された時は実現されず、BINくんファンはとても残念に思っていました。今思うと、BINくんファンの日ごろの行いがよかったからでしょうか…。そのご褒美=来日と私は思うことにしま~す。(笑この数日、池袋サンシャインシティのHPをずっと見てましたが、やっとBINくんの写真展のことが載っておりました!「ウォンビン写真展「BINUS」」の開催時間は10時~18時らしいです。会社帰りと思っていましたが18時すぎに終わるので絶対無理ですね。「病院行くので午後から会社に行きます」と言って午前休をとって行けたらいいのだけど・・・。行った時にちょうどBINくんがいたら・・・考えただけで。ふふふっ。おばかな日記ですみません。**********************************BINくんは関空についた…といううわさを聞きました~。成田・羽田じゃなくなぜ関空?
2005.11.10
コメント(6)
またまた扱ったことのない仕事が・・・。会社の27才になる後輩の男性社員は、現在一児のパパ。奥さんは社員として働いていましたが、二人目を妊娠してからは社員の扶養になって、扶養範囲で今働いています。二人目の予定日は来年の1月2日。その社員から「子供が生まれて4ヶ月目以降3ヶ月育児休暇をとりたい」と申し出があったそうです。うまれて3ヶ月は奥さんが面倒を見て、その後、奥さんは就職活動をして働きたいので自分が育児休暇をとりたいらしい・・・。そんな話が上司からきました。でも社長や会長にはまだ話をしていないらしい!前も女性社員が妊娠した時も先に私にいろいろ調べて教えてくれと影で言ってきました。育児休暇は1歳未満の子供を育てる男女労働者が対象なので、後輩社員は適用されると思うけれども、会社としてどう対応すべきか初めてやることなのでいろいろ話し合わなければならないと思っています。うまく上役で話し合ってくれるだろうか?(女性社員の妊娠の時も上役の対応がいまひとつだったからちょっと心配)今後どうなることやら・・・。ノルウェーやスウェーデンでは父親の育児休業の割当制が法整備されているとか。父親が育児休業の一定期間について休暇を取得することを法律で義務づけられ、父親が取得すれば所得保障がなされるといった手法で、これらの国では男性の育児休業取得率が上がっているようです。これらの制度を「パパ・クォータ」または「パパの月」と呼んでいるそうです。実際にパパ・クオータを取った男性達からは、「子どもとのよい関係の基盤となった」、「家事の大変さがわかった」という感想があり、評判は上々らしい・・・。現在、パパ・クオータの資格を持つ父親の約80%が取っているそうです。それぞれの家庭の事情もあるから一概にもいえませんけどね。(奥さんがいるのになぜだんなが育児休暇とるの?という周りの目とか・・・)子供を産むのは女性にしかできないことだけれども、育てていくのは男性も女性も両親の責任。昔に比べて、離婚や再婚が増え、さらに家族の姿は多様化していって今までにない課題がでてくるけれど、基本的には家族が社会の中心単位であることには変わらないはずだと思っています。子供の両親は仕事を持っているけれど、その労働時間は短縮され、保育園がもっと充実していたとしたら…。そうすれば、家庭での時間をできるだけ共有できるかも。でもでも・・・子育てってずっと続いていくものなのに、育児休暇は1年なんですよね~。その後はどうするのかい?まわりの協力というのが(おじいちゃん・おばあちゃんとかも)大事なのかもしれませんね。結婚も出産もしていないのに、知識がだけがどんどん膨らむ~!今日この頃。最近は「結婚したいな・・・」なんていう気持ちもでてきた。単なる今の仕事をやめたい=逃げ道なのかもしれないけど。相手がいなきゃできないだろ!っとつっこみをいれられそうですが・・・。
2005.11.09
コメント(2)
BINくんの来日は10日から3泊4日のようです。そして写真展示会は池袋のサンシャインシティで行われるみたい。サンシャインシティは会社から東京メトロで15分くらい…。会社帰り行けばいいのだけど、昼頃行ってみたい!11日はBINくんが来るみたいだし…。ふだんはお昼は会社内で留守番しながら食べているので、たまには外で食べたいと上に行って外にでて池袋へ行っちゃおうかな~。(笑~今回展示される70点余の写真は、主にウォン・ビンの幼い時期を追憶する内容が含まれている。 このため、実際にウォン・ビンの故郷である江原道旌善(カンウォンド・ジョンソン)などで撮影が行われた。 子供の頃に釣りをした場所で魚をとる姿、友達と一緒に遊んだ野山でポーズをとった写真などが含まれている。ウォン・ビンが所属するドリームイーストオン側は「かっこよく撮影した写真集というよりも、軍入隊を控えて故郷を訪れ、天真爛漫だった幼少時代を回想するという温かい感じを出した」と明らかにした。この写真展の入場料をはじめとする収益金全額は韓日両国の奨学生に寄付されるらしいです。そして20日以後には東京以外の都市でも展示会を開く計画だ。 DVD映像集も準備中という。ウォン・ビンは11日、写真展示会に出席するほか、軍入隊に関する記者会見も行う予定~ワイドショーでとりあげてくれるかな?ビデオ予約しなきゃ。
2005.11.09
コメント(4)
気がついたらこのHPも二周年。何かを続けるということは簡単なようでむずかしいことだなと常々思っているので、熱しやすくさめやすいこの私が2周年を迎えられたということはすごいことでありうれしく思います。つたないHPではありますが、読んでくださっている皆さんどうもありがとう。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。いつもに比べてなんか短いなぁ。BINくん来日まであと2日!
2005.11.08
コメント(3)
楽天のお友達ページ+ファンクラブHPで発見!今月29日に入隊予定のBINくんがなんと日本にやってくるとさ。来年発売予定であるDVD写真集に関する記者会見と慈善写真展示会参加のためらしい。それも10日よ。10日ってあと3日じゃな~い。ちょっと急すぎる話だわ。でも、非公開の入出国になるらしく、ファンクラブへの問い合わせ等はご遠慮願います…だと。非公開写真展示会?なんだ~?放送プログラムはファンクラブ等で発表になるみたいだけど、2月に会ったっきりよ。ファンへの交流はないの~?ちょっとテンションあがってきた私なのでありました~。
2005.11.07
コメント(200)

会社の後輩(昨日会った後輩とは別な子です)に結婚祝いを贈ったお返しが今日届きました。「栗粉餅」というお菓子。どっかで聞いたことあるなぁ。(後輩は私が栗好きなのは知っていたし、かわったおいしいお菓子に目がないことも知っています。)今日は祖母の米寿のお祝いでみんなが集まったので、その時にみんなにだして食べてみました。おもちに栗味の大きな?粉がかかっている。栗のお菓子ってけっこう甘くてこい~のが多いけどこれはけっこうあっさりしています。(でも栗の味はしています)おいしい!みんなも好印象。甥っ子は私が食べる前に一つぺろりと食べていて知らぬ間に二つ目を食べていて、その後まだ残っていた栗粉餅を遠くから狙っていたのがわかりました。赤福(赤福の餅のような触感)の栗粉ヴァージョンっていえばイメージわかるかなぁ。楽天で調べてみたら…ありましたっ。ありましたっ。そういえば、しんじゅ☆さんおすすめのお菓子でしたね~。クール宅急便で午前中届き、常温に戻しておいたのですぐ食べれることができました。電子レンジでちょいとあたためるのもいいらしいです。ただ、賞味期限が短いのが残念ですね~。今日はちょうどよく食べれてラッキーだったわけです。(不在だったら味がおちていたのかも)何かある時は注文してみたいと思います。
2005.11.06
コメント(3)

明日は祖母の88歳の誕生日なのですが、今日家族が集まり家で米寿のお祝いをしました。本当はローストビーフの鎌倉山とかいいところにお食事に行くつもりでしたが、家で甥の回転寿司パーティをしたほうが外に連れていくより和やかにできると思い材料を準備しました~。お祝いということで祖母には着物を着てもらいました。最初は「嫁に行く予定があるわけでもないし、そんなことされても困る」と拒んでいましたが、なんとかお願いして着てもらうことに。そして化粧をしてあげました。回転寿司を外で食べるとお皿が残って「これだけ食べた」というのが目に見えますが、この回転寿司はお皿が残らないのでかなり食べれちゃいます。材料も豪華です。鯛に大トロ・マグロ・はまち・しゃこ・ほたて・サーモン・うに・いくら・かずのこ…などなど。馬肉までありました~。この量を回転寿司屋で食べたらいくらになるんだろう?かなりすごいお値段になるかと…。ちょっとぼけちゃっているうちのおばあちゃんですが、みんなと同じおいしいものが食べれて、嫌なことはすぐ忘れる。自分がいいように解釈してすごく前向きな方なんです。毎日毎日顔を会せて暮らしていると、知らぬ間に私のものを持っていってしまったり(郵便物が私の手元に届かないこともしょっちゅう)、朝へんな時間に起こしにきたり、同じことを何度も聞かれたり、死んだ人がさきほどまでここにいた…と言いにきたりしてイライラと怒り大!になることはありますが、小さい頃面倒を見て育ててくれたのは祖母ですし、これからは恩返ししないとな…感謝しながらお世話していかないとな~と思います。(こういう祖母と介護疲れの母だけを残してとうぶんお嫁にはいけない…とも思った瞬間。まっ今はそんな現実的な予定はないけどね。でも家族っていいものだよね。)
2005.11.06
コメント(2)
今日は会社の後輩の運転で葉山で「ランチ」を食べ、その後、私が見たがっていたこの映画を見に行きました。「前に会ったのはいつだったっけ?」お互い記憶が定かではありませんでしたが…楽天の日記に書いてありました。「一年以上前」でした~。インドカレーを海が見えるテラスで食べたのですが、11月のわりには暑かった~。でもくつろげていいところでした。日焼け止めを塗っていかなかったのは後悔…。まっいいか。映画の時間を気にしていなかったらもう少しまったりできたかも。映画も道が混んでいなくてちょうどよく見れてよかった~。映画を見た後はちょっと買い物をして、横須賀・三崎海岸?あたりをドライブしながら夕飯を食べ帰って来ました。湘南国際村というところにも行ってきました。海などが眺められとても静かなところです。交通の便は悪そうですが、素敵なおうちがたくさんありました~。後輩は私の会社を辞めたのは3年くらい前になりますが、最近転職してやっと生活に慣れてきたようなので会うことに。いろいろ報告をしてくれました。私の会社で働いていた時よりもなんか大人になったな~というのが感想。業務に関係ある資格もがんばってとっているとのこと(とるとのこと)惰性で仕事をしている今の自分にはちょっと刺激あり~。(このままではいけないわっ私…)最近、友達と車でドライブする時は私が運転ばかりしていたので、久しぶりに助手席でとても居心地がよかったです。家まで送り迎えだったしね…。ありがとさんっ。**********************************韓国映画「私の頭の中の消しゴム」チョン・ウソン/ソン・イェジン 出演~建築会社の社長令嬢で服飾デザイナーであるスジン(ソン・イェジン)は、不倫相手と駆け落ちをしようとしたが、待ち合わせの駅には相手はこず、恋にやぶれてしまう。その帰りコンビニでコーラを買うが、忘れやすい性格のため、レジに置き忘れたまま外にでてしまう。気づいてコンビニに戻ると、男性が同じ種類のコーラを手にしていた。それを自分が買ったコーラと勘違いしたスジンは、男の手からコーラを奪い取ると、彼の目の前で一気飲みし、げふっといって彼の前を去った。再びバスに乗ろうとすると、財布がないことに気づき、コンビニに戻ると、店員が気づき、お財布とコーラを返してくれた。自分の間違い気づくスジン。さきほどの相手を探したがみつからなかった。ある日、父親の会社の工事現場に一緒に行くことになったスジンは、車の中でコンビニでコーラを奪ってしまった相手を見かける。その後、スジンの会社のショールームで急遽大工仕事が必要となり、父親に頼んで大工をお願いした。あらわれた相手がコンビニで会った、スジンが探していた男性=チョルス(チョン・ウソン)だった。でもスジンのことは覚えていない様子。しかし、自動販売機でコーラを買ったスジンにあてつけるように、そのコーラを奪いとり、目の前で一気に飲み、げふっと言ってその場を去る。住む世界がまったく違うだが、コンビニでのハプニングの出会い・偶然からお互いを意識し始め、二人はつきあい、関係がゆっくりと深まっていく。チョルスは母親に捨てられた過去があり、愛を信じられず、スジンの「結婚したい」という言葉を受けいることができなかったし、スジンの父親の反対もあったが、チョルスはスジンの愛を受け入れ結婚。チョルスは建築家として、スジンはファッションデザイナーとして活躍し、幸せな生活が続いていたが、スジンの物忘れのひどさが日に日に増していく…。ある日、スジンは物忘れが深刻になっていくことに不安を感じ、病院で検査を受ける。そこで「若年性アルツハイマー症」と診断された。記憶が破壊されて、肉体的な死より精神的な死が訪れる残酷な病。「私の頭の中には消しゴムがあるって。幸せなときに別れましょう」というスジンに「俺が全部覚えておくから」と~映画は泣けるから…とだいぶ構えて見ていたせいか、周りの人のひっくひっくした声がすごくして気になったか、その声で醒めてしまったせいか?自分は目に涙がたまったのが数回あった程度でした。(後輩も少し涙目でした~)一人で家でいろいろなことを思い出して見たら号泣するのかな~。突然のハプニング、偶然の出会い、屋台での告白…。ソン・イェジンのバスローブを脱がして「洗った?」と質問するところはこちらが恥ずかしくなっちゃいましたぁ~。今自分は恋をしていないけど、恋がしたくなるようなシチュエーションが多かったです。好きな人がアルツハイマー症になり、自分のこともわからなくなる…前につきあっていた男性の名前で「愛している」と言われたり、お弁当はご飯とご飯が入っていたり…そういう状態になったら、私はチョルスのようにできるのだろうか?記憶がなくなる前に、覚えているうちに自分は姿を消すスジンの気持ちもわかるしなぁ。なんだかせつないなぁ。考えさせられた…心にジーンときた作品。最初のシーンでソン・イェジンの化粧の濃いこと。目下にアイシャドーがついているから?彼女はナチュラルメイクが素敵です。ソン・イェジンはいつ見てもかわいいですね~。チョン・ウソンも血の気たっぷりだけど、一人の女性を愛し貫く姿も素敵でした。でも、不倫相手をぼこぼこに殴るところはむごいな~と…。不倫相手はもう少しかっこいい人にしてもらいたかったなぁ。今日見た映画館ではクォン・サンウ特集をやっていて、「美女と野獣」や「恋する神父」(来週からこの映画館で上映するそうです)の宣伝や、クォン・サンウグッズがかなり売られていました。
2005.11.05
コメント(3)
今日は午前中に岩盤浴へ行って、お昼すぎには買い物をして家に帰ってきて、その後家でDVDを見たりしたので、だいぶ有意義に一日が使えたように思える。でも湯冷めみたいなかんじなのか、なんか寒気がしたり熱っぽい…。早く寝るとしよう。私がまだ岩盤浴に通う前=気になっていた頃、ネットで近場を検索しても、今通っているお店くらいしかヒットしなかった。でも、今通っているお店の近くに2つも岩盤浴のお店ができたようで、検索するとヒットする。一つはホテルの中の1フロアらしく、ホテルプランに岩盤浴も入っているようだ。ホットヨガも近場に11日よりオープンするらしい。行ってみたいけど、体がかたいからなぁ~。
2005.11.03
コメント(0)
韓国映画「英語完全征服」イ・ナヨン/サンヒョク 出演~25歳のナ・ヨンジュ(イ・ナヨン)は平凡な地方公務員。ある日職場に訪れた青い目の外国人の英語にヨンジュはまわりにたすけをもとめるが、みんな英語が話せないので知らんぷり。それを機に彼女は英語を一言も話すことができない同僚達の代表として、英語完全征服の走者としてくじ引きで(瓶まわし)選ばれたのだ。そしてヨンジュは同じく英会話スクールで学ぶムンス(チャン・ヒョク)に一目ぼれしてしまう~英語熱を題材に面白おかしく描いているコメディ映画。女好きで美人講師のお尻ばっかり追っかけているムンスの英語学習の動機が実は幼い頃に海外に養子にだされた妹との再会に備えて(その養子に出された妹は韓国語が話せない)…ということだったのですね。韓国は世界的な孤児輸出国(それだけ望まれない妊娠が多いということと、必要な中絶がなされていないということです)としての側面をもっているらしいです。欧米に養子として引き取られていった子が、成人後実の親に会うために韓国に来るという例も少なからずあるそうです。(会える場合と会えない場合があるようですが)。ヨンジュの妄想シーンはかなり笑えます。イ・ナヨンの前髪とめがねがなんともどんくさいっ。サンヒョクのママは私の名前はキム・サムスンのサムシク母でした~。デパートの清掃のおばちゃん。息子と同じ職場ってことかい?コメディだけでなく、ほろっとさせられるシーンもあり。ふつうに楽しめた映画でした。英語がぺらぺらに話せたらどんなにいいか…。中・高校…と6年間も英語を勉強してきたのに、現在ぜんぜんしゃべれない私。韓国語もそうだけど、外国語が話せたら今よりももっと視野が世界がひろがるよね~。
2005.11.03
コメント(6)
![]()
韓国映画「私の頭の中の消しゴム」ナビゲートDVDから君が僕を忘れても~ソン・イェジンと、チョン・ウソン共演の「私の頭の中の消しゴム」のメイキングDVD。恋に落ちて結ばれ幸せに暮らす二人に、過酷な事実が突きつけられる感動作の舞台裏を、インタビューなどと共に紹介。ロケ地の紹介もありましたが、住所がカタカナなので逆にわかりづらかった。漢字とフリガナにしてくれたほうが探しやすいのに…。このDVDの中で何度もでてきたお酒を全部飲んだらつきあう…という告白のシーン。その屋台は実はセットだった!その場所はいつも車が止まっている道路。ちょいと残念。映画はあさって見に行く予定なのですが、早く見たいなぁ。気持ちが高まっています。二人の出演作の案内もでていましたが、ソン・イェジンの「おいしいプロポーズ」見てみたいな。ソ・ジソプやクォン・サンウもでているし、食べ物のお話みたいだし…。衛星劇場で見れそう…。
2005.11.03
コメント(1)
全39件 (39件中 1-39件目)
1