全14件 (14件中 1-14件目)
1
最高のとき 南風一もう死んでもいいと思える瞬間ってある人には恋人からのYESという承諾(何せ好きな人から「私もよ」といった返答をもらって 天にも昇らない人なんて、いないだろう)またある人には恋焦がれた高校や大学に合格できたときまたある人には志望した企業団体に就職できたときまたある人には意中の相手と結婚できたときまたある人には仲間と取り組んでいたプロジェクトが成功したときまたある人には買い続けた宝くじがようやく大当たりしたときどの最高のときもその時が人生においても最高の時だったはずなのに長い人生を歩むうちにはそんなことも忘れてしまって何もかもが過ぎ去ってもう一度そんな機会を持つことができなくなって初めてその時が最高のときだったと気づいている(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/30
コメント(0)
取りあえずの幸せ 南風一経済学に”定常状態”という用語がある他の条件が一定状態(変更がない)ならばというモデル状況下の言葉であるそういう”定常状態”であれば政策金利を上下させたり財政支出を増減させることが国民所得の増減や企業の設備投資に大いに寄与するという何のことはない現実世界ではそんなモデル状況下の経済というものはないから中央銀行の金利政策も中央政府の財政政策も裏切られてばかりだ同じように最近のトカラ列島地震は1か月間に震度1以上の地震が2200回超発生しこの間に宝島と小宝島が南北方向に10センチメートル離れた(すなわち地表面に亀裂が入り、南北方向に10センチ移動した)ということだがこの地震の今後の動向や地殻変動がどうなって行くか?を予想しようにも現状を解析するためのデータさえ満足に得られていないというこれは地震の発生確率を計算する以前の話でトカラ列島の地震が今後どうなって行くのか?と質問されても誰も地震(自信)のある回答などできないだろうしかし地球の地殻変動や自然現象というものは本来そういうもので特に自然法則に沿って地球が地殻変動や地震を起こしているというものではないそこのところを地震にしろ経済現象にしろ小賢しく”定常状態”という都合のよい言葉を使って如何にも科学的な分析を行ったように装う学者や政府当局者が多くて困る学者や政府当局者、中央銀行関係者はもっと謙虚になるべきだろう(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/29
コメント(0)
雑念は青春の特権 南風一仏教用語でよく言う”雑念”の最たるものは”恋慕”の情だろう”恋慕”はレンボでも例えば学問を本務とする学生の身の上ならば勉学に害を与えない限りは”恋慕”に身を任せるのもよいが恋慕の情ゆえに勉学とか本務に手が就かない(うつつを貫かす)というのではもはや許容範囲を超えたものと言わざるを得ないところが問題なのは青春期の人の常として当人が恋慕の情の渦に巻き込まれているうちにはその渦の凄まじさや大きさを客観的に把握できないという欠点があるそういうわけで青春期の人は”恋慕の情”という渦に巻き込まれて本務に手が付かず往々にして大切な本務に勤しむことなく時機を逃してしまうことが多い青年老いやすく学成り難しとも言うではないか若気の至りということで老いて学び直すのもまた楽しからずや雑念まみれの若者だからこそ恋慕の情という雑念の修行を積めたという選ばれし者の特権という見方もできよう年老いて恋慕の情などいだいてみなされもはや好色ジジイだの、変態オヤジだのと言われあり得ない生態者として散々な言われ様となる恋慕の時機も相手も若者に限る(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/28
コメント(0)
もう一回の夏来る 南風一今年は6月中に梅雨が明けて7月から猛暑が続く孫たちが夏休みに入って遊びに来るのだがもう一夏を過ごしてしまったような気がしているすでに過ぎてしまったような夏本番を8月にもう一度体験しなければならないなんてあの暑くて長かった受験時代の夏をもう一回繰り返すような難儀さの感覚と少し甘酸っぱい青春の感傷を同時に懐かしく思い出している7月下旬かな(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/26
コメント(0)
世に出ること 南風一仕事を持つことはすなわち”世に出る”ことであるしかし仕事を持ったからといって”出世”したとはいわない仕事を持つことが学生から”助手”や”助教授”になることならば”出世”したねえと使うこともあるかもしれないその場合には確かに”助手”や”助教授”は出世に見合う社会的な地位を表すから間違った使用例ではない世間一般に使われる”出世”という言葉は希少な社会的な地位に就くことをもってそう使われる別に他人に認められなくても自分で”出世”したと思ってもいいが”出世”という言葉は他人からそう評価してもらうところに価値があるので自分で思うことには余り価値がないそういうわけで小学校に上がって以来先生や周りの大人から”出世”しなさいと言われ続けた子どもは自分が”出世”できなかったとき心のどこかで”ざまあみろ”と拍手喝采を贈ることになる誰にというでなく大人たちの社会に対してかな?”出世”しなくても65歳の無職の男は健康に生きていることさら”出世”しなくても65年間なに不自由することなく生きて来たよ人生の途中で沢山お世話になった両親や祖父母、親類縁者、学校で出会った友人たちや先生たちには沢山感謝するけどねこれまで沢山の援助をありがとう(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/25
コメント(0)
役に立たないことの効用 南風一寅さんの講釈が甥の満男くんには大いに響くように実用価値というものは全くないけれどもそれを度外視すれば清涼飲料水くらいの効能があるというものは世の中には沢山ある例えば高校生の頃の夏期講習一週間やそこいら平均的な大学の過去問題を教材にして先生が一生懸命に話したところで高校生の耳には全く響かない暑い盛りに登校した学生の楽しみは夏期講習のときだけクラス編成お構いなしに他クラスのかわいこちゃん近くの席に座ったりできるかわいこちゃんが真面目に授業を聴いている横顔を眺めて、夢想に耽っている「なかなか真面目な子だな」とか「なかなか凛々しい顔つきをしているところが素敵」などと先生の講釈はそっちのけにしてかわい子ちゃんの横顔ばかりを眺めているそんな夏期講習なんて受験の役には立たなかったけれど話のきっかけくらいにはなってその後かわいこちゃんと(ほんの少しの間だけだったけれど)楽しい時間を持つことができた彼女は大学進学のために東京へ私は地元で浪人生活を送るにあたりたまたま街角で彼女と会って話し込んでしまったことがあったその年の夏に暑中見舞いを書いたら彼女は「春先には感傷的になって貴方(俺のこと)に勘違いさせるようなことを話したかもしれない」と詫びる手紙を送って寄こした何処まで行っても彼女は「律儀」というか「くそ真面目」なんだなと思った今頃は彼女も自分がそんな小娘だったことを懐かしく思い出すのではないかなと想像するいや、もう俺とのことなど忘れてしまっただろう(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/22
コメント(0)
勤労の効能 南風一勤労の効能といったものはある第一番にお金を稼げるというのは当たり前第二番に身体を動かし頭を使うので健康を維持できる第三番に余暇とか自由に使える時間が限られるのでいつもタイムパフォーマンスを最大にする行動をとるので時間をムダにすることがない以上の3点に加えて勤労しなくなって気づいたことだが職場を持つことの特典があったそれは職場に属しているがゆえに好むと好まざるとに係わらず日々職場に顔を出し職場の同僚たちと挨拶を交わして仕事を一緒にやっていかざるを得ないという「職場環境」である定年退職して職場を失ってしまえば職場の同僚との交流が消えるそれは身近な人との心の交流の喪失であり感情の交感が消えればその手の詩が作れなくなることでもあった再就職後の5年間に書き溜めた詩を整理してみてもはや職場の同僚女性を起点とした詩を作ることが叶わなくなってしまったことが残念だった(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/19
コメント(0)
恋の起源 南風一恋の起源なるものがあるとしたらそれは何処にあるのだろう?山の彼方の空遠く恋の住む町でもあるのかな?まさかそんなわけはなくてそれは貴方の心の中に住むそれが証拠に本年3月末をもって(定年退職となったので)仕事に行かなくなったら若い魅力的な女性に出会うこともなくなったから特定の女性に恋するということがなくなってしまった長閑で落ち着いた生活を送れる分にはまあ良かったといおうか男としては少し残念だったといおうかどちらも正解かな(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/16
コメント(0)
「早く出発したので得した気分だ」 南風一近頃は週に2回ほど車を運転する1回は妻との買い出しの運転手役もう1回は図書館に行って本を借りたり返したりする図書館に行ったときは平日なので時間が余り過ぎて往復ともに車の平均時速は50キロメートルを下回っているかも知れないなので後続車に追い越されても何とも思わないたまに左折信号の100メートルほど手前ですぐ後ろを走っていた車が私のノロノロ運転に業を煮やしたのか猛スピードで私の車を追い越して行ったと思ったら左折信号を付けて直前に侵入したりすることがあるそういうときはさすがにムッとするときもあるが車の運転中に腹を立てるのは愚の骨頂と思っている追い越されたり赤信号に引っかかることがあっても「出発が早かったから、少し遅れるくらい何でもない」「もし今頃出発していたら、もっとずっと遥か後方を走っている」「早く出発したので得した気分だ」そう思うことにしている(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/12
コメント(0)
TVニュースの画面を見て 南風一NHKの正午のニュースを見ていると地元の自治体、大学とボランティア支援団体の三者が災害時の協力支援体制を作るという会合の様子が紹介されていたどうやら南海大地震に備えてのことかな・・・ふと見るとその三者の会合映像の中にこの3月末まで働いていた職場の同僚の姿を見つけたまだ3カ月余りが過ぎただけなのに日々会わなくなってみると同僚の顔は随分懐かしく、他方でこの暑い盛りに働いていて随分大変で難儀なことだなと拍手喝さいを贈った(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/10
コメント(0)
耐用年数 南風一妻が使っている部屋の引き戸が引きにくいので滑車を取り替えることにした引き戸を外して滑車を調べると二つのうちの片方の滑車の外周ゴムがすっかり擦り減っていた家を新築して30年が過ぎるから引き戸の滑車も最近閉まり具合が悪いドアノブも耐用年数を超えてしまったものらしい家の建具やドアや外壁塗装や瓦屋根は不具合を見つける都度修理しているが小さな修理箇所を直す度「これから先何回直していくのかな?」とふと考え込んでしまう南海トラフ大地震が30年以内に発生するというし家が壊れて住めなくなるかはたまた私や妻が死んでしまうまで故障個所を修理して(家を)持たせるのかな?私や妻の耐用年数もあと30年くらいだろうし家とちょうどいいのかな?とも思うけれど(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/09
コメント(0)
七夕の思い出 南風一今日は七夕思い出はたくさんある小学校2年生の時国語の授業で七夕の笹に吊るす短冊に文字では「50メートル走が9秒で走れますように」と書いたけれど本音は「大好きな千代ちゃんと結婚できますように」だった隣の千代ちゃんが書いた願い事は「保母さんになれますように」だったからちょっと落胆して残念だったそれから小学校4年生のときに近くの商店街に七夕祭りの笹が沢山飾られていたので土曜日の課外授業で写生に出かけた近くを通る商店街の人たちが一々覗き込んで「上手ねえ、仕上がったら、また見せてね」とお世辞を言った暑い中 担任の先生と数人の友だちで自転車に乗って”ふうふう”言いながら自宅に帰った今から55年前の少年の記憶同時代を生きた同級生たちは健在だろうけれどもう恩師や商店街のおばさんたちやおじさんたちはとっくに旅立ったのかなと思う(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/07
コメント(0)
定年後の5年が過ぎて 南風一灼熱の7~8月に朝から仕事に行かなくていいことだけでも有難いことだと思うこのところの暑さは異常でとても人間が戸外で働けるようなものではないと感じる60歳から65歳まで定年後も再就職で働いていたので昨年は暑い時期に軽自動車に乗って外回りをすることもあった今から振り返って、幾ら生活のためだったとはいえよく5年間も辛抱できたものだと思うこのところ、5年前より前に書いた詩を読んでみて「何と詰まらぬ些事をごたごたとそれらしく書いていたのだろう」と我ながら呆れてしまったもうすべて没にしたい再就職後の5年間の方がよほど気ままに働けてまた女性同僚とも自然なお喋りができて余程楽しかったなあと振り返っている(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/04
コメント(0)
長い夏休み 南風一3月末に定年退職して、3か月が過ぎた何もしたわけでもないが学生時代の夏休みのように3か月が過ぎた学生時代の夏休みならばいつかしら終わりがあって学校が始まるまでに宿題をやって置かなければならないところが私の夏休みの場合は特に宿題といったものはないなので自分でYOU TUBE動画を作って遊んでいる投稿した翌日に”いいね”が付いたりすれば結構うれしくなる自由研究ばかりして暮らしている長い夏休みかな(詩集の宣伝)「青春17切符+1」3月26日発売。購入は、こちらからどうぞ詩が良かったと思う方は人気blogランキング
2025/07/03
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1