2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

赤プリ・・・なんか威圧的楽天株式会社の株主総会で、赤坂プリンスホテルへ行く。オレはまだ特殊な勤務形態だからいいけど、みんなよく「平日の午前10時」なんかに来るよね。何してる人たちなんだろ?様々な報告は全部VTRだった。・・・もちろんあんまり興味ないけど(笑)イーグルスについては「集客力の向上を図るとともに、中期的な視野に立ち安定した収益を確保できる体制を構築してまいります」とのこと。なんとなくちょっと前までの「弱いけど客は入る」阪神を思い出してヤなカンジだけど、株主向けの報告なんてこんなものか?「こんな補強をします」「こんな選手を育成します」なんていちいち報告されてもねぇ^^;さて、質疑応答では当然TBS絡みの質問が多い。そんな中で出てきたイーグルス絡みの質問は「田尾監督の解任は仙台で批判を浴びたが、野村監督もそういうことがあり得るのか?」もうイイじゃんよ、それは。・・・と正直思った。ただ「負ける度に監督切る」ってのを繰り返してたら企業イメージ悪くして本業にも影響がでるかもしれないという、考えかもしれない。三木谷社長の答えはアメリカのようにエクスパンジョンドラフトがなく苦しい初年度だったので経験値の高い人の必要性を感じたというものだった。なるほど。島田球団社長も基盤が脆弱な球団なので実績と方法論を持ってる人が良いという考えのようだ。さらに田尾監督を選択したのは我々の過ちだったと言い切った。ちょっと気付くの遅いよ^^;「新人監督で大丈夫か?」なんてのはシロートでも考えるわけだから。結局田尾さんに恥じかかせただけじゃん。まぁ、遅いけど気付いただけエライ。野村監督については勝ち負けにこだわらず続けてもらうとのこと。じっくりと腰を据えて、チームの土台を作ってもらいたいね。あと、帰り際にクラッチのボールペンもらったよ。これが600円。で、1株あたりの配当が50円・・・ビミョーに納得いかん^^;
2006.03.30
コメント(4)

長介らーめん 800円新橋駅近くの桜田公園周辺をうろうろしていると狭い路地の店先に長椅子が置いてありサラリーマンらしき男性が二人座っている。のれんを見ると「和麺屋 長介」そば屋はわざわざ「和麺」なんて書かないからラーメン屋だ!?さっそく並ぶ。スープの見た目は、「とんこつ魚介のこってり系」・・・に見えたけど思ったよりあっさりしてる。あっさりしてるところに揚げニンニクとかカイワレが脇役として良い活躍をしている。「渡なべ」を思わせる噛み応えのあるメンマも美味しかった。逆に主役級の麺やチャーシューが印象薄かったなぁ・・・でも「全体」でレベル高いから問題ナシ!^^
2006.03.29
コメント(2)
こんなことが行われたらしいリーグ1位のクレインズもアジアチャンピオンのコクドもその強さは発揮できなかったようだ。ってか荻野喜びすぎ! そんなガッツポーズ見たことねぇよ(笑)
2006.03.29
コメント(4)

菊地がMVPを受賞!妥当といえば妥当だけど、「そんなんで半年もつのか?」と心配になるくらいアツいプレーでチームを引っ張った新キャプテン鈴木貴人もMVP級の活躍をしたと思う。必ずしも優勝チームの選手じゃなくてもいいというのならハルラのソン・ドンファンでも良かったかもね。それにしても集合写真の伊藤と二瓶。カーク・ハメット(METALLICA)とジェイソン・ニューステッド(exMETALLICA)に見える・・・
2006.03.28
コメント(2)

豚入ラーメン 700円新橋を歩いていて不思議な店を見つける「ラーメン新橋店」・・・「○○ラーメン新橋店」とか「ラーメン○○新橋店」じゃないの?さっそく会社に戻り、ネットで検索してみる。(何しに会社行ってるんだ^^;)なんのこたぁない元「ラーメン“二郎”新橋店」ってことだ仕事が終わってから食べに行った。確かに二郎だ。ただ量は「小」で高田馬場店の「ミニ」程度。「ぶた」も普通のチャーシューっぽい。値段も700円とチト高い。つまり味は確かに「二郎」っぽいんだけど、「二郎」を「二郎」たらしめてる部分がなくなっている。・・・だから「ラーメン 新橋店」なのか。
2006.03.28
コメント(0)
![]()
「Mr.BIGの元ギターリスト」・・・と帯には書いてあるけど、イマイチその肩書きがピンと来ない、リッチー・コッツェン。(間違ってはいないけど・・・)その「リッチー」による「ガンダムのテーマ曲」のカヴァーアルバム「哀戦士ZXR」を買う。メタルヘッズだし、ガンダム世代だし、どっちも馴染み深いので当然興味は湧く。しかし、どんなもんだか想像がつかない。実際に聴いてみる。1曲目は「Zガンダム」のテーマ曲「水の星へ愛をこめて」のカヴァー「BLUE STAR」。元曲は森口博子が歌ってたやつ。いきなりロックっぽくない曲だ。これがしっかりとロックの要素を盛り込んだオシャレなバラードに変身してる。かと思えば2曲目「翔べ!ガンダム」のカヴァー「TAKE FLIGHT GUNDAM」はベタベタなカヴァーにしてみる。そしてタイトル曲であり「これをロックにしてみたい」とアルバム制作のきっかけになった「哀戦士」のカヴァー「SOLDIERS OF SORROW」は、まさにその想いの通りかなり忠実なカヴァーであるが乾いた音像のアメリカンロックに他ならない曲になってる。これはカッコいい。基本的にはそんなカンジ。やってることはアニメタルと変わらないが「あわよくば笑いを取ろう」という企画色の強い彼らと違いリッチーが自分の好きな名曲たちを自分なりの解釈で作り直しただけという自然体の取り組みが見て取れて好感が持てる。有名な曲ばかりではなく「コレ何の曲だっけ?」というような曲が入ってるのもそんな姿勢の表れかもしれない。そんな中で映画との絡みで、レコード会社が入れさせたと見られるGACKTの曲がヴォーカルの譜割も全く変えて、元曲のイメージがほとんど残ってない曲になっているのは「ささやかな抵抗」のようでニヤリとさせられた。
2006.03.27
コメント(6)

クレインズ竹内1P2P3P計KOKUDO0224CRANES2013「いいゲームを1試合でも多く見て勉強しなさい」神様にそう言われてるとしか思えないようなコクドの逆王手アジアリーグアイスホッケー2005-06シーズン、プレーオフファイナルも、ついに第5戦までもつれこんだ。そのおかげで、スケジュール的に「ファイナルは観戦できないかな」と諦めていたのが一転優勝決定戦を観戦することができた。しかも今季最後の試合は、まさにアジアで観る事ができる最高の試合だった。合計7得点中5点がパワープレー。下手にペナルティでも貰おうもんなら・・・ってギリギリの闘い。ちょっとしたポジション取りすら点につながり、その1点が致命傷になる。そんな緊迫した空気が漂っていた。正直観戦しながら「息苦しい」ぐらいだった。クレインズの先制点にしたって、並のキーパーだったらそもそもプラントのシュートすら止めてないよ。菊地だから止められたと思ってる。しかし弾かれたパックが、ゴール前につめていた伊藤の前に「落ちてしまった」。誰も責められない。「よくぞそこにいた」と伊藤を称えるしかないゴールだった。今日のゴールはほとんどそんなの、唯一3Pのディックだけが「なんでフリーだよ!?」って思ったくらい。2Pで同点に追いついてからはコクドが主導権を握った。でもなかなか引き離せず、3P15分過ぎに1点リードしてからは「いつクレインズの6人攻撃が来るんだろう・・・」「今日のクレインズにそんなことやられたら絶対凌げないぞ・・・」とビクビクしながらの観戦。たぶんこの5分で5年くらい寿命縮まったかと(笑)そんな心配をよそに、1分半の悪夢のような猛攻を守りきった。「やった優勝だ!」ようやくそう思えたのは試合終了3秒前。パックを大きくクリアした瞬間だった。誤解を恐れずに言うと「今日の試合は負けても良かった」仮に負けたとしても「負けちゃったけど、いい試合見られて良かったよ」って言えるぐらいの試合だった。問題は、ただでさえ強いクレインズが来季も「挑戦者」としてシーズンに臨むことになってしまったことかな^^;もちろんコクド(来季は「プリンスホテル」っぽい)もRL1位を狙う「挑戦者」だけどね。
2006.03.26
コメント(11)
逆リーチ!今季に関して言えば氷の女神は少々演出過剰だ^^;まぁ、おかげで1試合多く観ることができるので楽しむことにしよう^^ところで、ちゃんと誰かに読み方を教わったわけではないので、自信はないけどゲームシートの「Goals」のところにある「N1~N6」は失点時に氷上にいた選手の背番号だと思う。だとすると、今日のクレインズ6失点のうち、4点までが大澤 - ディック - 西脇 - ダーシ - 伊藤雅のセットの時だ。(しかも大澤・ディックは残り2失点にも絡んでる)これは何を意味するんだろうか?コクドと相性が悪いセット?それともオレの読み方間違えてる?^^;
2006.03.25
コメント(0)
どうせ当たらんのだけど、懲りずに今年も^^;1Hawks無難に2Marines“燃え尽き症候群”でもう少し下かな? と、思いつつもこの辺で3Lions躍進する理由も、ずっこける理由も見つけられません4Eaglesただの願望です^^;5Fighters消去法でここ(笑) ↑が願望なので実質4位6ORIX補強した?
2006.03.23
コメント(12)

きのうの日記のコメント欄で書いた「憲史のルーキーカード」です表興味深いのは、やっぱり「INF」の文字。さらに当時は名前の読みが「KENJI」。裏書いてある解説「The Rookie Story ドラフト指名4位。リストを生かした打撃はパワフルそのもので、1年からレギュラーで高校通算48ホーマーのスラッガー。外野手だが、どこでもこなせる器用な万能選手でもある。50mを6秒2の俊足の上にスイッチヒッターとは、将来の近鉄核弾頭の候補者である。Did you know? 近鉄には川口のよいお手本がいる。大島選手で、94年は一塁を除く内野全ポジションを守っていた。打ってもスイッチヒッターで、93年に入団すると早くも91試合に出場して.280。この大島も92年のドラフトでは、下位の5位で指名されたのまで似ている」何度読んでも「誰のこと書いてるんだ?」だ^^;高校時代に外野手だったのを近鉄は内野手として獲ったってことかな?それにしても「お手本」が大島って・・・ずいぶん方向性の違う選手になっちゃったなぁ。ま、たまには「憲史応援サイト」らしいことを。ってことで^^
2006.03.22
コメント(8)

123456789R00020100030010001103勝敗本M パスクチ1ヶ月ぶりの休み。目覚まし時計をかけずに眠るってやっぱいいね。テキトーな時間に寝て、テキトーな時間に起きてテキトーな時間に千葉マリンへ行ったので着いたらすでに3回だった。そのとき投げてたのが山村だったので、てっきり先発だと思ってたがどうやら先発は岩隈だったらしい。どんな投球内容だったんだろうか?イーグルスのスタメンは昨日と同じ。早いものでオープン戦も今日が最後だし本番もこれでいくのかな?7番のリック・ショートは、おとついの神宮では「ショート」今日のマリンでは「リック」・・・どっちがホントの登録名だろ?ま、それは置いといて、WBC組を欠いて、若手を試しながらのマリーンズと違いベストメンバーでチームがちゃんと機能するかチェックしているように見えた。3回ウラに1点を先制された直後の4回オモテ。2アウトながらも藤井のタイムリーで2-1と逆転。1塁に走者藤井。打者は29歳ルーキー草野。・・・ここでエンドランをしかける! 全然思いもよらなかった^^;(だからこそやるんだろーけど)これが今年のイーグルスの野球か!?しかも内野安打にしちゃうし!ダメモトなのか、ピッチャー加藤の油断を突いたのか。ともかく「今年は違うぞ」と思わせる今日一のプレーだった。3失点だからゴチャゴチャ言うレベルじゃないけど後ろのピッチャーがやや不安だったかな?あと山村と鉄平が負傷退場したのも・・・。ホセのジャンピングキャッチ! ピンチを救うビッグプレーだったでも球場が一番沸いた瞬間はコレ^^;
2006.03.21
コメント(10)

ぶたみそ+煮玉子 980円会社の近所をフラフラしてたらいいカンジのラーメン屋を見つけた。「濃厚完熟・・・」なんか寿限無みたいな店名なのでとりあえず「味噌屋せいべえ」と呼んどく。塩と醤油もあったけど、店名で味噌を前面に出してるので「ぶたみそ」を注文した。すげーインパクトのあるルックスのラーメンが出てきた。要するに牛丼屋が代替品として出してる「豚丼」の具みたいのが乗ってる。スープからはこないだ食べた「元祖札幌や」のような上品さはかけらも感じない。ぴろろんさんなら間違いなく「ジャンク系」と表現するだろうなぁ・・・という味。もちろん「ジャンク系」というのは悪い意味ではない。こういう大雑把でインパクトのある味は好き^^実は仕事やら何やらの関係で、30時間ぶりの食事だったんだけど途中で食べきれなくなるんじゃないかと思ったほどの脂とボリュームだった。なんか中毒性のあるラーメン。また食べに行くと思うよ。
2006.03.20
コメント(0)

123456789R03103002091102300007勝金田S小山敗田中充本E 山崎S 土橋野球ファンの「正しい2006年3月19日の過ごし方」は「家でWBC中継を観戦」ってことなんだろうか?神宮球場は気持ちイイくらいにガラガラだった。全席自由席なので、ずいぶん前から並んでいた人もいたみたいだけど全くイミなし。ホントに好きなトコに座ってください状態。・・・のわりに、報道陣はやたら多かった。そうかコレ↓を撮りたかったのかそろそろ本番と同じオーダーに近付いてくる時期だけど今日は4番にサード・ホセ、5番ファースト・吉岡、6番DH・山崎と続いてた。新聞で「ホセの守備はダメ」って監督が嘆いてた記事を読んだのでちょっと意外だった。やっぱりまだ、色々試している状況なんだろうか?ただね、今日も客席からの「ホセ~!」という声援に「なーにー?」と答えて爆笑を誘ってたけど、あのキャラクターは捨てがたい。ぜひ守備に就かせてほしい。話しはそれたけど、今日の打線は(・・・と、言っても今シーズン初観戦だけど^^;)つながりもありキッチリ機能してた。特に1番・鉄平は出塁率も高く頼もしく感じた。個人的なシュミで言うと、後半ショートの代わりに森谷が入った打線の方がおもしろい気がした。下位打線でも何か仕掛けられそう・・・いや、大したことは出来ないんだろうけど(笑)、相手にちょっとでもそう思わせたらめっけモンだよ^^ちなみに今日の東京の最大瞬間風速は33.4m天気が良かったので薄着で外に出たけど大失敗だった。
2006.03.19
コメント(2)

らーめん+洗い飯 750円思い込みってのはコワイもんで。「鶏料理専門店が作るらーめん」ってフレーズだけで「味は好みっぽいんだけど、高いんだろうなぁ・・・」なんて勝手に思い込んでいて、1回も値段を調べていなかった。ところがぴろろんさんの日記によると「650円」そこら辺の店より安いくらいじゃん!?・・・ってことで九段下の「有明」「九段下」っていうと武道館に、靖国神社? そんなイメージだけどそれとは反対側、行ったことない方向に歩く。川沿いのなんか寂しい道だ。「道間違えたかな?」と思い始めた頃に黄色い看板が見えてきた。中に入ると、混雑してるかと思いきや、客は2人。「ラーメンマニアどもでごった返してる」状況を想像してただけに、なんか寂しい。味は「鶏の水炊き」を想像してたけど、さすがにそこまで単純じゃなく、ちゃんとラーメンに寄った味になってた。美味しかったです。麺を食べ終わったら、洗い飯をぶち込みメイン(?)の、雑炊。美味い! もう最初から麺いらんよってくらい(笑)ただ、麺食べて、雑炊も食って・・・の割には満腹感がなかった。あっさりスープのなせる業か?ぴろろんさんもふらわさんも本店の方が美味かったと言ってるのが気にかかるけど、十分満足できました。・・・量は足らんかったけど^^;
2006.03.15
コメント(9)

ハルラの選手はベンチに引き上げる・・・1P2P3P計KOKUDO1225ANYANG HALLA0011えーっとですね、オフィシャルには↑コレでもホントは1P2P3P計KOKUDO1124ANYANG HALLA0112です!結局、仕事をちゃんと終えてから東伏見に行ったので(←当たり前だ^^;)着いたら2P途中。1-0でコクドリード。プレーオフらしい締まったいい試合だった。ところが2P終盤、それは起こった。ハルラの選手が放ったシュートがコクドゴールへ吸い込まれる。「うわーっ、やられた!」これで2-1。やっぱり簡単には勝たせてくれねーか・・・と、思ったらプレーがまだ続いてる。それどころかカウンターの形で今がゴールを決め3-0になった。「?」なんだかよくわからないが、ネドベドのアピールを見ていると、ゴールネットに穴が開いていて、そこをパックが抜けて行ったのでノーゴールと判断されたということのようだ。後ろで見てるゴールジャッジって、プレーが停まったときに「パックがゴール内にあるかどうか」だけで判断してんの?しかも、近くにいた客のヤジを聞いてると今日2度目らしい。ハルラは選手をベンチに引き上げさせ、審判がフェイスオフを促しても氷上にはコクドの選手のみ。コクドファンからも審判に対しヤジが飛ぶ異様な状況になった。このまま没収試合か?それともハルラの試合放棄か?そんな状況が20分ほど続いた後両チームの選手が引き上げ、2P19分4秒で整氷が始まる。その後、2P19分4秒から試合再開。2Pと3Pの間に休憩ナシというおかしな方式で続きが行われたが、やけに汚いプレーや乱闘が多いイヤな試合になった。WBCに続く世紀の大誤審で後味の悪い勝ち方になったが、アレが正しくジャッジされていても4-2で勝っていたというのがコクドファンとしてはせめてもの救いだ。(3Pは明らかにハルラがやる気がなかったが、それを言い出したらきりがない)ともかく次はいよいよ釧路! あと3つだ!
2006.03.14
コメント(8)

BURRN!4月号の特集記事を読みポーランドのデスメタルバンドDECAPITATEDの「ORGANIC HALLUCINOSIS」を買った。さすがVADERと同郷バンド。これでもかってくらいのゴリゴリのデスメタル。ネコも杓子も「メロデス」って状況のせいか「ブルータルデス」って言葉が使われてるが、「デス」は「ブルータル」に決まっとろーが。こういうのは「正統派デスメタル」って呼ぶべきだ。しかしコイツらこの日本デビュー作が、4枚目のアルバムだけど平均年齢がまだ23歳ってのが、頼もしくもあり、末恐ろしくもある。ホント活きのいい、若いのが出てきたなってカンジ。音はデスメタルの王道。だけど「デスメタルの流儀」の範囲内でフックを効かせ、キャッチーですらある。全9曲で41分という潔さも良いね。ココで1曲試聴できるよ。
2006.03.13
コメント(2)
んで、INVOICE西武ドームから帰ってきてアジアリーグのHPを見ると圧勝でした^^ってかキミら鬼ですか、やりすぎでしょ^^;ともかくファイナル進出に王手をかけて東伏見に帰ってくる!待ってろクレインズ!
2006.03.12
コメント(4)

123456789R00000010010000100001勝S敗本バイキングスがマジメにやってくれてれば今日は東伏見でコクドVSハルラを観ていたはずなのに・・・と、いまだにレギュラーリーグ終盤のバイキングスに対する不満を引きずってるんだけど^^;韓国でのコクドの健闘を祈りつつ、今季初のプロ野球観戦。得点だけみると「締まった好ゲーム」に見えるけど実際は両チームとも攻撃が淡白だっただけ。時期が時期だけにしょうがないと言えばしょうがないんだけどね。それにしても7回の横浜の攻撃、4連続ヒットで1点しか取れないって・・・古木足遅ぇ~^^;後ろのバッターがランナー進めるバッティングしてないから、古木を責めるのもかわいそうなんだけど、「え~1コしか進めないの~?」ってカンジだったよ。そんな中木塚はやっぱり熱かった!ってことで今日の木塚
2006.03.12
コメント(2)
負けた(TоT)負けちゃったもんはしょうがない前向きに火曜日に東伏見に行く時間を作る努力をしよう。・・・たぶん努力のしようがない状況だと思われるのでこそ~っと会社を抜け出すだけだけど^^;パーピックがミスコンやってるけど(例によって詳細わからん)どうやらエンジンかかってきたみたいだ(笑)
2006.03.11
コメント(0)
勝ちました詳細はよくわかんないけどパーピックが2ゴールってのが、「完全復活」ってカンジで頼もしいね。(でもペナルティが1回だけって事は本調子じゃないかな?/笑)もう東京に帰ってこなくていいからこのまま安養で決めちゃえ!クレインズ対王子は日曜日に引き続き熱い試合だったようで・・・
2006.03.09
コメント(2)
![]()
これ見てジンギスカンの「ベスト・オブ・ジンギスカン」を衝動買いした。ただ衝動買いって言ってもね、届くまでに1ヶ月以上もかかると何の衝動やら・・・佐○急便さんがちっとも指定した時間に持ってきてくれないんだよね。「独りモンで仕事忙しい奴は通販頼むな」って言いたいのかしら?(TоT)こっちで配達する業者選べるようになるといいなぁヤマトさんと日通さんは一度もそんなことなかったもん。で、ジンギスカン。当然だけど「ジンギスカン」と「めざせモスクワ」以外聴いたことない。その2曲みたいなダンサブルなディスコナンバーが多かったけど「栄光のローマ」みたいに映画のテーマソングになってもおかしくない壮大な印象の曲もあれば、「ローレライ」のようにアイドル歌謡を思わせる(サビ以外)曲もあっておもしろかった。(この曲は展開がちょっと強引で「プログレッシブポップ」とか表現したくなる)「サムライ」は「日本ってそんなイメージかいっ!」と思ったけど彼らに歌われてる他の国の人たちも同じように思ってるのかも^^;
2006.03.08
コメント(0)

汐留らーめん 780円今日は同僚と連れ立って「汐留らーめん」へ。とんこつ・醤油に魚介?なんか海老っぽい味もしたけどとっちらからずにまとまった美味しいスープでした。麺との相性も良かったよ。ただオレが頼んだ「雑炊用肉ごはん」はちゃんとラーメンと一緒に出てきたのに、同僚が頼んだ「肉ごはん」はほとんどラーメンを食べ終わった頃に出てきた。忘れてたにせよ、単に時間がかかっただけにせよ(店員の様子から単に忘れてただけっぽい)ちょっとこういうの許せないタチなんだよね・・・ラーメン食べ終わってからごはん持ってこられてどうしろってのよ?今度はまともな店員がいそうな日(土日?)に行こう。
2006.03.08
コメント(0)

チャーシューメン 1100円仕事で六本木に行ったついでに「天鳳」で昼食「1・3・5」と頼むと良い。と聞いて行ったんだけど、どこで言うのかわかんない。「すいませんチャーシューメン」「ハイ」「・・・。」好みを聞かれるのかと思ったらスルーされた。後で聞いたところ「チャーシューメン『1・3・5』で」と頼めば良いらしい。一つ勉強になったよ。出てきたラーメンは「家系」ではない「とんこつ醤油」。「コクがあるのにアッサリしてる」と、ありがちだけどそんな感想を言いたくなる。中太で縮れた麺にスープがよく絡んで実に美味。チャーシューは・・・美味くもなんともない。これで普通のラーメンより410円も高いんだからアホくさいことこの上なし。ラーメン喰った後、車にはねられそうになったんだけど(笑)、ポルシェだったよ!スゲーな六本木!
2006.03.07
コメント(4)

CD屋の店内BGMでかかってたANARIONの「UNBROKEN」を買ってみた。帯の解説が名文なので紹介しとく「ANTHRAX、DEATH、BLIND GUARDIAN、AT THE GATES等の影響を色濃く受けた極めてへヴィーなサウンドを身上とするが、独自の世界観でモダンなパワーメタルへと昇華させ、完成度の高いドラマティックなメロディーをも併せ持っている!高度なテクニックに支えられた怒涛のごとく押し寄せるスラッシュ・サウンドに流麗なメロディーが切ないまでに絡み合う。クラシカルでありながら洗練されたモダン・ヘヴィネスの攻撃性は全てのメタルヘッズを揺さぶる快作だ!」・・・もう、さっぱりイミわかりません(笑)お店で聴いたときは所謂「イエテボリスタイル」の曲にフツーのヴォーカルが乗ってるスラッシュメタル・・・って印象だったんだよね。ところが買ってからじっくり聴いてみるとわりとハイトーンで朗々と歌い上げるスタイルの曲が多かったんでどちらかというとメロパワバンドと表現した方が合ってるのかなぁ?とにかく方向が絞れてないまま、色んな要素を突っ込んだ音だね。そういうイミでは帯の解説文は的確だわ^^;ヴォーカルは中音域で吐き捨てるように歌うとMETALLICAのジェームズにそっくりなので、個人的にはメロディテンコ盛りのスラッシュメタル路線でやってもらいたいところだけどディスクユニオンの特典で付いてきたDVDを見ると「HELLOWEENのTシャツ着用率」がやたら高いので(イーグルスの敗戦率ぐらい/笑)メロパワ路線に行くんでしょうね。ただ、このアルバムに入ってる「そっち方面」の曲はなんも面白くないので、「そっち」に行ったらもう買わない(笑)
2006.03.06
コメント(0)
全日本選手権クレインズが初優勝おめでとうございます。JIHFのHPで「クレインズが5対3で王子を下した」というのを知ってから録画しておいたビデオを見た・・・6-4じゃねーか^^;しっかりしてよJIHF。さて、スカパー等に加入してないオレにとっては、めったにできないテレビ観戦。アイスホッケーは観る方にも集中力を要求するスポーツだからピリオド間の15分間の休憩ってのは選手にとってだけではなく、観客にとっても大事だと思い知らされたよ。今日の放送は生ではなくディレイだったのでピリオド間を思いっきり省いて編集してたんだけど、正直見ててつらかったよ。ピリオド終わって、一息つこうと思っても実況の人が一言二言しゃっべたらすぐ次のピリオドが始まっちゃう。ゴールの後も選手のリアクションを見せたら、あまり間を空けずにフェイスオフに行っちゃってたね。オレはまだビデオだったから途中で止めたりできたけどリアルタイムで見てた人は疲れちゃったんじゃないかな?やっぱ、ピリオド間にアリーナ前の広場でケバブを喰う時間って大事なんだね(笑)3Pに直接得点にからむ「微妙な判定」が2つあったのが気になったけど、面白い試合だった。あ~、生でホッケー観たくなってきた^^;
2006.03.05
コメント(4)
どうやら死闘だったみたいあと一歩のところで力及ばず敗れたけれど、この借りをALのファイナルでキッチリ返してくれることに期待!全日本選手権の決勝は珍しく東京でも地上波で見られるので、今日はテレビ観戦だ。
2006.03.04
コメント(4)
ボーダフォンの日本法人を買収するようだけどそうすると、今度ケータイ買い換えると「SoftBank」ってロゴが入ったりするのかな?ストラップは「楽天」なのにそもそもオレが初めてケータイ持ったときは「東京デジタルフォン」だったんだけど・・・
2006.03.04
コメント(6)
コクドが勝った!・・・っていうか、アジアリーグ参加の4チームが順当に勝ちあがった。意外なチームが勝ちあがった方が面白かったんだけど、そこはしょうがないか。明日はアジアリーグファイナルの前哨戦となる(とか言うとハルラのファンは怒るかな?^^;)クレインズ戦。楽しみ。観に行きたいけどもちろんムリ!
2006.03.03
コメント(0)
![]()
bataregetoさんの日記でSOULFLYのアルバムを紹介してるのを読んでひさびさにSEPULTURAを聴きたくなりラックからCDを引っ張りだした。ずっと気になってたことが、わかった。IN FLAMESの「COME CLARITY」ね。どっかで見たことあるなぁ、と思ってたのよ。で、SEPULTURAの「ROORBACK」同じ人が描いてるから似ててもいいんだけどね・・・
2006.03.01
コメント(4)

みそチャーシュー+もやし 930円休みがないことに対してだんだんストレスを感じてきた1ヶ月休みナシとかはこれまでもあったし、体力的には苦ではないけど今度は「いつまでなのか」わからない。オレの予想だと次の休みは4月中旬。ヘタすると5月だ。なんか精神的に参ってきてるのが自分でわかる。で「次の職場」の新橋で3軒目となる「元祖札幌や」に新しい部署の上司に連れて行ってもらった。話しをしてみるとけっこうラーメン好きみたいで「六角家は羽田店が一番上手い」とか語り始めた。・・・うん、まぁこれから色々教えてもらおう看板メニューの味噌を食べる。スープが実に美味しい。(麺はそれほどでもなかった)少し甘くて、珍しい味だった。オレの舌だと酒粕が入ってるようにしか思えないんだけど・・・つけそば(醤油)+炙り焼きチャーシュー+半熟味付玉子 1000円気分転換を兼ねて普段行かない街へ行ってみた。ふらわさんの日記で紹介されてた恵比寿の「ぢゃぶ屋」麺がね。弾力があって、ボリュームがあって・・・「オレ今、麺喰ってるよ!」って実感のある麺(?)つけだれは黒胡椒が効いてるせいか「香名屋」を思い出した。「香名屋」みたいに蕎麦っぽくはないけど甘めのスープに胡椒の「ピリ」ってのは似てるかも。とてもおいしゅうございました。そして少しストレス解消になりました^^
2006.03.01
コメント(4)
![]()
「Voは元ARCH ENEMY~DARKANEのDsピーター・ウィルドアー!」・・・なんてのが店頭での売り文句になっちゃうんだから困った世の中だ(それで買っちゃうオレもオレだけど^^;)ってことでNON HUMAN LEVELの「NON HUMAN LEVEL」他のメンバーは[G]クリストファー・マルストロム(DARKANE)[B]グスタフ・ヒーム(exMESHUGGAH)[Ds]ライアン・ファン・ポーデルーエン(DEVIN TOWNSEND BAND)まぁ、実力はあるんだけど華のないメンツとも言えなくはないが、音はスゲーぞ!とにかく疾走! とにかく攻撃的! いわゆる「デスラッシュ」だね。初期ARCH ENEMY風のフレーズも多く、それに例えてもいいけどピーターのヴォーカルが典型的な「デス声」というよりも「吐き捨て型」に近いので全体の雰囲気は「INDIVIDUAL THOUGHT PATTERNS」の頃のDEATHを思わせる。ひたすら前へ前へとつんのめって行くリフに「これでもか!」というくらいにクリストファーがテクニカルなソロを弾きまくる。実に心地良いアルバムだ。ココで1曲だけ試聴できるよ。
2006.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1