全22件 (22件中 1-22件目)
1

いよいよ、今年も残すところ、48時間を切りましたね。今年も、皆さんのお陰でブログを続けることができました。ありがとうございました。この1年、嬉しいこと・楽しいこと、一杯ありましたが更年期に突入し、自分自身のモチベーションの低下や、将来に向けての不安が、かなりよぎった1年でもありました。自分には関係ないだろうと思っていたプチウツになり人と距離を置きたい時期があったり・・逆に心許せる人と出会うと、糸が切れたように涙がでたり・・・皆1歩づつ前進していってるのに、自分は、足踏み状態で止まっていることに気付いたり・・・つまらぬことで、イライラ発狂したり・・・ そして、こんなにも老ける?と思うくらい1年前と比べて顔がたるみ、法令線が深くなり・・・だんだん、実年齢を認めざるえない事にも気付きました(笑)いろんな面で、今後の私にプラスになる1年だったと思います。今日は暖かい1日でしたが、明日から年始に向けてまた寒波がくるそうです・・皆さ~ん、元気に新しい年をお迎えくださいね。来年も、どうぞよろしくお願いします
2009.12.30
コメント(20)

昨日、ブログのお友達<ラクス&まりん>さんから、嬉しいコメントを頂きました。昨日のブログのカメラをラクスに見せたらニコンS3 だそうで、高い代物だそうです!ライカと同等だそうですよ。カメラの状態にもよるそうですけど、売ったらかなりするみたいよ^^大事にしてくださいね♪ そう、あの物置からでてきたカメラの事です。ダンナ様のラクスさんは、とてもカメラに詳しくてライカの収集家でもあります。ラクスさん・まりんさん、連絡ありがとうございました。(再び登場)このカメラが、性能のよい高価なものだったとは・・・全く、知りませんでした。ネットでみたら、このカメラの復刻版というのが出た時ものすごい値段がついたらしいのです。ヒエーなのです。父がカメラに詳しかったとは、思えませんが物を買う時は、お金を溜めていい品を買う習性があるようでげんに、父が社会人になって初めて買ったという柱時計もいまだに健在です(笑)問題はまだ使えるかどうか?なのですが一度写真屋さんに持っていき、見てもらおうと思います。使えそうなら?私自身の一眼レフデビューに、使いたいと思いま~す
2009.12.28
コメント(16)

大掃除をしている時に、ふと思いました。『自分の部屋のレースのカーテン、いつ洗おう?』『シーツ類やパジャマは、いつ洗おう?』丁度、TVで天気予報をやっていて、確認するとこれから31日まで、晴天の日が・・・・ ない(涙)レースのカーテンは暖房で乾くわそう思って急ぎ洗いましたが問題は、シーツと布団カバーをいつ洗うかです。乾燥機がないので、大きいものは天気に左右されてしまう・・(コインランドリー使ったことないし・・)あ~ 困ったもんだなぜ、そんなに悩んでしまうのか???実は、元旦は清潔なものを・・という考えが頭にこびりついていて、なかなか脱却できませんというのも、小さい頃は大みそかの夜、洗いたてのシーツやパジャマで寝て目覚めたら、サラ(新品)を着て新年の挨拶をする・・そんな記憶があるからなんです(笑)うちの家だけ?と思ったら、同年代の同僚も同じような事を言ってました。 平成が21年すぎても、昭和で育った時代が長いとそういう風習から、脱却できないんでしょうかねえ・・・みなさんの所は、どうされてますか? 近くの園芸店がセールを始めました。上のデンドロが、¥1500 中型のシクラメンは¥400母は、明日シンビジウムを買いに走るそうです(笑)物を捨てても、また物が増える~(爆)父が呟いてました・・
2009.12.27
コメント(15)

今日から、冬休みの方も多いようですが私は29日まで仕事・・ 今日・明日の二日間で、大掃除らしき事をしなければということで、朝から片付けつつ、拭き掃除をしました。 2階の1部屋(2畳)は、物置きのようになっており、そこには、母の古いタンス2竿があります。普段は誰も入らない、掃除もしないその部屋を掃除しながら、引き出しをあけると、もう何これ?状態 (笑)父の若かりし頃の手帳や財布母のスカーフやベルト、扇子などなど誰が見ても、絶対捨てても大丈夫なものばかり・・と思いつつ、声をかけて、『それ残しておいて』って言われると困るので、知らんふりしてゴミ袋に捨てました。 そんなこんなで、かなり捨てて、気分スッキリ拭き掃除もがんばったので、お部屋もさっぱり明日もがんばろうっとでも、これだけはどうしたものか・・・ 『Nikon』の一眼レフカメラ私が生まれた頃に、買ったものだと思います。その頃のカメラって、かなりの高級品だったんでしょうねえ。カメラ本体と皮のカバーが、ネジで一体化されていてかなり重厚感があり、そしてめちゃくちゃ重いです。 シャッター音も、ノスタルジックで捨てがたいこれが『ライカ』だったら、売れるんだろうなあ(笑)
2009.12.26
コメント(20)
みなさん、昨日のイブは楽しい一日でしたか? 我家は高齢家族なので、ケーキもプレゼント交換もなく・・ クリスマスが何?って感じで、年賀状の宛名作りに追われてました 会社でも、『なんでこの時期に?』と思うような避難訓練があり 避難誘導班に選ばれた私は、下見といいうことで事務所のある 17階からB2まで、非常階段をドタンバタンと駆け下りました。 これがせまい螺旋階段でね、だんだん目が廻わってくるし コートもきてないから寒いし ムリして元気よく降りた所まではよかったんですが、 その後、両足の付け根に違和感のあるが痛みが走り出してねえ(笑) 筋肉痛がすぐにでる年齢でもないので、これはいったい なんだったんでしょう? 一晩寝たら、痛みもなく普通になっていることを考えたら 19階分降りるという非日常的な行動、そして滅多に使わない筋肉が 悲鳴をあげたのかなあ・・ はあ・・・ 書いてるだけで涙が出てきそうだわ・・ わびしすぎて。
2009.12.25
コメント(16)

先日の寒波で、元気を失い、あわれな姿になったシクラメン しか~し、皆さんから頂いたコメントどおり、 ここ数日の平年並み気温により、復活しました!! 植物のチカラに驚きつつ、来春用に作った寄植えのままで なんとか、歳を越せれそうです。 (*^o^)/ヨカッタ・ヨカッタ\(^-^*)
2009.12.23
コメント(10)
会社の帰りに、地下街のくじ引き会場に寄ってきました。 ほら、購入した金額に見合う金券の合計で、ガラガラを回して 赤・白・緑などの玉によって、特賞や一等賞、残念賞がもらえる あの歳末セールです! 私は四回やって、全て残念賞(笑) 景品はチョコレートでした。 小さい時からこの手のくじ引きで、いい思いをしたことがありません 皆さんはいかがですか? さて、例年と比べてこの会場も空いてました。 たまたまなのか、皆、購買意欲がなかったか… ちなみに私は、この地下街にある美容室を利用しているので くじ引きができました。 そうじゃなかったら…? 他になーんも購入してないので、ご縁はなかったですねぇ
2009.12.22
コメント(19)
寒さに強いはずの、ガーデンシクラメン 『もう、ダメだぁ。たすけで~』 と、ほぼ壊滅状態です。 暖冬になれてしまっている私達や植物 特に暖地に住んでる大阪では、全てが大わらわです(笑) こんなになっちゃったガーデンシクラメン 再生不可能かしらん?
2009.12.20
コメント(24)

大阪に住みながら、一度も行ったことがなかったUSJ(これは、USJ内にあるクリスマスツリーです)理由は2つありまして・・・1つは、単純に長時間並ぶのがイヤ(笑)2つめは、USJができる前年にアメリカで堪能してきたから・・ ところが、2週間前に朝の情報番組で今年のクリスマス時のショーを放送していてとっても綺麗で、思わず観てみたい気分になり・・アメリカのユニバーサルスタジオへ一緒にいった友人と二人、初USJを楽しんできたのが、極寒の昨夜・・TDLの浦安もそうですが、ベイエリアは寒すぎますねえそのお陰かどうか、わかりませんがジョーズで15分待ち、スパイダーマンで約30分待ちと結構スムーズに観てまわる事ができました。 他にも、ウイケッドというショーも観る事ができました。劇団四季でも取り上げてる演目ですが、こちらでは35分です。ただ、舞台はが吹きっさらし(?)の中にあり、ビュービューという木の音・バタバタという板の音に不安と寒さで、身も凍りました(笑)アトラクションよりショーを目的としてた私達でしたが3時から入場できるチケット(トワイライトチケット)では、ショーの終演が迫っていて、あまり観ることができず残念 さて、私が1番観たいと思っていたナイト・ショーは、事前に『強風のため、内容が一部変更もしくは中止になります』の、アナウンスがありました。内容がわからないので変更はOKでも、中止は辛いなあ・・と思いつつ、しばし待っていたら時間通り始まりました。 『天使がくれた奇跡』 物語は、ふつーのラブストーリーですがクリスマスメドレーに会わせて、どんどん映像が変わっていってなかなか感動モノ なんですが・・ じーと座っているだけなので、本当に体が冷え切って本当にカイロを貼ったのか?と思うほど効果もなく・・シャッター押す時の一瞬の素手も凍りつき早く終わらないかなあ・・・と、これが本音でしたそのショーと連動して、ライトアップされるツリーこれから青→緑とかわり、そして・・寒空の中、こちらの赤い色で、やっと暖かさを感じました 前もって、ショーの時間帯など調べていけばもう少し、観て回れたかもしれませんがまあ、非日常的な楽しい1日でした。来年は、初ディズニーシーに、行きたいですね
2009.12.19
コメント(10)
この極寒の中、会社を半休してUSJに行ってきました。 大阪に住みながら、初USJです。 しっかし、寒くてねぇ… 日頃より厚着し、帽子に手袋と、防寒プラス貼るカイロを背中と腰に しているのに、冷えて冷えて、パレードを心底楽しめませんでした。 今年一番の寒い日だもんねぇ 仕方ないかなぁ 家に戻り、きちんと報告しょうと思ってたんですが、 眠くて眠くて… また明日、報告しま~す
2009.12.18
コメント(4)

昨日は、今年最後の押し花教室でした。 今年はお休みが多く、中だるみというか気合い不足の1年でした・・ブログを通じて、お知り合いになったインストラクターの『あとりえ花時計』さんや 『hana蒼い月』 さんの作品はさすがにレベルが高すぎて、比べ物にはなりませんがお二人の生徒さんの作品もステキなものが多くて自分のセンスや、不器用さにほとほと呆れています。こちらの作品は、一緒に習っている72歳の方の作品です。お友達にリクエストされて薔薇のステンドグラス風作品を仕上げられました。とっても、素敵でしょう私が欲しいくらいです(笑) 若い頃は、友禅染めもしてたとかで、細かい作業が全然平気らしく、やっぱり私とは違うなあ・・という仕上がりですよね。 で、私の作品・・・なんじゃこれ と思わないでください。学生時代の美術の成績は、5段階の2だった私これでも必死で、デッサンしたんですから・・ツタの葉っぱをかたどり、いろんな色を使って埋めました。桜にツタ、なんきんはぜに、どうだんつつじ などなど・・・虫食いは桜の葉っぱです。不器量な子ほど、かわいいと言いますが私自身、結構気に入ってます。(笑)*実物はもう少し、色鮮やかですし。でも、今の私はこれが限界かなあ来年は、ライフワークになりそうな趣味を見つけてもっとワクワク、燃えたいですね。
2009.12.17
コメント(17)
以前、遠い日の天使さんのブログで教えていただいた『巻くだけダイエット』ダイエットはもちろんですが、肩凝りや腰痛にも効果あるらしく天使さんも絶賛!ちまたでも、大流行しているらしいです。で、どんどん肩凝りがひどくなってきて、私も購入してみました。・・・ですが、購入して10日経ちますが、まだ読んでません(笑)手元にあるだけで、満足してしまって・・これじゃあ、あかん・あかん明日から始まる、新月と一緒に、始めることにしま~す 明日 12月16日 21:02~ 新月が始まります。今年最後の新月祈願になりますね。 皆さんの願い、叶っていますか?私はなんとなーく叶っているような事もあればまだまだ叶っていない事もあります。まだまだな事は、違う角度から書いてみようと思います。 でも、願いを書くことによって、その瞬間、ポジティブになれる私・・・それこそ、一番願っていることかもしれません *書き方* ●必ず、手書きで願い事を書きましょう。 ●新月になる前に実行すると効力を失います。 必ず新月が過ぎてから行いましょう。 ●新月から8時間以内に書き終えると効果大。 無理なら、48時間以内に ●自分主体の文を書きましょう。「私は・・・・・・・・・・。」 ●願い事は2項目以上、10項目まで 書きましょう! ●できます。なります。の完了形で書きましょう! ●直感が重要です。読み返してみてしっくりきたらOK 変だと思ったら訂正を ●文章の最初に「簡単に、」「たやすく、」「あっという間に」等の 魔法の言葉を入れましょう! ●新月は毎月あるので、あせらずに着実にステップアップするように 文章を考えましょう ●実現するまで、辛抱強く願いましょう ●重要な願い事は、いろんな角度から複数の文章でお願いしましょう ●書き上げたら声を出して読み返しましょう。叶いそうな気持ちが するときは、既に潜在意識に働きかけている証拠です。 ●願いを書いた紙は日付と名前を書いて大切にしまっておきます。 内容は早く忘れましょう
2009.12.15
コメント(12)

大阪のメインストリート、御堂筋(淀屋橋⇔本町)でイルミネーションが始まりました。企業などからの寄付で、今年から始まったデキタテホヤホヤです(笑) なんとな~く、バタ臭いデザインですが不況の大阪の街を、このLEDの灯りでパワーを与えてくれるような気がします。私は携帯カメラで撮りましたので、こんな感じですが、偶然、出張中だったブログ友達の チャリメラマンさん が『さすが、プロね!』って写真を載せてらっしゃいます。是非、ご覧くださいませ~ 大阪も、まけてられへんしイ・・・(笑)
2009.12.13
コメント(20)
昨日の忘年会滅多に食べないものを食べたからか・・はたまた、辛いキムチを食べすぎたからか・・・あるいは、最近の食べ過ぎが原因か・・・・えらいもう、お腹を壊してしまいました・・ ちゅうことで、今日は外出もせず家族3人分の年賀状作成に、いそしみました年賀状のイラスト集から、両親の希望をきいたところ今年は両親とも同じイラストを選択ラッキーところがですねえ・・母は、両面とも印刷でOKなのでインクジェット紙ハガキ父は自分で宛名書きをするので、普通のハガキすると、同じイラストなのに、母のインクジェット紙は金色に父の普通紙は銀色になってしまいました。(勿論、イラスト集は金色でした)紙が違うと鮮やかさだけでなく、色も変わるんですねえ・・・めでたい年賀状に、銀色は物淋しく、新年の挨拶にはふさわしくないような感じがして慌てて、ネットで無料の素材をもらい、なんとか父の好み風を選び、やっとこさ刷り終わりました。 で、自分自身の分ですが・・今年は、例年より大人らしいイラストを選んで裏面だけ刷り終わりました。大人らしいって、大人なんですけど・・(笑)あとは、宛名だけ・・と思うと、気分が楽になりました~ 今年は、年末に慌てないよう何事も早めに用事は済ましたいと思ってます。気だけね (笑)
2009.12.13
コメント(6)

今日は、忘年会です。 仲良し女性3人で、焼肉です。 久しぶりのお肉、おいし~よ~!! 写真は、上ロースに上ミノにハラミ あまりに美味しくて、何皿食べたことか…(笑) これが今年の肉納めですな。 で、〆は、わかめクッパでお口スッキリ〓
2009.12.12
コメント(16)
取引先より、ミカンが届きました。 大きな段ボール箱2つです。 『各自お好きなだけ、どうぞ』の張り紙に、私ももらいにいきました それから、一時間ほどして、ふと事務所を眺めてみると みんな机の上に、ミカンを2、3ケ置いてました。 な~んかね、それだけなんやけど、 ミカンのあの色と形が、無機質な事務所を、ホンワカ暖かい雰囲気に させてくれて、やっぱり、日本の冬はミカンだなぁ!! そう、思いました。
2009.12.11
コメント(14)

前回作った、ステンドグラス風作品リベンジのつもりで、もう1作作りました。今回は、小さな正方形の額ですバラ 一輪だけ という質素、いえシンプルな作品にしました。はっきりって、楽な道を選んだわけです ところが、仕上がった後に先生からこっちの向きの方がいいんじゃないの?って言われて そうしたら、他の生徒さんからは、こっちの方は?って 正方形額って、めんどくさーい(笑)皆さんには、どの向きがまともに見えました?
2009.12.09
コメント(14)
そろそろ、年賀状の準備をしなくっちゃ!そう思って、郵便局に行きました。 今年はあんまり売れてないのかなあ?プーサン切手の年賀はがきも、まだ購入できましたそうそう、いつも一緒に家族の分も買うのですが、父から、まだ早いと言われちゃって・・・まだ早いって、どういうこと?忌引きのお知らせが、まだ来るかもしれないから・・そんな、2,3枚の事なら、別に懐 痛むわけじゃないのに・・そうやってきっちり購入し、年明け慌てて年賀状を買いにコンビニに走る、私の身にもなってほしいよ~そういうと、返ってくる言葉は『そんなおおざっぱやから、太るんや』フンだ! それなら太ってみろ~(笑)皆さん、忙しい年始年末は、きっちりもほどほどにしましょうね (笑)
2009.12.08
コメント(15)
昨日、ものすごーく嫌なことがありまして・・どう考えても、腹の虫がおさまらず思いっきり、食べてしまったんです私の肥満は、この嫌な事を、食で紛らわそうとする悪しき慣習と分かっていながら・・・反省です。でもね、今回は食べるだけでは怒りも収まらずたまたま開けた引出しの中身が、気になりだし、この中身を、片付けようという気持ちになりまして・・・ほとんどの引出しの、整頓ができました。洋服の付属のボタンや、雑誌の切り抜きに始まりこんなものを何故大事にしまっていたのか?と思うものや、入院前に、もしもの時に捨ててもらおうと思っていろんな写真を入れた、友人宛の封筒・・そして、お見舞いに頂いた手紙などなど・・・このまま残したいものと、即ゴミ箱行きのものと分別できて、かなりスッキリしました苛立ちは、完全におさまってませんが、大掃除に向けて、少しづつ動きだせたということでま、良しとしよう デス。
2009.12.06
コメント(24)
昨日、東京の同僚が遊びにきました。京都の紅葉?神戸のルミナリエ?ではなく、彼女の目的は本昼から行われるJ1 『ガンバ大阪 VS ジェフ市原』の試合応援ですそう彼女は、ジェフのサポーターで遠征があれば、ちゃんとついてきて、応援しているんです。す・すごいです。で、私の上司は、ガンバ大阪のファンで(笑)これまた、遠征があれば 応援に行ってるらしいのですということで、仲の良い4人で食事に行き、しばし、サッカー談義で熱く語りあいました。(あ、私は単なるミーハーです)この二人と仕事上接点の多い私は、前日の試合結果は前もってチェック (笑)勝っていれば、褒めたたえ負けていれば、慰めて・・・人知れぬ苦労もあるわけですがそれぞれ応援しているチームへの、あつーい情熱話を聞くと熱くなれる事が減った私ともう一人にとってはちょっと羨ましい話でした。特に、ジェフは来年からJ2に降格になるんです・・・それでも、ちゃんと応援し続けて、遠征にも付いていくという彼女のその気持ちには、脱帽です。やはり、いくつになっても情熱って、大切だなあ。単純な私は、かなり刺激を受けて帰ってきましたあいにく今日は、雨の大阪黄色のユニフォームを着た彼女と青いユニフォームの私の上司昨日の友も、今日は敵同士ですが・・今年最終節でもあることで、いい試合をしてほしいですね今日の私は、どちらも応援せずです(笑)あ~月曜日の応対、今から考えま~す
2009.12.05
コメント(18)
朝起きて、着替える途中で気づきました。 私の太ーいふとももの前部分に、青タンではなく黒タンがあるのです それも左右共・・・ しめて計6ケ。 どこでぶつかったのかしら??? 全く、覚えがないのです。 それって、ちょっとしたあたりにも反応する位、筋肉が衰えてるのか 思い切りぶつかってるにも関わらず、記憶がとんでるのか どちらにしても、自分が怖い(涙)
2009.12.03
コメント(19)

師走に入った今日会社を休んで免許の更新に行ってきました。その後、今年最後(だろう)紅葉を見に、京都へ・・・すでに落葉しているかも?と思いつつ10年ぶりに、洛北に足を伸ばしてみました。 まずは市バスにのり、一乗寺清水町で下車そこから比叡山を見ながら、登っていきます。かなりの坂をハアハア言いつつ、登りきったところにあるのが 『曼殊院門跡(まんじゅいんもんせき)』です。 やはり、かなり落葉していました。 しかし、名勝の枯山水式庭園の白砂とのコントラストがとっても、感動でした再び坂を下って次の目的地、『圓光寺(えんこうじ)』へ・・10年前に来た時は、この辺りはほとんど田んぼでしたが今は家が立ち並び、昔の面影は全くなくなっていました。残念 だけど、仕方ないですね。 『圓光寺(えんこうじ)』です。ははは・・・見事に落葉していますで、中に入ると・・ 真っ赤な絨毯が、お出迎えしてくれました。 これはこれで、とってもステキだと思いませんか?こちらの緑と赤のコンストラスも、とっても美しい寝ころぶ小僧さんも、ふかふか絨毯につつまれてます(笑) 水琴窟です。カランコロン(鬼太郎ではありません)という音にホッと、癒されます。そして、このすぐ傍に『詩仙堂(しせんどう)』が・・ 有名な詩仙の間からみた、お庭です。テクテク歩き疲れて、庭を見ながらぼーとしていたら、鹿おとしのコーンという音が聞こえてきます。外国の方も、不思議そうに見てました。『これがメイド・イン・ジャパンだあ』 って感じです(笑)この洛北は、京都屈指のお庭が多くて有名です。このブログに載せた写真も、ほとんどパンフレットや京都本でおなじみの所ばっかりです(笑)私もそれを目当てに行き、堪能してきました。で、わかりました。やっぱり違うのよ。私の好みとわたしは自分の性格と同じで、ざっくり自然に生えてる方が好きだわ。ってことで、京都市内に戻りつつ、私のお気に入りの場所へ・・『真如堂(しんにょどう)』です。 こちらは三重の塔なんですけど・・(見えませんね(笑))いちょうの黄色と、紅葉がとっても綺麗でした。ってことで、満足して帰ってきました。満足????いや~ 今年は見頃の時期や場所などで選択ミスしたような気がしますねえ・・それはそれで、来年リベンジですということで、来年もこうやって紅葉狩りができるよう両親そして私が、健康で過ごせますように何をするにつれ、これが一番大切なことですね
2009.12.01
コメント(22)
全22件 (22件中 1-22件目)
1