全11件 (11件中 1-11件目)
1

いよいよ、平成が終わろうとしています。 昭和が終わる時、28歳でした。 あのときは昭和天皇が崩御され、重苦しい雰囲気でしたね。 自分にとって、どんな時代になるだろうと思ってましたが、 この30年は、良くも悪くも今の私を作ってくれた大変充実した時代でした。 今上天皇に感謝し、これからはゆっくりされながら好きなことを楽しんで下さい と願いながら、最後のお言葉を拝聴しました。 令和の時代は、新しい天皇と同じで人として熟していく時代を過ごしていきます。 自分が成長できますように… そして、平和でありますように… 平成最後、私は奈良にある博物館で行われている【藤田美術館展】に行って来ました。 国宝となっている、曜変天目茶碗と 仏教美術がウリ 世界に4つしかない瑠璃色の天目茶碗 (通常、天目茶碗は黒) そのうちの3つが日本にあり、そのうちの1つを見るために1時間並びましたが 間近でみる瑠璃色の世界は、まるで宇宙。 作りたくても作れないお茶碗 これぞまさしく、一期一会 こうした美術品をゆっくり眺めることができたのも、平和あってこそ。 平成最後のブログ… 令和も更新していきます。
2019.04.30
コメント(2)

今日はどんより曇っていますが GW2日目の昨日はよい天気で、トレッキングに行って来ました。 場所は神戸、摩耶山から新神戸 約4キロ まずは最寄り駅から摩耶山ケーブル乗り場まで そう!メンバー全員本調子ではなかったので、行きはケーブルを利用することにしました。 摩耶山は六甲系の山 住宅街を歩くというより、登る!というほうが分かりやすい 振り替えれば、海が見える… 神戸はスマートな人が多いと言われてますが、それはこの坂道のせいかもしれません。 最初は高いなぁ~と言ってたケーブルカー ¥880の価値は充分ありました。 終点の掬星台(キクセイダイ)は 夜景で有名ですが、私達はいまが旬のミツバツツジに感動 景色も最高!って、霞んでますが 淡路島に関空のある泉州まで見ることができます。 こちらで早めのランチをして、いよいよトレッキングへ… 目指すは、二駅先の新神戸まで 実は六甲山系は低山ですが、けっこう岩場のアップダウンがあって面白い。 ひどいときは、ヨッコラショと座りながら降りたり、自分の足を持ち上げて登ったり(笑) お陰で今日の私、両足とも筋肉痛です(涙) 今回の終着点、布引の滝 約3時間で到着しました。 このあとは、新神戸駅から地下鉄に乗り三宮へ 新緑に目を奪われ、滝の音に心打たれ、からだ全体を動かした、今回の トレッキングが 無事終わったことに乾杯! 充実の2日目でした
2019.04.29
コメント(2)
史上最長の連休が始まりました。 その1日目 親孝行をかねて(?)、母を連れて親戚の家を訪れました。 親戚の家は、奈良の田原本というところにあります。 両親は過去に一度、私は初めての土地 カーナビに頼りながら、 大型連休で混んでないか心配しながら… 意外にスムーズで、拍子抜けしながら走り、一時間で到着しました。 あ!私は運転しないので運転手は母 私はナビゲーターです。 母と叔父がイトコという間柄ですが、親戚の中で一番仲良し! いつもは電話で話すだけなのですが、最近お互いが高齢で元気なうちに会いたい! という話が度々でてきたようで、それならGWに私が連れていくわ と、なったのです。 久しぶりにあった叔父は、糖尿病で20キロも痩せてました。 母と同い年の叔母は、グレイヘアになり、腰が少し曲がってました。 わぁ~ 老けたぁ(笑) それもそうで、叔父夫婦のお孫ちゃんが来月早々に結婚するんですって! そりゃ仕方ないかな(笑) 叔母は昔から、よく転んで骨を折ったりしてたんです。 3年前は腰、去年は肩を折って1ヶ月入院してたとか… でも、骨粗鬆症ではなく骨は丈夫。 内臓もいたって良好。 検診でも、どこも悪くないそうです。 ただ、歩くのは困難らしく、買い物や病院にはタクシー利用。 なんでも、田原本は高齢者に月に往復2回タクシー割引券を配布しているそうで それを利用しているとか 夫婦で4回使えるから、とても便利だそうです。 いいシステムですよね。 うちの母は、リューマチの薬の影響で、内臓もボロボロ、骨もボロボロ… そして、タクシーチケットなんて、もらえない。 いま、問題になっている高齢者の免許返上になってしまったら、買い物も病院にもいけなくなります。 田原本よりは便利な所に住んでますが、高齢者には厳しい。 (住むには)どちらがいいんだろう?と、聞きながら思いました。 楽しい時間はあっという間でした。 帰り道で、母にまた行こう!と言ったら喜んでました。 病気になって、後悔しないでほしいから…
2019.04.27
コメント(2)

暑いよ~ なんと! 昨日は24度。今現在も22度越えしてる~ すでに汗かいてる私… つい、手がでちゃった 抹茶ソフト付グリーンティー 甘~(笑) 緑茶は好きだけど、グリーンティーは苦手だったことを思い出した(笑)
2019.04.21
コメント(4)

ボーと暮らしてたら、どんどん暑くなり… 昨日は25度。 夏やん。・゜・(ノД`)・゜・。 春は どこに行った? サクラと共に、北の空へ? と、感じる一週間でした。 追いかけて行きたいなぁ… コデマリ、咲きだしてます。 派遣さんが辞めて一週間。 来週から新しい派遣さんが来てくださいます。 どんな人かな? 楽しみ半分、早々に辞められたらどうしょう?と不安半分 ま、なるようになるでしょう。 最初、50代の方が面接にこられたのですが、スキルが凄すぎてお断りしたようです。 そこまでの仕事じゃないので、かえって失礼かと。 スキルは高ければ高いほど、重宝されますが、逆にそこまではいらない…業務の方が多いかも 結局のところ、スキルもですが、大切なのは人柄だと思います。 いや、年齢? うちの部署、50代多いくせに同年代より40代の方がよかったそうです。 なんでも面接した人の話では、私より上に見えたとか… 私と同じだと、やりにくいと思ってくれたのかな? とりあえず、月曜日は少しでも若く見える格好で出勤しよう!
2019.04.19
コメント(2)
寒々しかった水曜、木曜 思わず、ダウンジャケットきてしまいました。 その寒の戻りもこれで終わり? 木曜日、新入社員がやってきました。 見た目、老けてみえるけど、お肌がキレイ。 透き通ったように白く、モチモチしていて近くにきたら、そのお肌でドキドキ 悩殺されました(笑) あ!22歳の男性で~す。 ニコミナさんには、刺激が強かった?と、営業マンから笑われてしまいましたが 10年後の営業マン 20年後の営業マン そして、30年後の営業マンが揃うと、そのお肌の差が歴然で 苦労は肌に現れるんだなぁと、しみじみ実感しました。 以前の出来損ない新入社員くんから3年。 雑談では、まともそう… 願わくば、長く働いて欲しいです。 最近、よくランチタイムに訪れるイタリアンのお店。 けっこう美味しくて、お気に入りなんですが、来月で閉めることになったそうです。 原因は、人手不足。 この2年、求人募集しているそうですが、全くこない。 ランチタイムも夜も、お兄さん二人が接客とお運びを 中では、コックさんが一人 計三人で切り盛りしてるそうですが、もう限界だと。 皿洗いなら私手伝えるかも… 賄いは美味しいパスタでOKって冗談で言ったら 是非来て欲しいって言われちゃった。 人手不足って、あまりピンとくることがありませんでしたが、とんでもない! ヒシヒシとやってきているんですね。 美味しいお店が潰れ、チェーン店のさほど美味しくないお店が残るって、なんだか変。 今回の新入社員が辞めたら、私達も即!人手不足になりそう
2019.04.13
コメント(0)

今日は、会社をお休みして、お花見に行って来ました。 明日、大阪は雨の予報で、満開のサクラは散ってしまう… 今年の見納めに、急遽決めました。 そして、今日は独りではなく、ブログ友のまりんさんをお誘いして… どこに行くか任された私… 悩んだ結果、まりんさんが行ったことがなく、私のお気に入りの京都府立植物園を選びました。 でも、日曜夜の雨や、このところの気温の高さで、見頃はちと過ぎていて 少し残念。 それでも、ソメイヨシノにシダレザクラがいっぱい まるで、桜の園のきたみたいでした。 まりんさんには、キレイに写真を撮る方法を教えて頂きました。 私、露出や絞りの数値をかなり間違えてたみたいで(^-^; それプラス、焦点がなかなか合わず困っていたら なんと!自分の視力とピントが合っていなかったと、ホントにホントに初歩的なミスが発覚(笑) 本当に情けない! たぶん、まりんさんと見てもらわなかったら、ずーと焦点あわずじまいだったかと(笑) 最後の方に撮った写真です。 ボケ感、どうですか? まだ、自分の好きなボケ感がわかりませんが、まあまあかな? 上賀茂神社に続く賀茂川沿いの土手に咲き誇る、サクラを写すまりんさん 少し冷たかったけれど、心地よい風と、楽しい会話で、ストレスもなくなりました。 まりんさん、ありがとうございました。 もう少し学習しときますんで、また連れてってくださいね~
2019.04.09
コメント(2)

暖かい日が続きます せっかく、奈良まで行ったのでもう一ヶ所行って来ました。 JRで言うと、一駅大阪寄りにある、大和郡山城 お城祭りです。 母の病院に向かう際、タクシーの運転手さんに、是非見て欲しいです。 と、言われてたお城のサクラ いやはや、こちらもすごい人 しかも、昼頃に到着したもんだから、お弁当食べる人や屋台で購入する人達で、歩くのも難儀 魅力的な香りと人にぶつからないか、それに気がいって、せっかくのサクラをちゃんと見れません。 お城と言っても城跡なので、建物はありません。 けれど、石垣の周りの池に垂れ下がるサクラは圧巻でした ブログ友のまりんさんを見習ってみたものの、ボケ感が中途半端ね… 家族連れやグループの花見会 独りの身では、辛い雰囲気でしたが、そんな気持ちもサクラは癒してくれました。 近畿地方は、水曜日に雨の予報 今年最後に、平日にゆっくり見に行きたいと思ってますが、もう無理かしら? 今日は、大阪府知事と地元の府議会の選挙日です。 特に府知事は全国的にも有名なっちゃいましたね。 私的には… 人口が減っていくのに、Jさんの現状維持に重きをおく公約はなんか拍子抜けしました。 かといって、Iさんの都構想だけに重きをおくのもどうかと… 結果、どうなることやら
2019.04.07
コメント(1)

今週は、ジェットコースターのような目まぐるしいお天気でした おかげで、週末にお花見日和になりましたけど… 今日は、鹿とサクラのコラボレーションを目指して、奈良公園にでかけました。 奈良に9時30分着 しかし、もう人で一杯… こんな奈良駅、みたことない(笑) 興福寺から東大寺に向かう辺りは、鹿も多いが、すごい人 どこを撮っても人が入る。 こりゃ、ダメだわ… 奈良公園から浮御堂の方に方向変換 することにしました。 浮御堂は、奈良公園の外れにあるので、インバウンドの人が少なく穴場だと聞いてたのです たしかに、ちょうど良い人数でした。 しかし、鹿もいない(涙) たしかに、この辺りでは鹿せんべい売ってるお店も、持ってる人もいなかった。 なんとか見つけた一頭ですが、バックがサクラ色にならない。 カメラをあれこれ触るが、焦る焦る 反対の方向に移動して、サクラにピントを合わせると、鹿はボケボケ(^-^; どこまで、下手やねん! ヘタすぎるぜ!と、鹿にも笑われてれる気がしました。 浮御堂は、季節問わず素敵な場所なので、奈良公園内の人に酔った際は こちらで一息ついてくださいね(^_-) 私はこの後、次のお花見スポットに移動しましたが、どんどん坂道を上がってくる観光客に唖然 奈良を甘くみてました
2019.04.06
コメント(6)

同僚のたっての要望で、朝5時30分に起床し、7時30分現地着 お花見ならよかったのですが、なんとなんと インスタ映えするサンドイッチで有名なお店のモーニングをたべに行って来ました。 最近、よく見かけるこのサンドイッチ なかなか、食べにくい(笑) サンドイッチはlunch時でも食べれるそうですが、私達の目的は こちらのパンケーキ モーニングタイムと14時~17時しか、提供してないそうで どうしても食べたい同僚は、開店と同時に入店することを決意 で、私と普段から早めに出勤しているもう1人が選ばれまして(笑) いや~、パンケーキごときに早起きなんかしたくない!私ですが こちらのパンケーキは今までにない食感で、フワトロ もう一度食べてみたいです。 ただね… 写真をみたらわかるよう、メチャクチャ丁寧な分、注文してからテーブルにのるまで、なんと1時間程かかるんです これは、時間に厳しい会社員には難題 また、お目にかかれるかしら? 最後に あまおうのサンドイッチ あと1つ、入ってたら言うことなし(笑) ちなみに、lunchはさすがに食べれませんでした(^-^;
2019.04.04
コメント(4)

会社で、夜桜の下でBBQを楽しもうという、イベントがありました。 テーブルに椅子、火も食材も飲料水も全て、お店側が用意してくれていて、その場所に行くだけ… という、都会向きのこのイベント 今日の大阪は朝から2月並の気温 震えるほど寒くて、背中にカイロ、その上にダウンコートを着てなんとかしのぎました。 最初は、寒すぎて30分で終わるのでは? と、心配してたのですが、お肉や野菜を焼いてるうちに体も暖まり、結局2時間居座りました サクラの開花に合わせるのは難しいですが、スタッフの方に聞いたら、今日はベストコンディションらしく、 なるほど、BBQの辺りは五分咲きでした。 また、来年も計画するかもです。 そう!場所は大阪城公園内 帰り際、青く染まる大阪城を撮ってみました。 夜景モードで撮りましたが、どうしたらよいのかわからずパシャ せっかくのサクラが、全くです。 どうしたらいいんでしょうかね
2019.04.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


