全5件 (5件中 1-5件目)
1

渋滞を考えて、スクーターで写真を撮りにビュ~ 空から雨がポタポタポタ。。。。。 良い場所までは無理なので、 建物のカゲでしたが、ちょこっとだけ、パシャパシャ。急げ。。。。ざ~ コンビニで雨宿り。 再チャレンジ。。。ちょこっとだけ、パシャパシャ。 まだ、まだ、まだ、大丈夫? 玉屋、かぎや~駄目。 だめ。 急げ。。。。ざ~ ポンチョタイプの合羽と、3千円で購入した防水スニーカーが役に立ちました。
2010.07.30
コメント(0)

何やら、地面にコロコロと転がった。何のパーツが脱落したのかな? なんて、拾ってみると。 セミの抜け殻でした。(^0^){ ほっ単気筒車に乗っているので、 増し締めを忘れると脱落することがあるので、 ちょっと驚きました。夏、到来を教えてくれる。 夏のパーツでした。週末はミ~ンミ~ンと 歌合戦が聞こえそうですね。
2010.07.28
コメント(0)

-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----閉鎖したHPより、20年前のブログ記事より、文書等を見直して再掲載-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----めちゃくちゃ早起きして、朝焼けがはじまる頃にバイクで出発したにゃ。朝焼けって聞くと優雅なイメージだけど…実際は眠気MAXで目がしぱしぱにゃ!でも、赤い若戸橋を渡ると一気にテンションあがったにゃ〜。あの赤、朝のオレンジと混ざって、もはや空ごとバイクの世界みたいだったにゃん。「これ、ワタシ今アニメのオープニング走ってない?」って錯覚しながら、レトロな町並みをビューンと走り抜けたにゃ。でもレトロって言っても、昭和風情というより、電柱がうねうねでにゃんこの散歩コースにありそうな感じにゃ。うん、伝われ。そのまま海岸に出たら、朝ランしてる人たちがいて、一緒に小休止したにゃ。ランナーのみなさん、やたら元気だったにゃ。「おはようございます!」って、朝からテンション高すぎないかにゃ!? ワタシ、まだ半分夢の中だったのにゃ…。と、そのとき、ふと顔を上げると――工場街の向こうに、太陽がドーーーンと昇ってたにゃ!うわ、まぶしい!視界が一気に真っ赤っかにゃ〜!「これ、朝焼けってレベルじゃないにゃ。焼けすぎてにゃんこカリカリも焦げちゃうんじゃない?」って一人ツッコミいれながら、再びバイクにまたがったにゃ。で、ちょっと走ってまた港で休憩にゃ。働く船たちが休んでるのを見て、「え、働く船なのにサボってない?」って思ったけど…いや、休憩も仕事のうちにゃ!うん、ワタシもそう思う!(自己肯定感大事)そこからは散策モード突入にゃ!あっちキョロキョロ、こっちチラチラ。まるでにゃんこのパトロールにゃ!※2025年現在は撤去され、沖合で活躍しているとか?しばらく走ると、鼻がくすぐったくなるような名所が増えてきたにゃ。鼻が付くって何!?って自分で思ったけど、なんかこう、香りとか雰囲気が染み込む感じにゃ。まあ、にゃんこ的表現ってことで許してにゃ!で、そこから先がすごかったにゃ。海岸沿いの道がぐいーんって内陸部に入ってくると、目の前にひまわり畑が広がってたにゃー!最初は、「これ、菊?それとも小さいひまわり?」って思うくらいのサイズだったにゃ。でもね、進むごとに花たちがどんどん大きくなってきて、ついには「おおぉ!?ひまわり界の大将出てきたにゃ!」ってレベルのがボンッと現れたにゃ!遠くの畑にもずらーっと咲いてて、なんだか向日葵パレードみたいだったにゃん。ふと、「北海道はラベンダーだけど、九州って向日葵が主役なんじゃないかにゃ?」って思って、ちょっと調べたら北九州市の市花も向日葵だったにゃ!にゃるほど〜、主役の風格あるわけだにゃ。でも太陽もグイグイ登って、照りつけるわけよ…。毛皮着てるワタシにはちょっとキツいにゃ…(いや、毛皮じゃなくてライダースだけどな!←セルフツッコミ)そんな時、救世主現るにゃ! 海老津ラーメン!!朝ラーメンって背徳感ありそうだけど、むしろ正義だったにゃ。............昼飯時間に非常に近くても、朝にゃんラーメンすすって、から揚げかじって、胃袋もテンションMAXにゃ!「朝からこんなに食べていいのかにゃ?」って一瞬思ったけど、「走ったもん!太陽も拝んだもん!ひまわりにも会ったもん!」って自分に言い聞かせてモグモグ完食にゃ!その後、にゃんこ満腹&満足で家まで帰ってきたにゃ〜。バイクもお腹いっぱいだったのか、エンジンが「プスン♪」って優しく鳴いたにゃ。たぶん気のせいにゃけど。#朝焼けツーリング #レトロな町並み #港で休憩 #若松向日葵 #北九州の夏 #海老津ラーメン
2010.07.24
コメント(0)

前日はパワースポットを巡ったので目覚めも軽やかに。朝風呂に入り、早朝に出雲大社へと参拝する。昔の柱を見ながら、15F建てのビルの頂上あたりに本殿が千年前にあったなんて、すごいですよね。 出雲大社の駐車場の車。 九州から来た車が大方のには驚いた。雲州平田駅で、プチ撮鉄気分を味わったとは、平地は心地よい天気にかわり、前日の雨の影響で山々には雲が残っていた。山の上にある一畑寺は、雲のおかげで仏像が幻想的に見える一畑薬師に訪れる。ここでは近眼が治るようにと参拝しお茶を家族にお土産に買ってきました。 一畑薬師を参拝した後は松尾神社に訪れる。観光案内によると、この神社は昔は佐香(さか)神社と呼ばれ、日本酒を「さけ」と呼んだ由来となった神社だそうです。せっかく、日本酒にかかわる神社に訪れたなら、次は面白い話が伝わる神社と思って、 あの世の国に繋がっている神社を参拝してみようと車を松江方面へ宍道湖を車上より眺めながら走り、松江より 東出雲IC近くにある「黄泉の国」への入口があるという神社に向かう。しかし、高速道有料0円で、一般道を走った方が速かったかな?と思われるほど渋滞に巻き込まれ、出雲&松江脱出も高速を使ったので、大変でした。
2010.07.18
コメント(0)

早朝に出発して、中国道、米子道を走って倉吉の赤瓦へ 倉吉で観光する頃には、豪雨も傘を片手に散策できる状態になり、漆喰壁に赤い石州瓦で有名な町並みを巡る。R9に出るついでに大分のUSAと同じ感の、以前から気になっていた「日本のハワイ」を見に立寄る。こちらは湖畔沿いの温泉宿が有名らしい。鳥取から本日の宿を予約している出雲へ向かう途中で、由良駅に立ち寄り、 ここから、駅前広場、コナン大橋、青山剛昌ふるさと館と立ち寄り、名探偵コナン像を見て来ました。カーナビで道路沿いの観光情報を調べていると、「みかげ石で作った波しぐれ三度笠」の説明が。。。 R9を走っても面白くないので、旧道を走っていると発見。誰もいない港でカモメを相手に写真をとって来ました。出雲に向かって走っていると高速道が新しく延びているらしく、安来まで高速で移動する。安来ICから足立美術館やどじょうすくいを見ようと安来を走っていると、 NHKで有名な連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の旗に誘われて、奥さんの方の実家とその周辺を巡って来ました。雨の中でも楽しめるようにとパワースポット巡りにする。 パワーなら荒ぶる神様であるスサノオを祭っている神社が良いかな?と思って、八重垣根神社、須我神社、須佐神社を巡る。 少し、パワーを得られたかな!?
2010.07.18
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1