2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
最近急に涼しくなってお天気もいまいちな日が多かったのですが、今日は朝から夏っぽい良い天気急きょママ友にメールして近くに水遊びをしに行くことにしました。一人は予定ありで残念だったけど、2人のママさんが一緒に行くことになって、そのうち一人が車を出してくれることになりました。水遊び候補地は横浜ベイサイドマリーナと八景島シーパラダイスです。ベイサイドにはくじらの水しぶきを表した噴水があって、定期的に高く吹き出すしぶきに夏中子供たちがむらがって遊んでいます。シーパラダイスには大人のふくらはぎ程の深さの池があって、そこでも水遊びが出来ます。みんなシーパラの水遊びには行った事がなかったのでシーパラに行くことに決定しました駐車場から水遊びスポットまでも子供にはいろんな誘惑があるので目的地にまっすぐ行くのは大変でした水遊び場は半分日影になっていて、ちょうど日影のベンチが空いていたのでそこを荷物置きと着替え場所にしました。ぴよ子は水着になったとたんに一人でどんどん池を進んで行ってしまいました未だに海に入れない子なのでこの行動は驚きでした私も慌ててサンダルをぬいで後を追いました。水は日影のおかげでちょうどいい温度になっていました。子供たちはたまに相手を探すけど、ほとんど単独行動で楽しんでいましたKくんは池より真ん中にあった船の形の遊具がお気に入りで、Hくんは池とその外を動き回っていました。ぴよ子は池と遊具を言ったり来たりという感じでした。1時間弱遊んで、お昼になったので着替えてフードコートに移動してランチにしました。ランチの終わりくらいから子供たちはみんな眠そうになったので、食事の後はすぐに帰ることにしました。車の中でKくんとHくんはお昼寝に入りました。駐車場までの抱っこで一番眠そうにしていたぴよ子は、車に乗るとすぐに「まんま!」と言い出して、お昼もたくさん食べたのに一人で今度はおやつを食べていましたでも家に帰るとすぐにお昼寝したのでやっぱり限界だったようです。夜の寝かしつけの時に「Hくんと~Kちゃんと~じゃぶじゃぶって!」となんども言っていたので今日の事はよっぽど楽しかったようですまだ水遊びできるうちにまた行こうね~
2006.08.29
コメント(4)

2歳の誕生日の日記に、これからは顔写真の掲載をやめると書きましたが、その前の誕生日の記念撮影の日記で写真が出来たら載せると書いたのでこれだけ載せておきます撮影の時は大変だったけど、笑顔の写真が残せたので出来上がりには満足しています写真と言えば、ぴよ子が0歳の時に私と旦那の0歳の時の写真を載せてくらべてみる日記を書きましたが、また実家に行った時に今のぴよ子くらいの時の私の写真を見つけて驚いたのでまた載せようと思いますなんか、すごく似てますよね~0歳の時は私の遺伝子はどこに?というほど旦那似だったけど、最近よく「お母さんそっくりね~」と言われる事が多くなりました。私自身は「そうかな~」と思っていたけど、昔の自分を見て納得しました。確かに似てますたまにぴよ子の表情を見て「なんか前にも見た事があるな~」と感じていたのは私の昔のアルバムの顔だったのかも…。なんだか不思議な気持ちだけど、似てるって嬉しいものですねでも最近、旦那とぴよ子が2人でいるところを目撃したママ友には「旦那さんそっくりなんだね~」と言われました。そういえば、私も幼い頃に母を知っている人からは「お母さん似ね~」と言われ、両親を知っている人には「お父さん似ね~」と言われていました。ぴよ子の顔もそういう似方をしているのかもしれないですね。遺伝子って面白いわ~ところで、もう一枚昔の私です。このコートとブーツが可愛いんですけど~ぴよ子の今年の冬物のコートがないんだけど、私のコートを閉まっていたりしない?お母さん!毎度で申し訳ないですが、本日2回目の日記です。よかったら前のも見てくださいね
2006.08.23
コメント(19)

だいぶご無沙汰していますなんだか日々が忙しくてPCはメールチェックするくらいの時間しか持てませんでしたまたぼちぼち日記を再開していきたいと思っているのでよろしくお願いしますさてさて、8月の12日から20日までは旦那の夏休みでした。まずは夏休みに入ってすぐに妹と彼氏くんのお引っ越しがありました。だいぶ前の日記に「同居生活もそろそろ終わりです」と書きましたが、実はそれからいろいろありまして夏休みのお引っ越しとなりました。(新入社員の社宅入居は何かと難しいみたいです…。でもねばったかいあって希望の社宅にお引っ越しになりました)初日は、妹の実家と彼氏くんの実家に置いてあった大型家具(タンスとか洗濯機とか…)をトラックに積んでお引っ越し先に運ぶので終了しました。2日目は、うちにあった生活用品や洋服を運んで行きました。ぴよ子は1日目は私の実家に預けて、2日目は一緒にお引っ越し先に連れて行って荷物の片づけなどを見ていました。15日は中休み、ということで私の実家でバーベキューをしました。ぴよ子はひいおばあちゃんに「見るたびに何か食べてるわね~」と言われるほどずっと食べていましたお引っ越しは次の日に細々とした物を運んでとりあえず終了となりました。この日は私たちは特に手伝うこともなかったので、昼間は私の友人Yちゃん宅にQちゃんと遊びに行きました。相変わらずYちゃんの娘ちゃんはパワフルでよく動いていました前までは娘ちゃんの行動に押され気味のぴよ子でしたが、今回はおもちゃの取り合いをして喧嘩したりとなんだか子供らしい関わりあいをしていました結局お昼寝なしで16時くらいまでおじゃましていました。ぴよ子は帰りのQちゃんの車ですぐに寝てしまって、家に帰ってもしばらく起きませんでした。娘ちゃんにつられて2日分くらい余計に動いていたと思うので相当疲れていたと思います。でも今日は妹と彼氏くんのお引っ越し完了日となるので、夕飯には無理矢理起こしましたしばらくグズグズでしたが、夕飯を食べ終わる頃には機嫌も治っていました同居生活最後の夕食が終わり、今日から妹と彼氏くんとは別々の家で過ごすことになります。ぴよ子はいつもと同じ様子でしたが、2人がそれじゃそろそろ行くね、と言うと一緒に外に出たがってぐずるので外までお見送りに行きました。私の抱っこを嫌がったので、駐車場までは妹が抱っこして行きました。エレベーターに乗った時に、妹が我慢できなくなって泣いてしまいましたそれを見て私も寂しくなって少しもらい泣きですぴよ子は妹に「さっちゃん、だいじょうぶ?」とか「いたいいたいいた~い!」(痛いの痛いのとんでけ~!)と何度か言って心配していましたいろいろ目に見えたものを妹に教えたりして何だか一生懸命なぐさめているみたいでした。妹と彼氏くんが車に乗り込むと泣き出しましたが、車が動き出すとあきらめたのか元気に「バイバ~イ!」と言って手を振っていました。帰りのエレベーターでは「さっちゃんトン!って」とエレベーターの壁を指差して説明していたので、ぴよ子には妹が泣いたのはエレベーターの壁にぶつかったせいだと思ったみたいですぴよ子が2人がいなくなった事を実感するのは朝起きた時だな~と思っていたので、次の日の朝を心配していました。いつもは朝起きるとすぐに妹か彼氏くんの名前を呼んで2人のいる部屋に行きます。でも朝起きても2人はいません。どういう反応をするかな~と思ったのですが、何だかとっても落ち着いていて拍子抜けしました2人の名前も呼ばないし、探そうともしないし、機嫌も普通です。引っ越し先には掃除の段階から何度か行っているし、その度に「妹と彼氏くんのお家だよ~」と言っていたのと何日かかけて引っ越ししたのでぴよ子なりに理解していたのかもしれません。夏休み中で旦那が一日いるのも良かったのかも。とにかくすごく寂しがるんじゃないかと心配していたので安心しました妹はそれはそれで寂しいみたいでしたが…夏休み後半は、旦那が自転車でぴよ子をいろいろ連れ出してくれたり、3人で近くの買い物に行ったりと親子でまったりと過ごしました。旦那は昼も夕方もぴよ子の外遊びに付き合ってくれたので疲れたかもしれませんが夏休みも終わり、ぴよ子と2人の平日が始まります。買い物とか大変になるだろうな~妹と彼氏くんがぴよ子と遊んでくれていた時間にしていた事をお昼寝時間にしたり(料理とか掃除とか…)、私しか相手がいなくなるから寂しくないようにぴよ子となるべく遊ぶようにしないとな…。生活リズムが整うまでは何かと大変だと思いますが、前の生活を思い出しながらゆっくり戻していきたいと思います。
2006.08.20
コメント(10)

半年前に作ったお味噌が食べられる時期になりました味噌を入れたかめを開けてみると…。お~!半年前は白い大豆の色だったのがちゃんと味噌の色してる~!香りも味噌の香りです早速、みっちー1228さんに教えてもらった味噌を直火で焼くというのをやってみました。とっても香ばしい香りがします一口ぱくっ!………しょっぱ~!!ちゃんとお味噌の味にはなっていましたが、まだまだ塩味が強かったのでもう少し熟成させた方がいいみたいですでもでも!初めて作ったお味噌がちゃんとお味噌になっていたのでとってもうれしかったですお味噌汁に使うにはまだかなりしょっぱいのですが、ここみいこさんのカツオなめろうや回鍋肉や豚ひきの肉味噌あん等、塩味の調整をして料理に使ったらおいしく出来ましたこれからどんどん美味しくなっていくのかな~楽しみです後、この前実家に行った時に母が梅酢を作っていて、炭酸とかお水で割って飲んだらとってもおいしかったので家でも作ってみることにしました。梅酢は実家の庭の梅の木の実を使ったようですが、もうないということなので私はレモンを買ってきてレモン酢を作りました。レシピをネットでいろいろ検索したらありましたよ~1週間で飲めるというのもいいな~と思いました。だってすぐ飲みたいですからね【材料】・レモン 3個・氷砂糖 200g・お酢 1リットル (米酢でもりんご酢でも黒酢でもOK!)☆まずは、煮沸消毒した2リットル瓶を用意します。煮沸だけでもいいけど、アルコールで拭けば完璧です☆レモンは皮をむいて、4つに切ります。☆レモンの皮はぬるま湯につけながらよく洗ってワックスを取ります。☆瓶にレモン、レモンの皮、氷砂糖、お酢の順番に入れて、冷暗所に1週間置いておけば出来上がりですレモンの皮は苦くなるので1週間で取り出します。実は一緒に出してもいいけど、1ヶ月付けておいてもどっちでもいいです。私は皮と実を一緒に取り出しちゃいました。細かく刻んで、お砂糖1カップと一緒に煮てレモンジャムにしようと思っていますレモン酢は、お水や炭酸、牛乳などで4~5倍に割って飲んでください。出来上がってすぐはお酢っぽさがきついけど、しばらくするとだんだんマイルドになってきますレモン酢は疲労回復や食欲増進効果があるそうなので、夏にピッタリの飲み物だと思います今朝の新聞でサワードリンクが流行っていると載っていました。スーパーでもたくさんのお酢飲料が売られているし、ファミレスのドリンクバーやドリンクスタンドでも人気があるそうです。お酢は漢方のように飲みつづけることで効果があるものらしいです。空腹時に飲むと胃があれる場合があるので、食事と一緒に飲むのがいいみたいですよちなみに、新聞のレシピではフルーツと砂糖とお酢の割合は5:5:5みたいに同量にすればいいそうです。でも私の作ったレモン酢の割合はバラバラだからいろんな方法があるみたいですね。いろいろ作ってみて自分に合う味を見つけるのも楽しそう我が家では数年前から主に旦那が飲んでいましたが、買うと高いんですよね~今回初めて作ってみましたが、簡単だし安く出きるし楽しいのでこれからは手作りすることにします今度はブルーベリーで作ってみようかな やっぱり無農薬のフルーツで作りたいですね。 私はネットでレシピを検索したけど、専門の本もあるみたいだから図書館で探してみようかなまたまた日記を連続更新しています。よかったら前のも見てくださいね
2006.08.07
コメント(22)

手持ちの花火の反応がいまいちのぴよ子に大きな花火を見せたくて、八景島シーパラダイスに行ってきましたその前に、昼過ぎに旦那の実家に行ってきました。久々の訪問だったのですが、ぴよ子は特に人見知りもなくじいじやひいばあばに笑ったり話し掛けたりしていましたそして、2歳の誕生日プレゼントに【ハバ社(HABA)】組み立てクーゲルバーンをいただきましたこれは、ビー玉を転がしてピタゴラスイッチみたいなのが作れる積み木です。ぴよ子より旦那が組み立てるのに夢中になっていましたぴよ子も完成した積み木にビー玉を乗せて転がる様子を見て何度も楽しんでいました素敵なプレゼントをありがとうございました15時くらいに旦那の実家を後にして、シーパラで妹と彼氏くんと待ち合わせてまずは水族館に入りましたぴよ子は魚より白熊とかペンギンに夢中になっていましたでもお昼寝をほとんどしていなかったので、水槽をゆっくり見ているうちに寝てしまいました花火まで持つかな~と思っていたし、イルカのショーの場所とりの40分くらい寝ていてくれたので助かりましたイルカのショーが始まってしばらくは寝起きで機嫌が悪そうでしたが、たまに拍手とか手拍子とかしてじっとショーを見ていました。でも思ったより反応はよくなかったかな水族館を出てすぐに食事をしたのですが、いつにも増してモリモリ食べていたのでお腹も減っていたのかもお腹いっぱいになった後は、別館のドルフィンファンだジーに入りました。前に来た時は昼間で、天井から太陽の光が入った水槽もきれいだったけど、夜はブラックライトでイルカや魚のお腹が光っていてそれもまた幻想的で素敵でした ぴよ子はシロイルカの水槽に張り付いていましたすっかり癒された後は、いろんなショップを見て回って遊んでから花火の場所取りに行きました。今年の花火のテーマは、奇数日は南国で偶数日は和だそうです。今日は奇数日の南国がテーマでした。八景島の花火は、コンピュータで音楽に合わせて打ちあがります。サンバなどのノリのいい曲に合わせて上がる花火はとってもきれいで楽しかったですぴよ子も両手を広げて「どーん!って!」とか「きれ~!」とか歓声を上げたり、拍手したりして喜んでいました手持ち花火と違って反応がすごくよかったので連れてきてよかったです時間は10分と短いのですが、まだ小さいうちは長いと飽きちゃうからちょうどよかったのかな。大きな花火大会は来年か再来年かな~。
2006.08.05
コメント(8)

2歳の誕生日に身長と体重を測ったのですが、前の日記に書くのを忘れたのでここに書いておきます。身長 78cm体重 10kg身長が2歳の平均に届きませんでしたでも体重は平均ですさてさて、本題のトイレトレです。ずっと月誕生日にまとめてトイレトレの状況も書いていたので、トイレトレのカテゴリを使って書くのは久々です。1歳11ヶ月の時の日記に、家では布パンツにしていると書きましたが、布パンツにして1週間くらいしたらオシッコも教えてくれるようになりましたでも、まだまだ完璧ではありません。朝起きてから夕方くらいまでずっと成功もしかしてオムツ取れちゃうんじゃない?と思う日もあれば、一日に何度もおもらししてタオルとパンツが大量に洗濯に回される日もあります。私自身はパンツとかラグとかは洗濯できるし、フローリングは拭けばいいしと思っているのでおもらしは全然気にならないのですが、本人が嫌がって布パンツよりオムツを履きたがるようになりましたオムツでもトイレは教えてくれるのですが、汚れていなくてもオムツだとやっぱり蒸れるので布パンツを履いてほしいんですけどね…トイレでは、用を足した後に自分でトイレットペーパーをちぎって拭きます。その後に私が仕上げ拭きをしますそれからぴよ子がトイレの水を流して、手を洗ってタオルで拭いて、何故かドアの鍵を一度締めてまた開けてからドアを開けて終了します。ちなみに、今のところ24時間以上おもらしをしていません。昨日は昼前にお出かけをして、21時過ぎに帰って来たのですが、外出中もトイレで出来ました。外出先では、「チーチー!」と言ってから個室に入るまで順番待ちをする時もあったのですが、なんとか我慢をしてくれました。夜は寝る前にトイレに行って寝ました。今朝は、起きてオムツを見たらぬれていなくて、出かける前に1回トイレに行ってオシッコとウンチをして、また外出して、帰ってきたらトイレでオシッコしてという感じで失敗なしです。少しずつだけど失敗の感覚があいてきているみたいです。こうやって徐々に取れて行くものなのかな~。でもみんなどのタイミングで布パンツオンリーにするものなのかしら…。よかったら経験談とか意見を聞かせてくださいm(_ _)m ぴよ子はパンツにお気に入りがあって、「いちご!」とか「さくらんぼ!』とか指定してきますそれが洗濯とかでないとオムツになったりしますこういう可愛いデザインのものだったら履いてくれるかな。 でも実際は西松屋で買ったこういうセットものを使っています
2006.08.01
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()