2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
こんにちは!と~ってもゆっくりな一週間が過ぎました。退屈な入院生活ではみなさんからのコメントにとても励まされました。すごく感謝しています!コメントのお返事が出来なくてすいません。ぴよ子は私の実家にいるのですが、妹が言うにはかわいそうなくらいいい子にしている、と言うことです。私と半日以上離れた事がないのに突然こういうことになって、ぴよ子なりに理解して我慢してくれてるのを考えると胸が痛いです。それに、母が私の入院した日に足の指を骨折してしまいました。妹がバイトが終ると実家に行って、ぴよ子を病院に連れてきてくれたりお風呂に入れたり寝かし付けてくれているようです。結婚式前の忙しい時にホントありがとう…。私の方は、入院してからはずっと点滴をしていて、トイレと洗面所以外は行けなくて、ベットに起き上がるのも食事の時だけという状態です。でもそんな安静状態のおかげで張りも1時間に1回程度になったし(点滴のおかげもある)出血も一昨日やっと止まりました。なので今日やっと一週間ぶりのシャワーの許可をもらえました。夏じゃなくてホントよかったです…。でもまだ一週間は大大安静だそうです。その後は安静…。子宮口は一週間前と変わっていないそうですが、産道がかなりやわらかくなっているので陣痛が来たら1時間しないで産まれちゃうかも、と言われました。とにかくお腹が張らないように気を付けないといけないようです。病院は今まで来たことのないところだけど、先生も看護士さんもみんな優しいです。食事は美味しいとは言えないけど温かいものが出ます。メインの付け合わせの量がすごくて、ボイルしたインゲンがひとつかみ乗ってたりします。お米も普段食べる量の倍以上あるけど毎回頑張って完食してます。毎回お腹が苦しくなるだけ食べて寝てるだけなのに何故か体重が増えないのが不思議です。今は赤ちゃんの体重を増やしたいので自分が増えてないと不安です。でも今日のエコーでは赤ちゃんの体重は増えていたみたいなので安心しました。入院許可が出るまで最短で後3週間あるみたいです。私はテレビをあまり見ないので本ばかり見て時間をつぶしています。何かおすすめがあったら教えて下さいね☆後、私の日記でのコメントで申し訳ないのですが…子となちゃんお誕生日おめでとう!!モユちゃんお誕生日おめでとう!!なづな☆さん妊娠おめでとうございます!!
2006.10.30
コメント(9)
出血が止まらす、今日の午前中に診察してもらったら子宮口が開いて来ているということで入院になってしまいました。入院は通っている個人病院では出来ないので実家の隣の市の総合病院になりました。赤ちゃんが小さいこともあり、今から2週間は絶対産まないようにしましょう、と言うことで24時間点滴の日々です。36週で2500gを超えていたら今までの病院に戻って産めるらしいけど、その前に生まれちゃったら入院している病院で出産だし、赤ちゃんは新生児室じゃなくて小児科で私とは別に入院になっちゃうみたいです。今の状態で2週遅れくらいの小さめ赤ちゃんみたいなので心配です。赤ちゃんの体重を増やすには母親が食べればいいとか言うわけでもないみたいです。私に出来るのは、とにかく安静にしてなるべく長く赤ちゃんをお腹に留めておくことです。今回のことでは周りの人たちに(特に母には)迷惑かけちゃってます。そして、ぴよ子には寂しい思いをさせてしまって申し訳ないです。ごめんね~ぴよ子~(ToT)
2006.10.23
コメント(9)
昨日の22時くらいに突然の出血!病院に電話をすると『すぐに来て』と言うことで夜中に診察してもらうことになりました。子宮口はまだ固いし、異常はなかったけど出血はお産の前ぶれだからこのままだと破水して始まるかもと言われました。個人病院なのでこういう場合の設備が整ってないから薬飲んで実家で安静になるけど、大きな病院だったら入院だよ、と言われました。抱っこ禁止令と外出禁止令が出されちゃいました(>_
2006.10.21
コメント(7)

検診の間隔が2週間になったのでもう次の検診の日が来てしまいました。明日から9ヶ月になるのですが、私のお腹はどっからどう見てももう妊婦ですが、9ヶ月にしては先生が「あれ?」といって計り直すほどあんまり出てないみたいです。でも子宮底の大きさは普通らしい…なんて言われてもなんだかよくわかりませんがお腹が出てこなくても別に気にすることはないみたいです赤ちゃんの大きさは、やっぱり一回り小さいけどこちらも心配する事はないようです。体重はこの一週間がんばったので、ギリギリOKをもらえました先生の話では、前日に1ヶ月で5kg増えて来た人がいたみたいですいくら妊婦でもいったいどんな事すればそれだけ短期間で5kgも増えるんでしょうね…でもその人のおかげで500g増に、と言われていたけど1kg弱増でもOKもらえたのかも先生からは後4~5kg増くらいで出産出来るようにしたいと言われました。これからが一番体重の増えやすい時期だから気を付けないとね~でも今のところ元の体重+5kgで抑えられています。ぴよ子の時よりは全然いいペースです。確かに前より足もむくまないし、動きやすい気がします。体重管理の厳しい先生で毎回の検診がプレッシャーだけど、そのおかげで体が楽だと感じているんだから感謝もしないといけませんねママ友に聞いた話だと、太りすぎると産道にも肉が付くらしいですよとは言っても、今日だけはまた特別ですOKもらえたご褒美に今回はジャイアントカプリコのイチゴ味を買って食べましたぴよ子のいるところでは食べられないからスーパーの休憩所のベンチで一人で幸せに浸りながら完食!人の目なんて気にしていられません夜にはひいおばあちゃんの買ってきてくれたレアチーズケーキまで食べてしまいましたさ~!また2週間後の検診に向けてがんばるぞ~!ちなみに、このひいおばあちゃんは80を過ぎているのですがまだまだとっても元気です実家に帰るたびにぴよ子の為にプリンを買ってくれます。今日も16時にお出かけして、どこに行ったのかと思ったら2駅先の鎌倉までお買い物に行っていました買い物が大好きなんですよね~でも今日はお昼寝なしだったので、ぴよ子はひいおばあちゃんが帰った18時半にはもう寝てしまっていました。お楽しみのプリンは明日食べさせようと思います後、先週の夕飯にカレーが食べたくなったので、エビとアボカドのカレーを作りました。検診前だったので悩んだのですが、カロリーオフというカレールーを見つけたのでそれで作りましたでもやっぱりいつものカレールーの方が美味しかったですちなみに、奥にあるのは「コーンとハムとニンジンのサラダ」です。缶詰のコーンと適当に切ったハムと細切りにして茹でたニンジンとマヨネーズ大3とケチャップ大1で混ぜたものです。ぴよ子はマヨネーズが苦手なのですが、ケチャップを混ぜたのがよかったのか、大好きなコーンとハムだったからかはわかりませんが、普通に食べてくれましたマヨネーズ嫌いは私も同じで、私はやっぱり別のドレッシングで食べた方がよかったかな~と思いました
2006.10.18
コメント(9)

体重管理をしている身としては控えたい食材なんでしょうけど…。芋類がおいしい時期になりましたね~どうしても食べたくなって、毎夜のように作ってしまいました。その結果、一週間で1.5kg増!体重増加は500gくらいにしてください、と先週言われたばかりなのに…でも美味しかったのでレシピを紹介しますねまずはカボチャ料理から。【かぼちゃのミートドリア】ホワイトソースもいらないし、市販のミートソースで作るお手軽レシピです(1) かぼちゃを煮るかレンジでやわらかくしてつぶします。(2) かぼちゃと牛乳1/3カップを火にかけてなめらかにして、塩コショウをしておきます。(3) フライパンでみじん切りにしたタマネギ1/2個を炒めて、タマネギが透明になったら市販のミートソースと赤ワイン適量を入れて煮立ったらご飯をお茶碗1杯半入れて混ぜます。(4) 耐熱容器にバターを縫って、(3)のミートソースライスを入れて、(2)のかぼちゃを乗せて、ピザ用チーズとパン粉を乗せてオーブンで10分くらい(チーズが溶けて焼き目がつくくらい)焼いたら出来上がりです。ミートソースとチーズとかぼちゃの甘さがとっても合っていて美味しかったですでも、ぴよ子は芋類と溶けたチーズ(固形は食べます)が苦手なので、ミートソースライスだけ取り分けてオムライスにしたら喜んで食べてました私のかぼちゃをあげたけど、やっぱり「べ~」っとされちゃいました。子供が好きそうなメニューなのにな~。そういえば、フライドポテトは好きなんですよね~。なんだかよくわかりませんそんなぴよ子でも食べられるかぼちゃ料理があります【かぼちゃのきんぴら】です。(1) かぼちゃをくし切りにしてから細切りにします。(固くて大変だけど、レンジでやわらかくしてから切ると後で炒める時にくずれちゃいます)(2) にんじんも細切りにします。(3) フライパンにサラダ油大1/2とゴマ油大1/2を入れて熱し、かぼちゃとにんじんを1分くらい炒めます。(4) 砂糖大1/2、酒大1、醤油大2で味付けして、汁気がなくなったら器に盛って白ゴマをふりかけて出来上がりです。にんじんの食感がいい感じなので忘れずに入れてくださいねかぼちゃが細切りなので、芋類のほくほく感があまりないのがいいのかぴよ子もよく食べますお弁当に入れてもキレイですよ後は、定番の煮物とか味噌汁の具にしたりしました。かぼちゃのプリンも作ったけど、雑誌を見て作ったのでレシピは忘れちゃいましたプリンには黒蜜をかけたり、メープルシロップをかけたりして食べましたホント、妊婦が食べるものじゃないですよね~次はさつまいも料理です。【さつまいもとさつま揚げとキノコの煮物】秋っぽい料理ですね(1) さつまいもはくし切りにして水にさらしておきます。(2) さつま揚げは熱湯をかけるかさっと湯通しして油を抜いておきます。(3) 鍋にだし1と1/2カップ、酒大1、醤油大1.5を入れて煮立ったらさつまいもとさつま揚げとキノコ(何でもOK!私はしめじとしいたけを入れました)を入れて、煮汁が少なくなったら出来上がりです。これは写真を撮り忘れました砂糖を入れないせいか、さつまいもの甘さが美味しかったです煮物にさつまいもを一本使ってもよかったんですけど、半分だけ使って後はバター炒めにしました。【さつまいものバター炒め】(1) さつまいもを薄くスライスして水にさらしておきます。(2) フライパンにバターを入れて熱し、水気をきったさつまいもを入れて両面焼きます。(3) 塩かお醤油で味付けして出来上がりです。これも写真がないんですけど、さつまいもチップスみたいです。油で揚げないだけヘルシーなのかな…。どれも簡単なので、よかったら作ってみてくださいねこれをみんな同じ週に食べたんですよね~妊婦じゃなくても太りますねまた明日から野菜スープと魚料理メインでがんばりま~す…とか言いながら、楽天の秋スイーツ特集とか見ちゃってます見るだけ…見るだけ…秋スイーツ!【送料無料】チーズケーキプリン餅なのに【かりんと】?もちかりんTVで紹介!丸ごとかぼちゃのプリン雑誌TV人気!極上スイートポテト初めて様限定「田園ぽてと」セットdesign by chococo↓秋スイーツの福袋もありましたよ~♪↓またカボチャが食べたくなっちゃいます
2006.10.13
コメント(16)

ご無沙汰しています。みなさんお元気ですか?ぴよ家はみんな元気ですぴよ子は最近とっても体力がついてきたようで、毎日10時くらいから公園に出かけているのですが、お昼くらいになってもなかなか帰ろうとしないで13時14時に無理矢理連れて帰るという感じです。しかも、それだけ外で遊んでもお昼寝しない日も出てきたので私もヘトヘトでぴよ子と一緒に夜は寝ちゃう日が増えました。一緒に寝なくても疲れて22時には寝ちゃいます妊婦は疲れやすいって聞いたことあるけど、妊婦じゃなくても疲れますよね~早寝のおかげで朝は6時くらいには自然に目が覚めるようになりました。それからぴよ子が起きるまでの1~2時間が貴重な私だけの時間です。一人になれるのはお昼寝の時間もあるけど、片づけとか夕飯の支度をしてるので自由な時間という感じじゃないんですよね。この朝の時間にPCをいじる事が出来るのですが、メールをチェックしたりしていると日記を書いたりみなさんのところにおじゃまする時間がなくなっちゃうんですでもみなさんの日記は寝る前に携帯でチェックしてますよ~。コメント出来ないし、読み逃げしちゃっててゴメンなさい今日は何で連続更新出来ているのかと言うと(そうなんです。また連続更新してますのでさら~っと読み流してください)実はまた検診で実家に来ているからです。しかも、火曜から土曜までいるのでPCする時間が十分出来ました。でも前回の日記が7ヶ月検診の時だったからもう1ヶ月たっちゃったんですね~。8ヶ月検診の結果は、心配していた逆子はどうやら治ったようで頭が下になっていました小さめ赤ちゃんと言われていたのも、この1ヶ月で心配するほどの小ささではなくなっていたようでダブルで問題解決でよかったです。そして、恐怖の体重測定ですこの1ヶ月はバーベキューもあったりしたのでちょっと食べ過ぎたかな~と思っていたのですが、前回の体重をキープとはいかなかったけど1kgは増えていなかったのでOKをもらう事ができました一応、甘い物は我慢していたし毎日の公園通いも効果あったのかな~。なので、今回も帰りに自分へのご褒美としてクランキーの板チョコを買って食べましたOKもらえたら今度は絶対クランキーを食べようって思っていたんですよね~妊娠してからの辛い物を食べたいブームはつわりの終わりと共に去ってしまったようなのですが、その代わりに甘い物がとっても食べたくなってしまって体重管理をしている身としてはつらかったです。買い物に行くたびにお菓子コーナーの新発売のチョコを買いたい衝動と戦いましたたまに自分でフルーツとか野菜とかヨーグルトを使っておやつを作ってなんとか欲求をごまかしていました。今回は心おきなく板チョコ1枚を一人で完食しました!幸せでした~出産したらたぶんまたおっぱいがはって痛くて食べたくても甘い物は食べられなくなっちゃうと思うので、チョコなんて特に今の内に食べとかなきゃって思って堪能しました。次の検診は2週間後です。また頑張って次は何を食べようかな~後、この1ヶ月の間に今度は「はちみつリンゴ酢」を作りました。これはレモン酢より甘いので出来たてから美味しく飲めましたレモン酢も1ヶ月くらいたったのでだいぶ飲みやすくなりました取り出したリンゴはまた砂糖で煮てジャムにしました。リンゴを3個使ったのですが、半分をみじん切りにして、残り半分をミキサーですりリンゴにしてから砂糖を1カップ入れて煮詰めました。最後にシナモンを入れて、シナモンりんごジャムにしてみましたトーストに付けてもとっても美味しかったし、フレンチトーストとの相性は抜群でした右側にちょこんとあるのがジャムです。ちょっと煮詰めすぎてベタっとしちゃったのと、もう少し甘さひかえめでも美味しいかな~というのが今回の反省点です。次は砂糖2/3カップくらいにしてみよう。
2006.10.04
コメント(10)
どうやらぴよ子の赤ちゃん返りが復活してしまったようです最初の赤ちゃん返りは私が妊娠した直後で、まだ病院で確認もしていない頃でした。急に私以外のお世話を受け付けなくなって、大好きな妹と彼氏くんの抱っこも嫌がるようになりました。4ヶ月くらいで私のつわりが終わるくらいにぴよ子も落ち着いたのですが、7ヶ月くらいになってお腹が出てきたらまた復活してしまいました今回も抱っこはほとんど私じゃないとダメみたいで、お出かけの時はもちろん家にいても「抱っこ抱っこ」と言ってきます。掃除をしていても、洗濯をしていても、料理をしていても、トイレに入ろうとしてもくっついてきて「抱っこ抱っこ」です。赤ちゃん返りというか後追いみたいです。なるべく甘えさせてあげたいけど、私もあんまり抱っこばかりだとお腹がはって苦しいし、家事が進まないとイライラしてきて「抱っこイヤ~!」とかイジワル言ったりしちゃいます赤ちゃん返りって下の子が生まれてから始まるものだと思っていたけど…ぴよ子は赤ちゃんが生まれても「抱っこ抱っこ」って言うのかしら…。…がんばろっと…抱っこ以外の赤ちゃん返りの症状は他にもあります。いつもは私の事を「お母さん」と呼ぶのですが、食事の時に突然「ママ~」と言ってきて「あ~ん」と食べさせてもらいたがりますおっぱいに興味を持つことが多くなって、お風呂の時は必ずと言っていいほど触ってきたりほっぺをくっつけてきたりします。「ぴよ子もおっぱい飲んでたんだよ。覚えてる?」と言うと「覚えてる」と答えるので、「おいしかった?」と聞くと「おいしかったよ」と言ってくれました恥ずかしそうにおっぱいをくわえようとして来た事もあります。ま~この二つの症状は可愛いので困っていなんですけどね後、トイレトレは完全に後退しました。私がいい加減なのもいけないんだけど、あれだけ順調だったのにまたおしっこは報告なしか事後報告になってしまいました。たまにトイレに誘って成功することもありますが、ほとんどオムツになってしまいました。それでもウンチだけは今まで通り事前報告できるんですよね~。ウンチはオムツではしにくそうだし、しちゃったら気持ち悪いからかな…。私も無理してお互いのストレスになるのもどうかと思うのでしばらく様子を見ようと思います。赤ちゃん返りもトイレトレも本人の気持ち次第だと思うので、落ち着くまで待とうと思っています。
2006.10.01
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
