2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
だったらいいな~と思っています。子宮口の開きは少し進行しているみたいですが、赤ちゃんは下がってはないようです。でも経産婦さんは下がってから出産と言う感じでもないようです。ぴよ子の時はどうだったのかな~と母子手帳を見たら、産まれる2日前の検診でも下がって来てなかったので私はそういう体質みたいです。それと、今更ですが陣痛ってどこが痛くなるんだっけ?とか、いつ病院に行けばいいんだっけ?と初産婦みたいな心配をしています(^_^;)と言うのは、ぴよ子の時は破水からだったので、入院してから陣痛が来るという流れでした。陣痛も『あれ?お腹痛いかも…』って思ったら既に10分間隔で、それから2時間で子宮口全開だったからなんか考える暇もないって感じで…(^_^;)だから今回は陣痛に気付いたらすぐ病院に連絡した方がいいのかな~っていろいろ心配してます。思えば今回の妊娠はいろいろ大変でした。ぴよ子の時が順調過ぎただけかもしれないですけど、つわりも初体験だったし、マタニティブルーにもなって妙にイライラしたり悲しくなったりしたし(これは母子家庭みたいな状態だったのもあるかもしれないけど…)、安定期に入っても何度か出血するし、切迫で入院になっちゃうし…。最後くらいはスムーズに進行して欲しいな~と祈っていますm(__)m
2006.11.28
コメント(6)

無事に妹と彼氏くんの結婚式に出席できました良い式でした~午前中に妹と彼氏くんが実家に来て、約束のネイルもする事が出来ました。薄いピンクのネイルをベースに(これは前日に妹に塗ってきてもらいました)左斜めにラメのトップコートを塗って、その上にピンクと白のパールと透明のストーンを乗せて、白とピンクの3Dのバラと葉を付けました。今回の材料はスタジオ ネイルさんで揃えました。 昼過ぎに実家の前までマイクロバスが来てくれたので、それに乗って式場まで行きました。でもちょっと運転が荒くて振動がすごかったので、式場までの1時間半の間に強い張りが3回くらいあったし常に張りっぽくなってしまったので冷や汗ものでした親族紹介や写真撮影はなんとかみんなと一緒に出来ましたが、ちょっと張り方が頻繁になってしまったのでその後はホテルが用意してくれた車いすで移動になりました。式場選びで決め手となった教会での式はホントに素敵でした 最初に彼氏くんだけ入場してきて、その時点で泣きそうになりましたがなんか変にお腹に力が入っちゃうのも怖いので我慢しましたその後はぴよ子の暴走を止めるのに感動どころじゃなかったし…ぴよ子は賛美歌を歌うのが気に入ったようで、自分もみんなと同じように楽譜をもってなにやら一緒に歌っていました。歌の後は妹と彼氏くんのところに行こうとして旦那に止められて泣き出してしまうしすぐに機嫌は良くなりましたが、最後の二人の退場の時にバージンロードぎりぎりまで行って妹の名前を叫んだりと冷や汗ものでした。でもそんなぴよ子の行動にみんなが笑ってくれたので神聖な雰囲気とはほど遠くなっちゃったけど気まずい雰囲気にはならなかったのでホッとしました。式の後のフラワーシャワーとブーケトスの場所は階段だったので、私は車いすで少し離れたところから見学してから先に披露宴会場に向かいました。ぴよ子はその後に上がった花火もしっかり見れて楽しんでいたみたいです披露宴はとってもなごやかな雰囲気でした。最初に彼氏くんの親戚が挨拶をしているところで、ぴよ子が耳をおさえて「うるさいね~」と言ったのにはあせりましたが、周りには聞こえてなかったのでよかったですお料理も美味しくて、お腹が苦しかったのですが結構食べてしまいましたぴよ子のお子様用の料理も美味しかったようでよく食べていました。でもお昼寝してなかったので、料理を食べたらすぐに寝てしまいましたぴよ子には妹に花束を渡す出番があるのですが、ホテルが用意してくれたベビーベットで熟睡です。お色直しの再入場の時に旦那がぴよ子を抱きかかえたのですが、それでも起きませんでした。テーブルには大きなバルーンが浮いていて、その中に小さなバルーンが何個か入っていてそれを割りながら二人が各テーブルを回るのですが、その音でなんとか目を覚ましてくれました。でも機嫌は最悪そのすぐ後の花束贈呈では旦那が抱っこしたまま連れて行ったのですが、花束を持つどころじゃないし写真撮影で妹が抱っこしようとしたら泣き出しちゃうしでホント申し訳なかったです席に戻ってしばらくするとデザートが来たのでご機嫌は戻りましたでも大好きなアイスを食べている時に二人が各テーブルを回って写真撮影をしに来て、途中でアイスを取り上げられたのにまた怒って泣きべそになっちゃいました今回はいつもと違う二人の雰囲気にも慣れなかったみたいだし、眠さもあってぴよ子のご機嫌はコロコロ変わってなかなかタイミングが合いませんでした。ドレスアップしたぴよ子の写真を年賀状に使おうと思っていたけど、自分自身にも余裕がなかったりでほとんど写真は撮れなかったです。ちなみに、ぴよ子に着せたドレスはこちらです↓このショップは他にも可愛いドレスがたくさんで見ているだけで楽しいですよなんか色々大変でしたが、それでも出席できただけでも大大満足です入院した時はもうダメだと思って妹の結婚式の事を考えるだけで泣きそうになりました。妹も同じ気持ちだったようで、最後の両親への手紙の時に私にもメッセージをくれて、私が入院した時の事や結婚式の準備からずっと一緒で一番楽しみにしてくれて…等と言ってくれてすごく嬉しかったです二人は月曜からバリ島に新婚旅行です。楽しんできてねいっぱいお話聞かせてね私のお腹の張りは、帰りの車でホッとしたら急に落ち着いてしまいました。でも退院以来一番動いたので赤ちゃんが下がってきているような気はします。もういつ産まれても大丈夫なので出産の体力をつける為に頑張って動こうと思いますでも前の日記に書いたように筋力が落ちて普通に動くのも大変なので思ったように運動出来なくて今度はなかなか産まれなかったりして… 久々にPCで日記更新しましたが、まだちょっと長く座っているのも疲れるのでコメントの返事とか訪問に行けなくてすいません先月からずっと日記更新だけになっちゃってますが、それでもコメントして頂いてホントに感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。
2006.11.25
コメント(2)
実家に戻って1週間経ちました。ぴよ子は3週間分のワガママが出たんだね~と母や妹が言うくらいよく泣いたり甘えたりしてきます。それに、この1週間昼寝なしで夕方にダウンするか21時近くまで頑張って起きてたりしています。どうしちゃったんだろ…。ずっと相手をしている母は大変そうです(-.-;)このまま昼寝なしになっちゃうのかしら…。昨日は実家近くの個人病院で妊婦検診を受けて来ました。先生は開口一番『どう?産まれそう?』と聞いてきました(^_^;)お腹の張りは入院中とあまり変わらないし、そんなこと言われてもよくわかりません…。正期産に入るのは木曜からだけど、赤ちゃんは2500g超えたからすぐに産まれてもこの病院で受け入れてくれるそうです。入院した病院は実家からは少し離れていたのでそう言ってもらえて安心しました。赤ちゃんは下がってはきていないらしいのでもっと動いてもいいよ、とも言われました。でも土曜に妹の結婚式があって、出来たら出席したいのでそれまでは安静にしていようと思います。下がってはきてないけど子宮口が開いてるって事はいつ破水するかわからない状態ですからね。それに動いていいよと言われても3週間の寝たきり生活で筋力が衰えて何かにつかまらないと立ち上がるのも大変なのでいきなり普通に動けませんし…。日曜からは少しずつ動いて体力を回復して行きたいと思っています。
2006.11.22
コメント(6)
薬が点滴から錠剤に変わって一週間たちました。常に張りっぽくはあるのですが、強い張りは1時間に1回だけと安定しているので実家で安静の許可が出ました。子宮口が少し開いているし、まだ10日は産める時期ではないので実家でも病院と同じようにほとんど寝ていないといけないのですが、病院よりは全然落ち着けるので嬉しいです。赤ちゃんの大きさは目標の2500gを超える事が出来ました。入院時は2週遅れくらい小さかったのに3週間安静に過ごしたら標準まで育つなんてすごい急成長ぶりに驚きました。入院前までの私は椅子に座る事は食事中くらい、というような生活をしていたので赤ちゃんまで栄養が回る余裕がなかったんですね。赤ちゃんにはかわいそうな事をしていました。自分がこんな風にダウンして入院とかしちゃうとたくさんの人に迷惑がかかるので、これからは意識して座ってお茶を飲むくらいの時間を作らないとな、と反省です。ぴよ子は帰りの車のなかで『待ってたのよ~とっても待ってたのよ~』と言ってくっついて来ました。実家に着いたら早速だっこを要求してきましたが、まだだっこ出来ない事を説明したらなんとなくですが納得してくれたみたいです。産んでいい時期になったらいっぱい遊んでだっこもするからもう少し待っててね~。
2006.11.14
コメント(16)
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。お腹の張りは安定している…と思います。強い張りは1時間に1~2回なので、回診の時にそういう風に申告しているのですが、自分では落ち着いていると思っている状態でお腹を触ったお医者さんに『今張ってるね~』と言われました。強い張りが来ると苦しいし汗ばんでも来るのでよくわかるのですが、弱い張りの時がわからなくなってきました。常に張ってるのかな…。でも今日モニターを付けた感じではそれほど張っているわけでもないようなので点滴には戻らなくて大丈夫みたいです。とにかくやっぱり安静って事ですね。さて、タイトルの病院食の事ですが、あれってちゃんと栄養士さんが考えてメニューを作ってるんですよね?私は栄養の勉強って専門にしたわけじゃないんですけど、どうもバランスのいい食事とは思えないんです。産科の食事だから特に制限はないと思うし…。たとえば、朝食だと食パンとマーガリンとジャムと牛乳とチーズとキウイだったりします。…野菜は?たんぱく質は?たんぱく質は牛乳にも入ってるけどそんなんでいいのかしら?昼夜は、ご飯とメインと副菜1品とおしんこが多いです。汁物はあったりなかったり…。量は多いのでお腹はいっぱいになるのですが、私はメインより副菜を作るのが好きなので一汁三菜以上に細々と並べちゃうこともあるので病院の食事はなんだかものたりなく感じてしまいます。病院食に種類をたくさんと言うのは只のわがままだとしても、栄養バランスはどうなんだ~って思いながら毎食『これは緑黄色野菜でしょ~』とか考えながら食べてます(^_^;)つまり暇なんですよね…。あ~早く帰りたい!(とな子さんへ妊娠おめでとうございます!私まですごく嬉しくなりました♪お体大事にして下さいね。)
2006.11.09
コメント(6)
不安な一夜が明けました。昨日の午前10時にウテメリン(張り止め)の点滴が終わり、昼から錠剤に変わりました。昼過ぎからお腹が常に張っている感じになってきて、強い張りも何度かあったので心配しましたが、15時くらいから落ち着いてきて夜も無事に過ごす事が出来ました。点滴を止めると張り返しが来ると聞いていたので、昼過ぎの強い張りはたぶんそれだったんでしょう。今は2週間ぶりの自由な左手に素直に喜んでいます。曲げられるし、どっち向きで寝ても大丈夫って幸せ~♪それにしても、こんなに副作用の強い薬を使ったのは初めてかもしれません。出血した時に処方されて飲んだのが初めてのウテメリンでした。しばらくすると、動悸が激しくなって息苦しくてゼーゼー言い出しました。手足も震えだし、深呼吸すると指先がピリピリと痺れます。頭痛もあります。これは副作用かはわかりませんが、私の場合は胃痛もありました。点滴の方が副作用が強いらしく、入院して2~3日はかなり辛かったです。でも慣れてくるようで、一週間もすると症状はだいぶ軽減されました。錠剤に戻してからは副作用の症状はほとんどありません。でもこんなに強い副作用のある薬を使って、それに慣れちゃうって自分の体も赤ちゃんも大丈夫なのかな~って思っちゃいます。それでもまだしばらくはお世話にならなきゃいけないし、事実助けられてるわけだから感謝もしてるんですけどね。でもウテメリン服用も24時間点滴で入院もとっても辛いので、今妊娠中の方(特に仕事を続けていたり、上の子がいる方)は無理しないで生活して下さいね。
2006.11.07
コメント(7)
今日は週一の検診の日です。経過は安定しているようで、明日から点滴じゃなくて内服になることになりました♪24時間点滴って思ったより辛いです。痛みとか不快感はないけど、点滴している腕を曲げるとすぐ機械が『閉塞』って反応してピーピーなるから寝返りも片方だけしか出来ないし、食事も食器を持って食べたり出来ないです。二週間ぶりにそれから解放されると思うとホント嬉しいです!週一だったシャワーも毎日入ってよくなったし、フロア内だったら少し動いていいようです。それで張りが強くなったり出血するようならまた点滴生活に逆戻りですが、今週は退院出来るかのチャレンジ週間になるそうです。ただ、先週の木曜金曜と夜になると痛みはないけど張りが強くなって点滴の量を増やしてもらったので少し不安があります。お腹の子に向かって必死に『まだダメだよ~!まだ出てきても上手く呼吸出来ないんだよ~!離れ離れになっちゃうよ~!』といい続けました。無事に一週間過ごせますように…。ところで、お腹の張りって妊婦さん経産婦さん以外にはいまいちピンとこないものなんでしょうね。食べ過ぎて苦しいのとも違うし、便秘の張りとも違うし…なんて表現したらいいんでしょうね?
2006.11.06
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


