2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

こう毎日暑くっちゃ、畑の野菜くん達も大変です。特にきゅうりは土に水分なくなると、いっぺんで、へナッとなるのでご用心♪ってとこです。ワラのマルチが心地良いのか?うちのきゅうりくん!毎日コンスタントに、1本ずつ!ではありますが、収穫できるようになりました。『きゅうり苗、どっかないやろか?』、『何するんですか?』昨日、会社で社長が妙なことを尋ねてきた。聞けば自宅の庭、1坪だけ!畑にしたとか。近くの園芸店!回ってみたけど、どこにも、もうきゅうり苗!売ってなかったとか。機械いじりが趣味の社長!野菜作りをやるなんて、考えてもみなかった。早速、近くの園芸店へ電話!きゅうり苗、まだ少し残っているとか。でも、終業後行ったんじゃ、店閉まってまう。業務命令!?早退していいからと、野菜苗!買いに行かされて?そのまま帰宅。浜ちゃん、スーさん!「釣りバカ日誌」頭をよぎる。畑作りに関しちゃ、こちらが先輩だぁ~い♪上下関係逆転だ!畑バカ日誌!?ビシッ!バシッ!鍛えてやっかぁ~♪「どーしたのよ?こんなに早く」、「具合でも悪いの?」事情説明したら、かみさん呆れ顔。早く帰宅したので、早速畑へ!思って、ジャージに着替えたら、裾のチャックが壊れてた。『もう寿命やなぁ~』毎日畑へ穿き続けていって、ヒザ小僧!白く粉がふいたようになっている。「そんなん穿いてんのオジンや!」チャック付きは誰も穿いてないと。「今はブーツカットや!」、『なんやねん?それ』「昔のパンタロンや!」ジャージの裾のチャック壊れ、ふくらはぎチラチラ!チャイナドレス風?足首締まってないと気持ち悪い。靴下の中にジャージの裾!突っ込んで、ゴム長靴穿いてしまえば、チャック壊れてんのも分からなくなる。これぞまさしく、ブーツカット!?畑行くのに格好なんて!どーでもよござんす。
2005.05.31
コメント(18)

昨朝畑へ行って、玉葱抜いた跡地!一昨日のさつま芋に続いて、インゲンとサニーレタス!種を蒔いてきた。 ピーマンやシシトウも元気に育って、実を付けてきた。昨年は正月前まで元気にしていたけど、今年は、ピーマン!どーなるこっちゃら。小学校のグラウンド!昨日は遊び場を子供たちにとられて?しまって、ソフトの練習はお休み。何故か、りょうを預けられた。しばらくおとなしく遊んでた、りょう!バァ~バのところへ行きたいと。チャリの前椅子!りょう乗せて、すぐ近くの町の体育館へ。「いくぞーっ!」、「よっしゃ~!!」かみさんの口のきき方!悪いのもよー分かりました。決して、かみさんだけが悪いんじゃない。環境がそーさせてきたんだ!やっと理解した。ママさんバレーボールやり始めて、もう20年以上!初めて!かみさんのバレーの試合、観させていただきヤシタ。おばちゃんパワーというのか?女を捨てていらっしゃるというのか?いや、美女の方たちばっかり!顔に似合わないというのか?大声張り上げちゃって!げんきなこと、元気なこと。なっちゃんのサーブです。足腰、まだしっかりしているのがお分かりでしょうか?ボールがかわいそうなくらいでした。夫婦喧嘩!やっちゃいけねぇ~。感じヤシタ。美女のご婦人方!散髪して、ちょっぴり女らしく?してもらったという、ご夫人もいらっしゃいます。『バァ~バァ~!がんばってぇ~♪』りょうの首に青筋立てた応援むなしく、試合は負けてしまいヤシタ。かみさん、ここでストレス発散してんだ!感じて、りょう連れて!家へ、けぇーってめぇーりヤシタ。バレーボールでストレス発散してくれて、助かった!ママさんバレーボール!20年間分、感謝です。かみさん、ジジイが観にきてたんで、いつもより大人しくしてたんだって!あれでかぁ~?あとで聞いた話!余談ですが。
2005.05.30
コメント(19)

ガザニアよりラザニアが好きとです。それって??花より団子!ちゅーこっです。隣の畑のおばちゃんにもらって植えた花の苗!こんな派手な花とは知らなんだ。畑の隅に植えていたら、肥料が効いているのか?繁殖力強くって!今ではおばちゃんの畑の花よりきれいに咲いている。隣の枝豆に葉っぱかかってくると、ちぎってんだけど!ハナサカジジイです。昨日園芸店へ行くと、芋の苗!鳴門金時が置いてあった。旨いという評判!よく行く淡路島でも栽培されていて、食べたことないけど、名前だけはよく知っている。さつま芋は肥料要らないからって!言われて、10本!玉葱抜いたあとに芋苗植えてきた。家族はほとんど食べないけど、孫たちの芋掘り!教材用に毎年植えてます。上手く出来たら、カウプレ!考えます。ところで、金時!いわずと知れた、あしがら山の金太郎さん!赤ら顔で強かった。鳴門金時!どーも芋の皮が赤いということで付けられてるみたいです。大好きなカキ氷の宇治金時!これも宇治茶と赤い金時小豆の組み合わせ!赤ら顔の金時じいさん!夏場、好んで食べてます。
2005.05.29
コメント(20)

今日は、よか天気!早朝から畑へ出かけ、2/3採り残した玉葱!全て抜いてきた。一旦家へ戻り、朝食!今日仕事のかみさん、起きていた。『パン2枚食べていい?』、「ええっ!2枚も?」朝はパンしか食べないかみさん!食パン命でごじゃります。いつもは4枚入りの厚切り食パン!なかったからと、6つ切りを買ってきたとか。4つ切りだと、1枚をスライスして焼サンド!出来るけど、6つ切りだとスライスするには薄すぎて、2枚焼いて、畑の玉葱たっぷり入れたサンドウィッチ!旨かった。「家で始末するの臭いからやめてんか!」言われて、抜いた玉葱!畑で始末することに。80歳のお姉さんに教えてもらった玉葱長期保存法!根を切り取って、お尻カリカリやって薄皮1枚!剥ぎ取っておけば、OKとか。畑で腰を屈めたり、伸ばしたり!玉葱の始末。徐々にボディブローが効いてきたのか?急に差し込んできた。畑横にある公民館!行くも鍵がかかって、閉まってる。しまったぁ~~!脂汗、出てきた。急遽作業中止!車で家へ戻ることに。赤信号のながいこと、長いこと。家が見えてもホッとしちゃいけねぇと、車降りて!腹に力入れると出そうだし、水戸のご老公さま辺りに、力なんか入れちゃったりして!やっとの思いで家に辿り着く。「あらっ、どうしたの?」かみさん、丁度孫たちを保育園へ送るところ。言葉も交わさんと、一目散に駆け込んだ。すっとして、ホッとしたぁ~♪ああ~、危なかった!孫に笑われなくて済んでよかったよ。ホットコーヒーにしときゃよかったものの、レイコー飲んだのが拙かった。便秘気味のそこのアンタ!生玉葱とアイスコーヒー!それに、少しの運動!よー効きまっせ!一度お試しを。再び、畑へ出向いて玉葱!始末してきた。帰りの車の中は新玉葱の匂いで、プンプン!今日はやけに臭い話が続いたなぁ~。お食事中の方、ゴメンね!だから、食中避読!言ったじゃないの~♪
2005.05.28
コメント(15)

『出頭してくるわ!』、「無期懲役や~!」そんなバカな。原チャリ同士、出会い頭の事故!傷の痛みも和らいで、後遺症もないようなので、診断書持って!今夜けいさつへ行って来ました。バイクは4泊5日の入院生活!怪我が軽く済んだのもこのバイクのおかげ!本当の犠牲車?はこいつです。感謝してます。一本ですが、初きゅうり!です。『タマキューか?』、「それ、ちょっといやらしくない?オニキュー言ってよ!」玉葱ときゅうりのサラダにするとか。「ええ種してるわ!」ちょっと採り遅れたら、かみさん好み!種に歯ごたえのあるきゅうりになっていた。横の球根はワケギです。秋に植えると、来春またワケギを楽しめます。事故のことでご心配おかけしまして、申し訳ないと思ってます。安全運転に心がけたいと思ってます。
2005.05.27
コメント(20)
ドジしました。昨夕、畑へ向かう裏道!狭いT字路で、原チャリ同士、こんにちは!前車輪引っ掛けられて、コンコロリ~ン♪相手はバイク共々、なんともなかったんですが、こちらはハンドルシャフトと前車輪のタイヤホイールひん曲がって、擦り傷、打撲。おまわりさんやってきて事情聴取、そのあと病院へ行って検査。昨夜は遅い夕食。「ビール飲まれへんけど、マグロの刺身食べる?」、『うん』小皿にワサビ入れて、醤油かけたら、「頭、検査してもらった?」、『???』手に持ってたビン見たら、ポン酢だった。頭は打ってないから、ただのボケだと思うけど。今朝起きたら、頭すっきり!大丈夫。打ち身ちょっと痛いけど、ご心配なく。注意一秒、怪我一生!皆さんも安全運転でいきましょう。
2005.05.25
コメント(24)

夕方4時ごろ突然の雨!でも帰宅するときにはピタッと止んで、青空!もらってた枝豆・黒豆の徒長苗!植えるには絶妙のタイミング。帰宅して、一目散に畑へ。長さ約15cmのきゅうり!22、23cmまであと、2、3日!初収穫の予定。きゅうりはあまり大きくしない方が旨い。きゅうりの種の歯ごたえ!好きなかみさん、別やけど。ゴルフボール大のトマト!小さな虫が多いせいか、勝手に受粉!今年は着果確率がいい。枝豆・黒豆苗!植えたら、もう7時前!朝早く、または夕方遅く畑作業をやってると、道路から声掛けてくれる人がいる。昨日は久しぶりに80歳のお姉さん♪通りかかって、声掛けてくれた。「ジャガイモの芽は一つにして育てた方がいい」これをアドバイスしたかったらしいけど、なかなか会う機会がなかったとか。そーいや先日、試し掘りして持ち帰ったジャガイモ!「なに?この豆!」かみさんに言われてもうた。芽をたくさん出して、葉を茂らしても、ジャガイモ!大きくならないんだって。なにせジャガイモ!今年初めて、知識なし。亀の甲より年の劫!お姉さん!物知りで話し好き、なかなか話が止まらない。次は玉葱の長期保存方法!だって。辺りはうす暗くなってきたけど、帰るに帰れない。陽水、「帰れない二人」の世界。しばらくして、突然の雨!お姉さん、やっと解放してくれた。家へ帰って風呂に入って、濡れたからだ温まり!風呂から上がって、洗濯物!たたんでるかみさんに、『下着ないかぁ~?』尋ぬれば、「ンもう~!たたむ前に上がってこ~い」たたんだシャツとパンツ、ポイポイと飛んできた。うちのかみさん、年の劫いうにゃ、まだ未熟!?でも、投げてきたパンツ!コントロールだけは確かだった。
2005.05.24
コメント(15)

昨朝はちょっと涼しく、曇り空!もってこいの畑日和ながら、怪しい雲行き。勇んで畑へ出かけ、玉葱抜き!始めたら、1/3抜いたところで雨。紅白の玉葱!昨年よりはグッと玉太りよく、いい出来栄えだった。もっと天気の良い日にやりたかったけど、畑のオッチャンに、枝豆、黒豆それぞれ10本ずつ!もらって伸びきった苗!次を待っていた。残りは次の休日!やることに。『これ書きやすいボールペンや!』100均で買った5本入りのボールペン使ってたけど、2本100円のを買ってきた。ルンルンでペンを走らせ、手のひら見たら真っ黒!「インクこぼれてんのとちゃう?」どーりで滑るように書けると思った。「きゅうり、まぁ~だぁ~?」気の早いかみさん、ヌカ床作って待っている。スーパーできゅうり買ってきて、予行演習!ヌカ漬けやったとか。昼飯、チャーハンと一緒に出てきたけど塩辛かっただけだった。消え残る~♪街灯り~♪女が待ってる~♪「待ってる女」がいるからと、畑のきゅうりにハッパ掛けとこ~っと。孫のいないの~んびりした休日!普段昼間からテレビ観ることないけど、昨日はキリンカップサッカー、ペルー戦!観てたら、最後の最後のロスタイム!一点入れられ負けてもうた。負けてしまうと、観戦してた2時間!一体なんだったんだ?そー思ってしまうと、つまらない。夕方かみさんと、二人でショッピング!おしゃぶり昆布買ってもらった。済ませて、そこで夕食。外へ出ると激しい雨!駐車場の遠いところまで、かみさん走って、ヨッパのじいさん助手席に!乗せて自宅まで。PM9:00過ぎにはもう寝てた。こんな日もあっていいかな?の休日だった。
2005.05.23
コメント(15)

毎月、第3土曜日!孫たち、オベント日。ついでに作ってもらった、オベントー!前回、ウルトラマンかまぼこ!今回、ドラえもんかまぼこ!入ってたぁ~♪とっても大好き ドラえもん~♪孫と一緒!ぜぇ~たくは言えません。きゅうりに子蔓が出てきました。子蔓は本葉3枚残して、摘芯することにしてます。親蔓は180cmくらいの支柱のてっぺんまで登らせ、そこで摘芯してます。こうすると下は風通し良く、子蔓、孫蔓!うまくネットに広がっていきます。子蔓を放っておくと、収拾つかなくなり、親蔓も元気なし!親がシャキッとしとっきゃ、子、孫までも元気に明るく育つ!人間の世界と同じでヤンス。「どうや?この頭!」かみさん、仕事終えて散髪してきたとか。帰宅して、いきなりの質問!『夏向きでいいやん!』これだけしか出なかった。「女らしくして~♪」言ったら、襟元!それらしくしてもらったとか。そーいうことで、かみさん!夕食準備する時間がなかったからと、孫たち保育園へ迎えに行って、そのまんま!久しぶりに「餃子の王将」へ。道中、かみさん!運転しながら後振り向いて、「どうや?この頭!可愛い?」孫たちに同じ質問浴びせた。『うん!メッチャかわいいでぇ~♪』すかさず、とうま!『かわいいでぇ~♪』りょうも後に続いて、オベンチャラ。かみさん、ニタニタ~♪ご満悦。孫たちにゃ、ヨイショ負け!生きていく術!よーく分かってる。バァちゃんのためなら エ~ンヤコラ♪もひとつおまけに エ~ンヤコラ♪今も聞こえるヨイショ負けの唄♪美輪明宏、「ヨイトマケの唄」!何故か?家に帰ってきて、頭に浮かんできた。
2005.05.22
コメント(20)

少し涼しくなると思ったら、昨日も暑かった!帰宅してベランダ覗くと、ブーゲンビリア!赤くなっていた。以前娘が亡くなったばあさんに贈ったもので、いわば出戻り鉢。かみさん、夕食の支度しながら、こちらをチラチラ。「変わったん気付かへん?」、『何が?髪切ったん?』「そんなヒマないわ!」りょうが体当たりして破った網戸!これからの季節、虫が入るからと、かみさん、網戸を張替えたとか。気が付かんかったとです!障子、襖!張替えなら、なんでもごじゃれのバァ~バでやんす。『ナナちゃん、見せてくれる?』、「誰よ?ナナちゃんって!」夕食時、かみさん!「テレビ何か見る?」言ったから、7チャンネル!NHK BSニュース、見たかっただけのこと。誰よ?言われたって。ニュース項目見たら、かみさん!チャンネルちぇんじ。夕食時のテレビチャンネル権!かみさんにあり~♪「この二人、同い年なのよ!」テレビ「さんまのまんま」!さんまと剛ひろみが映し出されてた。『何言いたいねん?』「私も同級生~♪」かみさん、うれしそうに。クラスメート?バカな!年が同じってことを言いたいらしい。アミダばばぁ~とアミドばばぁ~!そーいやゴロもピッタンコ!ごじゃります~♪
2005.05.21
コメント(19)

昨日は蒸し暑い一日!帰宅して、風呂上り!冷蔵庫を覗くとビールがない。「裏ワザ使ったら?」かみさんに言われるままに、製氷BOXの中に缶ビール入れて、くるくるクルクル。「一分でいいのに!」早く言ってくれりゃいいのに!5分間もクルクルしてたら、汗かいた。その分、よく冷えたビール!旨かったぁ~♪ トマトも生長続け、支柱に固定するヒモの数も増えてきた。8の字結びで固定!野菜に優しいヒモ結びです。茎が折れたら、玉葱!玉も大きくならないんだって。天気良ければ、今度の日曜日!収穫だぁ~い♪仕事で客先のクリーンルームに入った。何度か入ったことがあるから、心得たもの!ズボン脱いで、パンツ一丁!無塵服に着替えようとしたら、「刺激するのでズボンの上から着てください」と、担当者。脱いだズボン穿き直して、上から透けて見えるようなつなぎの無塵服。頭からスッポリ目だし帽かぶって、手を消毒。エアーシャワーを浴びて、中へ入って驚いた!女性ばかり、約30人!すっかり職場が変わってた。同じような無塵服着て、顕微鏡覗きながらの細かい手作業。うちのかみさんみたいなオバチャンにゃ出来ない仕事!若い女性ばっかの職場!刺激を受けたのはこっちの方だった。打ち合わせ終えて、更衣室のドア!開けたら、前にピンクのカーテン。おっかしいなぁ~?思って、ドアの外を見たら、「女性更衣室」!あっちゃ~、間違えたぁ~♪中に誰もいなくて助かった。早々に引き上げた。
2005.05.20
コメント(19)

近所に芥川って、淀川に注いでる小さな川があるんです。ときどき冬に渡り鳥のカモを観に行って、日記でもご紹介!したところ。その川の上流に「あくあぴあ芥川」ってのがあって、そこで!川の中や水辺に住む魚、野鳥、野草、動物、昆虫などが紹介されています。何でもっと早く気付かなかったかと。しんはっけ~ん♪かみさんに言ったら、「行ったことないけど、知ってるよ!」だって!何でもっと早く言ってくれなかったかと。ではちょこっと、ご紹介します。確か、館内撮影禁止!貼り紙なかった。知らないことばかりで、とても楽しいところでした。行くのが病みつきになりそうです。昨日、ばあさんの祥月命日!昼前、かみさんの携帯へ電話しても出てこない。坊さんがお経あげてたんだって。ばあさんの旧友もやってきて、いい供養が出来たと言ってました。最近1週間ほど顔をあわせた事がなかった、息子!夕方、ばあさんの仏前にメロンとイチゴ!供えて、また仕事に戻るため会社へ帰ったとか。かみさんの姉さんから電話。ばあさんっ子だったからなぁ~。息子に負けてまんなぁ~。畑の野菜!収穫できたら、お供えしてきます。
2005.05.19
コメント(20)

アマリリスとストック!花、開きましたぁ~♪いずれもおばあちゃんちから持ってきた鉢と、袋に残っていた種から育てたものです。かみさん切りとって、今日!お届けするみたいですよ。丁度去年の今日、おばあちゃん!あっけなく、天国へ逝ってしまわれましたね。かみさん、一度も夢に出てこないんだって!親不孝な娘!?ですよね。畑の夏野菜を食べていただくことも出来なくなりましたね。淋しい限りですが、遺していただいた花!今年は楽しませていただいています。『○○ちゃんとは男女の仲を越えた親友の間柄!僕は悔しいよ』言ってくれる元新聞記者の東京のお友達!同級生一緒に連れてこられて、偲ぶ会!だそうです。いつも明るくて、優しかったおばあちゃん!いつまでも皆さんに想っていただいて、うれしいですね。天国のおばあちゃん!娘、孫、ひ孫たち!これからも見守り続けてくださいね。ヨロシクで~す♪
2005.05.18
コメント(21)

この辺じゃ春は桜の名所として親しまれてますが、三島の玉川!「歌枕の里」として平安の昔から和歌に詠まれてきた場所で、「卯の花」や月の名所としても知られています。卯の花!ウツギの花の別名らしいですね。芭蕉さん、「奥の細道」ばっかりと思ってたら、近所の細道!やってこられ、卯の花や 暗き柳の およびごし一句遺され、句碑が建ってます。天保年間、芭蕉の150回忌に建てられたものらしいです。初夏の陽気といっても、昼間だけ!昨夜、仕事で遅くなったら、原チャリ、寒くって!今朝は体!ちょっくらダルイです。かみさん、気が早いからなぁ~。先々週、我が家はすでに衣替え!長袖シャツ!もう、なかとです。夏物の上に防寒服着て出かけることにします。
2005.05.17
コメント(18)

花は枯れても実を遺す!この野菜の花の精神!?大好きでんなぁ~♪きゅうりの赤ちゃんです。花が枯れると実が大きくなって、収穫のとき!枯れた花がまだ実にくっ付いているんです。花は枯れてもって!そのとき実感します。2日前と同じトマト!毎日確実に成長続けてます。玉葱の試し抜き!紅白1玉ずつ。よか出来だぁ~い♪茎も倒れてきたから、収穫!もう間近。早速、夕食!お肉と一緒に白玉ソテー。新玉は包丁が滑るから切りにくいって!紅玉はサラダに。甘くて美味しい玉葱どんでごわした。ああ~、玉んねぇ~♪
2005.05.16
コメント(21)

昨日は五月晴れのいい天気!爽やかな春風に乗って♪いや、原チャリに乗って、家から30分足らず!近くの山の中へ。目にもまぶしい新緑に出逢うことができました。海の青もいいけれど、新緑の山のみどりも美しい。花菖蒲!近くに花菖蒲園があると聞いて、訪ねてみたけれど、引いて撮ったらこんな感じ。花菖蒲!咲いていたのは1本だけだった。同じ場所にしゃくなげ園!これが丁度見ごろとか。山道の両側にいろんな種類のしゃくなげの花!咲いてましたぁ~♪新緑の山の中!たっぷり浸かって、まさに森林浴、新緑浴。ああ~、きもちんよか。杉木立の中、エビネランが広がっていた。「今どこににおんの~?」帰り道、かみさんから電話!午前中仕事のかみさんと、昼食のお約束。時のたつのをすっかり忘れ、家へ着いたのは午後2時!かみさんお腹すいて、ピーナツ1袋!食ったとか。チャリで近くのクルクルへ。「大生エビと大うなぎ!」と、隣のテーブルの若いカップル!大きいもの旨そうやな!と、かみさんの顔を見て注文したら、『大アネゴ、一つ!』つい、言っちまった!『大アナゴ、一つ!』すぐに訂正。ところでクルクルの100円寿司!「大○○○」は許せるけど、「極上の●●●」枕言葉、つけんのやめてんか!「極上」の言葉が泣きまっせ。たらふく食って、極道の!いや、極上の姐御?とクルクルあとにした。な~るほど、「極上」!結構軽く使えて便利だね。クルクルの「極上の●●●」!許してやっか。これからソフトの試合です。今日もいい天気!張り切って参ります。
2005.05.15
コメント(20)

やっぱり、自然の雨が一番!雨上がり!畑の野菜は元気いい。 ちょっと見づらいでしょうが、枯れた花の元に、トマトの実!ハッケ~ン♪脳ある玉葱 玉隠す!?てな訳じゃないんでしょうが、なかなか姿を現さなかった、紅玉さん!気の早い白玉さんより、威風堂々!しておじゃる。仕事で現場へ出る機会多く、10年ほど前!1kgもあろうかと思われる無線機!肩からぶら下げて持って出てた。一旦現場へ出ると、事務所との連絡がつかなくなるからと!持たされていたという感覚の方が強い。携帯が普及しだして、会社から支給!持たされた!?あれば便利な携帯!自宅へ電話することもあれば、かみさんの携帯へも。プライベートに使うな!そんなケチな社長じゃない。ヨイショっとー!今まで、姿勢が良いというのか?腰の曲がらない携帯!随分長く使ってた。「よーそんな携帯使ってんね!取り出して掛けんの恥ずかしくない?」かみさんにバカにされるほど、年代ものの携帯だった。別に電話するだけのもんだから、どーでもいいこと!言いながら、町で電話するときにゃ!こそーっと取り出して電話してた。娘、息子もかみさんと同じこと言うもんだから!新しい腰の曲がった携帯を支給された。昨日、一日中外出!外出先からかみさんの携帯へ電話するも繋がらない。データー全部移し替えてもらったはずなのに!探し物は何ですか~♪(公衆電話なんやけど)見つけにくいものですか~♪(ほんと、町になくって!探すの大変)カバンの中も机の中も♪(そんなとこにあるわけないやんかぁ~!)やっとの思いで公衆電話探して、かみさんへ!『携帯に電話してくれる?』、「……………」やっぱり繋がらなかった。家へ帰って調べてもらうと、非通知設定になってるとか。かみさんの携帯、非通知電話拒否設定!掛るわけがなかとです。かみさんに設定やり直してもらって、やっと繋がった。恥ずかしながら、携帯!サッパリさんです。興味ないもん!取説読む気も起こらない。
2005.05.14
コメント(20)

ベランダ、隣家との境は薄い壁!非難口にもなっている。その横が指定場所になってる一鉢!枝が大きく伸びてるけど、枯れ枝にも見える。かみさん!捨てられないで置いてたら、今年!きれいな花を咲かせてくれました。一体何があったのか?いまだに分からないけど、娘、高校入学して一週間目!突然学校で倒れ病院へ運ばれたけど、目覚めたら記憶が飛んでいた。いろんな病院へ行ったけど、記憶が戻らない。ジジババ、弟のことだって、認識が定かでない。学校へ戻らないと!退学してしまった。一人で外へ出すと帰って来れなくなるから、かみさん!どこへ行くのも娘と一緒。家に引きこもってた娘を、かみさん!職場へ毎日連れて行ってた。それは大変な苦労だったと思う。やがて徐々に記憶を取り戻し、娘、バイトしたいと!働き出した。その最初のバイト代でかみさんにプレゼントしてくれたのが、このランタナの花だったとか。捨てられぬ一鉢らしい。娘、それから間もなくして結婚!20歳前にとうまとりょうを授かった。あれから、7年!あの頃のひ弱さは微塵も感じられない。ああ~、娘への母の愛は偉大なり!感じております。
2005.05.13
コメント(22)

『畑に行ってくる♪』、「いいねぇ~、ノー天気で!」帰宅してジャージに着替えて家を出ようとしたら、洗濯物たたんでるかみさんに言われてもうた。雨の日も~♪風の日も~♪畑通い!天気に関係ないとくりゃ、ノー天気!当然至極。野菜にも生活のリズムってのがあるからねぇ~。水やりは朝に決めている。夕方は観察兼ねて、畑のオッチャン・オバチャンとダベリング!「一個いかがですか?」隣の畑のオバチャンに言われるままに、大きな赤いイチゴを一個!食ったら、鶏糞の匂いがしたとです。あっちゃー! なすの1番果!泣いて馬謖を切る!オーゲサですがぁ~、枝葉を大きくすっため、仕方なかとです。小茄子ちゃん!採って、かじってみます。『ねぇ~、バァ~バ!』、「な~に?」かみさんの耳のそばに両手を添えて、とうま、『ヒロシです♪』やって!孫には今頃、ヒロシ!流行ってます。「カンナじゃなかった!あれっ、夏に咲く花!ほれっ、父さん!」『なんなぁ~?』アマリリス!思い出すまで、かみさん、随分時間が掛った。『ソラソド ソラソ~♪ララソラ ソレミレミレ~♪』「音程全然違うやん!」「ソラソド ソラソ~♪ララソラ ソファミレミド~♪やんか」『ソラソラ ドーモデス~♪』返歌!ちょっと、変か?
2005.05.12
コメント(18)

昨朝畑から帰ってくると、住宅の階段!点々と泥のあと。辿っていくと、我が家の玄関先まで続いてた。あっちゃー!犯人はゴム長靴。長靴の溝に詰まった泥が乾いて、畑へ出かけたとき!階段を勇んで駆け下りた弾みで、飛び散ったようだ。靴に泥つけて階段を登るような住人は他に誰もいない。近所じゃ、靴に泥つけて遊びまわる子供も見当たらない。夕方畑に行くときにゃ、長靴手に持って、素足で階下まで!我が家の玄関先、随分遠くなった感じ。 ゴーヤのヒゲが伸びてきて、支柱にクルッとしがみついていた。初めてのゴーヤ!しっかり登っていってや~♪昨朝、道端に500円!落ちているのを見つけた。あなたな~ら どーする~♪?1.足で踏んづけて、辺りをキョロキョロ! 誰も居ないこと確認して、ポッケに入れる2.正直じいさん!拾って、交番に届ける3.な~んだ!無視して通り過ぎる4.小銭入れから100円玉!取り出し、わざと落とし、 一緒に500円玉!回収する5.靴ヒモを結び直す振りして、腰をかがめ、 おもむろに拾って!靴のカカトの隙間に入れるとまぁ~、いろんな手がありますが!さぁ~て、ジィージ!どーしたでしょうか?ナイショ ないしょ~♪ところで余談ですがぁ~♪池に1万円札が100枚ほど、ぽっかり浮かんでるのを発見!慌てて交番に届けて、おまわりさんがすくい上げた場合!落とし主が現れなくても、発見した人のものにはなりませぇ~ん。ケッコー♪コケコッコー♪国庫に収められることになります。そんな時には、必ず自らの手ですくい上げて!交番に届けることをお忘れなく。
2005.05.11
コメント(18)

『カーネーションでええやろ?』「そんなん要らんわ!」こんな母・息子の会話を聞いたのが、約1週間前!息子からの「母の日」プレゼント!いろいろあって、30本!かみさん、飲むんやろか?これも要らんとおもうけど。5月5日子供の日!午前中に淡路島から帰ってきて、元気なかみさん!娘の買い物に孫たちと付いていった。家へ戻ってきた娘、開口一番!「おかん、よーやるわ!絶対断ると思ったのに、応えよった!」大阪天六でテレビの街頭インタビュー!かみさん、ニコニコ笑顔で受けたとか。そー言う娘もかみさんより長くインタビューに応えてたとか。どっちもどっちの母娘!月曜日の朝、テレビ放映されるとかで、母娘!どっちがテレビに映しだされるか?興味津々だった。昨日帰宅すると、「見て♪見て♪」とかみさん!放映されたテレビを録画してた。画面に出現してきたのはかみさんだった!大阪読売テレビ!月~金の朝の番組、「なるトモ!」インタビューの質問は吉本の2人、黒田と陣内!どちらが稼ぎが多いか?二人の顔写真を見て答えるもの。かみさんのインタビューの内容は!『正直、どちらが給料ええと思う?』、「陣内さん!」『給料、月なんぼと思う?』、「月?150万円~♪」『どちらが貯金してると思う?』、「貯金は黒田さん!ケチそうやもん!」たったこれだけですが!回答中、キャッキャ喜ぶかみさんの笑い声!声も弾んでた。街頭インタビューのタイトルが映しだされた。「財布のヒモの固そうなオバチャンに聞く!!」だった!テレビ局のスタッフも、よー人を見抜いてまっせ。財布のヒモ、娘も固いけど!「私、オバチャン違うから!」放映カットされた娘は納得の様子だった。
2005.05.10
コメント(21)

朝の畑は気持ちいい。毎朝、何か新発見!うれしくなるもんです。昨朝の畑の様子です。雨上がりの野菜くんたちの生長は著しい。これから夏野菜が生長してきて、緑いっぱいの畑になります。きゅうりのヒゲが伸びてきて、赤ちゃんもチラホラ!先端に黄色い花をつけると、実が伸びて膨らんできます。初収穫は5月末か?トマトは脇芽を摘んで、一本立ちにしています。脇芽を放っておくと、枝が暴れて収拾つかなくなり、実も大きくなりませんね。ミニトマトも同じことです。昨年は2本立ちしたのもいい実がなりました。トマトも今のとこ、スクスクです。玉葱も大きく膨らんできました。玉葱畑の茎が8割ほど倒れたら、収穫!これも5月末かな?アリもナメクジも今のとこやってきてません。モミガラの中!歩きづらいんだと思います。厚くモミガラ敷いたの正解でした。『母の日!姉ちゃんのおごりで焼肉でも行ってみっかぁ~!』冗談で言ったのが、本当になった!たまにゃ大声出して、叫んでみるもんや。願い叶うかも!?孫たち、ママの肩をとんとん!母の日プレゼントでしたぁ~♪ジジババの肩もとんとんと~ん♪おまけつきでしたぁ~♪
2005.05.09
コメント(19)

畑でいちごが採れるようになってきたけど、全て孫のお腹の中!かみさん好きだからって!育ててきたんやけど。。。昨朝、いちごが6個採れた。1個は畑でツマミ食い!ナイショ、ないしょ~♪アータ、かみさんにゃナイショだよ~ん♪「いちご白書」をもう一度!ユーミンの作詞・作曲、歌うはバンバン!いい歌でしたねぇ~。かあちゃん見るだろうか♪「いちごと手紙」を~♪二人だけのメモリー♪どこかでもう一度~♪テーブルに置手紙!会社へ出かけたが、帰宅して聞くと、孫たち2個ずつ!かみさんの口には、辛うじて1個だったとか。貧農家!?畑のいちご収穫は僅かだ。かみさんにゃ腹いっぱい!いちご食わせたかぁ~。「いちごと手紙」をもう一度!置手紙!書いても無駄かなぁ~。どーせ、かみさん!孫たちにやるに決まってる。何?畑でツマミ食いやめたらいいって!?やめられまへ~ん♪我が家の「いちご白書」でしたぁ~♪
2005.05.08
コメント(19)

淡路ファームパークにあった桐の花!昨朝は黄色いさくらんぼのような天気!?なさそで ウッフン♪ 降りそで ウッフン♪ほらほ~ら 黄色いさくらんぼ~♪朝起きて、雨の予報なのに降ってない。畑へ行って水やり!戻って、朝食。会社へ行こうとしたとたんに、大粒の雨!嗚呼、雨情!?め組の雨さん、情け容赦してくんな~い。「いくよ~!」、『いま、くるよ~♪』今いくよ・くるよ!吉本の芸人コンビじゃないけれど、昨夕、雨の中!孫たちを保育園へ迎えに行くついでに、かみさんに、近くの病院まで送ってもらった。帰りは歩いて、帰ってこいよ~♪傘を持たされた。旅行初日、カンカン照りのいい天気。半袖、ノー帽子!地肌もろだししてたら、その日の夕方、腕や顔、首筋に発疹がでてきた。イングランドの丘に立つ男!樹木を管理してるオッチャン?翌日から長袖シャツきて、首にタオル!麦藁帽子買って、車を降りるといつもこんな恰好。不揃いの軍手ハメて、釣りやるハメに。嗚呼、ブッサイク!だった。病院へ行ったら、センセ!紫外線の浴び過ぎだって。畑作業は長袖着て、帽子かぶってやるように!イワレタテモウタ。病院へは行ってみるもんやねぇ~。発疹なくなって、今朝は快調です。体調快調、アンタが隊長!むっ、大将か?なんのこっちゃら?昔から陽に照らされても、黒光りするだけ!自慢の肌だった!?でもこれから、ソフト・畑作業の日焼け対策!顔に1cm、パックしていかなくっちゃ!ワンパックでもいい!元気であれば。孫のこっちゃありません。
2005.05.07
コメント(20)

天気予報は雨!でも、起きて外を見ると降ってない。早くはっきりして欲しい空模様!畑へ出かけて、土の湿り具合見て、きゅうりとナスだけに水をやって引き上げてきた。あっ!トマトの苗、通路側に向けて植えたやろか?写真撮りながら思って、調べたら皆バラバラだった。トマトの花は必ず同じ方向に出てくるから、通路側に花を向けていたほうが実が採りやすい。分かっていたのに、苗を植えるとき!スッカリ忘れてた。淡路ファームパークのコアラ!一日に19時間ほど眠るらしい。起きてる時間は5時間程度!そのうち2時間ほどはユーカリの葉を食べてる食事タイム。残り時間は毛玉取ってんだって!木の上に寝ていて、寝返りを打つんです。寝てるわりには器用だと思いました。「コアラのマーチ」って、孫が食べてるチョコの付いたお菓子を思い出しましたが、顔は可愛いけど、マーチっていう元気で明るい雰囲気はなかったぁ~。
2005.05.06
コメント(17)

娘が熱出して、2日ほどうなっているとか。かみさん、孫たち心配で!ジジイ、畑の野菜が心配で!手作りのパンの朝食!済ませて宿を出たのが、AM9:00.1時間余りで自宅到着!AM10:30には畑で野菜に水やっていた。子供の日だって言うのに、ママ熱出しちゃって!畑でイチゴが赤くなってたので、一旦家へ帰って、孫たち誘って、再び畑へ。何にもなくっても、畑で孫たち!いろんなものを見つけて楽しんでいる。イチゴ、大収穫!といっても、6個だけ。先日、とうま遠足!イチゴ刈りに行ったけど、早すぎて、イチゴがなかったとか。自分でハサミでちょっきん!いいイチゴ刈り出来た。自転車の前後にとうまとりょうを乗せて、畑から裏通りを帰宅途中、獅子舞発見!聞けば伊勢大神楽だとか。とうまは興味深々。りょうは怖がって、ジジイの後にへばりついたまま。兄弟でこうも違うのか?心配して帰ってきたけれど、孫たち、元気!畑の野菜も元気!留守中変わりなく、一安心。
2005.05.05
コメント(15)

琴の音のBGMが聞こえてきたかと思ったら、アサリの味噌汁!朝食は和食だった。釣り辞めて、見物でもスッか!宿を出て、洲本へ行く途中淡路ファームパーク、イングランドの丘へ寄った。淡路島とイングランド?関係ないことはなかとです。日韓ワールドカップサッカー!あのベッカムがいた英国チームが滞在していたのが淡路島、津名でした。花より野菜の方に目がいっちゃって!水耕栽培のトマト、鈴なりでした。でも旨くなさそうでした。新玉葱一袋300円、安い!『買って帰ろか?』思わず、畑に玉葱があるのを忘れるとこやった。なんのおまけが付くんか?聞くの忘れた。淡路島、釣りはやっぱ津名!やってきたものの、釣果はガシラ2匹。かみさん、ウミタナゴ5、6匹!釣り上げてすぐにリリース。かみさん!エギングやってんだけど、手首のよい運動になっただけ。イカもさっぱり。「高知じゃ3.5kgのアオリが釣れたって!」ネットでイカの釣れるとこ調べてたけど、ここは淡路島。2泊目もなかなか感じのいいペンションでした。
2005.05.04
コメント(9)

『これって、なんか変と違うか?』、「何で?」『魚釣りに来たんやけどなぁ~』、「だって釣れへんやん」鳴門大橋の見える釣り公園!大きなテントの下!ビニールシートを敷いて、かみさん、パッチワークをやり始めた。ジジイ?横で寝てもうた。日に当たってると暑いけど、日陰に入ると!海面を渡ってくる風が心地良い。PM3時過ぎ、ぼっちら宿へ向かう。潮の香りと畑の玉葱!ミックスされた潮玉の匂いがプ~ン。淡路島は玉葱のめいさんち~♪阿万海岸!誰も居ない海岸、泳ぎたい衝動に駆られた。陽射し強けれど、風また強し!風邪引きそうで諦めた。(もちろん、海パンは持参してた)宿のペンションはすぐ近く。夕食はフランス料理とのこと。テーブルに座って驚いた!皿の両脇にはフォーク、ナイフ、スプーンあわせて12本。本格フレンチ!?30人近くの宿泊客!同時に同じ料理。間が長すぎちゃって!食事時間、約2時間。「たまにはこうやってゆったり食べんのもいいね」な~んだか眠気を催してくるような夕食だった。
2005.05.03
コメント(10)

今の季節、新緑の葉に浮かんで咲く花がいいと思う。積み上げたり、ぶら下げたり!所狭しと、ベランダに花の鉢がいっぱい。陽が差して 窓を開けると 春の花!朝起きて、なんとなくいい気分にさせてくれる。ばあさんとかみさんのおかげデス。昨朝、畑へ行くとインゲンの芽が一斉に出てた。種蒔いて一週間あまり、まずは上々の滑り出し。枝豆も土を持ち上げてきたので、これももうすぐだ。ナスの一番花が咲いていた。やがて花落ち実を付けて、一番果!大きく育つ前に切り取れば、あとの実なりがいいとか。苗が小さい時には、枝葉に栄養上げなさい!いうことらしい。昼前から小雨パラパラしてたけど、ソフトの試合!なんとかデケタ。負けてしまったけど、楽しく体が動かせるだけでヨカト。本降りの雨の中!孫たち誘って、図書館へ。孫たち、体育館と勘違いして通路を走り回る。静かな館内にかみさんの声が大きく響く、ヒビク。嗚呼、ハズカシかぁ~。よくわかる「アンチエイジング入門」!なんとなく目についた。老化を防ぐ知恵とコツ!ちょいと気になるオトシゴロ。コツがあればと借りてきた。年をとるとはどういうことか?さびるとは?しぼむとは?目次だけ読んで、本閉じた。部屋の複製画も、ゴッホ「アルプスの跳ね橋」に入れ替えた。雨の日ナレド、なんとなくそれとなく!気分のいい一日過ごせた。今日は会社!明日からニサンチ!潮風にあたってきます。
2005.05.02
コメント(15)

ばあさん遺してくれた花、全て咲きました。三種類のうち最後に咲いたクレマチス 蘭らしき花といったのは、おそらくシンビジュウム・キンリョウヘンといわれるものじゃないか?蘭はジジババ、サッパリです。ラベンダー!だれんだぁ~?かみさんのだぁ~♪ばさんの花に押され気味だった、かみさん育てた花!ラベンダー!ベランダでいい香りです。好きな香り!トイレの芳香剤と一緒です。昨夕、日が暮れて畑から帰ってくると、「ああ~、疲れた!もう少しで勝てたのにぃ~!」かみさん、ブツブツいいながら花に水やりしてた。最後は皆足がつって動けなくなったとか。ママさんバレー5試合やって、準優勝!それでえーやんか!なーんも無理することなか。ソフトの試合はというと、ボール飛んで来るまで、ジッとして動くことないし、打席に立つまで、バット!降ることもない。運動量はしれている。先にはゲートボールが待っている高齢者も楽しめるスポーツの一つ。バレーの試合はそーはいかへんやろ。サーブのときは皆で、「そーれ!」掛け声ださなアカンやろし、ボールが飛んでくると皆、そっちの方へ動かんとアカンし、せわしいスポーツ!かみさんも、あの年でよーやるよ。あの年って?もうすぐ大台です。ところで今日はソフトの試合!これから畑へ出かけて、準備運動!あとは鍬をバットに換えるだけ。雨、降らなきゃいいけど。
2005.05.01
コメント(17)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


