2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

二尊院からチャリを飛ばして、5分くらいのところ!小倉山麓に祇王寺があります。尼寺でささやかな草庵ですが、庭には杉苔!派手な紅葉じゃありませんが、わび、さび、幽玄の世界へ!とても落ち着いた気分になれるところです。ここを訪れるなら、朝早くがいいですね。露が降りて朝日に輝き、杉苔キラキラ!とてもきれいでした。明日は宝筺院と北嵯峨野辺り!ご紹介します。
2005.11.30
コメント(10)

宝厳院出てママチャリ飛ばして、常寂光寺へ!9時の開門には間に合ったけど、長蛇の列。拝観料払って入場したけど、写真!人がどーしても入ってしまう。上を向いて~♪撮ったり、団体さんが真っ直ぐ登ってるのを見て、横道に逸れて撮りました。続いて、近くの二尊院へ自転車走らせた。二尊院は「紅葉の馬場」がもっとも有名!拝観料払わなくても、門を入るとすぐ!タダで観れますよ。<紅葉の馬場>をぐら山峯のもみぢ葉こころあらば今ひとたびのみゆきまたなむ小倉百人一首、26番!藤原忠平の歌にも出てくる、小倉山!画像正面のお山がそうです。定家が「小倉百人一首」を撰した「時雨亭」もこの山の中腹にありました。中へ入らず、拝観受付前のお団子屋さんへ!ワラビ餅頼んだら、まだ準備中!『何、できんの~?』すぐに出てきたのが、これ!もみじなんか添えちゃって、粋でしょ?な~に、ちょいと朝めし代わりでヤンス。かわいい姉ちゃん達バックに、茶団子!「わぁ~!お団子、美味しそう!」姉ちゃん達に言われたら、季節柄!ポッと、こっちが紅葉!しちまった。紅葉の馬場に、紅葉のジジィ!?ってとこです。明日は祇王寺!ご紹介します。
2005.11.29
コメント(11)

土日と2日続けて京都の紅葉狩りに行ってきました。一度にご紹介できませんので、今日から5日間!「紅葉狩り特集」日記とさせていただきます。では、土曜日の紅葉狩りから!昨日の日記の続きです。開門されてなかった常寂光寺、二尊院から歩いて嵐山へ戻る途中!のど渇いて、ゴマ豆腐のお店!豆腐買わんと、お茶買って!『レンタサイクル近くにありませんか?』訪ねたら、すぐ目の前がそれだった。『お客さん、来てますよ~!』豆腐屋のおっちゃん!レンタサイクル屋!まだオープンしてなかったけど、親切に裏の自宅まで。機動力のある自転車手にはいれば、こっちのもん!まずは天竜寺へ向かった。朝8時過ぎには天竜寺辺り!混雑とまでも行かないけど、人通りが多くなっていた。天竜寺内をウロチョロ!外から見てきれいな紅葉があったので、竹柵越しに写真撮ってたら、『これから開けま~す!』と、8時半過ぎ、一番乗り!ラッキーでした。箒目のある砂利の道を中へ、小走りに!ひと気のない写真が撮れました。宝厳院(ほうごんいん)!天竜寺の塔頭寺院のひとつ。通常は非公開!秋の紅葉の時期のみ特別公開されてるとか。初めて訪れましたが、いいとこでした。家へ帰って、かみさんに!「お寺ばっかり!棺おけに片足、突っ込んでんじゃないの?」だいたいですが、喜びは神社へ!悲しみはお寺さん!かみさんに言われるのももっともな話ながら、しかたんにゃー!京都、紅葉の名所はお寺ばっかりです。明日は常寂光寺とニ尊院!ご紹介します。
2005.11.28
コメント(17)

京都、紅葉の名所!いろいろありますが、昨日、嵐山・嵯峨野へ行ってきました。実は自宅から、京都の紅葉の名所!ここが一番近いんですが、この時期、観光客でいっぱい!人ごみが嫌いで、なかなかでした。先日の早朝の京都!歩くのが気持ちよくって味占めて、やっぱり、早朝!出かけてきました。自宅を6時過ぎに出発!7時には、嵐山!渡月橋辺りを歩いてました。嵯峨野の細道!やはり人通りの少ないこんなとこ!歩くの気持いいです。まずは常寂光寺へ!行ったけど、着いたのが7:30!開門は9:00!一分たりとも早く開けないとか。この時期、もうちょっと融通利かせてくれてもいいのになぁ~。常寂光寺、山門辺り!柵のある土手をよじ登って、横から手を伸ばし!こんな格好見せられまへんが、画像はまともでした。横へ廻って!お寺のわき道にも、紅葉!こぼれてきてて、結構なもんでした。垣根の隙間から、覗き見!また手を伸ばし、パッチンと!中の景色も良さそうだ。次は二尊院へ。やっぱりここも門が閉ざされていた。ここは門の下の隙間から、盗撮!?クセになりそうな快感!?覚えました。あはは。。このあと、嵐山近くまで戻って、レンタサイクルに乗り!宝厳院のお庭観て!今度は拝観料!ちゃんと払って、再び常寂光寺、二尊院!続いて祇王寺へ。宝筺院のお庭観て!大覚寺抜けて、広沢池辺りまで。チャリの機動力生かして、約6時間!ウロチョロしてきました。明日もまた、嵯峨野!画像でご紹介いたします。
2005.11.27
コメント(15)

<先斗町、桜の木>枯葉よ~♪秋はこんな姿してても、ひと冬越すと、毎春、きれいな花!咲かせてくれます。<2005春、同じ桜の木>秋は誰も注目してくれないだろう桜なんですが、季節の移り変わり、ここにあり!デス。昨夜かみさんと食事してたら、孫たち!突然の来訪。ウチん中!ひっくり返るような賑やかさ。保育園帰りでお腹空いてたんか、かみさん座ってた椅子!二人占拠して、まるでツバメの子!かみさん、自分が食べてたもの!代わりばんこに孫たちの口の中へ放り込む。食事終わって、チャンバラごっこ!切られ役も楽じゃない。娘、冷蔵庫の大根、水菜!かっさらって、孫たち引き連れて帰って行った。この時期、突然カミナリさんたち!?ご襲来ってことで、秋雷!?これが正しい表現かも。
2005.11.26
コメント(10)

清水寺からテクテク!40分あまり歩いて、東福寺に着いたのがAM7:30頃!開門まで約1時間あったので、すぐ近くにある泉涌寺へ。朝日が射して、誰もいない参道!歩くのは、ほんに気持ちよかったです。小さな寺院の集合体みたいなお寺!覗いてみては、写真撮ったり。ここに着いたのが、AM8:00!開門AM9:00というのは知っていたけど、拝観受付におっちゃんいたので、『すんまっせぇ~ん!長崎から来たとですけど、汽車の時間がもうなかとです!』『外から写真ばとらせてもろうてよかっですか?』と、変な長崎弁!別にウソついたわけじゃなく、35年前!長崎から汽車に乗って来たのは確か。中に入って写真撮って、良いって!おっちゃんに許し受けたけど、上の2枚撮ったところで、下の写真!坂の右端に写ってる別のおっちゃん!飛んできて、『まだ入ってきてはダメです~!』遭えなく、外にオン出された。ところで、泉涌寺!お寺の名前読めますか?せんにゅうじ!って言うんです。まさにお寺の名前どおりの潜入ジィー!?でした。
2005.11.25
コメント(13)

京都、東福寺!JR京都駅から奈良線で、ひと駅!JR東福寺駅で下車。徒歩10分のところにあります。京都の紅葉を見たい!けど、2時間ほどしか時間がない。こんな方に、ぜひオススメ!紅葉!今が見ごろです。やきもち屋のおっちゃんに聞いたら、東福寺の紅葉!こんなもんじゃないと。10月に雨がたくさん降って、グッと冷え込む年はもっと美しいらしいです。開門はAM8:30!行くなら、この時間です。
2005.11.24
コメント(16)

「いまどこ?」、『京都!』朝7時、今日は仕事のかみさん!モーニングコール掛けたら、寝ぼけた声で起きてきた。「原チャリでいったの?」、『いや、電車できた!』この時期、昼間の京都!紅葉どころか、人観に行くようなもの。昨夜、『原チャリで早朝京都へ行く!』言うたら、かみさん、息子!『事故起こすから止めときやー!』声を揃えて言われてしまった。私鉄電車の始発、5:05!家の前のバスの始発、6:29!家からテクテク歩いて30分、、京都川原町行き!始発電車に飛び乗った。川原町から八坂神社を抜け、二寧坂を登って清水寺へ。朝の6時、人通りなく!まだ街灯が灯っています。清水寺の開門がAM6:00!早朝観光ツアーってのがあるんですね。お寺に着いたら、団体ツアー!驚きました。茶わん坂を下って、円通寺、知積院にちょろっと寄って、東福寺へ。東福寺の帰り道!腹へって、やきもち買って食べた。ヨモギが入っていて美味しかった。ところで、東福寺!来て良かったぁ~♪思えるところでした。画像は明日へ!引っ張りま~す♪京都、朝駆け!4時間あまり歩き回ったけど、行きも帰りも、ガラ空きの電車だった。家に帰って、昼前には畑の大根抜いていた。早速、散髪屋のおっちゃんに届けた。
2005.11.23
コメント(18)

<近所のお寺>しっかり!お参りしてきました。観音さま、暗闇の向こうにおわします。お悩みの方、どーぞ!お手を合わせ下さい。日中、ポカポカ小春日和!日が落ちたら、一気に寒くなってきた。家へ帰ると、かみさん!「お腹痛いわ~!」『何段目が痛いんや~?』言ったら、「うるさぁ~い!」返事が返ってきた。かみさん!三段腹ってこともないけど、食い過ぎか?元気あるから、大したことなさそう。「父さぁ~ん!ちょっと来てぇ~!」、『なんやねん?』かみさん、シンクで湯豆腐に入れる春菊洗ってた。「これアブラムシじゃない?」言われて覗くと、ボールの下に小さい黒い粒が5、6個!沈んでた。『いいダシが出るじゃないか?』、「冗談じゃないわ!」アブラムシじゃないと思うけど、かみさん!しっかり、2、3度洗ってた。昨夜は湯豆腐、焼き魚、ナメタケおろし!『むっ!?きてるなぁ~!』、「あとから、ジワッとくるね!」おろし大根も舌にビリビリくる辛味大根。「今日は新米や~!」言いながら、美味そうにパクパク!かみさん、腹痛!どこへやら。
2005.11.22
コメント(20)

<近所の紅葉>夕方、いつもの散髪屋へ!頭刈られてると、ラジオからスポーツ情報が流れてきた。東京国際女子マラソン、高橋尚子!復活、初優勝。男子プロゴルフのダンロップ・フェニックス、タイガー・ウッズ!大会2連覇。女子プロゴルフのエリエール・レディース、宮里藍!大会連覇、賞金トップに立つ。フギュアスケートGPのフランス大会、浅田真央!15歳、初優勝。『今日はスポーツ!すっごいでんなぁ~!』と散髪屋のおっちゃん。『言わへんなぁ~?』、『何をでっか?』『今日、シニアのソフトボールで満塁ホームラン打ったんやけど!』ジジイ、それとなくなんとなく自慢げに。『あははは。。そら、すっごいでんなぁ~!』『ラジオで言わんのがおかしいですわ!抗議せなアキマヘンな!』おっちゃん、悪乗りして。そーなんです、川崎さん!(ふる~~っ)昨日のシニアソフトボール、初回1OUT満塁!打順は5番。カッキーン!センターオーバーの満塁ホームラン、かっ飛ばしましたぁ~♪今期2度目のホームラン!気持もスカッと、秋晴れでやんした。試合も勝って、予選ブロック1位!いよいよ決勝トーナメント進出です。シニアと言えば、57歳以上!こないだ57歳になったばっか!チームじゃ、ヤンゲスト。若いっていうのはいいすっねぇ~♪言いながら、年甲斐もなくハッスルしてます。散髪屋のおっちゃん、帰り際!自転車カゴに柿を入れてくれた。この前の、鳴門金時のお返しか?『今度、大根届けますわ!』初頭に、冷たい風!気持ちよかった。
2005.11.21
コメント(13)

1) かあちゃんが 夜鍋をして♪帰りを 待ってくれた~♪ 木枯し吹いちゃ 冷たかろうて♪ せっせーと作っただよ~♪昨夜、寄せ鍋!春菊を切らしたので、会社の帰り!畑へ寄ってもらって、春菊採ってきてもらおうと、かみさん!電話したらしいけど、携帯はバイクのケツの下。連絡つかず、かみさん!スーパーで春菊買ってきたとか。なにしてるコッチャラ!?今年、春菊!大豊作です。2) かあちゃんが 夜なべをして ベストを編んでくれた~♪ 木枯し吹いちゃ 冷たかろうて♪ せっせーと編んだだよ~♪子供が出来る前はよくセーター編んでくれたもんです。子供が出来たら、さっぱり!子供達のばっか。これから頼りになるのは父ちゃんだけ!?自覚してくれたのか?やっと順番廻ってきた。
2005.11.20
コメント(17)

家へ帰ると、かみさん!まだ帰ってない。とうま、幼児マーチングバンド大阪大会!そーいや、府立体育館へまた行く!言うとったなぁ~。やがて帰ってきたかみさん、開口一番!「とうま、むっちゃカッコよかったでぇ~!」きびきびと旗振る、とうまのカラーガード!かみさんに言わせれば、ピカイチだったとか。誰だって、孫はよく見えるもの!ババばか、丸出し。昨朝かみさん、自宅出て!階下で待ってる娘ととうまのところへ。とうま、ニコニコ!とてもうれしそうにしてたとか。「なんかうれしいこと、あったの~?」かみさん尋ねたら、『バァ~バが来てくれたから』と、とうまのさりげない一言。かみさん、くらくら~~!腰砕け、メロメロ~、へなへな~!なってしまったとか。「アイツ、ツカミはOKや!」、『???』「言うことがニクイわぁ~!」人の心を掴むのが上手い!と言うことらしい。寒くなってきていよいよ我が家も、石油ファンヒーター!活躍するときがやってきたようだ。「灯油缶!下に持って行っといてんかぁ~?」家へ帰って、せっせと洗濯物とり入れてるかみさん!立ってる者はなんちゃらと。言われたって、こっちゃパジャマ姿!外は暗いし、まーいいかっ!両手に空缶下げて、階下まで。おお~、さむっ!缶を指定場所へ置いて、トントントン!軽やかに、階段を駆け上がってきて、ドアノブに手を掛け、開けようとしたら、表札が目に入った。ああ~、よかった!よそんチへパジャマ姿で、家宅侵入罪!?ならなくて助かった。勢い余って、上の階まで登ってた。
2005.11.19
コメント(15)

急に寒くなって原チャリ飛ばすと、耳!痛くなってきた。「フルフェースヘルメット買ったらいいやん」かみさんに言われたけど、顔を拘束されたみたいで、どーもイヤ!なんかいい方法ないもんか?思案中。昨夕、何日かぶり!娘、孫たち連れてやってきた。かみさん!何時来てもいいように、お菓子だけは買って置いている。Jリーグチップス!『これ好き~?』久し振りに孫たちに、オマケのJリーガーカード頂いた。別に集めてる訳じゃないけど、もう50枚ほど貯まってる。孫たちが来ると賑やかだけど、娘が一緒だと、家の中!一段とパッと明るくなる。昨夜クイズミリオネア、旅館の女将さん大会!「私も女将さんになれるわ!」娘言ったら、向こうからかみさん、「アンタ、絶対なられへんわ!」『????』なんでやねん?思ったら、続いてかみさん!「アンタ、股閉じられへんやんか!」『ま~たひらいて~♪手を打って~♪その手を………♪』歌ったら、娘笑っていたけど!股閉じて座ると、ヒザ小僧がワナワナするとか。そーいや、娘!スカート穿いてるとこ、あんまり見たことないし、昨夜も、アグラかいてテレビ観てたよなぁ~。どんな躾をしてきたのか?親の顔、見てみたい!?
2005.11.18
コメント(19)

昼前、携帯に電話!表示板を見ると、外注先の○○社長。おっかしいなぁ~?用事ないはずやけど。『どないしたん?』『聴こえるかぁ~?』言って、笑ってる。「プップクプップップッー♪プップッー♪プップクプップップッー♪」電話の後でラッパらしき騒がしい音!○○社長!ここ、ひと月ほど自衛隊の敷地内で仕事してるとか。先日会社へ来て、ブツブツ言ってたのを思い出した。ラッパは指で音程を操作するバルブが付いておらず、唇の動きで音を出すらしい。起床、消灯の合図や号令、信号!いろいろあって、間違えられないから、隊員さんたち!しっかり練習、必要らしい。朝から晩まで、並んでラッパの練習!ラッパは音が前に出て行くので、ラッパの前での仕事!耳がおかしくなって、たまったもんじゃないとか。そんなことでワザワザ電話してくんな!思ったけど、可笑しくって!『うしろで何人吹いてんの?』聞いたら、総勢18人だとか。なるほど!社長の声よりラッパの音の方が大きかった。おかしなやっちゃ!ラッパの音を聴かせたかったらしい。<紅葉の迷所!?>「点入れたら、言うてや!パッとチャンネル廻すから」かみさん、サッカー!気になるけど、自分の部屋で、バレーボール韓国戦。コッチ、昨夜はサッカーアンゴラ戦一本!かみさんの部屋からときどき拍手が聞こえてくる。『ああ~あ!』コッチ、出るのはため息ばっか!「プップクプップップッー♪プップッー♪パッパカパッパッパー♪」口で進軍ラッパ!ラッパ吹けど、選手踊らず!?ゼロゼロの引き分けか?思ってたら、最後の最後!松井のヘディングでゴール!2005年最後の試合!勝ててよかった。『バレー!どないやった?』、「勝ったでぇ~!ハッピ~♪」めでたし、メデタシ!ダブルハッピーな夜だった。
2005.11.17
コメント(15)

今年は畑の秋野菜が元気!若い苗の時に寒冷紗で虫の被害を免れたこともあるけど、今の畑も、3年目!土作りも3年!いいますが、そんな感じかな?実感しています。キャベツもきれいな玉を作りつつある。昨年は青虫との戦い!葉っぱの間に潜り込んだ青虫をとるのは大変なんです。今年はそれがないだけ、グッと楽です。『出迎え!行かんかったん?』、「何で私が行かなアカンのや!」冗談が通じないときは辛い!?ブッシュ大統領、昨夕大阪空港に到着!かみさん洗濯物取り入れてるとき!我が家の上空、パタパタパタパタ。ヘリで京都へ向かったらしい。「今夜はグラタンや!」言うてたのに、出てきた夕食、豚汁!『グラタン言うてたやん?』、「グラチャン、言うたんや!」夕食早く済ませて、グラチャン!バレーのグランドチャンピョン大会観たい。ただそれだけのことだった。『勝ったん?』お風呂へ行くかみさんに声かけた。「負けてもうた!」ニッポン、負けたとか。なーんだ!
2005.11.16
コメント(15)

兄ちゃん、HPみとったよ。懐かしかね。私もついつい昔のことを思い出し、涙しながら日記読ませてもらいました。そうえば、あの写真!実家のアルバムで昔見たことありました。私は、小さい頃のみんなと写っている写真は持っていなかったみたいで、とても懐かしいです。近所のべっ甲を作っている家へ○○ちゃんと年末に紅白歌合戦を観に行ったのを覚えています。ひとりじゃなかなか行けなので、いつも姉と一緒でした。電車通りの新大工電停前のABCCの階段で遊びながら電車で帰って来る父を待っていた思い出も懐かしいです。10月14日、15日には若宮神社の竹ん芸も今でもやっているし、にわとりも投げているんですよ。(時々、見に行ってます。)子供達5人が集まれば、きっと昔話もたくさん出てくるんでしょうね。いつかまた会いたいですね。母もあっちこっち行く人じゃなかったので、兄ちゃんも苦労したのではないでしょうか?大学時代、○○ちゃんと熊本に遊びに行った時の写真、今でも持っています。○○ちゃんも来年60才と言ってました。お互い歳を取りました。身体の方は大丈夫ですか?先日の不整脈心配していました。私もガタがきだしていますが、何とか元気です。身体には充分気をつけて下さいね。懐かしい写真を何枚か添付しておきます。<妹、ゴム跳び!昭和35年頃かな?><昭和37年秋、中学2年生!引っ越した自宅、裏山で><昭和45年夏、大学4年生!姉と妹と、水前寺公園で>11月13日の日記を読んで、長崎の妹から写真を添えてメールが届きました。そんな時代もあったねと♪いつか話せる日がくるわ♪あんな時代もあったねと♪きっと笑って話せるわ♪だから今日はくよくよしないで♪今日の風に吹かれましょう♪まわるまわるよ時代はまわる♪喜び悲しみくりかえし♪今日は別れた恋人たちも♪生まれかわってめぐりあうよ♪妹からのメール読んでたら、中島みゆき、「時代」!口ずさんでいました。………………………………………………………………………………………………………………これから朝一番の新幹線で東京へ出張する息子!駅まで送ってきます。これも時代の流れ!?デス。皆様の所へは、今晩!お伺いいたします。
2005.11.15
コメント(15)

朝から、雲ひとつないよか天気!夜暮れるのが早いし、朝夜明けが遅くなってきたし!ウイークデーの朝の畑は収穫のみ!手をかける作業が出来なくなった。<朝の畑の様子>豆は結構マメに世話してるつもりだけど、冬越しの豆!まだ上手く作れてたことがない。豆の支柱を立て、升目に棒を入れて、蔓の誘引のため、ワラ掛けを行った。畑も埋まってしまって、今年はもう大きな作業はなし!残されてんのは収穫のみ!うれしいやらさびしいやら。孫たち、七五三!娘、息子のときもお参りした水無瀬神宮へ。孫たちと神社で待ち合わせ!<孫たち、おじちゃんと!>『寝癖付いてるやん!起きてすぐにでてきたと?』「いつもあんなんよ」と、かみさんも呆れ顔!娘、孫たち連れてお出かけ!孫たちの頭になにやら掛けて、グチャグチャ!ファッションとか。よーわからん。
2005.11.14
コメント(16)

泣けた 泣けた~♪堪えきれずに泣けたっけ~♪これは春日八郎!「別れの一本杉」ですが、昨日観た映画!「Always3丁目の夕日」!かみさんに気付かれないようにですが、涙ボロボロ、鼻水ズルズル!でやんした。昭和33年といえば、10歳!小学校の4年生でした。映画に出てくる子供たちと、丁度同じ年頃でした。路面電車、懐かしくって!映画に出てくるのと、全く同じ電車!長崎の我が家のそばを走ってました。TVコマーシャルで大村昆が手をパッと広げて、『ミゼット!』と、やっていた小型三輪軽トラック!これも確かに走ってました。クロガネって大きな三輪トラックも走ってたけど、荷馬車もまだ通っていました。豆腐屋のオカラが馬のエサになってました。力道山のプロレスと月光仮面はべっ甲屋のゆきおちゃんの家で!相撲中継は豆腐屋のせい坊ちゃんのとこで!プロ野球中継は同級生の不動産屋の寺田くんのところで!丁度夕食の時間帯だったと思うけど、テレビ!観に出かけて行ってました。あの時代貧乏だったけど、皆!輝いていて、生き生きしてたよなぁ~。映画観終わって、喫茶店!バナナクレープアラモードです。ほっとコーヒー!セットで500円でした。塩分補給にはなりませんでしたが。映画で子供がクリスマスプレゼントの万年筆を貰って、うれしそうに喜ぶシーン!一昨日誕生ケーキのロウソク消す前、闇の中!ロウソクに浮かぶうれしそうな、とうまの笑顔!かみさん、ダブってしまったとか。澄まして観てたようだったけど、涙が止まらなかったらしい。思い出して、また目にハンカチ当てていた。免許証入れにはいってる写真!以前日記に載せましたが、昭和33年、長崎!当時の家族の写真です。高校卒業して長崎を離れるときにアルバムから抜いてきた一枚の写真です。あれから47年!写真もボロボロですが、温かい思い出が一杯詰まってます。『ミッキーちゃ~ん♪見とんねぇ~?懐かしかやろ~?』『元気しとっとねぇ~?』と、これはときどきHPを覗いてくれてる長崎の我が妹に叫んでま~す。
2005.11.13
コメント(17)

昼食!いただこうとしたら、急に胸が痛くなってきた。不整脈!?しばらくジッとしてたけど収まりそうにないので、早退して病院へ。『心臓が痛いので、すぐに処置してください』持ってた薬、差し出した。最近薬飲んでないけど、いつでも身につけて持っている。(薬は飲むものです!身につけてるだけじゃあきまへん)かみさん、保険証持って!仕事場から病院へ駆けつけてくれたけど、注射液を点滴しても、なかなか正常に戻らない。「あっ、止まった!」横でかみさん、大きな声で!心臓が止まったのかと、ビックリ!したけど、点滴始めて、1時間半!不整脈が止まって、突然胸が楽になった。担当医が当番日だったので助かった。孫の誕生日が命日?なるとこだった。薬飲まないなら、手術した方がいいと言われた。手術時間、3時間!入院、1週間!そんなに難しい手術じゃないとのこと。『身体に穴開けられるのイヤやしなぁ~』、「もう幾つもあいてるやん」言われたって、手術するのはイヤ!薬は続けて飲もう!心に誓ったけど、ちょっと元気になるとすぐに忘れる。紹介状書いてもらったので、とりあえず来月大学病院へ行ってみることにした。昨日はとうまの誕生日!我が家で焼肉パーティとなりました。ムシキングリモコンバトル、ムシキングエアーホッケーゲーム!とうま喜んだけど、乾電池買ってくるの忘れたって!どっかヌケ作さん!デス。りょうもトーマスレッツゴー大冒険!便乗プレゼント貰って大喜び。孫たち成人するまで!あと15年余り、バリバリ!元気でいたい。
2005.11.12
コメント(18)

「うっとうしいから、中途半端に帰ってこんといてやー!」かみさんに言われて、昨夜は忘年会!気乗りしないといっても、飲めば!愉快酒。帰宅したら布団敷いてあって、お風呂入ってコテチン!かみさん!望み通りになっていた。<親子!ジジババの宝物、秋の特別公開>朝起きたら、部屋に大きな紙袋が2つ!ちょっと大きいのが、とうまのかな?かみさん、昨日大阪市内までオモチャ!買いに出かけたとか言ってた。今日、5歳!とうまくん、お誕生日!おめでとう♪優しくて、逞しい男の子に育って欲しい!デス。忘れちゃいけない、大切な日!寝過ごしたからって、書かずに会社にはいけやしない。皆様のところへは帰ってきてからご訪問いたします。どーぞ、ご容赦を。そんじゃ、いってきまぁ~す♪
2005.11.11
コメント(18)

<雨上がりのお寺>「どう?辛い?」、『ピリッとくるけど、もう一つやな!』『どこの部分?』、「葉っぱの付いてた青いとこ」夕食のジャコおろし!辛さが今ひとつ。ピリッピリッとくる辛さ、大根の先端部分をすらなくっちゃ!「父さん、ご飯いる?」、『まだいい』マーボー茄子と湯豆腐で、まず一杯!ご飯、後回し。「私、古ご飯食べるわ!」『大きなタッパの古ご飯♪おばあさんのご飯~♪』と、歌いだしたら、ゲラゲラ笑いながら、「今はもう食べられない♪そのご~は~ん~♪」かみさん、続いた。そう言いながらも、かみさん!古ご飯、旨そうに食っていた。古ご飯を食べさせると、男は出世しないからって!かみさん!自分が食べても、食べさせてもらったことがない。かみさんの願い空しく、出世もしなかったけど。忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う悲しさよ。君の名は?今年お初の忘年会!デス。忘れろ!たって、まだ今年はひと月半以上も残ってる。気乗りのしない忘年会!義理が廃ればこの世は闇だぁ~♪ウーロン茶でお茶濁すか?原チャリ置いて、バスで出かけるか?社長、今日!逃げていないし、いずれにしても今夜はおもろない忘年会!デス。
2005.11.10
コメント(13)

少し寒くなってきたから、夜は鍋がいい!思って、昨朝!畑に鍋の材料を採りに出かけた。大根の試し抜き!真っ直ぐ伸びた健康そうな大根足!?美味しそうなのが採れた。昨夜帰宅すると、かみさん電話中!誰と話してんのか?笑い声が弾んでる。自分の近況から始まって、お互いのオットさん、子供、孫と続き、身内の話をベラベラと!終わったかと思いきや、お互い趣味のバレーの話!なかなか電話が終わらない。「顔に球が当たっても、涙出るけど鼻血もでーへんし!面の皮も厚くなった」「あはは。。」「頑丈になって、突き指もせーへんわ!」「あはは。。。」話の内容を聞いてると、どーでもいい話。何がおかしいのか、キャキャ笑ってる。「お父さんが声を聞きたいって!代わるわ」かみさんと電話変わったら、コッチも!話が止まらなくなった。ご主人も帰宅してるからと、代わってもらって!お互い元気なことの確認。『ミッちゃんいるでぇ~!』かみさんとまた代わった。「父さん、シラフやでぇ~!」酒も飲んでないのによくしゃべるということだったようだ。マッちゃん、ナッちゃん、ミッちゃん、カッちゃん!ちゃんちゃん♪の間柄。かみさんが入社してきた当時からの、ふる~いお友達!向こうも社内結婚だ。ご夫妻と話終わって、風呂へ入ったけど!上がってきたら、かみさん!ま~だ電話で話してた。「よー話したわ!」かみさん、満足顔。50分間、カワリベンタン、カワリベンタン!話のネタは尽きなかった。昨夜は自宅で採れて野菜鍋!思い出話に花咲いた。
2005.11.09
コメント(14)

<ベランダのカワイコちゃん>夕方の歯医者通い!また始まったけど、昨夜はちょっぴり遅い帰宅。夕食、済ませていくか?後回しにすべきか?迷った。『微妙やねぇ~』、「やるときゃ、やるよ!」かみさん、夕食の支度!やる気満々。歯医者復活戦!?時間との戦い始まった。夕食済ませて、歯を磨いて出かけることができた。美味しかったけど、夕食!焼き魚とカニ玉、それに味噌汁だった。先週のソフトボール!玉葱の苗、植えなきゃならないから、昼からの試合!失礼しました。でも、この試合でチームのピッチャー!顎の骨を折る大怪我をしたらしい。歯医者のセンセにその時の状況を聞いた。相手の4番打者の打った打球をもろに顎に受けてしまったらしい。顎間固定!顎の上下をワイヤーで固定してるとか。これから手術とか、お気の毒でならない。手術の成功を祈ってます。20年以上チームでソフトやってるけど、大きな怪我をしたことがない。接触しそうな球が飛んで来たら、補球は仲間に譲る。悠々の2塁打をスタンディングダブルいいますが、スタンディングシングルを目指してる。間一髪のスライディングは決してやらないし、やれない。無事これ名馬!一生懸命やってるけど、危ないと思ったら無理をしないことにしてる。バットを杖代わりにしてでも、70歳までは現役でいたい。
2005.11.08
コメント(16)

朝から、雨がシトシト日曜日♪早々にソフトの試合、中止の連絡入る。ベランダのポットに蒔いた豆の種!一斉に芽が出揃ったので、畑へ移植しに行こうと思うけど、雨が強くてなかなか出て行けない。ウチん中、ウロウロ~、ウロウロ~!檻の中の熊さん状態。休日、家の中でジッとしてるのは耐えがたい。お昼過ぎ!雨が小降りになってきたのでカッパ着て、豆苗の移植!本懐遂げてメーリヤシタ。昨日、娘の誕生日!ちょっとうれしいことも重なって、孫たちと一緒に!ささやかながら、お祝いの食事会。誕生日プレゼント、娘に聞いたら何もいらないって!そんじゃと、かみさん!作ったクロスステッチ刺繍、額に入れて包装済だったんですが、持ってくるの、忘れたって!ドジなバァ~バです。24回目の誕生日!おめでとう。娘には幸せになって欲しい。いつもそう願ってます。久し振りに孫たちとの賑やかな食事!楽しい食事会でした。
2005.11.07
コメント(13)

「きのうタイガー・ウッズどーやったん?」、『えーっ!?』「自分、タイガー・ウッズやぁ~!言うて、赤シャツ着て出て行ったやん」浪花のタイガー・ウッズ!?昨日のコンペ、BB!賞金2000円。「ガソリン代にもならへんやんか!」今年2回目のゴルフ!お天気だけが最高によかった。<日本最小の石庭>学生時代の友人に「シブチン」って呼ばれてたのがいた。別にケチだからって訳じゃないんですが。仲間の多くは県外からやってきて下宿してたけど、シブチンは自宅から通ってる数少ない仲間の一人だった。御飯食べさせてもらいに家へ遊びに行ったこともあったけど、親父さんが転勤で下宿しなければならないハメになった。コッチも、毎夜友人!下宿へやってきて、酒飲んで歌って騒ぐもんだから、下宿を出ていかなければならないハメに陥ってた。同じ境遇?4畳半一間の新築下宿、1畳1000円!探して、2階の東と西端にそれぞれ二人下宿した。クラスの2人が一緒の下宿ともなれば、マージャンやったり酒飲んだり!さらに仲間達が集まってくる環境が整ったけど、今度は階下に住む下宿屋の娘さん、息子さん!一緒に巻き込んで、騒いでたから、どっからも文句は来なかった。重厚長大、華やかな時代!シブチンは神戸の造船所へ就職!コッチは大阪へ。卒業して会ったのはお互いの結婚式と仲間の結婚式!それに、10数年前のクラス会で会ったきり。そのシブチンから昨夜電話があったのでビックリ。『懐かしかヤツがおるけん!変わるわ』シブチンと替わって、『オレや!分かるか?』俺やって言われたって、『誰やろ?』『〇〇か?』以前日記にも書いたけど、昨年奥様を病気で亡くされた〇〇君だった。励ます会をやろうということだったけど、彼自身も病に侵されて、そんな状況じゃなかったようだ。失意の中、タイへ渡ったことは知っていたけど、その後音信不通。3ヶ月に一回、日本へ帰ってきて診てもらってるとか。今回日本へ帰ってきて、神戸に住むシブチンのところへ直行したらしい。昔の彼に!明るさが戻っていたように感じた。シブチンの奥様、●●●ちゃん!も一緒だとか。学生恋愛してそのままゴールインした幸せなお二人!その●●●ちゃんが電話口に。『いや~、懐かしかねぇ~!声は変わらへんねぇ~』、「変わった?」『結婚して随分肥えたよ』、「私は45kg、そのままや」「今度ギター持ってきてよ」、『もう弾けないよ』○○君、今度は来年2月に帰ってくるとか。そんときは一緒に会おうとのことだった。懐かしき友の声!学生時代の楽しい思い出が頭を駆け巡った。
2005.11.06
コメント(14)

京都の西陣!昔から織物の町として栄えてきたところですが、織物の生産額がいまや全盛期の2割以下に落ちてしまったとか。昔ながらの町屋が残っているところがありました。昔はこの辺り、どこの家からも機を織る音が聞こえてきてたらしい。この近くに数千万円もする西陣織!織られる職人さんが今でも住んでおられるとか。通りすがりの、おっちゃん!いろいろ教えてくれました。織物産業が廃れ行く中、新しいものも生まれてきてるとか。この町を愛する人が、西陣の良さを伝えたいと古い町屋を改築して、いろんなお店を始めているようです。手打ち蕎麦、「かね井」の坪庭!大徳寺の近くです。町屋を改造したお蕎麦屋さん!人気のお蕎麦屋さんとかで、ここで昼食。辛味大根おそし蕎麦!いただきました。舌にピリッピリ!とても美味しかったです。蕎麦屋を出ると、外は大粒の雨!晴れ男!?傘を持ってきてなかったので、雨が止むまで、『お茶しよかぁ~?』とすぐ近所のお店へ。壁一面に華やかな花柄のタイルが敷き詰められている。そーじゃないか?と、マスターに聞いてみた。『ここは以前、銭湯じゃなかったですか?』『そーですよ!初めて?知りませんでしたか?』昭和5年に建てられた銭湯だったとのこと。当時はハイカラで行列の出来る?銭湯だったんだろうなぁ~。パッチワークの柄にするからって、かみさん!タイルをパチパチ撮りました。毎月コーヒーの種類が変わるようで、今月はコロンビア!デシタ。アレッ!?なんか変だな?かみさんのには付いてるけど、ジジイのには付いてない。取っ手なしのマグカップでコーヒー飲むのは初めて!マグカップっていうより、マルカップ!?って感じ。な~んだか、銭湯にはいてるようなゆったりした気分!コーヒー飲む手も熱かった。しばらくしたら雨が上がって陽が射してきたので、大徳寺へ向かった。
2005.11.05
コメント(11)

関西 大人のウォーカー!11月号、雑誌引っさげて、京都西陣辺りを歩いてきました。京都地下鉄烏丸線!鞍馬口を降りて西へ。あっちゃ行き、こっちゃ行き!迷いながら歩くこと、約20分!西陣を代表する名刹といわれる妙覚寺を訪ねました。観光客らしき人影なし!静かな境内を通り抜け、拝観受付へ。受付に誰もいなく、『こんにちは~!』大声で!建物に入って、センサーが働いたようでピンポーン♪ピンポ~ン♪おばちゃん!慌ててやってきた。中へ案内されたけど、他に訪れてる客なし!かみさんと二人っきり!貸切状態のお寺さん。やがて縁側に煎茶と茶菓子が運ばれてきて、住職がやってこられた。聞けば由緒あるお寺!斉藤道三が若い頃、修行したところとか。織田信長や伊達政宗が上洛のおり投宿したところとか。丁寧な解説!ヘーッ!ホーッ!フ~ン!聞き入ってました。法姿園前庭はカエデの木がいっぱい。12月始めには紅葉の落ち葉で赤い絨毯になるとか。昨日は紅葉にはちょっと早かったけど、明るい緑の中に色付き始めたカエデ!落ち着いた雰囲気!なかなかのものでした。
2005.11.04
コメント(18)

<近所の秋の花>夕食は息子が釣ってきたアオリイカ!刺身とほうれん草、レタス、水菜の入ったボイルイカのカルパチョ!それにもう一品!食べようとしたら、テレビコマーシャルに似たようなものが!『コレか?』、「それとはちゃうだー!?』かみさん、駄洒落のツモリか?北海道チャウダー!コマーシャルをやっていた。『クラムチャウダーって、貝!入ってないか?』「しつこいなぁ~!チャウダーとちゃうだー!言うてるやろ」「クリームシチューが食べたかったんや!」そーいうことで、もう一品はクリームシチューでヤンシタ。鶏肉の入ったクリームシチュー!久し振りに美味しかったです。玄関先でキャキャと、孫の声!そっーと抜き足、差し足、忍び足。『どなたかな~?だれかなぁ~?。。。』オオカミさんの声!出したけど、孫たちにはまる分かり。『あはは。。、ジィージ~!?』孫たちの明るい笑い声!玄関の網戸を開けたら、孫たち!飛びついてきた。夕方娘から、電話!マーボー茄子やりたいけど、スーパーで茄子が250円だったとか。孫を保育園へ迎えに行ったついでに、秋茄子!孫たち連れて取りにやって来た。孫たち、残りのシチュー!お腹が空いていたのか、瞬く間に平らげた。娘、赤ペンなめなめ、息子が買ったスポーツ紙観ながら1時間!先日の天皇賞!真剣に予想したらしい。息子に頼んで買ってもらった、枠連1-7!見事的中したとか。ジジイも5-8で友人に1枚買ってもらったけど、外れ!息子もダメだったとか。「おとん!ちーった頭、働かせな!」な~んて、バカ娘に言われてしまったよ。ついでにみかん持って帰るとか、りょう!袋にいっぱい詰めたけど、持ち上げられない。『ついでに、芋!持っていきやぁー!』言ったけど、芋はいらないとか。盗賊みたいな娘親子!『バイバァ~イ!またねぇ~♪』賑やかな孫たち去ったら、家の中!シーン、嵐の後の静けさ!?かみさんと二人!静かな秋の夜長が待っていた。
2005.11.03
コメント(14)

「父さぁ~ん!ちょっと~!!」かみさん、キッチンから大声で叫んでる。『さわがしかー!なんやねん?』と行ってみると、「ちょっと、手出してみぃ~」と、出した手に載せられたのが、コレ!全長約1cm、オンブバッタの赤ちゃん!畑で見るバッタは可愛げがないけど、こうして家で観ると可愛いもん。「冷たい冷蔵庫にいたんやねぇ~」とかみさん、感心することしきり。朝採ってきた春菊のビニール袋の中から飛び出してきたとか。寒かったのか?動きが少し鈍くなっていた。写真を撮って、外へ逃がしてやった。夕飯は朝採り野菜!春菊の入った水餃子、ほうれん草と水菜のカリカリベーコンサラダ!それに塩鮭の焼物と寄生虫問題で中韓なにやら騒がしいキムチ!なんチュウカン!?美味しかった。『アンタら、そんなハヨ起きて何してんねん?』目が覚めると、食卓でかみさんと息子!楽しそうに会話してた。「父さんこそ、そんなハヨ寝てなにしてんねん!?」「まだ、11時やで!私ら、これから寝るとこや!」アレッ!?どーも寝ボケてた。かみさんら自分の部屋に戻った後、食卓で一人!目覚めのコーヒー飲んでたら、かみさんまたやってきて!「オハヨ~♪もう、朝食ですかぁ~?」「3時間以上も寝ると、もう眠たくないやろね!」「電気代もったいないわ!もう寝るでぇ~!」ってな感じ!いやみタラタラ言って、かみさん引き上げた。夕食時、チョイと一杯のつもりで飲んで~♪スーダラじぃ~さん!飲み過ぎたら、もうアキマヘン。ゴロッと横になったら、そのまま3時間半!寝てしまってた。『オハヨ~♪』と息子!手を上げて、横を通り抜けトイレへ。トイレから出てきて『オヤスミ~♪』と、また手を上げて自分の部屋へ。な~んだか、かみさん・息子にバカにされてるようで!スイスイスーダララッタ♪スラスラスイスイスイ~♪スイスイ~♪と日記書いたら、また眠くなってきた。調子狂って、今朝は寝過ごしました。
2005.11.02
コメント(18)

『こんなほうれん草!出来てるでぇ~!』かみさんの前で、大きなクリスマスツリー!そんな形のほうれん草を手で作って見せた。「無茶言うたらいかんわ~!そんな大きなほうれん草はないやろ~」と、まるで吉本の大木こだま・ひびき!この突っ込み!関西人にしか分からないかなぁ~?ちゃんとしたほうれん草の形したもの!出来たのは初めて!うれしっす。「父さん、今朝洗濯機動かしてくれたん?」、『ああ~』「洗剤入れてくれた?」、『いや~』昨朝トイレへ行ったら、洗濯機の蓋が開いていた。いつもだったら洗濯機が勝手に廻っている時間なのに!かみさん、閉め忘れたと思って!蓋を閉めて、スタートボタンを押した。これがどーも裏目だったようで、かみさん!寒くなってきて、洗剤が溶けにくいから、お風呂の残り湯で洗濯するツモリだったとか。起きて洗濯機覗いたら、洗濯!終わっていたとか。洗濯物!匂いを嗅いだら、案の定洗剤の匂いがしなかったらしい。洗剤入れて、もう一度!洗濯し直したとか。なんともまぁ~、裏目!?しや~。。でも、良かれと思ってやったこと!さすがにかみさんも文句を言わなかったよ。
2005.11.01
コメント(15)
全30件 (30件中 1-30件目)
1