男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
雨が続きますね。皆さん楽器はどの様に保管しているでしょうか? 私の場合は極力木材に影響を与えたくないので、基本ギターはハードケースに湿度調節材を入れ、室内に湿度調整機能付きの除湿器(湿度45%)を常時作動させております。基本的に50%程度が快適だと言われていますが部屋全体で考えた場合に湿度が溜まる場所等、均一では無いと考え少し低めに設定しております。梅雨時期や雨の日なんかは6畳の部屋で1日稼働させるだけで2Lのタンクが満タンになってしまいます。この水分が木材である楽器に吸収されると想像すると恐ろしく感じます。木材である以上は水分は悪影響鹿出ませんので・・・余談はおいといて、先日、大事にしている一番お気に入りのレスポール(上画像)を弾こうとしたところ、リア側のトーンコントロールがどう考えても効かない。しかもノブを回すと『ガリッ』っと音が出る。 まさか・・・最近変えた1950年 当時モノのバンブルビー(キャパシター)が死んでしまったのか・・・と一瞬頭を過りましたが、はんだが剥がれただけでした。当時モノのバンブルビーは希少かつ高額なパーツなので、これが死んだとなると涙モノだったのですが再溶接して回復。変わらず最高のサウンドを出力してくれます。
August 16, 2021
コメント(0)