全25件 (25件中 1-25件目)
1

娘の学校でも、学級閉鎖やら学年閉鎖が出始めて、インフルエンザの恐怖が迫っていた中、とうとう娘が発熱しました><昨日帰宅したときから元気がなく、帰ってくるなり布団にバタンキューだった娘。熱を計ると37度8分。午後から頭が痛かったらしく、なんとか歩いて帰ってきたらしい・・・(よくぞ体がしんどい中、あの坂道を上って帰ってきたなぁと感心しましたがw)インフルエンザは発熱してすぐは検査しても陽性が出ないことがあるので、1晩様子を見て今朝1番で小児科へ早めにいったのに小児科の前にはすごい行列が!!エエッ!!と思って娘を車に残して並んでいたら、予防接種の列だったらしく・・・その後無事診察したところ、やはりインフルエンザA型(たぶん新型でしょうとのこと)と診断されました><今朝の段階で38度3分、昨日は頭痛でしたが今日から腹痛を訴えています。そしてタミフルを処方されて今は寝ています。旦那も2泊3日の出張帰りでしたが、月曜日は出社停止になる可能性があるので、月曜までに出さなくちゃいけない年末調整の書類を持って今は会社に行きました。土日は会社が休みなのでうつす心配はないですし、たまっている仕事も少し片づけるそうです。不幸中の幸いとしては、金曜日午後に発症で、来週は火曜日が祝日なので、うまく飛び石連休にかかって学校や会社を休むのが最小限で済みそうなことかなぁ。まぁ、同時に私も引きこもり決定なので、この数日間のうちに爆縫いしようかなぁ^_^;私や旦那がうつらないように、最大の注意を払わないといけないですけどね。ちなみに昨日久しぶりに美容院に行って、見た目も気分もさっぱりしていたのですが、インフルエンザのおかげですっかりすっとんでしまいましたとさ(^^ゞ応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 31, 2009
コメント(16)
![]()
最近欲しいと思いつつ、我慢していたコレ、とうとう買っちゃいました~~【Heavenly Scent 超音波アロマディフューザー】送料無料!超音波アロマディフューザー ヘブンリーセントアロマテラピーを楽しめる超音波式のディフューザーで、タイマーがついていていろいろ選べるのがこれのいいところ♪最近、家につく匂い?がなんとなく気になっていた時にたけちゃんやゆみねーさんが買っていたのを知って是非とも欲しくなったのでした。ちょうどポイント3倍セールをしてたし、たまったポイントもつかってお安くゲット昨日の夕方届いて早速使ってみました。私はベルガモットの香りが好きでこれだけはエッセンシャルオイルを持っていたのでね^^中に水などをいれて、スイッチを入れるなり辺りに香りがいっぱいで~~とってもいい気分になりました!夕方だったのでタイマーを2時間にセットして、公園へ~。帰宅したら真っ暗な部屋の中に青い光がひかるのがとってもキレイそしてお部屋いっぱいにいい香りが広がっているのがなんとも言えずいいカンジ娘も「これなに~~?」と興味津津で見てましたよ^^夜寝る時もつけて~と、娘にお願いされたので、9時間のタイマーでセット!旦那は宿泊出張で留守だったので、娘が寝たあとは私の自由時間!のはずが、癒しのいい香りに、ポコポコという水の音にいい気分になって(この日、半身欲をしたのもあってなおさら)眠気がとまらず、結局寝ちゃいました(^^ゞブルーの光はスイッチで消すこともできるし、これはかなりハマリそうです他の香りもいろいろ試したいので、早速お試しサイズのオイルをポチッちゃいましたよ(^^ゞ蒸気と一緒に香りが出るので、加湿器にもなるのかな?と思ったら入れる水分はほんのわずか。加湿器としては使えないようですが、気分を替えたいときとかこれからいろいろ使えそう!!香りの勉強もちょっとしてこれから楽しみたいです。図書館で本を借りるべく早速予約をいれちゃったりしてますよ^^旦那には言ってないんだけど、匂いには疎い人だからなぁ。今日帰ってきたらビックリするかも(笑)応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 30, 2009
コメント(6)

今回のシリーズ最後です。今日のはタグなどを縫いつけてアクセントにした3枚です。私が個人的に気に入っているのは1番左側の黄色の花柄生地のもの。ちょこっとピンクのレースをつけてその上に重ねてタグを縫いつけたカンジがね今回は合計8枚を作りました。こちらはちゃこさんの所に納品予定です最近の娘は、昔の遊びに夢中です。こま回しやあやとり、お手玉など。学校の催し物で明日「昔あそびを知ろうの会」というのがあって、こういう懐かしい遊びを教えてきてくれるにあたって、事前に授業でいろいろやってみているようです。前はできなかったこま回しができた!とか、あやとりで本を見ながら新しいカタチができるようになっては喜んでいる娘^^(ちなみにあやとりを持っていくにあたって、鎖編みで編んであげました)この他にも幼稚園時代はニガテで取り組まなかったなわとびも、体育の授業でできなかったのが悔しくて、放課後の公園には必ず持って行って練習するようになったりととにかく学校でいろんな刺激を受けていろんなことに懸命に取り組んでいるのが見えてほんと学校はありがたいなーと感じます^^今までもいろんな機会にこれらの事には触れさせるようにしていましたが、あやとりだって決まったカタチにするのを覚えるより、自分で好きにやって偶然こういうカタチになった!と喜ぶような遊び方しかしませんでした。でもお友達がいることで競争心がめばえて、自分ができないことに悔しい思いをしたり、自分ができることに自信をつけているんでしょうね応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 29, 2009
コメント(2)

昨日に引き続き、バンダナスタイです。今日はハンコを押してワンポイントにしたものを集めてみました。なのにこれまた、写真の撮り方が悪くてハンコが見えにくい><前と同じシッパイをしちゃうなんてダメですねぇぇ^_^;最近、いつも娘が遊ぶ家の近くの公園で見慣れない女の子とお母さんをよく見かけるようになりました。人見知りが全くない娘、初めて会った子とでもすぐに遊び始めるのですっかりお友達になったようす。といっても1年生になった今、一人で公園にだしているので私はずっと見てるわけではありません。でもあとで迎えがてら、公園にでています。(1日中家にいることが多くて、外出したのは公園だけということもあるので、外にでるために私も公園にいったりしています)そして遠くから娘を見ていると、その子とそのお母さんとべったりで。。お母さんにご挨拶にいくと引っ越してこられたばかりで、年中さんの娘さん一人なのだそう。うちの近所は女の子がめちゃくちゃ少ないので、娘にとってはとってもありがたい存在です。が、話を聞いてみると、学年が2つ離れているのですっかりお姉ちゃん肌であれこれ教えているらしく、、、コロ付きの自転車に乗っていたお友達に、「コロなしの方がのりやすいよ」と言って、その子もすっかりその気になってコロなしの練習を始めました。そしたら今ではすっかり自転車に乗れるようになった娘、ここぞとばかりに、こうしたらいいよ、ああしたらいいよと指導!してるらしい・・・学校の体育の授業でなわとびをするようになって、公園で娘がなわとびを練習していると、自分もヘタなくせに、うまく飛べないそのお友達にいろいろ口出ししてるし・・・お母さんいわく、けっこうスパルタ!?というかキビシイ指導らしい(笑)まぁ、私の教え方でそのままその子のに教えてて、そのお母さんからみると厳しいと言われるってことは、、つまりは私の教え方がスパルタってことよね(爆)でも決してその子も嫌がっているわけではなく、親から言われるより真剣に聞いてくれているらしいので、まだよかったかな(^^ゞ一人っ子同士、娘にとっては妹のような存在、お友達にとってはお姉ちゃんのような存在らしく、ありがたいことに幼稚園から帰ってくると「今日は○○ちゃん(←娘のこと)いるかな?」と楽しみにしてくれているらしいですもともとおせっかいな所がある娘なので、ここぞとばかりに面倒をみる?というか一緒に遊ぶお友達ができて、これはこれでいいかなぁ、と見守っている私なのでした。応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 28, 2009
コメント(2)

依頼があったのでまとめて作ってみました今日の2枚は布のまんまのシンプルな2枚です。バンビちゃんのは以前に似たようなのを作っていますが、委託先の場所がまーたく違う、離れた場所になるので大丈夫かなぁ?同じ生地でも裁断の仕方が違うので出る柄が違ってきますしね(汗)イカリ柄はミニワッフル地で、裏も柄のあるタオル地で、どちらもシンプルだけど柄があるのでどっちを表に使ってもOKです。まぁ、私の作るスタイはだいたい両面つかえるのですが、片方は無地のことが多いのでそういう意味ではこれはリバーシブルの意味合いが強い1枚かな^^このバンダナスタイはお友達が使っていた市販品のスタイをベースに作った型紙です。面積が大きくないので、せっかくカワイイ服を着せているのにスタイ大きすぎて前掛け状態で、服が全くみえず意味なし、、ということがないように、という思いがあって作っています。それとスタイの本質を忘れないように、吸収性・肌触りを意識した布しか使っていません。ダブルガーゼやニット、タオル地・ワッフル地・ネル・・・・これらを表裏の組み合わせで1枚1枚機能を損なわないように注意して組み合わせています。それと、できるだけ生地の切り替えがないようにしています。切り替えがあるとそれがデザインのポイントになってカワイイのですが、肌触りを考えた時に切り替え面がネックになることもあるので。もちろん、切り替えたり、タグなどをつけることもありますが、最小限で済むようにしているのが私のこだわりかな^^ここのとこ、ブログのアップをさぼるというかネタギレが続きました。最近すっかりのんびりペースが板についてしまって・・・wずっと毎日更新をめざしてやってきましたが、まぁ最近は私が家に引きこもっていることも多くなっているので、たまにブログをお休みするのもしょうがないかなぁ~(^^ゞ応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 27, 2009
コメント(2)

ここ2・3日かけて作っていたのがこれです 型紙:RickRack チュニックブラウス ブラウスバージョン 生地:check&stripe オリジナルフレンチコーデュロイ あずきミルク夏に半そでで作ったチュニックブラウスが気に入ったので冬はあったか素材の長袖で作りたかったんです。それで作ってみました。生地はシルバーウィークに神戸の実店舗で買ってきたコーデュロイ。このなんともいえない微妙な色が気に入って買ってきたんです今C&Sさんで予約販売しているフレンチコーデュロイと同じと思います。ピンクなようなパープルなような、まさにあずきミルクという色合いそのもので用尺を覚えてなくて2mだけ買ってきたら、チュニックには2.5m必要とのことでブラウス丈で作ったのですが、裁断してみたらチュニックも十分作れました(^^ゞまぁ、余った生地は娘のものでも作ってお揃いにしてもいいかも^^さすがC&Sさんの生地、色合いももちろん肌触りもよくって♪昨日着ていたら、娘がこの生地気持ちいい!ってくっついてきてスリスリしてくるほどでした(笑)この型紙は前身頃の襟のあたりにギャザーがよっていたり(画像右上)、後ろ姿もタックをよせてアクセントをつけていたりするところ(画像右下)がまた気に入っています。袖のカフスのあきが涙型なのもカワイイなぁって袖の長さは自分に合わせて少々短くしています。ブラウスの裾の長さは今回は型紙通りにしてみました。すると私にはちょっと長めなのですが、ちょうどお尻が半分くらい隠れる長さかなぁ。まぁ体系カバーにはピッタリよね旦那にいわせると「最近ぶかっとした服ばかりだよね」と不評なのですがwまぁ、これは布帛素材のかぶり型のブラウスなので、ぶかっとしていないと着れないもんなんだとちゃんと理由を説明しておきました (エッ?言い訳??)この型紙気に入っているので、今度はチェックなどの柄入りで作る予定です応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 25, 2009
コメント(8)

型紙:orika くしゅくしゅスパッツ サイズ110をアレンジ 生地:はぎれ市にて昨年愛用していた、くしゅくしゅスパッツは、外で転んで穴をあけてしまったので新しく作ることにしました。在庫布でいいものはないかと探していたらちょうどいいのを発見!濃いめのグレーがベースにピンクで花柄が入った生地。トップスにするにはちょっと暗いなぁと思っていたので、まさにピッタリハギレだったので生地が足りなくて、実は片足の後ろはつなぎ目があったりしますwまぁ、娘服なので着れればOKってことで。型紙は110しかなかったので、適当に幅と長さを足しています。膝から下の部分がくしゅくしゅっとしてボリュームがでて、スカートを合せるとカワイイんですよ~~^^このくしゅくしゅは縫いしろにゴムを引っ張りながら縫いつけるだけなんです。まだ娘に試着してもらってないですが、たぶん大きさ的に今年しか履けないと思うので、この冬はヘビーローテしてほしいものです^^応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 23, 2009
コメント(4)

娘は今月に入って気候のいい季節なので、また別部屋で一人で寝るようになりました。春にもしていましたが、エアコンがない部屋なので夏場はまた一緒に寝ていたのです。それが涼しくなったので、ストーブが必要になるまではまた別部屋になりそうです。自立のためには必要なこととはいえ、先日も夜にまだ宿題を終えてなかった娘が、晩御飯を食べたあと、宿題する!といって部屋に閉じこもりました。邪魔をしちゃあいけないなと思ってじーっと待ってましたが、1時間くらいたって夜9時になってもうんともすんとも言わない・・・・「もう寝てるんじゃないか?」と旦那とも話して見に行くと、、しっかり布団に入って寝てました見ると机の上には、やりおえた宿題のプリントが置いてありましたわwいや、ちゃんと宿題をしたのはいいのだけど、時間割を合わせずに寝ちゃってるしあとで娘にきいたところ、ちょっと休憩と思って横になってそのまま寝ちゃったらしいですwおかげで翌朝はバタバタと大変でした><部屋にこもらせるのはまだ少し問題ありよね。。。w実はそのバタバタした翌朝というのは昨日のことだったのですが一悶着ありました><時間割を合わせてなかったため大忙しだった朝、くだらないことで娘と大喧嘩!自分で準備するべきことを、「ママやってよ~~」だったので、自分でしなさい!と突き放したところ、グチグチ文句ばかりいって決して自分でやろうとしない娘。出かけるまで5分はあったので、ちゃんと自分でできる時間は十分あっての私の判断だったのですが、そこはまぁ女の子特有というか、理屈っぽい娘なので「どうしてやってくれんのん!?」などと、口ばっかり反抗してきてちっとも自分でやろうとしません。私も意地になって、絶対ママはやらないよ、知らない!と。そんなことをしているうちに、でかける時間になってきたので、早く行きなさい!というも娘も感情が高ぶってワーワー泣き叫ぶばかり。。しょうがないのでいつも一緒に登校してるお友達のママに遅れることを電話しようとするも、「電話しないで~」と娘は泣き叫び・・・・・結局5分近く遅れた状態で泣き叫ぶ娘を無理やり登校させることに。。。登校途中、少しだけベランダから見えるので見ていると、遅れたにも関わらずトボトボと歩く娘。(あとから聞くと泣きながら歩いていたらしいw)、結局お友達には置いていかれ、ひとりで歩いていきました。その様子を見たお友達ママから電話があって、泣いている娘に声をかけてくださって、とりあえず送り出してくれたようで、お礼を。。まぁ、赤ちゃんの頃から立ち直りの早い娘なので、泣いて登校しても学校にいったらケロッと忘れていることはわかっていたので、娘のことは心配してなかったのですが、今度は私の心の中がモヤモヤして収まりません><何もそこまで私も意地を張らずに、たいしたことでもないので手伝ってあげて快く学校に登校させるべきだったのではないか。 最後は私も腹が立って思いっきり怒鳴りながら送り出してしまったことに反省・・・・・もう気持ちのもやもやが晴れず、何も手に付きません><結局娘が帰ってくるまでビデオ観賞などしてダラダラと過ごしてしまいました。。。娘が帰宅してから、ちゃんと謝りました。でもちゃんと自分でできることは自分でやってね、と付け加えてね。予想通り、泣いて登校したことはすっかり忘れて歌を歌いながら帰宅した娘に思わず噴き出しながらも(笑)、これからはちゃんと時間割を合せてからにすることを約束したのでした。 応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 22, 2009
コメント(6)

型紙:Candy Floss フリルカットソー サイズ130 生地:シンカーパイル(ベビーブルー) COSMO 細フライスボーダー昨日にひき続き、娘服です。まだほとんど作っていなかった型紙を使ってフリフリのカットソーを作ってみました。生地はハンパに余っていたタオル地ニットとボーダーフライスが同じ色だったので、その2種を組み合わせて使っています。ボーダー、わかりづらいですが、写真右上のさくらんぼがUPにしてある画像だと、袖などがボーダー柄になっているのがかろうじてわかるでしょうか?他にもフリル部分がボーダー、つまり、無地のタオルニットは前後の身頃のみということです。アクセントは胸元のさくらんぼ、、これは名札をつけるためにつけました。生地がどちらも非常に柔らかいので、名札をつけるとたぶん穴があくと思われるので、このテープの部分につけることで、生地の穴あきを防ぎます。そして何より、ハート柄のフロッキープリントですよね^^RickRackさんで購入したフロッキープリントをやっと使うことができましたアイロンで張り付けるのですが、市販服のような雰囲気になってくれて大満足あとは洗濯にどれだけ耐えられるか、ですが、こちらは昨日初めてきたのでこれから何度か着ながら実験ですね~~でも娘に着せてみたら、位置が思ったより横にきてしまって、もうちょっと正面よりにつければよかったなぁ~って まぁ、今からどうしようもないですけどねwそして袖と裾のフリルは紺色の巻きロックにして、アクセントはすべて紺色にして統一感を持たせました。娘は一目で気に入ってくれた様子^^早速昨日着て行きましたが、朝などはこれ1枚だとちょっと寒かったみたい(^^ゞサイズは130ですが、袖が今ジャストなので少々短めのようです。あと首元があいているので、朝などはちょっと寒かったというのもわかります。まぁこの時期は朝晩と昼との気温差が激しいのでしょうがない面もありますが。娘もハートが「売ってる服みたーい」って喜んでました^^反省点としては、首元の別布の部分がイマイチのフィット感だということ。ゴムを引っ張りながらぬいつける仕様なのですが、もっと縮めてもいいかも。もしくは、もっとちいさめに縫いつけなきゃかなぁ。せっかく買った型紙なので、アレンジ盤も含めてもうちょっと作ってあげようと思います^^というか、、今使わないとサイズ的にもう使えませんから><昨日、9月に学校で測った身長・体重を書いた保健カードを娘が持って帰ってきました。早速見ると、身長122cm、体重も25kgくらいに。。。周囲から身長が伸びた伸びたといわれてたけど、やっぱり本当に伸びてるわ4月から5カ月で4cm伸びてますから!!そりゃあ、スカートの丈も短くなるわね^_^;まぁ、あれだけ食べりゃぁ、大きくもなりますわww大きくなるのはいいのですが、サイズが大きくなると型紙がなくなる~~><娘が嫌がらない限りは手作り服でとは思ってますが、選べる型紙が段違いに少なくなるのでほんと困ります。これからは自分で型紙をアレンジして服のカタチを替えることも考えなきゃぁ!応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^ 詳しくはブログへ
October 21, 2009
コメント(4)

型紙:orika オフタートル サイズ130 生地:HANA/MIZUKI オーガニックスムース ボーダー少し前にやっと娘のタンスの中を衣替えしたら、これからの季節に着る長袖Tシャツやトレーナー類が不足していることが判明!それで作った1着です。広島の今の天候では昼間にタートルはまだ少し暑い感じですが、冬場に重ね着をすることを考えてベーシックなタートルを作ることにしました。この型紙には首元にギャザーが入るデザインも作れますが、ベーシックな1枚ということで普通のタートルにしました。生地は特に首回りに直接肌に触れることも考えてオーガニックコットンのニット地を使ってみました^^オリカさんの型紙は少々袖が長めなので、大きめサイズで作っていることも考えて袖の長さは少し短くしました。ワンポイントはハリネズミのワッペン。ベーシックすぎると娘が気に入るか心配でしたが、このワッペンのおかげで娘のOKが出てホッとしました。自分が気に入ったものじゃないと着ないですからねぇ(^^ゞこの調子で今週はじゃんじゃん縫いたいな^^応援よろしくお願いしまーすお世話になっているfabric*BLUE*さんで来月イベントが開催されます^^詳しくはブログへ
October 20, 2009
コメント(2)

昨日は地域のお祭りでした。子どもたちはお神輿をかついで練り歩きます^^斜めに水筒の紐をかけているのが娘ですこちらは女神輿で、危なくないように?大人の男性がメインでかついでます。小学校高学年の子はかついでますが、小さい子&幼児は後ろの紐を引っ張ります。(もう1つ、男神輿もあります)娘はハッピを着るだけでウキウキ^^私は一応、警戒人ということで、危なくないように見張る役目として参加してますが娘はほっといても平気なのでほとんどブラブラと歩いてるだけでした(^^ゞ午前中、神社などを巡って練り歩くとお疲れ様っということでお弁当が出ます^^子どもは他にジュースとおやつですが、大人はリクエストすればお弁当とビールが2本もらえるのでありがたや~~~。お天気にも恵まれて、日差しが暑いくらいの日でした午後からは家でのんびりの予定が、お弁当をもらった娘がそのままお友達の家にいくといって聞かず、お友達宅のお母さんもいいよ、と言ってもらったのでずっとそのまま夕方まで預けちゃいました^_^;おかげで私は午後はのんびりとミシンできて助かっちゃいました。◎◎ちゃん!、今度はうちに遊びにきてね~~^^集合場所の公園では今キンモクセイが満開。とってもいい香りに癒されました^^ 応援よろしくお願いしまーす
October 19, 2009
コメント(4)

水曜日にお稽古をすっぽかしてしまったので、金曜日に代稽古をつけていただきました。来週は花展のいけ込みがあって(あくまで先生が、です)、お稽古がお休みだったのでほんと助かりました。今日のお稽古は観水形です。どうしても練習量が少ない観水形は、まだまだ自分の中でイメージがわかない花型ですから、少しでもお稽古が増えるのはありがたかったです^^今回学んだのは、七宝の置き方。客枝(1番右側のバラ)は右に30度ふるのですが、七宝は自分に対して垂直に置かなくてはいけないそうです。どうしても右にふろうとすると、七宝もふった方が差しやすいのですがそれではいけないとのことでした。ちゃんと角度をつけないと、後ろの副枝(1番右側に見える紅すもも)とかぶってしまうので、それが注意ですね。ちゃんと役枝を決まった場所に配置?しないと、中間高のバラや紅すももがうまく入りません。そのあたりで今日もイマイチの出来だったのを、先生になおしていただきました。文字通り水を観るように、水盤の水の部分をあけるのも大事なポイントですよね。紅すもものえんじ色の葉色に薄いピンクのバラがキレイな取り合わせでした応援よろしくお願いしまーす
October 18, 2009
コメント(4)

少々ネタギレぎみなので、、先週の話を。夏に泳ぐ楽しさを覚えた娘に、スイミングに通わせるのではなく私が教えることにしていました。先週の学校の秋休みを利用して少しぶりにプールに行ってきました。平日の昼間ともあってすいていてラッキー♪まぁ、学校が休みだったので、少々子どもたちもいましたけど、遅めにいったせいか途中からその子どもたちもいなくなって、後半は娘以外大人だけという状態でした。そんな中、遊びながらも水泳教室開始!初心者にありがちなのが、バタ足をさせると一生懸命バチャバチャやっているのに前に進まない。。。娘もまさにその状態。それは膝を曲げて、極端にいうと水の中で足踏みをしているようなバタ足なので、水をかいてないから前に進まないんです。足の付け根の部分から2本の足を上下に、さらに足首を柔らかくしてあげると前に進むんですが、娘にそれを教えるのがなかなか難しい!手でやってみたり、私がいい例と悪い例をやってみてゴーグルをつけて水の中で見てもらったり、壁をつかんで娘にバタ足させて実際に娘の足を動かして体感してもらったり。。それでもやっぱり足踏みのようなバタ足をしていますが、まー気長に教えようと思ってます。そんな中、今日の目標は伏し浮き5m!3~4mは行くのですが、どうしても5mの線までたどり着きません。スタートのキックの話をするも、キックがうまくいった時は手が開いていたり足が開いていて体が一直線になってなかったり、スタートはいまいちでも、水中姿勢がよかったりで、結局記録は同じ3~4m。。。そこで私が5mのゴール?の位置に立って、水中でも見えるように水の中に手で「ここまでだよ~~」とすることに。普通は5mの線が水中でも見えますが、ここは大人用のプールに小学生でも入れるように、一部分だけ床に底上げの板?をしいて浅くしているので、5mの線が隠れてしまって見えないんです。なので、私がゴール地点にたって”ここまで”とわかるようにすると、娘はがぜん頑張るように!伏し浮きしていてスピードが落ちてきたら、少し犬かきのような感じで手足をバタバタさせてなんとか前に進もうと頑張って私の手をつかむことに成功!!まぁ、本当は伏し浮きなので手足をバタバタさせたらいけないのだけど、自信をつけさせるために「5m泳げたよ~~!!」と娘を大いに褒めてあげましたそしてその調子で私がなにげ少し後ろに移動して、6mぐらいは泳げるようになりました小学生が入る、浅い部分で歩いていた知らないおばさんも、その様子をみて「さっきより泳げるようになったね」なんて娘を褒めていただいて、娘もすごく嬉しそうそんなわけで、その日の成果は6m泳げたこと!!こうやって毎日何かできるようになった、と実感させることで娘のやる気や自信がまた今度時間を見つけてプールに連れて行ってあげようと思います^^応援よろしくお願いしまーす
October 16, 2009
コメント(4)

昨日の私、のんびりと午前中に値つけ作業をしてお昼頃納品にでかけて、帰宅してのんびりしておりました。そこへ電話。お花の先生からでした。「今日どうしたの?」という電話に????カレンダーを見ると今日は水曜日。え~~~お花のお稽古の日だぁぁ!!既にいつもならとっくにお稽古を終えて帰宅している時間でした。つまり、お花のお稽古をすっかりすっぽかしてしまったんです~~~><先生にはひたすら謝り、私のために取っておいて下さったお花は夜のお稽古の人に回して下さるとのこと。もう申し訳なくって自分のバカさに呆れかえってしまいました言い訳をすると、今週は月曜日が祝日でただでさえ曜日感覚がくるっていた上に、火曜日は旦那が休みをとって家にいたり、昨日は娘が動物園にいくのでお弁当を作ったりするのに頭がいっぱいで、水曜日=お稽古日というのが頭からすっかり抜けてしまっていたのです。(注:毎週水曜日にお花のお稽古をしたものを、ブログでは日曜日にUPしています)そして水曜日ってことは娘のピアノのレッスンもあるんですよね。当然ながらこちらもすっかり忘れていましたが、先生からのお電話で思い出したので無事に出席することができました。あ~~もう、、お稽古をすっぽかすなんて、何たること!ほんとありえないことです。先生のご好意で、金曜日に少ない時間の中で代わりのお稽古をつけていただくことになりましたが、申し訳なさでいっぱいです。私、、なんだかたるんでいるのかも。。。もうちょっと気を引き締めないとダメだわ。。。トホホ応援よろしくお願いしまーす
October 15, 2009
コメント(8)

連休中に熱をだした娘も昨日は無事登校。朝もおかゆを2口しか食べなかったので、念のため体育の授業は見学させ、帰りも学校まで迎えにいきましたよ。帰りが急な坂道をのぼって帰らなきゃなので、体力的にきついかなぁと思ったのでね。が、心配をよそに娘は元気元気先生へ連絡帳に状況を書いておきましたが、そのお返事でも「学校では元気でした」と。さすがに給食は食べる前にずいぶん量を減らしてもらったものの、ちゃんと全部食べたそうで安心しました^^なので、今日の校外学習の動物園も元気に登校していきましたよが、、今度は雨が降りそうで、それがちょっと心配ですけどね^_^;ただ昨日は旦那が仕事をお休みしました。私から見ると仕事くらいはいけそうなくらい風邪からは回復しているように見えましたが、人数の少ない職場で風邪を他の人にうつすと大変ということで休むことにした模様。そういうわけで、昨日・一昨日と家でぼつぼつとミシンをかけていましたが、やはり家族がいると仕事ははかどりませんね~。ゆっくりペースでやっと仕上がりました。 型紙:orika ジャンパースカート サイズ90・100 生地:ベロアニット 服地・布地のマツケ起毛した暖かなニット生地でジャンパースカートを作ってみました。また、色がおかしく写ってますが、右側の小さい写真の方が実物の色に近いかな?前見ごろの上とポケットは柄がバイヤスになるようにしたのと、胸元とポケットの花柄ボタンがポイントです(あ、、花柄ボタンを撮ったつもりが、、画像じゃわかりにくかったですね><)この型紙は何度も使っているので私にはお馴染なのですが、どうしても前ばかりにポイントがきてしまって、後ろ姿がさみしいんですよね。後ろは切り替えもなく1枚布があるだけなのでね。それを考慮して、袖と裾にストレッチレースをつけてみました。これで後ろから見てもポイントがあるからね^^ 今日にでも時間が間に合えばMamachenさんに納品に行きたいと思います^^応援よろしくお願いしまーす
October 14, 2009
コメント(6)

昨日、私はお花の研究会で午前中は一人ででかけて、お昼頃に帰宅しました。お昼ご飯の準備を始めるも、旦那も娘も「お腹がすいてない」と。。なんせよく食べる我が家なので珍しいな、と思いつつもゆっくり目の時間のお昼ご飯にすることに。ところが、なんとパスタを湯でている間に娘が「お腹痛い」と言い残して寝てしましました。食いしん坊の娘がご飯前に寝てしまうなんてありえないこと!そうしたら、案の定夕方には微熱が・・・どうやら風邪をひいていた旦那のがうつってしまったようです起きては寝てはを繰り返しつつも、夜にはちゃんとおかゆを食べていたのでちょっと安心。でも結局今朝も熱は下がらず、37度3分今日は七五三の写真撮影の予定でしたが、仕方ないのでドタキャンです><旦那もまだ風邪気味ということで、外は素晴らしい秋晴れですが、我が家は家でのんびりの一日に決定です。まぁ、病気はあまりしない娘で熱を出すのも1年ちょっとぶり、しかも37℃前半の熱ですからね^_^;ただ、あさっては学校の行事で動物園に行く予定なので、なんとか今日のうちに治して明日から元気に登校してほしいものです。ま、私はゲームしたりミシンしたりして遊ぼうかなぁ~~応援よろしくお願いしまーす
October 12, 2009
コメント(6)

今日は研究会でした。こちらの花材で丸水盤で盛花というのが私のクラスの課題でしたが、主材がユーカリなので必然的に傾斜形になります。結果は 90点 でした。う~ん、やっぱりかぁ、というのが正直な感想。自分でもあまりうまく入ったカンジがなかったので。。やはり晒し山しだが難しかったです><でも講師の先生の講評をきくと、ユーカリの入れ方がイマイチだった様子。95点を取られた方の作品をみると、ユーカリがのびのびと入っていました。もっと全体的に大きくいれると空間もできていい作品になったんだろうなぁと思いました。さて連休ですが、我が家はのんびり過ごしております。私も少しミシンをしたいと思いつつ、次に作るものの具体的なイメージが決まらず作業がストップ中。使う生地と型紙は決まっているのですけど、それをどう装飾するかが、、ね。それでもだいぶイメージが固まってきたので、これから少し作業をしようかな~^^応援よろしくお願いしまーす
October 11, 2009
コメント(4)

型紙:Milimili サイズ90・130 生地:お客様感謝セール!! 20%OFFブラックウォッチ*ニットシリーズ《ダンボールニット》 リブはfabric*BLUE 実店舗にて昨日に引き続きブラックウォッチで作ったベストです。今日のはフードなしのシンプルなものです。昨日のフード付きと合わせて3着をまとめて制作しました。90・110・130と作って110のみフード付きにしてみたわけです。今日の2枚は90と130サイズですが、2つを比べるとこんなに大きさが違いますどっちも子ども服だけど、まるで大人服と子ども服にも見えるくらい^_^;こうしてみると、子どもって数年でこんなに大きくなるのね~なんてしみじみ感じちゃいます^^今日の2枚も男女を選ばないように文字タグですが、昨日の1着も含めてすべて書いてある文字が違うので、3着とも全く同じというわけではないですね。今日のタグもASHIATOYAさんのタグです。昨日の1着を合わせて合計3着も近いうちに委託先のMamachenさんに納品予定です昨日個人面談があり、娘にとって初めての通知表「あゆみ」をいただいてきました。中には面談時間30分という方もいらっしゃる中、私は5分で終了w先生も私も特に話すこともなくアッサリ ^_^;気になる「あゆみ」の中身は、、、、学習面・生活面ともにすべて「できる」でした~まぁ、1年生は「できる」か「もう少し」の2段階評価しかないので、大したこともないですけどね^_^;先生との面談でも、学校でも家でのそのまんまの態度らしいことがよくわかりましたし、このまんま2学期も頑張ってくださいとのことでした(*^_^*)まぁ、どちらかというと算数がちょっと苦手、、それは私も感じていたことなので毎日少しずつ計算とか時計に触れる場面を作ってあげないといけないなぁと思いました^^応援よろしくお願いしまーす
October 9, 2009
コメント(2)

型紙:Milimili サイズ110 生地:お客様感謝セール!! 20%OFFブラックウォッチ*ニットシリーズ《ダンボールニット》 リブはfabric*BLUE 実店舗にてブラックウォッチのベスト、、まぁ定番?ですよね。ブラックウォッチは男女とも着れるし間違いがないので、生地が安くなっていた時に多めに買ってありました^^それで今回カタチにしたわけですが、いざ作ろうと思うと、合う色のリブがなくって。。そんなときにfabric*BLUEさんの移転オープンがあったので、豊富なリブから合う色を買ってきたのでした。それもこれも、fabric*BLUEさんにリブの在庫がたくさんあるからできることで、ありがたいことです^^今日のはフード付きにしてみました。いつもはフードの裏布もつけるのですが、生地の裏がグリーンの無地で、このままでもよいかな??と思い、今回は裏なしです。アクセントは男女を選ばないように文字のタグを。ASHIATOYAさんのグリーン色のタグです^^心配された台風、広島では深夜に風が強かったようですが、何事もなく終わりました。学校も休みになることを想定して、プリントが出ていましたが杞憂に終わって何よりでした。今も東の方の方は台風通過中で大変かと思います。被害等ないよう祈ります。ちなみに今日は娘は終業式。2学期制なので、娘にとっては初めての終業式です。そして明日は秋休み。 今年は1日だけですが、連休もあるので娘にとっては4連休です。4時限で給食を食べて帰宅なのですが、午後から個人面談もあるのでもう一度私と一緒に学校まで学校まで坂道ばかりなので、2往復したら娘は疲れちゃうかもね^_^;さて、、私は先生と何を話そうかなぁ。。。あ、初めてのあゆみ(通知表)もどんなもんやら、ちょっと楽しみ!?な私なのでした応援よろしくお願いしまーす
October 8, 2009
コメント(4)

前から作ろうと思っていたものをやっとカタチにできました 型紙:ORIKA 5種ヨークスカートよりバルーンスカート サイズ110・120 生地:家にあったグレーのフライス生地私にしては珍しい??シックな雰囲気の子ども服です(^^ゞ前からイメージしていたものがカタチになって満足~~ニット地なので肌触りは優しいし、バルーンスカートは必然的に生地が2重になるから、そういう意味でもこれからの季節、温かいかな?型紙はウエストも折り返しですが、アレンジしてウエストを別布にしてアクセントにしています。買ってあった黒のストレッチレースをポケット口につけ、買ったものの使わなかったベロア調のリボンをアクセントにしています。バルーンスカートは丈が短めになっているので、これからの季節、スパッツやレギンスと合わせて着ていただければ、、と思いますこちらは委託先のMamachenさんに納品予定です。といってもまだいつ納品するか未定なんですけどね^_^; 今日は、PTCがあるので学校へ行ってきます。家事すませなきゃ~~応援よろしくお願いしまーす
October 7, 2009
コメント(2)

型紙:orika 全ヨークスカート5種 よりギャザースカート サイズ130 生地:はぎれ市より 起毛生地先日のイベントで買った、エンジ色の起毛生地を早速カタチにしてみました。画像では鮮やかな色にうつっていますが、えんじ色の生地です。娘は既に身長120cmを超えているので130で作ったら、まぁ大きいこと大きいこと。試着はまだですが、前から合わせたら確実に膝より下の長さで大きすぎるでも今更120で作るとすぐ着れなくなるのでこれはしょうがないかな・・・えんじ色にピンクのレースを合わせて華やかさを出しました。裾につけたピンクのレースは先日帰省した際に義母にいただいたレースです♪そしてワンポイントに、最近編んでいたパイナップル編みのモチーフを。こちらもピンク糸にラメが入った糸でハート型が可愛さを出してくれました大きすぎるので、しばらく寝かせておいて真冬になってから着せることになりそうです。へたしたら来年からかも・・・><応援よろしくお願いしまーす
October 6, 2009
コメント(6)

今日のお稽古は直立形でした。気軽に考えていけ始めたのですが、意外と苦戦><葉物がなく花だけの取り合わせでいけるのが久しぶり?だからかも・・・画像は先生に直していただいたのでキレイに入っていますが、自分だけだとまだまだダメですねぇ。まぁ言い訳としましては、この日風邪をひいて体調がイマイチのなかいけてたっていうのもあるかもですが・・・。でも花をいけると、その時の気分が作品に如実に反映します。明るい気分のときはそういう花になるし、心配事があったりすると心ここにあらずな花になりますからね(←っと、、うまくいけられなかったのを正当化してますねwwハハ)トルコ桔梗が八重の花でとっても素敵でしたわ^^ 応援よろしくお願いしまーす
October 4, 2009
コメント(4)

風邪も良くなったので今日は東広島まで足をのばしてきました住所があるので検索すれば、、と思っていたらパソコンでもカーナビでも黒瀬町津江までしか出てこず。。ちょっと車でウロウロするもわからず、途中で住民の人に聞いても通りかかった郵便局の方に聞いても結局お電話して場所を教えてもらいました。そしたらなんと、着た時にあんな感じの広い所にプレハブが建ってるところと言っていた、その場所でした(^^ゞブログではお店の正面からの写真のみだったので、建物の後ろ側から見たのではわからなかったみたいで・・・とにもかくにも、無事お店に辿り着きました私のお目当てはもちろん生地 ブログで拝見していた渦高くつまれたリブ生地を買いだめすべく、家にある在庫状況をチェックしてメモっていきましたよ~なんてったって、実店舗にニット生地が置いてあるところは少ない上に、ましてや付属に使うのがほとんどのリブニットを置いてあるところなんてめったにありません。ましてやいろんな色がいっぱい揃ってるなんて夢のようです普段はネットで買うしかないので、どうしても色のイメージに違いがあったり生地の厚みや質などもわからない状態で購入するしかないのでね。その結果、、、、こんなにいっぱい買ってきましたまぁ、ほとんどはリブなんですが、1番右は裏毛←娘のトレーナー用、右から2番目の紫のは自分服用の起毛ダブルガーゼも買ってきちゃいました♪オープン記念に安くしていただいてありがたかったです。fabric*BLUE さんの移転オープン記念セールは明日までだそうですので是非^^プチラトリエで出店されているハンドメイド品も可愛かったですよ~~♪さーーって、生地も揃ったことだし、今度は縫い縫いだぁぁ!!がんばるぞぉぉ。 あ、でも来週後半は行事目白押しだから思うようには進まないかもだけどね応援よろしくお願いしまーす
October 3, 2009
コメント(4)

久しぶりにパウンドケーキを焼いてみました元は私の得意お菓子だったパウンドケーキ、バターが手に入りづらくなってからめっきり作らなくなりました。それこそ、20歳前後の頃からしょっちゅう作ってたのですっかりお馴染のはずなのに、しばらく作ってないとダメなものですねぇ。膨らみがイマイチでした><ふんわり感には欠けるけど、みっちり中身のつまった感じかなw今回は少し前に作っていたブルーベリージャムを混ぜ込みました。大好きな産直市に行った時にめざとく生のブルーベリーをゲット。ジャムにしてヨーグルトに混ぜてチビチビ食べていたんです。私好みで、ブルーベリージャムは粒を極力潰していないので、ケーキに混ぜてもしっかりブルーベリーの粒感を味わえますさて、いよいよ今日、既にオープンしています!実は今日私も行く予定だったのですが、、いかんせん風邪が><昨晩、なにげに計ったら36度台の微熱がありまして。。。今朝は熱は下がっているものの、新型インフルエンザが流行っているこのご時世、ただの風邪だとはわかっていても、マスクをしてお出かけするのも迷惑かと思い、今日は泣く泣く諦めました><明日にでも必ず行こう!とは思っていますけどね。3日間特別なセールもされているようです!駐車場もたーくさんあるらしいので是非みなさん足を運んでくださいね応援よろしくお願いしまーす
October 2, 2009
コメント(4)

風邪をひいているにも関わらず、イベントに行ってきました。いや、、言い訳すると朝は調子良かったんですよ・・・w秋になって広島では毎週のようにどこかでハンドメイド関連のイベントが目白押し。最近は平日開催のものだけちょこっとしか行ってませんが、にこにこ商店街はそんな私の条件にピッタリなのでよく行っています。まずはお目当てのハギレ市にて、、、いつのまにかドッサリwこれだけ全部で1600円なり~~。 どれも安いのでやめられないんですよねw右側2種類はつい手にとってしまったサクランボ柄。右上がフリースと右下が起毛生地。(それぞれ1mほど)左上はピンク・赤系のスパンフライス・リブ生地のセット(5枚も入っています)左下がボタンのセットです。とにかく安さにウハウハです。そしてにこにこ商店街で有名なのがクジで景品ゲットですよね。過去2回ハズレばかりでしたが、今回初めて当たったのが「mama*hag」さんの3賞、毛糸で編んだモチーフでしたハッ!袋のままで写真とったので肝心のモチーフが写ってなかったですね><とってもキレイな編み目で見てて感心しちゃった1枚でしたよ^^mama*hagさんありがとうございました。そして最近ネックレスorペンダントが欲しかったので、見て歩いてたら目にとまったこちらを手元にお迎えすることにしました画像では色がキレイにとれていませんが、パープル系のネックレスです。本当はもっとキレイな色なのですが。。長さも調節できるし、うまく使ってあげたいなぁ帰宅して買った生地を見ていたらピンポーン。別でネットで注文していた生地も届いてさらにルンルンな私♪こちらは今年の娘のコート用のウール生地をメインにちょこちょこと。。。生地の山がますます高くなってるのでせっせと制作しないとねぇ~。でも今日は、、風邪を治すべくゆっくりめに過ごそうと思います応援よろしくお願いしまーす↓移転オープン、いよいよ明日です!私も行く予定です^^
October 1, 2009
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

