全5件 (5件中 1-5件目)
1

義母の歩行用具のお試し。2種類持ってきていただきました。どちらも問題なく使えそうです。お彼岸は義母ゆかりの、大勢のお客さんがありにぎやかでした。
2023.09.24
コメント(2)

施設の方や、理学療法士さん、担当ケアマネさん、福祉用具の方と、総勢7人の方が来られて、今後の介護支援について話し合いました。私の希望通りに計画されました。週1回のデイケア、週2回のデイサービス、次々に1回のショートステイ。あと、トイレに一人で行くことが多くなり、手すりと歩行器の使用。歩行器の歩行に関しては理学療法士さんが、デイケアで教えてくださるそう。皆さんが真剣に考えてくださって頭が下がります。義母も最近、自分でトイレに行ったり、短いけど話したり、表情も豊かで認知症症状も見られません。93歳でも回復するのに驚きました。ばあちゃんを見守るマロ。
2023.09.21
コメント(2)

気がつけば、もうお彼岸が近づいています。相変わらず暑く、外仕事は危険なので家に引きこもってます。介護状況のその後義母 やっと介護認定が終了。要介護4 退院から3ヶ月かかりました。 これからやっとケア計画です。 希望としては週2回のデイサービス 週1回のデイケア 月1回のショートステイ 来週ケア会議を関係者5人で行います。父 今週施設入所しました。 体調面では色々問題がありますが、施設で検査や輸血など、医療面のサポートをいていただてます。 父としてはまだなれないせいか、家に帰るとか、職員の対応の不満とか、不満なようです。認知症はないのですが、思考や感情の混乱があるようです。入所の費用は、個室なので、月に17万円ぐらいかかります。大部屋なら10万円ぐらいかな。耳が遠いし、慣れるまでは個室を希望しました。夫が私の兄に費用を手伝ってもらうように言いますが、あんたに言われたくないわ!と思います。父は自分の施設費用ぐらい、自分でためています。自分は1円も出さないくせに。先日実家の栗を拾いました。
2023.09.17
コメント(3)

休耕田を、トラクターで耕したら、食べ物があるようで、毎日3羽のコウノトリが来てくれます。暑い中畑の作業に最高の癒やしです。すごく大きな鳥ですね。あまり近づかないように気をつけて、写真をとりました。毎日農作業が忙しいです。夏野菜の始末と、田んぼのヒエ取り。無農薬の田んぼは雑草との戦いです。稲と同じくらいヒエが生えてしまいました。
2023.09.03
コメント(4)

父は無事に、私の家の近くの施設に入所が決まりました。貧血のケアもしながら見てくれるようです。父の入院している病院も、受け入れてくださる施設の対応もとても良く、ありがたかったです。義母の方は介護認定が2ヶ月過ぎても、決まりません。今日市役所の介護保険担当に問い合わせてみました。パンフレットには、30日以内に介護認定をすると書いているのに。そうすると、医師の意見書が催促しても提出されないとのこと。やはりな。退院の説明のとき、すぐに書くと私には言ったくせに。本当にすべての面で、悪い病院でしたがここまでかと、呆れました。医師も看護師も使えない病院です。来週になっても提出がなければ、私が医師に直接電話してやる。市役所の対応も遅すぎる。病院の対応でこんなにも違うことが、よくわかりました。
2023.09.01
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1