全12件 (12件中 1-12件目)
1

脳梗塞の脳へのダメージで、意識がクリアなときと、ぼんやりしているときがある義母。言葉がでないので、どこまで理解しているかわかりません。車椅子でトイレへ連れて行っても、紙パンツに出ているか、トイレに座るまでにダラダラと出てしまいます。トイレのたびにトイレ掃除が大変です。おむつにしてもらうほうが、衛生的で手間がかからないのですが、取りあえずトイレへ。最近のおむつは凄く優秀です。メーカーや値段、使い心地を研究中です。1週間前頃から、夜遅くに歩いてリビングに来て、ご飯を求めて来られました。夫は驚きましたか、パンで良いかと聞いてパンを食べさせたようです。保健師さんが認定調査に来られたときも、生年月日も、年齢も、季節も何もわかっていないことがわかりました。認知症症状でいわゆる徘徊行動で歩けることがわかったので時々トイレから帰る時、歩行練習を兼ねて歩いて自室まで歩く練習もします。夜中に騒いだりすることはないので、手はかかりませんが、今後が少し心配。暑いのに炊飯器の上でくつろぐマロ。義母の介護中は必ず見に来て応援してくれます。
2023.07.31
コメント(2)

義母と父の介護認定を6月に終え、義母は要支援1、父は要支援2となりましたが、7月に義母は脳梗塞で、父は心不全で入院、ふたりとも一人で歩けなくなりました。ふたりとも介護認定のし直しをしています。義母は一週間で退院して、この1ヶ月週1回のデイサービスのみで、私の介護で過ごしました。洗面、歯磨き、トイレ、間食、食事、入浴、着替え。すべて介助です。父はもう少し入院が必要なので、介護認定を進めながら、私の希望で施設入所をする予定です。昨日も病院のケアマネと、話し合いがあり、実家の家の手入れ、草刈りを夫としてから、病院へ行きました。義母は義姉に来てもらって面倒を見てもらいました。義母がいる限り、父は施設に入るしか生きる方法がありません。父にも施設に入ることを納得してもらいました。父は入院して楽になったと言っていますが、ポータブルトイレまでがやっとです。暑い中、朝は畑仕事で汗を流し、実家の作業でまた汗をかき夫とくたびれ果てました。父の病院の面会時間待ちに、喫茶店でお茶をしてホッとしました。
2023.07.29
コメント(3)

暑くても毎日畑に畑の手入れと、収穫です。そして収穫した野菜を近所におすそ分けしたり、保存したり、料理して食べたり。とても忙しいけど、楽しい時間。自家製野菜で我が家の安定の定番、トマトパスタ。マルズッキーニで作りました。
2023.07.27
コメント(2)

今日は孫のお食い初めをしました。可愛いお膳や、ケーキ。本人は何もまだ食べられませんが。何より健康で可愛い坊やです。93歳差のひいおばあさんをみて、笑うんで、義母も今日はいつになく冴えています。嬉しい刺激は、プラス効果がすごいと思いました。介護生活なんのその、なんて幸せなんだろうと思える一日でした。
2023.07.23
コメント(2)

退院当初、よくぞこんな状況で退院させたと、怒りモードでしたが、歩けない、動けない状況から、少しずつ動き方を義母にインプット。少しずつ動きに協力してくれるようになりました。寝返りもうてなかったのが、少しの介助でベッドの端に座れるようになりました。幸い家を建てるときバリアフリーにしていたので、ベッドから車椅子に乗れば、洗面も、トイレも移動は楽勝です。ご飯も車椅子のまま食べられます。介護者の負担が少なくてすみます。つかまり立ちも、結構キープできるので、わざとモノを取りに行くふりをして、義母の起立訓練をしています。ただ、歩くこと、排泄、話すことは難しそうです。タイミングをみはらって、トイレ誘導をしますが、紙パンツに全部出てしまっています。今日、地域包括支援センターの方や介護支援事務所の方の訪問があり、来週再度介護認定を市役所の方が来られて行います。車椅子が怖いマロですが、おばあさんの見守り中です。
2023.07.18
コメント(4)

14日に、父の面会の予約を取っていたところ、医師から病状の説明をするとのこと。心不全と貧血ということで、老衰からくる臓器全体の衰弱のようでした。悪性の病気もなさそうです。いられるだけ病院で療養して、施設に行かせてもらう予定です。前回の面会であまりにも弱っており、もう長くないかと思いましたが、今回少し楽になったと言っており、座って欲しいと言ったら座ることもできました。腫れも引き、笑顔がありました。ホッとしました。
2023.07.17
コメント(2)

義母が脳梗塞で8日間入院しました。退院時、医師から病状の説明がありましたが、看護師からはなんの説明もなく、入院前と同じように生活できると考えていましたが、一歩も歩けない、排泄も全くできないことがわかりました。入院前は、要支援1。ほぼ生活は自立していました。家に帰って様子を見ましたが、排泄も、座ることも寝ることもできません。食事はこぼしながらなんとかスプーンで食べられます。言葉も不自由で、頷きで合図します。すぐに、地域包括支援センターに連絡して取りあえずポータブルトイレを搬入、ベッドは叔父が使っていたものを借りてきました。それからすぐに、病院の師長に説明が足りないことを電話でクレームを入れました。本来なら病院から、地域包括支援センターに退院の連絡が入るはずなのにそれもしてありませんでした。評判のわるい病院なので仕方ありませんが、ひどすぎます。師長もまるで馬鹿にした態度の対応でその程度の悪さが際立ちました。トンチンカンな言い逃れを言うばかりでした。いうだけ言ったらあとは忘れます。義母がこんなになったのは、看護師のせいではないし、長く入院していたら、もっと悪くなったと思います。夫も手伝ってくれます。介護自体は私は経験があるので、義母の荷物を片付けたり、介護環境を整えることは、新鮮で楽しかったりします。問題は、マロが何故か車椅子が怖くて怯えてしまっていること。😂
2023.07.13
コメント(1)

最近、頭が痛かったり、めまいがしたり、不調が続いています。生活の変化で、自分でも気づかないうちに、無理をしているのが溜まっているのかもしれません。義母の入院の翌日、いつものように父の元へ行きました。手足のむくみが、顔まで広がりこんな状態で一人で生活をさせる私は、非常識だと思いました。入浴の介助をしましたが、息苦しそうで、すぐにかかりつけ医に連れていきました。医師は困惑していましたが、私は有無を言わせない口調で、入院できるようにお願いしました。この半年父は一人で耐えてきました。我慢させたのは私にほかありません。高齢だから仕方ないと、放置していたと言われても仕方ありません。市立病院が受け入れてくださり、心不全の治療という名目で入院しました。市立病院で検査の結果、貧血がひどく、すぐに輸血が必要とのことでした。実家から病院まで片道40分、行ったり来たりこちらもまた面会制限で、十分に本人と話ができないまま別れました。明日、面会の予約が取れたので会いに行く予定です。
2023.07.09
コメント(3)

義母の面会は何日も前から予約をしないと、出来ません。今、どこの病院でもそのようです。退院も、11日に決まりました。病院から必要なことは、病院の都合で連絡があります。義母は言葉と右がわの不全麻痺で、リハビリを受けています。面会の時、理学療法士さんと、看護師さんからいろいろ説明がありました。義母と話した印象は、まあまあ喋れますが、だんだん声が小さくなって、マスクと病院の騒音で何を話しているか聞き取れなくなりました。今までのように生活できるか、心配ですが、ケアマネさんと相談して、介護用品も増やしていこうかと思います。山陰は大雨です。毎日野菜の収穫です。
2023.07.08
コメント(2)
大きな出来事でこの2日間、大変でした。タイトルにもあるように、義母が一昨日入院しました。実家の父が昨日入院しました。この2日間でヘトヘトです。退職してからは介護生活とはこのこと。仕事辞めといてほんとよかったわ…。元気で大きな基礎疾患がない、2人でした。義母、要支援1、父ははじめての介護申請でした。長くなるので今日は義母のこと。朝食は、パンとコーヒーとヨーグルト。義母の20年の習慣です。いつも私が準備して、一昨日は、食べる様子を見ずに畑に行っていました。10時のおやつの時、丁度義母の妹と、姪が遊びに来てくれました。いつもはおしゃべりな義母が一言も話しません。動きもぎこちなく、夫が昨年脱水になったときと同じようだと言いました。慌ててお茶やスイカなど食べさせましたが、食べる方は普通でした。午後かかりつけ医で、点滴でもと、動きのわるい義母を夫と連れていきましたが、医師が少し右手のちからが弱いようなと、大きな病院を紹介してくださいました。CTでは異常はないけど、また、念のためにMRIを取りましょうとなり、結果脳梗塞がありました。言葉は喋れませんが、声はでます。麻痺はありませんが、歩行が不安定。意思表示も表情もできます。いまだに病院は面会制限で、予約しないと15分の面会ができません。不便です。義母を病院に託して夫と帰宅したのは、夜8時頃でした。
2023.07.05
コメント(4)

毎日畑に夫と出かけて世話をしています。傍から見たら仲良し夫婦ですね。兄弟は他人の始まり、夫婦はもとから他人。知りあいや親族では親がなくなるタイミングで、色々な不満が噴出して、縁を切るような人が多く見られます。父の介護や、その後の始末について、取りあえず兄と父と簡単に先日話しを済ませました。私一人が父の介護で大変ですが、兄に不満を持ったところです何も解決しません。父の死後は兄と2人で相談しながら家の始末をしようと話をしました。お金になるものはありません。夫も色々手伝ってくれるし、親族のローン問題も解決せていませんが、何もかもごっちゃに考えないようにします。今日の収穫息できますか?😆😍😱
2023.07.02
コメント(3)

顔の傷は治りましたが、相変わらず足腰は弱ったまま。いま、週に2回、お風呂の介助をしています。手足のむくみもひどくなり、病院へ行こうというのですが、本人はきっぱりと、治らないから行かないとのこと。8月までに死ぬ気でいます。気にかかっていた散髪に昨日連れていきました。顔のアザが痛々しいですが、サッパリしてよろこんでいました。出かけたあとは、疲れてぐっすり寝ています。
2023.07.01
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1