全6件 (6件中 1-6件目)
1
最有力候補は以下でしょうか・・・。7万円もしますが・・・・。メモリ、HDDを追加したら8万円ですね。p6120jp/CT インテルCore2 Duo プロセッサー搭載モデル・OS Windows Vista Home Basic with Service Pack 1(SP1)正規版 * (32bit)・プロセッサー インテルCore2 Duo プロセッサー E7400 (2.8GHz、3MB L2キャッシュ、1,066MHz FSB) ・筐体 ミニタワー型(縦置き) ・チップセット インテル G33 Express チップセット ・メモリ容量 2GB(2GB x 1)PC2-6400(800MHz)(最大 4GB)※2 ・メモリスロット 4DIMMソケット/ DDR2 SDRAM(240ピン DIMM) ・ハードドライブ 160GB Serial ATA 3Gb/s(7,200rpm)・DVDスーパーマルチドライブ(LightScribe 対応)DVD-R 読込書込最大16倍速・フロッピードライブ なし ・サウンド Realtek ALC888S(インテルHigh Definition Audio 準拠、チップセット内蔵)8チャンネルオーディオまで対応・グラフィックス コントローラ:NVIDIA® GeForce® G210 512MB VGA 端子 x 1、シングルリンク DVI-I 端子 x 1、HDMI 端子 x 1(グラフィックカード及びメインメモリと共有し、最大 1791MB を VRAM として使用。) ・標準解像度 最大 2560 x 1600 ドット / 最大1,677万色 ※9 ・拡張スロット PCI Express x 16 x 1 スロット(空1)、・PCI Express x 1 x 2 スロット(空2)、・PCI x 1 スロット(空1)※10 ・ドライブベイ 5.25インチ x 3(オプティカルドライブにて 1 台または 2 台を使用)、・3.5 インチ x 2(ハードドライブにて 1 台または 2 台を使用) ・TVチューナー:ダブル地デジチューナーカード(ダビング10 対応) ・ネットワークコントローラー 10/100 Mbpsオンボードネットワークコネクション ・USBポート USB2.0ポート× 6(前面2、背面4) ・IEEE1394 6ピン× 1(背面1) ・サイズ(幅、高さ、奥行き)/質量 縦置き:約 165(幅) x 365(高さ) x 410(奥行き)mm / 約 9.6kg ・使用環境 温度 5-35 ℃ ・電源 100V電源(50/60Hz) ・消費電力 最大 300W
2009.07.24
コメント(0)
エアーフィルターを交換しました。96000kmイエローハットでMA-63の3118円なのが、誕生日月の値引き500円券を活用して2618円也。そういえばイエローハットのプライベートブランド品でしたが製造元?にPIAAって書いてありましたね。 タイヤの空気圧も2.65kg/m3へ調整。そういえば燃費が300.9km走って31L給油・・・・。1L =10km切っています。排気量1.5Lなのに・・・。まぁ、待ち乗りONLYでエアコンをガンガン使っていますが・・・・。メンテで少しは燃費改善されれば良いのですが・・・。
2009.07.19
コメント(0)
自作でPC作った場合をざっくり検討してみました。マザーボード:7000円CPU:7000円CPUクーラー:3000円メモリ4GB:8000円HDD1TB:8000円DVD-RAM:5000円ビデオカード:5000円OS(ビスタ):30000円っで合計73000円なり。OSがLinux、WINDOWS2000でよければ断然自作が安いんですけどね・・・。 やはり、直販系でしょうか・・・・・。DELLのセール、なんだかいつもやっているような・・・。
2009.07.18
コメント(0)
直販系のサイトをリストUPしました。冷却(寿命)と拡張性を考えるとデスクトップで省スペースで無いモデルにします。 最有力候補はHPかDELLですね。CS・BSデジタルは未対応でよければ、地デジチューナー2万円を考えればHPが最も安く出来そうですが・・・。「HP」PC p6120jp/CT ダブル地デジモデル 67200円~備考:地デジチューナー内臓、リモコン付き CS・BSデジタルは未対応「DELL」Inspiron 545 カスタマイズ品で62330円~備考:別途、地デジチューナー必要。サマーセール実施中7月14日まで「NEC」VALUESTAR G タイプL 145000~「EPSON」エンデバーMR6000 カスタマイズ品で73395円~(リサイクルマーク付き)備考:別途、地デジチューナー必要「マウスコンピューター」OS付きで要求仕様を満足できるのは69800円~
2009.07.07
コメント(0)
キャプチャボードからパソコンの要求スペックを書き出しておこう。WINDOWS2000では駄目らしい・・。ビスタかXPか・・・。OSから購入しなければならないらしい・・・。ダイレクト系のPCを買ったほうが安上がりか・・・・。対応機種 PCI Express x1バス搭載DOS/Vデスクトップマシン※Intel製、NVIDIA製およびAMD製チップセット搭載の機種に限る。※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの録画予約未対応。対応CPUIntel Pentium D 820 (2.80GHz)以上Pentium Dual Core E2180 (2.0GHz)以上Core 2 Duo E4400 (2.0GHz)以上AMD Athlon64 X2 4200+ (2.2GHz)以上メモリー Windows Vista 1GB以上[推奨 2GB以上] Windows XP 512MB以上[推奨 1GB以上] ハードディスク 800MB以上の空き容量(NTFSファイルシステムでご使用ください)※別途録画データ保存用の空き容量が必要です。グラフィックチップセット内蔵(COPP対応が必要) Intel GMA 3100(G31) Intel 3シリーズ以上AMD Radeon XPRESS 1100以上NVIDIA nForce 600シリーズ以上VRAM:256MB以上グラフィックボード(COPP&DXVA対応が必要) PCI Express x16スロットに接続した下記の要件を満たすグラフィックボード・AMD Radeon HD2600以上 (Windows Vista)・AMD Radeon HD4870以上 (Windows XP)・NVIDIA GeForce 8400以上・VRAM:256MB以上サウンド Direct X9.0c以上に対応した環境※デジタル音声出力はWindows Vistaのみサポート。※サラウンド放送はステレオに変換されます。 インターネット接続環境データ放送双方向サービス、iEPGの利用時、どこでもmAgicTV予約での遠隔番組予約の利用時、BDへのダビング(コピー/ムーブ)で使用するAACSキーの更新時に必要 DVD-RW、RAMドライブ CPRM対応必要(ダビング[コピー/ムーブ]機能使用時)BDドライブ ダビング[コピー/ムーブ]機能使用時に必要アンテナ ・13ch~62chの受信に対応したUHFアンテナまたはCATVパススルー方式で受信できる環境が必要です。(CATVトランスモジュレーション方式での受信には対応しておりません。)・CATVのBS・110度CSデジタル放送は、CATV用に変換されているため受信できません。BS・110度CSデジタル放送の視聴には、別途BS・110度CSデジタル放送用アンテナをご用意ください。
2009.07.05
コメント(0)
テレビの録画方法が未だVHSです。テレビは地デジ対応なので画質が・・・・。メディアとしても場所をとるし・・・・。 っでHDDレコーダーを探してみると高い・・・・。値段的に良くても拡張性も悪そう・・・・。っで行き着いたのがパソコンをHDDレコーダー化「mAgicTV Digital」これだったらHDDの容量は外付けで追加できるし、DVD規格が変わってもRAMドライブを交換すればOK。当面はHDDレコーダー検討の履歴をブログに残していこうと思う。 ※実際に出来るかどうかは不明ですので 参考にされる場合でも自己責任でお願い致します。
2009.07.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1