全11件 (11件中 1-11件目)
1
スキー板とかが安く買える?「冬スポ」が浜松、もしくは名古屋ドームで開催されるそうです。 正直、迷うなぁ。良さそうな板は広告でも結構いい値段してるし・・・・。 掘り出し物、あれば行っても良いけど、いろいろな所で開催されているから、恐らく、広告には無い掘り出し物に出会える確立は低そうだし・・・・。 意外と雪国の大型スポーツ店とかの方が掘り出し物に出会う確立が高いんですよね・・・。スキーブーツもそうだったし・・・・。GENのSOULっていうブーツがカント調整機能が付いているのに19800円でしたからねぇ・・・。
2009.11.30
コメント(0)
HDDレコーダーと言ってもHP(ヒューレットパッカード)の7.7万円のパソコンです。「良いところ」・2チャンネル同時録画が可能(メモリは4GBでもコマ飛びするのであまりお勧めできない。)・パソコン動作時の騒音は比較的静か。・専用リモコンがあって、HDDレコーダーっぽく使える。 (他のバッファロー・IOデータから出ている物でも可能ですが・・・。)「悪いところ」・HDMIで出力しても、音声出力はアナログしか出来ない。・DVDメディアはDVD-Rは対応してない。・TVチューナーボードはピクセラというメーカからOEM供給品だが、 HP用にカスタマイズされたもので、デジタル規格の変更があっても ソフトウェアのバージョンUPされない。・WINDOWS VISTAからWINDOWS7に安心アップデートと書いてあっても TVチューナーに関する部分に関しては未対応ぽい。・HPに問い合わせしても営業日3~5日で返信が来るらしいのだが 返信来ない。(TVチューナーがWINDOWS7対応かを一応質問した)「結論」ある程度、パソコンを自作できるスキルを持っているのであればデジタル規格が変更しやすい現段階では、断然、比較的安めのパソコンを購入し、バッファロー・IOデータから出ているTVチューナーを追加したほうが良い。 あとは今後一切、HPのパソコンは買わないかな。問い合わせしても返信来ないし、WINDOWS7にアップデートするのも、電子申請させておきながら最後に印刷して、FAXしてくださいというのが理解不能。そして、自作できるスキルを持っていない人は安めのHDDレコーダを購入することをお勧めします。
2009.11.29
コメント(0)
もうずいぶん前になりますが、以下モデルを購入しました。結論から言ってしまうと、買わないほうが良いです。(笑)まぁ、その理由はおいおい・・・・・。p6120jp/CT インテルCore2 QUAD プロセッサー搭載モデル・OS Windows Vista Home Basic with Service Pack 1(SP1)正規版 * (32bit)・プロセッサー インテルCore2 QUAD プロセッサー Q8300(2.5GHz/4MB L2 キャッシュ/1,333MHz FSB)・筐体 ミニタワー型(縦置き) ・チップセット インテル G33 Express チップセット ・メモリ容量 2GB(2GB x 1)PC2-6400(800MHz)(最大 4GB)※2 ・メモリスロット 4DIMMソケット/ DDR2 SDRAM(240ピン DIMM) ・ハードドライブ 320GB Serial ATA 3Gb/s(7,200rpm)・DVDスーパーマルチドライブ(LightScribe 対応)DVD-R 読込書込最大16倍速・フロッピードライブ なし ・サウンド Realtek ALC888S(インテルHigh Definition Audio 準拠、チップセット内蔵)8チャンネルオーディオまで対応・グラフィックス コントローラ:NVIDIA® GeForce® G210 512MB VGA 端子 x 1、シングルリンク DVI-I 端子 x 1、HDMI 端子 x 1(グラフィックカード及びメインメモリと共有し、最大 1791MB を VRAM として使用。) ・標準解像度 最大 2560 x 1600 ドット / 最大1,677万色 ※9 ・拡張スロット PCI Express x 16 x 1 スロット(空1)、・PCI Express x 1 x 2 スロット(空2)、・PCI x 1 スロット(空1)※10 ・ドライブベイ 5.25インチ x 3(オプティカルドライブにて 1 台または 2 台を使用)、・3.5 インチ x 2(ハードドライブにて 1 台または 2 台を使用) ・TVチューナー:ダブル地デジチューナーカード(ダビング10 対応) ・ネットワークコントローラー 10/100 Mbpsオンボードネットワークコネクション ・USBポート USB2.0ポート× 6(前面2、背面4) ・IEEE1394 6ピン× 1(背面1) ・サイズ(幅、高さ、奥行き)/質量 縦置き:約 165(幅) x 365(高さ) x 410(奥行き)mm / 約 9.6kg ・使用環境 温度 5-35 ℃ ・電源 100V電源(50/60Hz) ・消費電力 最大 300W
2009.11.24
コメント(0)
久しぶりにバイクに乗りました。チョークを引きながら、キックの嵐。(セルはないんです) だいぶ、ご機嫌は良くないようで、スピードメータがまた、動かなくなっていました・・・・。まぁ、普通には走れるのですが・・・・・。行き先は豊田市駅前の「あずまや」という甘味処なにやら「文ちゃん焼き」と言うのが美味しいらしい。この前、テレビでガレッジセールのゴリ?だったか雨上がり決死隊の蛍原?だったかが食べていたので試しに買いに行ってきました。 結論から言うと予約分が焼き終わるまで40分くらいかかるといわれ、買わずに帰ってきました。よほど、美味しいのでしょう。今度は電話連絡してから行ってみます。あづまや:0565-32-1591帰りは雨が降りそうだったので急ぎ足。2車線道路の追い越し車線を走っていたら、走行車線に原付のお巡りさんが・・・・。スピードメータ壊れているから、何km/hで走っているかがわからない。(笑) まぁ、抜かさなければ良いんです。(爆)今度、いつ直そう・・・・。
2009.11.22
コメント(0)
デミオのタイヤ交換をしました。これまた、ずいぶんと前ですが・・・・。交換時期:2008年2月24日走行距離:80200km時タイヤサイズ:175/65_R14銘柄:TOYO TIRE の MB480既に2万キロは走っていますが、溝はまだまだ大丈夫。っていうかほとんど減ってません。記録的にブログに書いたけど、車の寿命が先か?タイヤが先か微妙ですね。あと一ヶ月もしたら、スタッドレスに履き替えないといけないですね。そして車検。今回は15~16万円コースかなぁ・・・・。
2009.11.19
コメント(0)
今年からは一級検定を受けるべく、スキー場を物色中。 できれば渋滞の無いスキー場で、料金的に安く、混んでいない所が理想。 ある意味、茶臼山高原スキー場は良かった。2級までしか取れませんが・・・・。 まだ、グリーンシーズンなので検定日とかはどこのスキー場も案内を出してませんが、2chで気になるランキングが・・・・。 スキー検定に合格しやすいランキングだとか。料金的にも、距離的にも、ランキング的にも?治部坂高原か・・・。(笑)ランクS スス板七誌 ランクA 八方尾根 岩岳 浦佐 ランクB 苗場 六日町八海山 蔵王温泉 朝里川温泉 ランクC 野沢温泉 志賀高原(ジャイアント) 五竜遠見 尾瀬岩鞍 田沢湖 小樽天狗山 ランクD 菅平 戸隠 栂池高原 赤倉温泉 乗鞍高原温泉 GALA湯沢 夏油高原 安比高原 立山山麓ランクE 白馬乗鞍 さのさか かぐら 黒姫高原 戸狩 車山高原 雫石 神立 ランクF 御岳2240 木曽福島 万座 金沢セイモア 網張 野麦峠 ランクG チャオ ノルン水上 八千穂高原 軽井沢プリンスホテル めいほう 薮原高原 ブランシュたかやま ランクH ダイナランド ウイングヒルズ白鳥 鷲ヶ岳 サンメドウズ清里 ふじてんスノーリゾート クラブ内鬼検定 ランクI 中国、近畿地方のスキー場全般 治部坂高原 ランクJ 九州、四国のスキー場全般 ランクK 一般クラブ内検定 お得意様ツアー検定
2009.11.17
コメント(0)
週末は「とうえい温泉」に行ってきました。アクセスは悪いのですが、手頃な料金(大人600円)とそんなに混んでいないのが○。 泉質は塩化物泉でちょっとしょっぱいですが、温まりやすく冷めにくいのが特徴らしく、関節痛、筋肉痛に特に効果があり、『整形外科の湯』とも言わているそうです。 さらにお食事処の「華の舞」がこれまた良心的なお値段で、特にミニチキンカツ丼定食が500円でお勧め。ゆっくり過ごす事ができます。
2009.11.16
コメント(0)
今日はシャトレーゼの「ダブルシュークリーム チョコ」105円を食べました。甘くなく、チョコレートのビターな感じがしてそこそこ美味しかったです。 甘いものが食べたいなぁっと感じたときはここのダブルシュークリームが頭をよぎります。 スーパーとかで売っているシュークリームよりは中のクリームが一杯入っているんです。まぁ、それはさておき、ここで一番のお気に入りは「樽生出しワイン」720ml?が720円で値段の割りに美味しくおすすめ。 賞味期限が2週間しか持たないので、今日は仲間が集まって飲むぞって時しか買いませんが・・・。 ビンは洗って持って行けば、新しいのに詰め替えて販売してくれます。(初回はビン代が200円くらい?高い)
2009.11.14
コメント(0)
昨年、2級を取得した際に、1級はその板では無理と言われ、現在、基礎スキーの旧モデルを物色中。 価格.com経由でみつけたこの板。OGASAKA ユニティー U-TD219800円と価格的には魅力的。ただし、ビンディングがLOOKが売り切れていて、他のメーカだとマーカで解放値3-10のクラスが一番安くて12600円・・・・。取り付け料が同時購入でも2500円するなんて・・・・。 予算的には3万円以内に抑えたいし、2級受験程度に最適なスキー。TD-1に比べ板のかえりが良く、軽快なショートターンが可能です。っていう2級受験程度ってのが妙に引っ掛かるんですよね・・・・。 板のフレックスが柔らかいような感じもするけど、上級者まで対応となっているので、おそらく今の板よりもカービング的な滑りがやり易いとは思うのですが・・・・。 う~ん、迷う。
2009.11.13
コメント(0)
微妙に時間が空いた休日。デミオのガラスにガラコを塗り込みました。フロントガラスは3回塗り(←長持ちする)サイドと後ろは1回塗りで。 今週は天気が悪くなるそうなので雨が楽しみです。 塗りたてはもの凄く弾きますからねぇ。 そうそう、デミオの後部ガラスはガラコを塗っても全然、水滴が飛んでいかないんですよね。空気が淀んでいるようで走行しても水滴が動かなくて・・・。 いつも、次回からは後部を塗るのは止めようと思うんですけど、忘れちゃうんですよね・・・・。
2009.11.09
コメント(0)
エンジンオイル(モービルのスーパー1000_5W-30:2880円/4L)とエンジンフィルタ(イエローハットのPBであるMAGMAXのMA4_1080円)で3960円がダイレクトメールに付いていた割引券を使って3460円也。 気が付けば、過去3回、同じオイルでした。まぁ、3000円未満を目安に、イエローハットで一番良さそうなオイルを選定するとそうなるんでしょう。 特に気になるところも無く、まぁ、待ち乗りだったら問題ないオイルなんだと思います。そうそう、走行距離が大台を超えて102698km也。今度の2月が車検なのでタイミングベルトは交換ですね。150000kmは走りたい・・・・。
2009.11.08
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1