全20件 (20件中 1-20件目)
1
田んぼ仕事を手伝ってほしいとのこと。 近くの牧場に牛糞(醗酵されていて、あまりくさくない)を軽トラに乗せて、田んぼに運び、田んぼに巻くという。 まず、軽トラ。久しぶりのマニュアルです。低速トルクがあるのでエンストはしませんが、スピードメータは120km/hまで。50km/hも出そうものならエンジン音が社内に響き渡る。 たまに120km/hで走っている赤帽を見かけますが、フルアクセルなんですね・・・・・。 今度から、軽トラックが遅くても暖かい目で譲ってあげれそうです・・・。 軽トラックの4方はベニヤ板で囲っているので積載量は十分。それにローダー(ブルトーザーのようなもの)で軽トラックの荷台にドカドカ落として積み込み。 そして、走行中に牛糞が飛散しないようにそのローダーのアームを使って押し付ける・・・・。あの、軽トラの車体が沈み込んでいるんですけど・・・。 なんともまぁ、異文化の世界でした。ちなみに1日何回もらいにいっても100円という格安料金。まぁ、一般人には役に立たない情報です。(笑) その牛糞をスコップでばら撒くこと5回。日が暮れてきたので作業終了です。
2011.04.30
コメント(0)
2回の天窓のガラスが割れているので直してほしいとの要請が・・・・。 ホームセンタ-に行くものの、ガラスなんて売っていない・・・。っでアクリル板(1m×2m×2mmで4980円・・・。)とアクリルカッターを購入し、修復を試みる。 建物が古いだけあって、窓枠は木製。ネジ止めで窓枠通しを固定しているが、既にネジは錆びて・・・・・。しょうがないので若干湾曲するというアクリルの特性を生かして、何とか補修。 まぁ、風はしのげるでしょう・・・・。
2011.04.29
コメント(0)
夜の9時出発です。長野を通って、新潟経由で東北へ。 今回はトヨタのガイア。2Lあるだけあって上り坂も速度が維持できて楽チンです。 途中、パトランプをまわした救急車?と遭遇。普通、岐阜消防隊などと書いてあると思いますが、まったくの無地。恐らく被災地に向かう車両だと思うのですが・・・・。夜の高速道はいろいろな車が走行してます。東北道はそれなりに段差を少なくしてあって、法定速度で走る分には問題ありませんでした。 連れを最寄の新幹線駅に落として、目的地に到着。ガイアの場合、120km/hで3000rpmくらいですが、結構、エンジン音は車両の中に入ってこないので静かでした。 あまり売れなかった?影が薄い車のイメージがありましたが、そこそこ高速を走る分にはデミオよりも快適な車でした。
2011.04.28
コメント(0)
今回のGWは知り合いのガイア(6人乗り)で相乗りで愛知⇔東北間を移動することに・・・。まぁ、飛行機は料金が馬鹿高いし、新幹線は復活したとしてもどうなるかわからないし...。自分的にはデミオでも良かったんですけど、わざわざ任意保険の適用範囲を変えたらしいので・・・。まぁ、変更しなくても自分の任意保険は借用車も自分の車と同じ保険が適用される特約ついているので問題なかったのですが・・・・。 スケジュールは4月28日の夜出発し、5月4日の夜に愛知に向かって出発という感じ。 今回のミッションは被災箇所の補修と台所のリフォーム、もしかしたらトラクターで田んぼデビューか??の巻激務を乗り切るためには、なにか楽しみがないと・・・。
2011.04.26
コメント(0)
中古車を探すときに「GOO-net」を活用します。バイクのときは「GOOBike」です。そして、なんと見つけてしまいました。GOOは自転車までの手を伸ばしたようです。http://www.goocycle.jp/確かにたかが自転車。されど自転車で下手な軽自動車と同じくらいの値段するけど・・・・・。まぁ、航続距離は自分次第というエコな乗り物なので注目されることはいい事だと思います。最近では陽気もいいですし・・・。
2011.04.25
コメント(0)
おいしいんだろうけど、ひねりがない。簡単に言えば、家庭の味の域を飛び出せていない感じ。630円を出してまで・・・・・・。まぁ、個人的には次はないかな・・・・。本日の夕食は、すき屋の牛丼(並)の汁ダクのたまごセット。っで350円也。牛丼の汁がたっぷりかかったご飯に卵がかかるとおいしいんですよね。 まぁ、ジャンルが違うんですが・・・。そういえば、冷凍の讃岐うどんを食べました。5束?で298円也。これまたおいしかった。まぁ、ジャンルが違うんですが・・・・。
2011.04.24
コメント(0)
キーを無くして乗れなくなっていたDT125Rですが、本日、「豊田キーセンター」にシリンダーを持ち込んで、鍵を再製作してもらいました。4200円也(鍵2本)明日は晴れるようなので久しぶりに乗ってみよう。ダートフリークでタイヤとエアフィルターとグリップもほしい。
2011.04.23
コメント(0)
テレビ情報です。 何でも脳の疲れには非日常的な行動を休日にすると疲れがとれるらしい・・・。 なのでスキーに行ってテーブルトップでジャンプしてみるとか、オフロードバイクで山道を走りにいくとか趣味を充実させることは重要のようです。そういえばダートフリークで10%OFFのセール中。ちょっと覗いてこよう・・・・。とりあえず、リアタイヤとグリップは交換したい。
2011.04.22
コメント(0)
豊田市の「あずき庵」というところにおいしそうな「あずきポテト」なるものがおいしそうに広告に・・・。広告についていた全品5%OFF券を握り締め、購入。結論から言えば、不味い訳ではないが、買ってまで食べたいものでもない。価格に見合わないというのが印象でした。シフォンケーキも買ってきたが、期待薄かな・・・。
2011.04.19
コメント(0)
修理に出していたハードディスクが帰ってきました。案の定、新品になって・・・・。ただ、保証期間は3ヶ月・・・・。同一故障ならって新品故障と同じ1年保証にしない理由はやっぱり壊れやすいからか・・・。樹脂のケースでパソコンが覆われているので思い切って外して、金属ケースだけにしてみました。これで少しは熱がこもり難くなれば・・・・。
2011.04.18
コメント(0)
初めてメガ盛メニューに挑戦。1200円のメガハーフ and ハーフライスに挑戦。いきなり!黄金伝説でトータルテンボス藤田が半端ねぇ~って26分で食べていたので・・・。4分の3食べて残してしまいました。総重量2.8kg・・・。自分には無理でした・・・・。お昼に頂きましたが、夕食は不要です。確かに半端なかったです。 ちなみにハヤシライスもカレーもカツもおいしかったですが体が受け付けてくれませんでした。(笑)本がたくさんあったので朝一に入って、朝・昼・夜を兼用すれば食べ切れるかも・・・・。 ただ、もう残すのは申し訳ないので次回からの注文は控えます・・・・。
2011.04.17
コメント(0)
今日は釣堀に行ってきました。場所は「ここ」なんと創業46年らしいです・・・・。竿・仕掛け・えさは200円で使い放題。釣上げた魚はすべて買い取り。料金は100gで300円(ニジマス)、イワナ等は100gで400円その場で調理してもらえて、刺身は無料、塩焼きは1匹160円也。針は返しがなく、えさはミミズなので苦手な人は係りの人がつけてくれてました。 ニジマス4匹、イワナ2匹釣上げて、刺身と塩焼きと隠れメニュー?のご飯(漬物ついてた)を注文し、3780円也。安いとは思えませんが、新鮮だけにおいしかったです。1年に一回くらいなら行ってもいいかなぁ・・・。ちなみに屋根があるので雨が降っていてもそれなりに楽しめそうです。
2011.04.16
コメント(0)
修理に出していたプリンタが戻ってきました。修理費は7350円也。っが5年間補償で無料。年会費が1200円くらい取られているけど、会員になって5年ほど立つけど、今回の一件で元はとれていることになるんでしょうね・・・・・。 修理箇所は全面パネル交換したようで機械的トラブルだったようです。まぁ、あと3年は頑張って欲しいものです。そういえば同じ時期に修理を依頼したハードディスクも直ってきたらしいので、明日にでも・・・・。
2011.04.15
コメント(0)
福島や長野で地震が頻発してますね。西日本でまったくといって良いほど起きていないのが逆に不気味です。一応、テレビはテレビ台にタイラップで固定しましたが・・・・。>長野県北部 2011年4月12日 7時26分頃 5弱 >福島県浜通り 2011年4月11日 17時26分頃 5弱 >福島県浜通り 2011年4月11日 17時17分頃 5弱 >福島県浜通り 2011年4月11日 17時16分頃 6弱 もしもの時を考えるとテレビは携帯のワンセグで。携帯の充電は自動車から。ラジオはAMなら電池式のものがある。車でも問題なし。 トイレは近くの公園の池から水をバケツで運べば問題なさそう。 火はプロパンなのでよほどでない限り大丈夫だろう。津波も海から30km以上離れているし、海抜も50mはあるだろうから問題なし。問題は飲み物と食料。レトルトカレー買ったけど、米って結構、水使うんですよね・・・。 上水道が復旧したら問題ないので買っておいても良いとは思いますが、やはり2~3日分の水と食料(缶詰)か・・・・・。
2011.04.12
コメント(1)
CANONのIP4300というプリンタを使っています。上面と、カセットから給紙できるのですが、上方からの給紙がうまくいかない。たぶん、ローラーがボロボロになっていて、スリップしているのが原因と思われる。 まぁ、それならカセットに紙を入れて使えば使えるので使っていましたが、今度は印刷口のカバーを空けているのにカバーを空けてくださいとのエラーが出て動かない・・・。約4年前に購入したものなので、新しく買うしかないかなぁっと思っていましたが、そういえばEIDENで購入したものなので5年保証ということを思い出し、保証書を発掘し、修理に出してきました。 どこまで直って来るかが楽しみです。
2011.04.10
コメント(0)
NECのハードディスクが逝ってしまいました。ビンビンビンって変な音がし始めて、WINDOWSが正常に立ち上がらなくなって、再インストールしたらセクタ?がいくつか壊れているようで、まったくもってインストールできず・・・・。外してみると火傷するっと思えるほど、熱い・・・・。 昨年の11月ほどに購入したHDDなのでメーカ保障の保証書が残っていたので本日、販売店に預けてきました。 新品に変わってくるんでしょうね。楽しみです。下手したら10ヶ月毎に壊れてくれるとある意味、購入しなくてもいいのかも・・・・。重要なデータは外付けHDDに保存しておけば問題ないし・・・・。
2011.04.09
コメント(0)
最近、仕事でことごとく問題が発生します。解析するとものすごい偶然と偶然が重なって・・って感じのものが多い・・・・。 こりゃ、なんかあるなっと多度大社に行ったわけですが、今年は昭和50年の人が「八方塞がり」らしい。厄年ってのはあるのは知っていましたが、八方塞っていうのもあるんですね。なんて話していたら、どうやら今のチームリーダーが昭和50年生まれらしい。 通りで新チームになった途端に問題が多く発生するわけだっと一同、納得しました。 恐るべし、八方塞・・・・・。
2011.04.07
コメント(0)
GWに向けて、道路の状態をチェック。東北道の那須くらいから宮城県北部位までなにやら速度規制が・・・。っでユーチューブ覗いてみると・・・・。http://www.youtube.com/watch?v=60HYzxbiAYg路面に結構な段差ができてますね・・・・。一般道よりはまともかも知れないけど、加速・減速があって疲れそうですね。 規制が無い分、絶対新潟経由で、郡山から東北道走行ルートですが、新潟突っ切って、一般道で山形道経由という手も・・・。ガソリンはSAで購入できるようですけど・・・。http://www.driveplaza.com/cms/earthquake/pc/9/g_station.pdfなんにせよ食料等は大量に持ち込んだほうが良さそうですね。
2011.04.06
コメント(0)
プリウスワゴンの値段が掲載されていました。一番安くても7人乗りなら一番安くても300万円・・・。プリウスミニバンモデル7人乗り仕様●300万円:G●330万円:G“ツーリングセレクションスカイライトパッケージ”5人乗り仕様●235万円:S“Lセレクション”●250万円:S●280万円:S“ツーリングセレクション”●280万円:G●300万円:G“ツーリングセレクション” ノアのグレードG(270万円)とすると価格差が30万円で燃費が2倍くらいなので1Lで150円だとすると2000Lなので燃費の差(15km/1L)で3万キロ走るとトントンになるようだが・・・。でもまぁ、300万円の車を10年乗ったとして、1年間30万円の償却で1ヶ月で2.5万円もの積み立てをしているということに気が付くと・・・。ちょっと引いてしまう自分が・・・・。だから車はステータスなんでしょうね。
2011.04.03
コメント(0)
多度大社に行ってきました。上げ馬神事は5月のgwですが・・・・。本殿が工事中だったのと、花粉症で鼻水が酷いので馬に餌をあげて、参拝して、下のお土産屋さんで生クリーム大福を食べて撤収。 今度はハイキングコースもあるようなので行ってみようかと・・・・。 っで桜の季節なので桑名城跡地の九華公園へ。まだ、1~2部咲きという感じでしたが、屋台は結構いました。花見客は少なく、震災の影響かもしれません。っで六華苑なる西洋の建築物を見学に行きましたが、16時5分くらいで入場できず。まぁ、300円取られるなら入れなくて逆によかったような・・・。(笑) そういえば名二環(東名阪の呼び名が変わった)が開通したらしいですけど、四日市方面の渋滞をなんとかしてほしいと思う今日この頃・・・・。まぁ、岡崎方面(浜松)も渋滞が酷くて出かける気にならないんですよね・・・。(第二東名はまだまだ先のようですし・・。)
2011.04.02
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1