全31件 (31件中 1-31件目)
1
ロアアームバーですが、使いこなせていませんが効果はありますね。 ボディのたわみが少なくなった分、レスポンスがよくなった気がします。 また、タイヤの接地状態も改善されていて、多少、カーブでの限界領域が高くなったように感じます。心配だったのは最低地上高、下がったかな?と思いましたが、見てみるとロアアームバーより低いところがあるので影響はなさそうです。まぁ、金銭的余裕が出てきたら、今度はタワーバーか・・・。15000円もするんだよなぁ....。
2011.11.30
コメント(0)
ディーラにオイル交換に行ってきました。前回、交換してから5200km走行してましたので・・・。 軽自動車のメンテナンスマニュアル見ると普通なら1万キロ、シビアコンディションで5000kmらしいですね・・・。自分の場合、間違いなくシビアコンディションかと・・・。まぁ、1600円なら問題なしですが・・・。 ちなみに軽のターボは5000kmでシビアだと2500kmらしい・・・。まぁ、エンジンオイルの量が2.1Lくらいらしいので劣化も早いように思えますし・・・。そういえばロアアームバー持ち込みました。取り付け工賃2400円也。 効果はこれから走ってみてですね・・・。
2011.11.29
コメント(0)
最近のマイブームはみそ汁にヨーグルトを入れること。乳酸菌の働きがダブルで効果的になるらしい。たくさん入れると、みそ汁が酸っぱくなるのでスプーン一杯未満がお勧めの量かも・・・・。入れ始めて2日目。爽快に出ますね。あれが・・・・。
2011.11.28
コメント(0)
到着しました。黄色い鉄の金属棒。ロアアームバーが。近い時期にオイル交換予定なのでそのときに一緒に・・・。それにしても普通自動車(この場合1.5Lくらい)だとメーカ推奨のオイル交換時期で1.5万キロ程度らしいですが、軽自動車は負荷が高いだけにもう少し短いらしいですね・・・。今度、取り扱い説明書、読んでおこう・・・。まぁ、3000km~4000kmくらいで交換しているから、よっぽど問題ないと思うけど・・・・。加速時に毎回、平気で3500rpmまで回るからこまめには換えてやろうとはしてましたが・・・・。
2011.11.27
コメント(0)
道端の直売所で柿が8個で300円だったので購入。実家から両親が来て、お土産の中に大量の柿が・・・。兄からはちんすこうと紅芋タルトが届く。出張で沖縄とはなんともうらやましい。(流石に楽しめないんでしょうけど・・・。)食欲の秋、確実に体重は増えそうです。
2011.11.26
コメント(0)
地域限定メニューの幸楽苑のとんこつ塩ラーメンと餃子のセットを食べました。660円だったかな?正直、スガキヤのラーメンかと思うくらい、魚系のダシで自分好みではなかったですね・・・・。 あれだったら、スガキヤのほうが安い・・・・。餃子もまぁ、値段なりの味でしたし・・・。
2011.11.25
コメント(0)
374.2km走って48.13Lで≒7.7km/Lです。まぁ、そんなもんでしょう。久しぶりにタイヤの空気圧を確認。寒くなってきているものあるとは思いますが、結構、抜けていた感じがします。っでいつもの2.8へ。 硬い。えらい、乗り心地が硬くなった・・・・。明日にかけて日本海側で吹雪らしいですね。今年は雪が多ければいいのですが・・・。
2011.11.24
コメント(0)
通勤号のミラavy。悪くはないのですが、イプサムと比べるとやっぱり車体剛性感がない。っていうか、フロントタイヤが両サイドだけ偏磨耗する。 たぶん、ロールもすごいのでカーブ中にえらい車体も歪んでいて、タイヤの接地面が偏るんだろうなぁっと推測。 純正タイヤのときもそうだったけど、トレッド面の剛性が高そうなタイヤに替えても偏磨耗しているので車体剛性upを検討。ダイハツ車のアフターパーツを取り扱っているD-sportというブランドで検索。ロアアームバーが8000円という手の出しやすい金額で・・。早速、ディーラーに相談。っが、現在は車検に通らないマフラーをD-sportが取り扱っていたということで、ディーラでは取り扱わなくなったとのこと。まぁ、持ち込んでくれれば2~3千円くらいで取り付けるよっと言ってくれたのでポチッと購入。(7000円送料・税込み)まぁ、カーブでは減速すれば良いんですけど、曲がった後に急な上り坂とかのシュチュエーションだと加速が悪い分、出来る限り、勢いを付けていきたんですよね。
2011.11.23
コメント(0)
高級車(たしかレクサス)でハンドルを切っただけ曲がる車(機能)を持たせた車を開発したという記事を読んだ。 まぁ、簡単に言えば自動車の運転が上手くなったと勘違いできる機能だと思うのだが、果たしてそんな機能は必要だろうか?っと疑問を持ってしまいました。安全を考えるなら断然、スバルのアイサイトとかの方が有効だろうし・・・・。レーンキープ機能とかの方がユーザとしては助かるだろうけど・・・・。 車の性能の半分は運転する人間が担っていると思うがドライバーがコントロールする部分を自動化してしまうことは運転の楽しみをなくしてしまうことのような気がするのですが・・・。そもそも、スピンするような運転をする人間が自損するのを防ぐような機能を開発しようってのが意味が分からないですね。もっと、スバルのアイサイトとかが普及することを願ってます。
2011.11.22
コメント(0)
近くのオートバックスに見に行ってきました。クラリオン SRV212は正直、厚いです。座席の下にギリギリはいるか?っていう寸法です。寸法的にはkenwoodに軍配ですね。まぁ、音はどうかは分かりませんが・・・。5000円くらいだったら直ぐに購入するんですけど・・・。Fusionですら8000円だもんなぁ・・・。中古でも9000円とかしているものもあるし・・・・。需要少ない割には安くないなぁというのが印象ですね。
2011.11.21
コメント(0)
ディーラーへ見てきました。デザイン的には嫌いではないのですが、一瞬で購入意欲を無くさせるのはリアのヘッドレストがないこと。 売りとして大人4人がゆったりと座れるスペースを確保というのであれば、後部座席にもヘッドレストは欲しいですよね・・・。 削るところ、間違ってますね。
2011.11.20
コメント(0)
仕事で疲れ、好きな音楽を聴きながら、鼻歌交じりで車を走らせる。癒されるひと時です。 疲れがたまってくると鼻歌では済まなくなってきて、オーディオボリュームも上がりがち・・・・。っが、低音が割れる・・・。逆にストレスたまってしまう・・・・。ってことでウーハーを物色。予算的には1万円くらいでシート下にしまえるものとなると候補は有名どころでは二つくらいらしい・・・。クラリオン SRV212http://kakaku.com/item/70300510639/KENWOOD KSC-SW01http://kakaku.com/item/K0000021534/クラリオンなんて2007年モデルなんですけど・・・・。
2011.11.19
コメント(0)
実写版のドラえもんのCMにはまりました。まさか、ドラえもんが「ジャン レノ」だったとは・・・。同じトヨタでもキムタクと武の信長と秀吉のCMより断然、印象に残りますね。 しかも、「免許を取りに行こう」って。田舎のほうだったら、就職の時には必ず必要になる資格という認識なのですが、都会だと不要なんでしょうか・・・。
2011.11.18
コメント(0)
既に岐阜方面で滑走できるスキー場がある。その名もウィングヒルズ白鳥。さっそく、ホームページでチェック。コース、細い~!!ロングターンは出来ない。小回りができる人じゃないと楽しめないでしょうね。http://winghills.net/
2011.11.17
コメント(0)
カウボーイ・リトルというジョーバのばったもんみたいな健康器具を使い始めました。 冬篭りに向かいつつある体を鍛えるために。感覚的にはスキーのこぶ斜面を滑っているような筋肉が使えているよな気がします。1回15分ですが、しっとり汗をかく位でなまった体にはちょうど良いかも・・・・。まぁ、痩せられるかは疑問ですが・・・。筋肉痛にはなっているので、体は鍛えられているかと・・・・。ブログを更新しながらやったりすると結構、あっという間です。
2011.11.16
コメント(0)
水疱瘡感染者が・・・。親に電話で確認。「あなたは一度、感染したよ。だって従兄弟にうつしていたもん。」これで安心です。おたふくの時は「忘れた」と言われたので・・・・。大人になってからの「おたふく」は酷いって聞いたので予防接種、受けました。あとは有名どころで言えば麻疹か・・・・。りんご病はかかった記憶はあるんですが・・・・。
2011.11.15
コメント(0)
リスカといううまい棒を作っているお菓子メーカの「しっとりきなこ」というお菓子にはまってます。 感じ的にはたっぷりきなこがかかったうまい棒という感じ。あっという間に一袋、食べてしまいました。まぁ、最近、激務なので体が欲しているんでしょう・・・。ということにしておこう。
2011.11.14
コメント(0)
この前、壁打ちテニスで思い出したサーブのコツを覚書。スピンをかける時は打つ方向に左足を垂直にセット(右利き)っでトスは落下してきたときに自分のお尻(左側)をかすめて落ちるようなところにあげると自然とスピンがかかる打ち方になる。スライス・フラットは左足を打つ方向に向けてトスは前方に上げたほうが体重がかかった重いサーブになる。
2011.11.13
コメント(0)
今日は近場でBBQでした。炭が乾燥していたからか?風が程よくあったからかは不明ですが、意外と着火性がよかったです。 肉の一押しは、スペアリブ(豚)。骨に付いている肉をちびちび食べるのも結構楽しかったです。 ステーキ用の肉はイオンで購入したオージービーフ。イメージ的にはアメリカ人が休日のBBQで食べていそうな霜降りの少ない肉です。 歯ごたえがあって、肉を食べているという感じがしました。ノンアルコールでしたが、楽しめました。
2011.11.13
コメント(0)
国道257と国道363を通るルートで紅葉狩りに行ってきました。紅葉的にはいまいちでしたが適度なカーブがあってドライブルートとしてはマズマス。まぁ、国道363号線の中津川直前は道路が狭くて他のルートを選択したほうが良いかもしれません。大型車は通れないほど狭くてクネクネ。どちらかというと酷道です。まぁ、途中、日本一、景観の美しい農村は見れますが・・・。最後は中津川動物ふれあい牧場に行きましたが、なんと入場料が300円也・・・・。無料じゃなかったのね・・・。帰りは疲れたので高速道路を使って一気に帰ってきました。
2011.11.12
コメント(0)
キャンピングカーってどんなもんだろっと調べてみました。中古車の価格を。いすゞ ロディオ ロングSキャブ キャンピングhttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090231920111021001.html結構ぼろくても88万円もするんですけど・・・・。それだったらイプサムの後部座席をフラットにして布団を敷いて、風呂は日帰り温泉、食事はカセットコンロ等で旅したほうがよっぽど安上がりですね・・・。まぁ、積載能力向上のため、ルーフBOXくらいは追加する必要があるとは思いますが・・・・。
2011.11.11
コメント(0)
ダンロップと言えばデジタイヤ。シュミレーションでタイヤの接地面の形状等を最適化する技術らしい。っでふっと自分のテニスシューズを見てみるとダンロップ。俺ってダンロップの靴、履いてたんだっとふっと靴を見てみると小さな文字で「デジソール」って書いてある。(笑) いやぁ、芸が細かいですね。ダンロップさんは。グリップが良いかどうかは同じコートで履き比べてないのでなんとも言えませんが・・・・。
2011.11.10
コメント(0)
振替休日だったので、急遽、壁打ちテニスをしてきました。予想通り、えらいブランクを感じる結果で・・・。約90分くらい汗をかいて、気が付くと手の肉刺がつぶれていました。たまには運動もいいものです。しばらく使っていなかったテニスボールはまだ「毛」はあるものの空気が抜けていて使えませんでした。打ったときの感触は劣るけど、自分なんかはノンプレッシャーボールのほうが良いんでしょうね・・・。<http://allabout.co.jp/gm/gc/213452/>
2011.11.09
コメント(0)
スキーゴーグルが結構寿命に近い。っていうかレンズ割れてるし・・・。ダブルレンズの外側が・・・。っで検索してみると有名どころでもシングルレンズなら3000円切るんだけど・・・。曇るんですよね・・・・。サンプル品だったら3500円であるんだけど・・・。http://item.rakuten.co.jp/auc-paddleclub/to2011091714/送料が1000円だとすると馬鹿らしいが・・・・。顔に合う、あわないってのもあるから面倒だけど店舗に見に行ってみるか・・・・。
2011.11.08
コメント(0)
帰宅途中、前方にハザードを出している車が・・・。対向車が来ているので、対向車待ちの渋滞。っと思ったら、ハザードを出しているアクセラは追突された車両で、その後ろ20mくらいの位置に前輪がありえない方向に曲がっているゴルフ・ポロが・・・。っでその場所ってのが橋の上・・・・。橋の下には民家もあったり・・・・。大惨事にならなくてよかったですね・・・・。幸い、どちらの車の搭乗者も車の周りをウロウロ歩いていたようなので車が廃車になるくらいでしょうけど・・・。 そういえば、前が混んでいるのに蛇行して煽る軽自動車が・・・。煽られていた車はイラッとしていたのか前方の渋滞がなくなった途端、加速していったけど、その煽っていた軽自動車は軽自動車だけについていけず、挙句の果てには逆に後ろの煽られてましたね。(笑) 軽自動車如きでインプレッサ(ターボ)とインテグラRについていけうわけないのに・・・。 っで逆切れでわざとゆっくり走っていましたけど、急いでいたので、譲って欲しい気持ちで煽っていたならまだしも、ほんと性格の悪いやつだなぁっと思った今日この頃。 まぁ、そういう奴には近づかないのが一番。シルバーのワゴンR スティングレーには気をつけよう・・。
2011.11.07
コメント(0)
プリウスαの7人乗りが納期が1年(平成24年9月)で価格が300万円に対して、フリードのハイブリットが7人乗りで約235万円らしい・・・・。http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/プリウスが1Lで31km走り、フリードは24kmでその差、7km。10万キロ走るのに3226L使うプリウスに対して4167Lのフリード。1Lが140円としても13万2千円しかガソリン代に差がつかない・・・。自動車税もプリウス1.8Lに対してフリードは1.5Lで年間5000円ほど抑えられるし、「ちょうどいい」でしょうね。まぁ、エンジンのフリードが185万円で購入できて17km走るようなので、その差、7kmで50万円の価格差を考えるとまだまだハイブリットは割高なんですけどね・・・。
2011.11.06
コメント(0)
運転スキルを評価してくれるらしいのですが・・・。http://www.axela.mazda.co.jp/driving/idm.html?link_id=axrsn 横の人に不快にさせないような運転を教えてくれるらしい・・・。 急ハンドル・急ブレーキとか書いてあるけど、車体のゆれって書いてあるので3次元のGセンサでも付いているんでしょうか・・・。 ホームページを見る限りだとメリハリのあって急ブレーキ、急ハンドル、アクセルじゃない運転が高得点になるらしいですが・・・・。 それにしても5点満点は点数少なすぎるような気がしますが・・・。せめて100点くらいにしておけば、もっと息の長いゲーム性のある機能に成長できたと思うのですが・・・・。
2011.11.05
コメント(0)
スシローに行ってきました。サイドメニューの「えびの天ぷら」260円を注文。開いたお皿に抹茶の粉を置き、塩を混ぜて抹茶塩で揚げたての天ぷらを食す。 えび自体はそれなりのものですが、やっぱり揚げたては美味しかったです。 とりあえず、抹茶塩を作るって言う行為が楽しかったです。 ※意外と配合が難しかったですが・・・。
2011.11.04
コメント(0)
250ccくらいのオフ車で広範囲にツーリングを楽しみたいなぁっと思う今日この頃。 ハードルは金銭的な負担ですね。まずは任意保険。125cc以下ならファミリーバイク保険で済ませられますが、年齢にはよりますが年間4万円くらい必要らしい。http://www.pals-net.co.jp/m-nini.html 自賠責保険も125cc以下と比較すると若干高めか??高速乗れると行動範囲が一気に広がるのですが・・・・。
2011.11.03
コメント(0)
「乾いた氷は滑らない」っとCMで流れてました。っで横浜タイヤは吸水ゴムを採用しているらしい。っで、ダンロップは撥水ゴムらしい・・・・。 狙いはタイヤと路面との間の水を排除することだと思うのだが、アプローチはまったく逆ってのが面白い。個人的なイメージだと撥水ゴムでもブロックの中心にある水の膜は排除しきれない可能性が高く、路面とタイヤ間の水の膜がなくならないのでは?っと思ってしまうのですが・・・。っと思って価格.comを探すと凍結路面はやっぱり滑りやすいらしい。っが耐久性は良いらしい。どちらかというと雪の少ない地方向けスタッドレスといった感じでしょうか・・・・。 まぁ、地域によっては安ければありなのかも・・・・。
2011.11.02
コメント(0)
いつもネイチャーメイドマルチビタミン&ミネラル200粒を購入している楽天のショップが売り切れ中。そういえばポイント交換でamazonギフト券が500円分あったなぁっと思い物色。 送料込みで2090円-500円で1590円でした。ただ、アマゾンで残念なのがものをたくさん買っても売っているショップが違うと送料が安くならないこと。そこが改善されればもう少し活用しやすいのですが・・・。
2011.11.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1