全23件 (23件中 1-23件目)
1
沖縄では、けが人も出たそうで、こりゃ一大事だっと思っていましたが、熱帯低気圧に変わってしまいました。今はちょっと生ぬるい風が吹いているだけでぜんぜんたいしたことないです。 明日は普通に出勤できそうですね。天気予報では午後には晴れ間も見えそうですし・・・。
2011.05.29
コメント(0)
台風が来ている+梅雨入りで雨対策。ガラスの撥水作業です。今回はクリンビューを購入。980円なり。なんだか、最近、値段が上がってきた気がする今日この頃。前は380円くらいで買えていた気もするのですが・・・。 っで今回は良く見てみると運転席のワイパーゴムが金魚の糞を引き連れているような状態・・・・。運転席だけ、ワイパーゴムを買えました。なんでもガラス面との磨耗を減らすので撥水コーティングを長持ちさせられるとか・・・。普通のと比べて100円高い600円だったので買ってみました。ワイパーゴム、どのくらいもつか楽しみです。
2011.05.28
コメント(0)
今年はキャンプにでも行ってみようかと・・・。道具を揃えるとして必要なのは以下のアイテムだろうか・・・。テントランタンマットテーブルイス今日はランタンを物色。カセットボンベのランタンに興味がありましたが、マントルというのを使わないと・・・・。火を使うってのも・・・・。家の中、テントの中だと使いにくそう。 ホワイトガソリンは管理が大変そうだし・・・。ってことでLEDランタンが今のところ候補。それにしてもLEDランタン、結構種類が多い・・・・。どれを選べばよいのか・・・・。
2011.05.26
コメント(0)
夕方の4時55分に「幸楽苑」に入店。なんとランチメニューが5時まで楽しめるらしい。塩ラーメンにチャーハン、餃子がついて680円くらいだったような・・・。比較的、麺が好きなんですよね。餃子は普通。(やっぱり王将の餃子が一番か??)チャーハンはあたり、はずれがありますが・・・。 この前、たまたま入った個人経営の中華料理店で食べた780円のランチよりは断然よかった。料理人が日本人だったけど、やっぱり個人経営の中華料理店は現地人が料理しているお店に限りますね・・・・。 とりあえず、それなりの量が出てきますから・・・。
2011.05.25
コメント(0)
7月~9月にかけて、休日が土日ではなく、木・金曜日に・・・・。まぁ、高速道路の1000円も6月頃で終わりそうだしそれだったら平日が休みでも変わらないし・・・・。平日ランチの恩恵を受け、空いている観光地をエンジョイするのが正しい姿かと・・・・。 でも業界が違うと休みがかさならないし、学校とかと休みが重ならないと家族旅行等も出かけなくなるだろうし、余計、景気が冷え込む気がする今日この頃・・・・。 エネルギーを使用する=消費することなので節電をすれば、景気は悪くなるのかもしれません。
2011.05.24
コメント(0)
最近、エアーガン調べていて思い出しました。以前、ベランダの軒下に蜂の巣ができたのでその時の退治方法が水鉄砲で水をかけたんです。これがまたいい。網戸越しに発射すれば安全でしたし、狙いはつけ易いし、100円ショップで100円ですし、変な薬、使わないし。一番、楽しいのは蜂の巣が落ちたときの満足感。まるで温泉の射的?で景品が落ちたときはこんな感じかな??という感覚です。巣、自体が水に弱い?のかもしれません。 ちなみに正しい対処方法は役場に届けることのようです。
2011.05.23
コメント(0)
夕食を食べに行ってきました。ピラフ定食を頼んでみましたが、はっきり言っておいしく無かったです。あれで700円だなんて・・・。 見た目はどう見てもチャーハンだったし、お米を大量の油と卵で炒めましたといえばイメージがつきやすいでしょうか・・・。 しょう油と一緒にあった「のりたま」を大量にかけて食べましたが、もう注文することはないでしょう・・・・・。
2011.05.22
コメント(0)
現在、エアーガンを物色中。銃刀法で威力は1J(ジュール)以下と決められているらしい・・・。動力の種類としては人力、電動、ガスの3種類あるが、とっさのときに使う道具としては人力が一番のようだ。ただ、威力としては10歳以上、18歳以上の2種類に分けられていて、人力は電動、ガスよりも威力は弱く、東京マルイのデザートイーグル50AE定価 19800円で0.41Jくらいらしい。 電動、ガスだとトリガだけ引けば外部動力だが、人力は人がバネを引くため、その分、高くしにくいのもあるらしい。(自主規制でおもちゃ用は0.4J、競技用は0.8Jにしている書き込みもあったが・・。)ちなみに過去に10歳以上(0.135J未満らしい)のモデルガンで当時は五月蝿く感じた電線(高さ13m前後らしい)にとまる「ムクドリ」を撃ったことがあるが、ちょっとバランスを崩し、2~3回翼をバタバタさせた程度で、逆にウンチを落とされたことがある経験からするとちょっとパワー的に心もとない・・・・・。ちなみに弾は最近ではバイオBB弾というのが開発されていて1~2年で自然に帰るらしいです。まぁ、1900円だったら買ってみてもいいのかも知れませんが・・・・。
2011.05.21
コメント(0)
久しぶりに「はなまるうどん」を食べました。「どんどん庵」と比べると若干料金は高いものの、うどんとしては断然、はなまるの方がおいしい。お勧めはこの季節はおろししょうゆの冷。294円なり。そういえば、どんどん庵のそばを依然食べましたけど、2度と食べないと誓ったのを思い出しました・・・・。
2011.05.20
コメント(0)
実家の畑が猿に荒らされているらしい。対策を探してみるとパチンコが・・・・。 以前、買った約8千円くらい?のと比較するとしょぼいけど、ゴムの劣化を考えるとこっちのほうが良いかも・・・。「ここ」まぁ、決定的な対策はなさそうなので、防獣杭とネット、有刺鉄線+けものがえしで畑を囲うのがよさそうですが・・・。 まぁ、今でもある程度は囲っているらしいので進入された場所(人様の出入り口)を扉にしてやる必要があるんでしょうね。ちなみに有刺鉄線は100mで3,900円らしい・・・・。結構安いですね・・・・。http://item.rakuten.co.jp/nonaka/379793/#379793
2011.05.19
コメント(0)
現在、新車登録から13年たった自動車は10%課税されるらしい。デミオの場合、1500ccなので34500円が37900円になるらしい。現在、12万キロ走行のデミオ君。あぁ、そろそろ13年か・・・・。っと思っていたら新車登録が平成13年・・・・。ってことはまだ10歳。単に過走行なだけでしたね。(笑)そういえばデミオのカタログを見ていて面白いなぁっと思ったのがCVT、4AT、MTの燃費の差。CVTが一番良くて23.0km/l、4ATとMTが同じ21.0km/l。 CVTが10%ほど良くなるのは納得ですが、4ATとMTが同じって・・・・。http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html#200012
2011.05.16
コメント(0)
今シーズン初の釣りに行ってきました。場所は矢作川河口。いつもの300円の生き餌で浮き釣りです。釣れるのは5~6cmくらいのハゼですが・・・。それでも浮きが沈んで、柔らかい竿から伝わってくるびくびくと言う引きは久しぶりに楽しめました。2時間くらいで合計10匹くらいは釣れたんではないでしょうか? 到着時はちょうど干潮時で水面から底まで50cmのような場所でしたが、テトラポット等の障害物近くに餌を落とすとどこからともなく現れて釣れてしまいます。 そういえば10cmくらいのワタリガニも釣れました。よく目を凝らせばエビなんかも居て、漁師さんはアサリを取っていたので、今度からはアサリを取れる道具を持っていってみようと思います。
2011.05.15
コメント(0)
初めて「お好み焼き本舗」に行ってきました。大阪の味と書いてあったので楽しみにしてましたがお好み焼きのレベルは家庭の味を出ていませんでした。 大阪で食べたお好み焼きは、やっぱ本場は違うなぁっと思ったものですが・・・・。1680円で食べ放題プランがあったので、どちらかというと質より量のお店なんですね。今度は腹いっぱい食いたいっという時に使いようにします。
2011.05.14
コメント(0)
環境美化活動で鎌と軍手を個人で持ってきて欲しいとのこと。年1回くらいしか使わないものにお金をかけるのも・・・・。っと思い、ホームセンターへ。 なんと高いものは6千円とかするものの、目に留まったのは198円の鎌。やわらかい草用と書いてあるものの、まぁ、年1回、イベント時に使用するには十分と判断し購入。 実力が楽しみでしたが、100円ショップに行ってみるとなんと105円で鎌が売っている・・・。まぁ、100円ショップのほうが刃の部分の金属が気持ち薄いので198円のほうが製品としてはしっかりしているようですが・・・。 それにしても鎌も105円で買える時代なんですね・・・。
2011.05.13
コメント(0)
興味本位で福島第1原発をグーグルマップの航空写真で確認してみました。 建屋が破壊されているのもくっきりわかります。下手したら、放水車で写真取るより衛星のほうが・・・・。原発横の縦坑、確かに満タンになっていますね・・・。 被災地の亘理、女川なんかも瓦礫の山に埋もれているのがわかります。 東海地方では更新されていないようなので東北地方のみ更新したんですね。
2011.05.11
コメント(0)
テレビ電話で通信。なんと相手の声が聞こえてこない。こっちの声は聞こえてくるのだが・・・。っでパソコンの画面をカメラで写してもらって原因追求してみると、マイクがミュート状態になっていました。 参考までに「マイクのミュート」で検索してみるとskypeのホームページ上にあるヘルプに書いてある。 結構、問い合わせが多いんでしょうね・・・。詳しくは「ここ」まぁ、WINDOWSが英語バージョンっぽいですが、なんとなくニュアンスはわかるでしょう・・・・。
2011.05.10
コメント(0)
昨日、お店に見に行った3車種の維持費を比較。維持費で行けば、イプサムが一番安く済みそう。ただ、デミオからすれば、どれに乗り換えても増額で2年間で1万円程度+燃費の差なので普段から沢山の人が乗車するならエスティマで、あまり乗らないならイプサム。車体価格が安ければMPVでも可という感じでしょうか・・・。ちなみにデミオは10・15モード燃費 13km/リットルなのでそんなにイプサムだと変わらないですね・・・。 実燃費は不明ですが・・・・。MPVよりもトヨタ社のほうが低回転で最高出力が得られるようなので、街のりではトヨタ社のほうが静粛性は良いでしょうね。エスティマ全長×全幅×全高 4770×1790×1770mm 車両重量 1640kg 最高出力 160ps(118kW)/5600rpm 最大トルク 22.5kg・m(221N・m)/4000rpm 種類 直列4気筒DOHC 総排気量 2362cc 使用燃料 無鉛レギュラーガソリン10・15モード燃費 10.6km/リットル mpv全長×全幅×全高 4815×1820×1745mm 車両重量 1640kg 最高出力 163ps(120kW)/6000rpm 最大トルク 21.2kg・m(208N・m)/4500rpm 種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ 総排気量 2260cc使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 10・15モード燃費 11.6km/リットル イプサム全長×全幅×全高 4690×1760×1660mm車両重量 1490kg最高出力 160ps(118kW)/5700rpm 最大トルク 22.5kg・m(221N・m)/4000rpm 種類 水冷直列4気筒DOHC 総排気量 2362cc 使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 10・15モード燃費 12.0km/リットル
2011.05.09
コメント(0)
本日、天気も良いのでチャリティーイベントが開催されてた豊田スタジアムをうろうろ。 そこで自動車も販売されていましたが、トヨタのカローラフィルダーが4ヶ月の納期待ちだとか・・・・。そういえば自動車販売店も新車が納品されないからすぐに利益の出せる中古車に力を入れるようなことをニュースで言っていました。なるほどっと納得。 ガイアで長距離移動が楽であることがわかったのでミニバン系(中古車)を物色。 まずはトヨタのエスティマ。3列目まで大人が普通に座れるスペースがありました。今日、見た中では最大サイズかも・・・。3列目のシートの座り心地もまずますでしたが、ただ、運転席がシート高が高くて気に入りませんでした。まぁ、慣れの問題かもしれませんが・・・・。 次にマツダのMPV。3列目まで大人が普通に座れるスペースはありましたが、3列目のシートの座り心地は良くなかった。2列目がセパレートということと、運転席がデミオの延長線上と感じたのは良かったですが・・・・。 っで最後にトヨタのイプサム。こっちもMPVと同じ印象。あとは維持費で差があるか・・・・。
2011.05.08
コメント(0)
実家に帰省していた兄夫婦が実家においていたコンポを持ってきてくれました。 ケンタッキーとワインを購入しようと買い物に出かけたところ、ケンタッキーのドライブスルーでチキン5本以上は30分待ちですとのこと。 とりあえず、5本を注文し、会計へ。後ろの車からは、30分以上の待ち??と驚きが隠せないよう・・・・。5本のチキンを握り締め、シャトレーゼでワイン購入。やっぱり、肉には赤でしょう。 ワインはそこそこ好評でした。賞味期限が2週間なので自分的にはイベント時にしか購入できませんが・・・。 帰省にあたって34時間を要したらしい・・・。まぁ、休日1000円ですからね・・・・。そんな1000円も6月で終了してしまうとか・・・。どこまで割引制度が残るのか・・・・。深夜割引と休日30%OFFは残してほしいなぁっと思う今日この頃。
2011.05.06
コメント(0)
東北⇒愛知への移動日です。5/4の夕方出発ですが、宮城県の白石IC付近で35kmの渋滞・・・。仙台東部道路経由して一般道⇒白石ICから東北道を走るというルートを選択。 途中、岩沼のヨークベニマルにて夕食を食べたりしたので渋滞が解消されていて、成功だったか失敗だったかは不明でした。 まぁ、被災地の印象としては、津波の被害が無い場所に関してはだいぶ元の生活に戻ってきているなっという印象でした。 高速道路は機動隊のバスが十数台連なって走っていました。その様はまるで「レインボーブリッジ封鎖できません!!」てきなテレビドラマのワンシーンのようでした。 まぁ、実際は十数台なのでドラマよりも大迫力でしたが・・・。ガイアの燃費は1Lで11~12km程度。アイシスがCVTで13kmくらいだったことを考えると意外と悪くない・・・・。
2011.05.05
コメント(0)
プレミアムモルツとサーロインステーキでBBQです。うまかった。 やっぱり震災は大変だったらしいです。水道復旧にも1週間程度かかったらしいし・・。保存水くらいは買っておいたほうがよさそうですね。ラジオは生存情報しか流さなかったのであまり役に立たなかったらしい。 東海地方にいればテレビは携帯のワンセグで代用できるから、車で充電できるようにしておいた方がよさそうです。 東北地方の田舎ではワンセグが入らないので情報が収集できなかったらしい・・・・。 経験者からの情報は貴重でした。
2011.05.03
コメント(0)
なんと、先日直した天窓が風が強いこともあって破損。原因はしっかり4面を固定しなかったので、風で割れてしまったらしい。 余っていたアクリルで再度、製作。今度はめんどくさがらずに4面をしっかりと固定。やっぱり急がば回れですね・・・・。
2011.05.02
コメント(0)
あいにくの雨だったので、GW前に通販で購入していたクッションフロアを施工。 ぼちぼちの仕上がり。これで真冬の下からの冷気が少しは緩和されればいいのですが・・・・・。 継接ぎだらけだった床がフローリング調に生まれ変わったので少しは喜んで頂けたようです。まぁ、水に濡れても大丈夫だし、掃除もし易くなると思うのですが・・・。
2011.05.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

