全32件 (32件中 1-32件目)
1
エリシオンを給油。走行距離が368km走行して、給油量が52.86Lっで6.96km/L。せめての救いがレギュラーで1Lで119円(精算時は116円)ということでしょうか。近場しか走行しないし、エアコンも全開だから、燃費が伸びる要素は全くないですね。そうそう、来年の4月にエリシオンは車検です。年齢的に高齢・多走行(15万キロ)なので乗り換えを考えてます。っがしかし、良い感じの中古車が出てこない・・・・。恐らく、コロナの関係で、売れてないんでしょうね・・・。新車も。今度も、車検かな?走行距離、気になるなぁっと思い、エリシオンの中古車で多走行の場合、ディーラー系でどの程度の車が販売されているか?をカーセンサーで調べてみました。最長は13万キロで、平均は10万キロ程度ですね。(3Lエンジンでタイミングベルト交換済みが多い) まぁ、来年の4月頃には16万キロ程度の予定なので、やっぱり乗り換え時期かもしれませんね・・・・。 もう少し、気長に探すか・・・・。
2020.08.31
コメント(0)
テニスオフで愛知県口論義運動公園 テニスコートでテニスしてきました。口論義と書いてコオロギと読みます。「愛知県口論義運動公園 テニスコート」テニスコートが14面(ナイターは7面ぽい)あって、2000名収容できるセンターコートが2面あるそうです。 コートはオムニで、各コートにも観客席っぽいのがあります。ですが、その観客先の上にナイター用の照明があるのでプレイ中にその証明の光が目に入りやすいのが頂けない・・・・。(高さ的には高いのかもしれないけど、コートから離れているため 結局、角度的には低いのと変わらない状態・・・・。)あとは丘の上?にあるので、風が強い日は影響が受けやすいかも・・・・。日進市といいつつ、ほぼ長久手市なのでイオンモール長久手とかIKEAとかの渋滞回避は必須ですね。(南側から入った方が〇)駐車場は野球場?とかと共有っぽいので野球の大会(3面)とかやっていたらあまり余裕はないかも・・・・。9名×2チーム×3面=54人・・・。ちなみに駐輪場はテニスコート横にあるのでバイクなら問題なし。県立だから、愛知県で一番立派なテニスコートなのかな?と思ってましたが、愛知県テニス協会のサイトを見てみると東山公園TCの文字が・・・。調べてみるとスポーツブランド「mizono」のサイトに・・・・。どうやらMIZUNOが運営しているようです。屋外テニスコートだけで15面。室内コートが4面?そして3000人が収容できるセンターコートが1面。 だれかテニスオフ開催してないかな??と思い、探しましたが開催されていないっぽい。その理由は恐らく2時間で4500円という料金・・・・。(ちなみに照明代は2時間で800円)色々なテニスコートがありますね。
2020.08.30
コメント(0)
テニスオフで岡崎市中央総合公園テニスコートでテニスしてきました。岡崎市中央総合公園テニスコートここ、テニスコートが16面ほどあります。そして、1200名が入れるセンターコートもありました。コートはオムニなのですが、2面毎に通路で区切られているので、試合していても横からボールが事がってくることが少ないのが良いですね。 自販機はありますが、近くにコンビニとかはないので飲み物などは事前に購入しておく方がよさそうです。 駐車場はクラブハウス横とコート下にあって、普段であれば駐車場に止められないなんてことはなさそうです。ちなみに結構、予約が取れないらしく、予約しても抽選になることが多いそうです。テニスコートとは関係ないですが、高台にあるため、道路を走っていると結構、市内を見回せる場所もあり、夜景もいい感じに見れるのかもしれません。「夜景 岡崎中央公園」で調べると結構、いい感じの写真がありました。
2020.08.29
コメント(0)

アディダスのテニスシューズを初めて使ってます。ソール側は耐久性が高そうですが、アッパー側の生地が・・・。ほどけてきている??まぁ、屈曲する部分でストレスがかかる部分だとは思いますが・・・・。早めに新しい靴を物色する必要がありそうですね・・・。雨用にキープしていたヨネックスはソールがすり減りすりて、グリップしないし・・・。(ダッシュしたら、スリップして、こけそうになった・・・。)耐久性が悪くなければ、アディダスも不可ではないのですが・・・・。横幅がEなので普段より0.5cm大きいサイズを選択する必要はありますが・・・。
2020.08.28
コメント(0)

エスティマのサンシェードでいい感じのものを見つけたので覚書。セリアで販売されている上記のサンシェードがエスティマの2列目の窓にちょうどいいサイズ。吸盤とかを使用しなくても窓枠にはまって落ちない。ただし、1枚だと薄いので片側で2枚使い。(2枚とも窓枠にはまって落ちない)結構、いい感じです。ちなみにリアはダイソーで販売されている1000mm×500mmが窓枠にはまって落ちないサイズ。 こっちは若干、横幅が足りてないけど、後続車のヘッドランプの光は弱められるから3列目に座る人にはメリットはあるかと。
2020.08.27
コメント(0)

エリシオンのポジションランプ。2020年1月2日頃にLEDに交換してましたが、左右共に点灯してない。寿命は7カ月程度ですね・・・・。1個50円ですが、交換する手間を考えるとあまり。おススメできませんね・・・・。1個100円位で2~3年、持ってくれればいいとは思いますが・・・・。明るいんですけどね・・・・。ちなみに購入先は以下のショップです。次の商品に切り替わっているようですね・・・・。送料無料 特売セール LEDバルブ T10 10連 ウェッジ球 SAMSUNG製 7020 ポジションランプ ナンバー灯 ホワイト レッド ブルー アンバー
2020.08.26
コメント(0)
![]()
魚釣りをしていると棘がある魚(オコゼ)とかに遭遇することがあります。今までは申し訳ないけど、ハリスを切って、サヨナラしてました。そこで今回、フィッシュグリップとフィッシュプライヤーの導入を考えました。まず、フィッシュグリップ。お買得品 つかめるねん SP ZP-037 (フィッシュグリップ フィッシュキャッチャー)350円位します。どう見てもトングです。100円ショップでも売っていそうです。● 万能トング 235mm 100円均一 100均一 100均 ☆【万天プラザ 100円ショップ+雑貨】なので100円ショップでトングを買ってきました。(笑)っで、フィッシュプライヤー。Rapala(ラパラ) パンフィッシュプライヤー 4インチ RPP4どう見ても、ラジオペンチにしか見えません・・・・。なので、100円ショップでラジオペンチを購入。【メール便対応 一個口で5個まで同梱可】 鍛造先曲ラジオペンチ 120mm 細かい所や狭い作業に echo0547-190AK【コンビニ受取対応商品】回転部分は錆びそうだから、グリースはスプレーしてきましょうかね・・・。
2020.08.25
コメント(0)
![]()
大人の男性で、バイクと魚釣りといえば、メジャーな趣味だと考えてます。バイクで魚釣りに行けば、その日は趣味にどっぷりハマった一日と思えるはず。バイクで魚釣りに行くための障害は、以下の二つ。1.竿をどう持ち運ぶか?2.釣った魚をどうするか?まず1.竿をどう持ち運ぶか? に関してはロッドケースを物色。っで見つけたのが以下の商品。(近くの釣り具店で3000円)※通販は送料が高い。これをタスキ掛けして乗れば問題なさそう。クロスファクター(CROSS FACTOR) カモフラSHスリムロッドケース 150cm 色アソート ARK701-150 【個別送料品】 大型便っで、次が2.釣った魚をどうするか?幸い100円ショップのバケツがリアケース内に収納可能。【メーカー在庫あり】 NBS バイクパーツセンター リアボックス TypeA 28L 907901 JP店● くまくま子供バケツ 100円均一 100均一 100均 ☆【万天プラザ 100円ショップ+雑貨】このバケツに水を入れた状態で走行するとバシャバシャと水があふれてしまう。ので、行きは厚めのビニール袋に大量の氷を入れ、バケツに入れて釣りにでかけ、釣っている最中はバケツを生簀にし、魚を選別。帰りは氷が入っているビニール袋に魚を入れ、バケツに入れて走行すれば持ち帰れるんではないかと計画中。仕掛けとかはメッセンジャーバックにでもいれておけばOK。釣り餌はエビとサビキかな・・・・。保存利くし。臭くならないし。【マルキユー マルキュー】マルキユー マルキュー アミ姫 600g 海釣り 堤防 サビキ冷凍エサ(刺し餌) ヒロキュー 生イキくん ツインパック 赤アミ
2020.08.24
コメント(0)
![]()
先日、100円ショップのアルミ遮熱シートの端材で作ったエアコン室外機のカバーに関して、早速、効果が感じれたので記録として。今まで、外気温が37℃とかになるとエアコンを付けていても部屋の中が暑く感じていたので、扇風機で空気を循環させていましたが、38℃になっても扇風機が要らず、快適。エアコンの効きが悪い…盲点は「室外機」にあり! 気を付けたい3つのポイントを聞いたやはり、直射日光は室外機に当たらない方が良いようですね。っが、室外機の天板には基本的に物は置かない方がいいらしい。ってことは、今回、天板に磁石(金属)を付けているのはNG??ですが、今回、アルミ遮熱シートに磁石をくっ付けるためにテープを3重に重ねて貼り付けているのでそれには該当していないのでOKと判断してます。(お決まりですが、自己責任で) 確かに異なる金属同士が接触していると起電力等が発生してしまうので錆などは発生しやすいでしょうね・・・。 今まで、夜しか使わないエアコンは取り付けてなかったけど日中に温まるのを防ぐためにも取り付けた方がよさそうですね。ちなみに市販品もあるようですが・・・・。*15日時間限定5% クーポン* エアコン 室外機カバー 室外機 反射板 断熱 遮熱 アルミ カバー ひんやり 涼しい 熱中症 猛暑対策 電気代 直射日光 冷房 クーラー 省エネ zk150
2020.08.23
コメント(0)
![]()
シングルスのテニスオフに参加しました。朝9時から13時まで。13時時点の外気温は37℃。アクエリアスゼロの2Lを1本。VAAMの500mlを1本。麦茶を2Lを1本。凍らせた麦茶(500ml)を1本。合計で8時から14時までで、5Lは飲んだのですが・・・・。(運動中は汗は滝のように流れてました)足りてないとすると塩分かなぁ・・・・。塩飴でも使ってみるか・・・・。【激安!!特価SALE】★1袋★カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ スポーツドリンク味 90g★タブレット 塩分補給 個包装 熱中症対策 スポーツ 業務用 大容量 お徳用 行楽 旅行 ポイント消化 訳アリ 訳あり 特価 熱中飴 熱中症予防部活塩分補給キャンデー塩飴塩アメキャンディ一応、一粒はもらって摂ったけど、水分量に比べれば少ないかな・・・。
2020.08.22
コメント(0)

クーラーボックスの補強に使用したアルミ遮熱シートが余っていたので、エアコンの室外機カバーを作ってみた。室外機の天板が鉄板で磁石でつくのでテープで磁石をアルミ遮熱シートに貼り付けてみた。テープは3重にしてみたけど、磁石が強力だからかしっかり付いている感じ。耐久性は1シーズン(7月~10月)持てばいいのですが・・・・。台風とかの風に飛ばされないか?ってところと耐久性として1シーズン持つか?ってところが今後、お楽しみですね。室外機カバーとしての効果としては不明ですけどね・・・・。電気料金よりも外気温が高い時にしっかり冷えてほしい方が想いとしては強いかも・・・・。
2020.08.21
コメント(0)
クーラーボックスを補強しました。それに500mlペットボトルに麦茶を入れたものを凍らしたものを2本。凍らせたスポーツドリンクを1本。っと2Lペットボトルを冷蔵庫で冷やしたアクエリアスゼロ1本。冷やした500mlの麦茶を1本。っと常温のスポーツドリンクを1本で4時間のシングルスのテニスオフに参加。開始時刻は13時からで気温は33度程度。まずは冷えた麦茶から美味しく頂き、次に2Lのアクエリアスゼロも最後まで冷えた状態で美味しく頂きました。(この時点でサーモスよりも優秀)っで、凍らせた麦茶を飲もうと思ったけど、ほとんど解けてない・・・。(表面だけ・・・。)なので常温だったスポーツドリンクを飲むと、冷蔵庫並みに冷えてる・・・・。っで、それを飲み干して、今だ凍っていた麦茶のペットを2本ともクーラーボックスの外において、溶かしながら飲んでテニスオフ終了。(炎天下だったことを考えれば、効果はあったと思います。まぁ、材料費は110円ですしね。)結局、スポーツドリンク2.5L、麦茶1Lの合計3.5L飲んだ計算。 ちなみに凍った麦茶は19時位に全部解けました。アクエリアスが最後まで冷たいのが飲めたので、サーモスよりもクーラーボックスの方が優秀ですね。次回からは凍らせた麦茶ペットボトル2本と冷えた2Lのアクエリと冷えた2Lの麦茶を持っていけば、完璧かも。ちなみにアミノ酸は運動前にアミノバイタルプロを1本。90分経過した時点でアミノバイタルバリューを1本。っで120分経過した時点でアミノバイタルプロをさらに1本。結果、アミノバイタルプロを2本、アミノバイタルバリューを1本の飲みました。っで、疲労感と筋肉痛なし。
2020.08.20
コメント(0)
お盆休み、いろいろなテニスオフに参加してみています。正直、それはそれで楽しい部分はあるのですが、それってどうなの?っと思う一面も・・・・。例えば、主催者の設定料金。コート代が2時間で710円。照明が2時間で1020円。ボール代が1缶650円程度で合計2380円≒2400円で1名800円の会費。参加者が主催者込みで5名なので、主催者の手間賃として4人で2400円を割っても一人600円なのですが・・・・。主催者もテニスを楽しんでおきながら、自分はコート代など一切のお金を払わず、さらに一人200円程度の手間賃を取ってくるんですね・・・・・。毎週やってるんで、ぜひ!って言われても・・・・・。案外、そういうところが見えると、その主催者オフには参加したい!とは思わなくなるものですね。(ほかにテニスサークルなどで参加できるところがあるので余計にそう感じるのかもしれませんが・・。)まぁ、メリットとしては緊張感のある中、プレイできるってことかな。そういう主催者ってのも参加してみないとわからないし。
2020.08.19
コメント(0)
![]()
ホームセンターで購入したクーラーボックス。正直、あまり保温力はありません。CAPTAIN STAG シエロ クーラーボックス14(ブルー) M-8175正直、保温材は10mm発砲スチロールで樹脂でサンドイッチしているだけのようです。まぁ、お値段が1980円とかなのでお値段なりと言えばそれまでですが・・・。っで、100円ショップで販売されているアルミ遮熱シートで断熱材を追加している人がいたので、実施してみた。これで保温力が高くなれば・・・・。(アルミ保温シートだけのソフトバックもあるくらいなので効果はあるかと)一番、期待外れだったのはサーモスのジャグなんですよね・・・・。テニスの時、炎天下で2時間もテニスコートにおいておくと生ぬるくなる・・・。【サーモス THERMOS】スポーツジャグ 1.9L ダークブルー FPG-1903-DBこれが分解出来たらアルミ遮熱シートで貼り付けてやりたい・・・・。
2020.08.18
コメント(0)
![]()
モンキーの自賠責保険が切れるとお知らせが・・・・。前回は男の5年加入だったので5年経過したんですね・・・・。今年も男の5年払いの予定。だって、一番保険料が抑えられるし・・・・。5年入って14380円なり。損保ジャパン 自賠責まぁ、最近、ママチャリばっかりで乗ってないですけどね・・・・。ママチャリのほうが運動になるし、寒くないんですよね・・・・。(ちなみに最近4kg程度痩せた)これはママチャリと0kcalのスポーツドリンクとコーラを緑茶と麦茶に置きかえている効果が高い気がします。っで、時々、アルコール。以下の奴が結構、美味しかった。最大10%オフクーポン取得可!先着順!【本搾り】【レモン】キリン 本搾りチューハイレモン500ml缶×1ケース(24缶)[KIRIN][本絞り][チューハイ][サワー] レモンサワー缶 24本 長S [レモンサワー][スコスコ][スイスイ] お歳暮 御歳暮
2020.08.17
コメント(0)
![]()
モンキーでテニス。楽しいです。ツーリング要素と運動(テニス)が同時に楽しめます。有料道路をフルスロットルで爆走。時間的に15分程度走行し、料金所で料金を払うっとエンスト。油温計を見てみると油温が105℃に・・・・・。(外気温は31℃)やっぱり88ccモンキーにはオイルクーラーは必要ですね。っで、テニスを終えた帰り、再び有料道路を爆走。帰りは若干下りだからか速度がでます。そこをフルスロットルで走行中、ガス欠のような症状が・・・・。 ガソリンは給油してから30km程度しか走行してないので問題なし。(レスにもなっている) ハーフスロットルにすると普通に走れる。フルスロットルにするとガス欠症状・・・・。 これはキャブへのガソリン供給が間に合っていないとみるべきでしょうね・・・。タンクからキャブレターのホースも若干細いけど、それよりはタンクキャップのエアー抜きが詰まって、タンクからガソリンが落ちていかないと見た方が良いかな・・・・。ちなみに新品買っても1500円位で購入できそう・・・・。修理してみて、ダメだったら買ってみるか・・・・。タンクキャップ モンキー EnergyPrice(エナジープライス) 1セット
2020.08.17
コメント(0)
![]()
モンキーで有料道路を走行してきました。ETCなんてないので、現金勝負です。TANAX タナックスMOTOFIZZ タンクバックライト ブラック MFK-027(2015169)送料無料タンクバックのサイドのポケットに10円玉を入れ、出かける。料金所近くでタンクバックから10円を左手で取り出し、準備OKっと思ったらモンキーのギアがニュートラルに入らない・・・・・。(お金が渡せない)学びましたね。左手ではだめということを。っで、帰り道。走行中に左手でサイドポケットのファスナーを開け、停車してから、右手で10円を取り出す。そして領収書はいらない!と右手で挨拶して、アクセルをふかして華麗にリスタート。(完璧)アップダウンがあると速度が維持できない区間もありますが、やっぱり信号がないのは楽なので、次も機会があったら使うかな・・・・。面白いのがベンツとかアウディとか高級車が一般道に行くのにモンキーが颯爽と有料道路に向かうのが笑える。
2020.08.16
コメント(1)

モンキーを給油。前回は1065.1kmに対して1146.8km。っで、今回の給油量は2.36Lなので34.6km/1L前回が40km/L走行しているので燃費が悪くなってます。エンジンオイル交換したからか??まぁ、だいたい100kmを目安に給油しているから問題ないけど・・・・。ちなみに今度、有料道路を使ってテニスに行く予定。(往復50km)普段は往復30km程度だから結構、すぐに給油かな・・・・。愛知県内の有料道路って51ccあると走行できるところも多く衣浦豊田道路なんて普通車だと200円だけど、モンキー(88cc)だと20円。(セローだと160円)案外、愛知県では125ccはコスパのいい乗り物かもしれません。愛知道路コンセッション株式会社
2020.08.15
コメント(1)
![]()
今回、初めてPEラインを使いました。ナイロン糸と比べて細くできるからか、水の抵抗が少なく感じる。そして、よく飛ぶ。そして、魚のアタリとかがものすごくダイレクトに感じる。ルアーする人が選択する理由がわかりました。シマノ(SHIMANO) PL-M54R PITBULL(ピットブル)4 150m 0.4号 スーパーブルー 57265俺もちょっといいリールと新しい糸買うかな・・・・。
2020.08.14
コメント(1)
ドミノピザでMサイズ4枚で4000円というキャンペーンを実施してました。一方でLサイズ3枚で3888円という時もある。どっちがお得か?がいまいち、ピンと来なかったのでピザの面積で計算してみた。Mサイズは直径23cmらしい。面積は半径×半径×3.14なので1枚は415×4枚で1661cm2Lサイズは直径33cmらしい。面積は半径×半径×3.14なので1枚は855×3枚で2565cm2ってことで断然Lサイズ3枚の方が面積的にはお得のようです。あとは選べるピザの種類が圧倒的にMサイズの方が豪華という点でしょうか・・・。なので大人の量より質ならMサイズ×4枚を選択して男ばかりで、質より量ならLサイズ×3枚をチョイスですね。
2020.08.13
コメント(0)
河和港にハゼ釣りに行ってきました。ここの港は日間賀島とかへの観光船の港。駐車場は1時間100円で最大500円。(無料の場所もあるっぽいけど・・・。)トイレと水道が近くにあるのが良いですね。新江川の河口で駐車場側から反対岸方向に30m程度投げて探り釣り。釣果としては12:00~15:00でハゼ30匹、セイゴ2匹、イシダイ1匹(小さいの)。エサは石ゴカイ。現地でセイゴとタイはお刺身にして頂きました。(醤油とわさびはスシローのテイクアウト余剰品。)っで、ハゼはお家でから揚げに。今回、持って帰る方法がいい感じだったので記録として残しておこうかと。それは出発時に生協で弁当&飲み物を購入するところからスタート。生協には氷のサービスがあるので、それをビニール袋に入れたものを3個ほど作り、クーラーボックスに入れる。これで飲み物は冷やされたものが飲めるので熱中症にも効果あり。っで、釣れた魚は基本、バケツで生かしておきます。帰りはユニクロとかでもらえる厚めのビニール袋にその氷袋の氷を解けた水ごと入れ、魚をその中に入れ水がこぼれないように縛ります。っでそれをバケツに入れて運ぶといい感じでした。(氷水に入れた方が魚が冷える)この方法なら鮮度良く、魚を持って帰ってこれますね。
2020.08.12
コメント(1)
![]()
第2波が来ているのでマスクを購入。200枚で送料込み2700円程度。マスク 200枚【国内出荷】【1-3営業日内に発送】使い捨てマスク 白 大人用 普通サイズ 三層構造 不織布マスク 飛沫防止 花粉対策 防護マスク【50枚×4箱】ちなみに洗濯して使っているので、4月から捨てたマスクは4枚ほど。使用頻度も在宅で仕事していて低いってのもあるかも・・・・。4か月で4枚ってことは200枚もあったら16年分ですね。ちなみにスポンジタイプのマスクも買ってみました。洗えるマスク 立体 ウレタンマスク 1枚入り 洗える マスク 在庫あり 大人用 マスク 3D ポリウレタン 黒 グレー 綺麗近くの生協で3枚入って600円。まだ、使ったことない・・・・。
2020.08.11
コメント(0)
エリシオンのレーダー探知機がエンジン掛けても起動しなくなりました。レーダー探知機の電源は車載情報を表示させるためODBコネクタから取得しています。そこの抜き差しをするとたまに立ち上がる時が・・・・。接点復活剤とかを使ってましたが、あまり効果がない感じ。今回、ODBをやめて、シガーソケットから給電しましたが、エンジン掛けても起動しません。ってことは電源ではなさそう・・・・。壊れたかな?と思い、コムテックのホームページを検索。sysファイルってのがあって、更新する必要があるのももあるらしい。っで、早速調べてみたけど、対象外・・・・。そういえばSDカードは使い古しのを使っていたな?と思い、抜いてみると普通に起動する・・・・。今まで、SDカードにアクセスしても、正常にデータが読み込めなかったのでフリーズしたような状態だったのかもしれません。そういうこともあるんですね・・・・。
2020.08.10
コメント(0)
![]()
家にあるプリンターはキャノンのMG6530です。このプリンターは2013年?2014年?頃のモデル。今までキャノン純正インクを使用していましたが、1個(1色)1200円位します。【純正品/在庫有】キヤノン インクタンク BCI-351XLM(大容量) マゼンダっで、今回、初めて互換インクを購入してみました。これが6個で送料込み850円・・・・。安い。しかも色が選べるんです。使用頻度が多い色を多くするなども可能。(今、黒が大量にあまってる・・・・。)これは結構、便利。BCI-351XL+350XL/6MP 6色選べる BCI-351XL(BK/C/M/Y/GY) + BCI-350XLBK「ネコポスで送料無料」「安心一年保証」キャノン互換インク CANON社 ICチップ付 残量表示機能付 BCI-351 BCI-350 BCI351 BCI350今のところ、印刷はできているので問題なし。(厳密にいえば、写真にした時に発色とかは異なっているんだとは思いますが・・・。)まぁ、使い分けですね。
2020.08.09
コメント(1)
以前、作った硬式テニスボールの保管容器をまた使い始めようかと。最近は製品化されているものもありますね。「BALL RESCUER」ここだと、20psi程度を推奨してますね。ちなみにこれは140kpa(1.4kgf)相当のようです。蓋のゴムパッキン部分が経たってきている感じがするからまずは、そこの補強からですね。
2020.08.08
コメント(0)

家にあったバドミントンのガットの張り方を見てみた。1本張りだけど、テニスとは通し方が異なっていました。まぁ、ガットの太さが細いので適当に取り廻してもなんとか張れそうでしたが・・・・。ちなみに以下の感じでした。エンジョイラケットなので、ガットが切れる原因は地面(アスファルト)とラケットのフレームを擦ってしまい、ガットが切れるパターンかと・・・。そんなのに高いガットは変えないなぁっと思って見てみたらありました。ガット代だけで300円。送料入れても600円位。【全品10%OFFクーポン対象】【均一セール】『即日出荷』 GOSEN(ゴーセン)【テックガット テックエクセレント BS600】バドミントンストリング「あす楽対応」【KPI】[ポスト投函便対応]
2020.08.07
コメント(0)
梅雨の季節のお話です。雨が続き、テニスオフの開催が危うい状態。主催者が探し回り、体育館で硬式テニスが実施できる場所を見つけてきました。 体育館のフローリングだと、バウンド後のボールの挙動が全く異なるらしく、テニスにならないと聞いてましたが・・・・。感覚的にはハードコートをよりハードにした感じですね。スライスは減速せずに飛んでくるし、スピンは跳ねます。正直、テイクバックを小さくして、スピードのあるテニスを目指すなら良い練習コートなのかもしれません。(テイクバック小さくないと振り遅れる)靴は卓球とかでも使っている室内靴を使いました。 スムース、ラフを決める時、ラケットを回して倒すと床が傷つきそうなので手の中で回して対応。 4時間で5千円の利用料金。そして、開始前・開始後にネットの準備をするのが手間ですが、目的をもって実施すれば、いい練習になりそうです。ちなみにサーバー側が断然有利なサーフェースでした。(個人的にはブロックリターンするので、影響はありませんでしたが・・・。)
2020.08.06
コメント(0)
![]()
とうとう通販で洗濯機まで買う時代になりました。めっちゃ高かったけど、店舗で買うよりはお安くなりました。ちなみに、近くの店舗(ヤマダ電機)だと18.2万円でした。【無料長期保証】日立 BD-SV110ER W ドラム式洗濯乾燥機 (洗濯11.0kg /乾燥6.0kg・右開き) ホワイトっが送料設置・リサイクル含めて17.6万円。で、2.4万円分の楽天ポイントが帰ってくるので実質15.2万円なり。(3万円やすく買えました)※楽天市場のヤマダ電機 この楽天市場のヤマダ電機。修理とかの依頼は近くの店舗で受け付けてくれるらしいです。納期は3週間。お盆明け頃の予定。
2020.08.05
コメント(0)

モンキーのエンジンオイル交換をしました。油温計が大変なことになっていたので・・・。(っで、オイルが汚いことに気が付いた)なんでこうなったんだろう・・・・。っで、オイルはホンダ純正のG2。たぶん、500ml程度ですね。使うのは・・・。ホンダ純正エンジンオイル ウルトラ G2 10W-40 エンジンオイル 1L 10W40 バイクパーツセンター前回、380km程度の時だから735km程度走行してあの状態。(ドレンプラグの磁石には鉄粉がそこそこついていた)今度から、交換頻度は1年 or 500kmですかねぇ・・・。そこから伸ばすか・・・。
2020.08.04
コメント(0)
エスティマの修理(オートミラーとパワステの異音)のため、代車がきました。なんとまた、走行距離4万キロ代の初代パッソ。 今回のは前回よりも加速良いかも?っと思ったら1300cc。ホイールベースが短い?のでハンドルがクイック(シビア)に感じます。なんとこの季節にスタッドレスタイヤを履いています。 正直、パッソだと法定速度で走っていると煽られますね。法定速度+10でも煽られる。まぁ、可愛らしい車ですからね。(色も黄緑?っぽい色)とはいえ、慣れると軽いし軽快に走れることはわかりました。エンジン音は五月蠅いけど・・・・。あと、上り坂で、いったん減速したら、アクセル全開にしても加速せず、速度が回復できないんですね・・・・・。(モンキーみたいだ・・・・。)ちなみにモンキーだと上り坂の前に法定速度+αで勢いを付けていきます。それでもライダーの体重が重いと法定速度-10km/hとかになるんですよね。(連続の上り坂は苦手です。)
2020.08.03
コメント(0)
ポリのガットはテンション維持が悪いという。せっかく、張りたてのラケットを使わないのはもったいないと思い、新しく張った方で打ってみた。新しいガットのラケットは楽に飛ぶ。そして気持ちいい。古いガット(2019年11月頃)のは飛ばない・・・。っで、スイートスポットとそれ以外の差が大きい。だから疲れる。そして、飛びが大きく異なるので、感覚の修正に時間がかかる。テンション維持の性能が高いと言われるルキシロンでも明らかですね・・・・。なのでラケット2本を6カ月ごと(3カ月ズラして)張っていけば予備ラケット1本を確保しながら、3カ月以内でのテンション維持が確保できるかも。(別に、ラケット一本を3カ月ごと張ってもいいけど・・・。)でも、今度、3か月後に新しく張ったラケットと、3カ月たったラケットを打ち比べれば3か月分の性能低下を感じることができるんでしょうね。時期的には10月頃か・・・・。誕生月の楽天ポイント700ポイントの有効期限が切れるから、ガットは先行で、買っておくか・・・・。
2020.08.02
コメント(0)
![]()
現在、ルキシロン4Gを使ってます。プレイスタイルとしてはオールラウンドなんだと思います。ファーストサーブはフラットとスライス。セカンドサーブは速度を落としたスライス。フォアハンドはセミウェスタンで、飛んできたボールに応じてフラットからスピンで打ち返す。自分からハードヒットすることは、あまりせず、ダブルスで平行陣されるとスピン多めで、相手の足元にボールを落とす。バックハンドは両手打ちで、基本、フォアハンドと同じプレイスタイル。相手がミスをしないシコラーだと、最初はハードヒットしてポイントをとっていても、体力が消耗し、スイングスピードが落ちて、球威もなくなってくると決定力も落ち、負のスパイラルに落ちてしまうのが問題。現在のラケット自体はアエロプロドライブなので飛ぶ方のラケットをルキシロン4Gを使うことで、飛びを落としている状態。 これを7割のスイングスピードで現状の9割程度のボールが打てればもう少し、長く決定打を打てるはず。 っで気になるのがルキシロンの4Gのソフトとラフというガット。4G、ソフト、ラフをインプレをまとめたサイトを発見。【ルキシロン 4G:ソフト:ラフ】まとめて レビューインプレそうなんですよ。ルキシロン4Gはスイングスピードが速いと打っていて気持ちが良いんですよ・・・。っで、ラフもソフトも4Gよりも飛ぶらしい・・・。一度、試してみるか・・・。【メール便発送】ルキシロン 4G ソフト 1.25mm 単張り 12mカット LUXILON 4G SOFT テニスガット ストリング【メール便発送】ルキシロン 4G ラフ 1.25mm 単張り 12mカット LUXILON 4G ROUGH テニスガット ストリング
2020.08.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()