全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近の傾向として、ベースラインよりも長く打ってアウトになることは少ない傾向。っていうか、通常、サービスラインより手前でバウンドしてしまうことが多い。ボレーも長すぎて困るということはない。むしろストロークで、バウンド後の球の伸びが少ない印象。現在、ルキシロンの4Gを55で使用中。別に飛ばなくて、試合にならない!ってことではないんですけど楽に勝つには、もう少しバウンド後に伸びるボールも打ちたい。ってことでテンションを緩めることを検討中。55LBSって25㎏s程度なんですよね。50LBSだと22.5㎏s。まぁ、10%程度。今、ベースラインから打って、相手コートのサービスコートあたり(75%?)なのでテンションが10%上がったら、10%飛ぶ??で85%?。(サービスライン超えたあたり?)今度、テンションを50LBSで張ってみよう・・・・・。冬になるし・・・・。
2020.10.31
コメント(0)
553.8km走行して、61.41L給油。(単価121円)1Lで9km程度の走行ですね。まぁ、長野に行ったり、魚釣りに行ったり多少、長距離走行した結果ですね。っで、タイヤの空気圧を確認。2.5だったので3.0にエアーを追加。これからの季節、ACをOFFにするので、燃費はもう少し伸びるかな・・・。ってことでテニスで一回8kmを自転車に置きかえると120円程度の節約になるので頑張らねば・・・・。(8500円の元を取るには72回必要) ちなみに片道5kmまでなら駐車場に止める手間とか考えると自転車と車は大きく時間は変わらないそうです。(登坂があると大きく変わると思うけど・・・・。)通勤も自転車に置きかえればいいんでしょうけど・・・・。汗かくから嫌なんですよね・・・・。
2020.10.30
コメント(0)
![]()
魚釣りに行ってきました。今回の餌はマルキューのsuperhardのLを使いました。マルキュー 九)クワセオキア ミ スーパーハード L[] /メーカー[マルキュー MARUKYU]釣果は黒鯛2、石鯛2(逃がした)、カサゴ2(食われた)で6匹ほど。今回、2匹くらい逃げられたので今度はハリスを1.5→2かな・・・・。オキアミは大きいほうが食ってきますね・・・・。今度からL か LLを買おう。カサゴは食わせ釣りしましたが、2匹とも魚だけ食べられて成果なし。たぶん、針を下顎にかけていたのが敗因か・・・・・。今度から上顎にかけよう・・・・。今回、いつもの港に日曜日に行きましたが、釣り人が少なかった。土曜日のほうが混むんですかね・・・・。(それとも台風過ぎたばかりだからかな?) ※これを記入しているのは10/11
2020.10.29
コメント(1)
マウンテンバイクなどの外装タイプのギアチェンジは基本、ペダルを回しながら実施します。けど、内装タイプのギアチェンジはギアチェンジ中は強く漕いではダメらしい・・・。今まで、散々、漕いでいたけど・・・・・。外装タイプの習慣で・・・・。https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/um/38E0A/UM-38E0A-006-00-JPN.pdf まぁ、強くは漕いでなかったか・・・・。気を付けていかねばですね。
2020.10.28
コメント(0)
![]()
エンジンオイルなど交換した時に問題になるのが使用済みオイルの処分方法。自分の場合も、廃油処理箱を使ってオイルを処理してます。AMON エーモン工業 ポイパック(廃油処理箱) 1604これ、購入すると300円位します。なので自作します。構造的にはオイルを吸わせるウェス?のようなものとビニール袋と段ボールですので・・・・。まず、オイルを吸わせるウェスのようなものは新聞紙や不要になった紙を細かく裁断して作ります。ビニール袋は3重に重ねて、上記の紙を入れます。段ボールは近くのスーパー等で食料品を買うついでにゲット。これで基本、無料で廃油処理箱が完成します。唯一のコツとしたら、ごみ袋に直接入れられるサイズの段ボールを選定する事でしょうか・・・・。
2020.10.27
コメント(0)
![]()
先日、リアホイールのベアリングが逝った元祖ママチャリ号。部品だけとって廃車してきました。(ごみ処理場に持ち込んで30円) 自分以外にも使用していた人がいたらしく、帰り道に元祖ママチャリ2号を買いに行く。 といっても前回同様、放置自転車のリサイクル品を狙う。内装3段、オートライトが付いているママチャリを物色。前後のタイヤ新品でIRCのCITY COMFORTを履いているpanasonicの車両を発見。X80032 【1ペア売り】CITY COMFORT 耐摩耗 86型 WO 27×1 3/8 ブラック/ブラック:iRC(アイアールシー)カゴを見てみるとブリジストン・・・・。(笑)それが防犯登録込みで8500円というので購入してきました。っで、元祖からリアの荷台、スタンド、ドリンクホルダーなどを移植。これでテニス教室行く時の足として活躍して頂きましょう。(往復で7km程度あるので・・・・。)
2020.10.26
コメント(0)
![]()
先日、元祖ママチャリ号が逝ってしまって当面のつなぎもありマウンテンバイクでテニスに行く予定。困るのがライト。毎回、自転車用のヘッドライトを購入するけど取り付け部分がダメになって、長く持たない印象・・・・。一方で、エイデンの景品とかで懐中電灯はそこそこあるので懐中電灯を取り付けられるようなアダプターを探してみた。自転車用 レバーロック式 ライトクリップ ゴム板2枚付 パイプジョイント198円とお値段はいいのですが、送料が660円とお高め・・・・。そういえば、以前、gopro擬きのカメラを購入した際、固定アダプターセットみたいな奴に自転車用アダプターとかあったから、その辺から流用するか・・・。
2020.10.25
コメント(0)

最近、ポタリングなどで活躍していた元祖ママチャリ号。先日、内装3段部分をグリースアップして快適に走行してましたが3段目で思いっきり自転車を漕いだところ逝ってしまいました・・・。リアのベアリングが・・・。新しいリアホイール買うと9000円位。市町村で放置自転車をリサイクルしている中古が8500円。(元祖ママチャリ号もそうでした)色々な手間を考えると修理するなら部品取りして廃車ですね・・・・。 フロントホイール(ハブダイナモ)とリアタイヤとリフレクターとブレーキレバー、スタンドは他の自転車でも使えるかな・・・・。ちなみに自分が住んでいる市町村は埋め立て場に持っていくと10kgで30円程度の費用で処分してくれます。恐らく60円位の費用は発生するかな・・・。 っで今の悩みどころは新しい(中古だけど)ママチャリ号を買うかどうか。カゴがあって、ライトが付いていて、泥除けもあるので普段使いなら断然ママチャリって使い勝手のよい乗り物なんですよね・・・・。 しかも1台8500円ならガソリン代分を考えても元を取る自信はある。だって計算上、8500円分のガソリン代は1L120円で8km/L走る場合、570km程度でOK。片道8kmのテニスに行く時に使用すると70回くらいの計算。(週2回で月8回なら1年で元は取れる計算)でも、マウンテンバイクもあるんですよね・・・・。
2020.10.24
コメント(0)
![]()
前回給油から1年間が経過したのでセローのエンジンオイルを交換しました。今回も使用したエンジンオイルはホンダ純正オイルG2 10W-40ウルトラ G2 10W-40 1リットル(1L)(4サイクルエンジンオイル) HONDA(ホンダ)オイル量は1000ccなのでちょうど一本使用します。前回が2019/7/4で走行距離が26384kmだったのでだいたい1000kmでしたね。交換前のエンジンオイルの色(新しいサラダオイル)と比較すると結構汚れてましたね・・・・。個人的には1000kmでちょうどよかったかなぁっという印象。(車の5000km程度走行したエンジンオイルくらい汚れていたという感じ)っで、あとはチェーンにグリースを塗布。まぁ、気休めですね・・・・。
2020.10.23
コメント(0)

エリシオンを給油。460.7km走行して61.96Lで1Lで7.44km走行。街乗りが多いと燃費は伸びませんねぇ・・・・。ちなみにレギュラーは122円(請求時は119円)タイヤのコツコツ感も少ないので空気圧も下がっている気がします・・・・。今度、空気圧入れるか・・・・。そういえば現在、154000km走行。タイヤは120000km程度で交換したHIFLY。チューリッヒのサイトだとタイヤは5000kmで1mm摩耗するらしい。そして標準的な寿命は32000kmらしい。「チューリッヒ」ってことは良いのかもしれません。耐久性。HIFLY。ですが、ショルダー部分の摩耗が目立つ・・・・。ミニバン系は重心が高い分、踏ん張るので不利だとは思いますが・・・・。もう少し、空気圧高めてショルダー部分の摩耗を抑えてやろう・・・。
2020.10.22
コメント(1)
「みはらしファーム」にぶどう狩りに行ってきました。今年はブドウが不作らしく、予約だけのようでした。JAF会員だと10%OFF。大人1300円なので130円は大きい。美味しく頂いた後は温泉。中央道で工事渋滞しているようなので国道153号線を走るルートで愛知県内に戻る。っで途中にある「ひまわりの湯」に入る。ここもJAFで100円OFFで500円で温泉に入れる。夕食は食堂でソースカツ(600円)を頂く。サクッとしていて美味しい。また、来年、同じルートかな・・・・・。伊那から飯田までも国道153号線を使いましたが、結構、バイパスっぽくなっていていい感じでしたが、飯田市に入る直前が渋滞気味・・・・。あそこだけなんとかすれば・・・・。今度、調べてみるか・・・・・。
2020.10.21
コメント(0)

いつもの常滑に魚釣り。カサゴの小さいのが釣れたので泳がせ釣りにチャレンジ。仕掛けはジェット天秤にグレ針(2号、ハリス1.5)で釣れたカサゴの下あごに針をひっかけて、遠投。しばらくすると竿が引っ張られるほどのあたりが!あわせると、ガッツリ重い! これ来た!っと思い巻くと急に軽くなる・・・。ハリス部分で切れてしまいました・・・・。(TT)っで再び小さいのが釣れたので、再度、投入。今度は、ジェット天秤に結ぶ針は2本にし、両方とも左右の下顎に。(魚を食べる魚は、頭側から襲うので、頭側に針があったほうが良いらしい。)っが、2回目はあたりなし・・・・。帰り道にハリス3号のセイゴ針を購入。【ささめ針 SASAME】ささめ針 SASAME 丸セイゴ(黒)糸付 12-3号 AA205次は逃がさねぇ・・・。ちなみに釣果は石鯛が一匹で塩焼きに・・・・・。餌は生イキ君使いましたが、大きいエビのほうがあたりが来ていたので今度からエビのサイズはLかLLサイズかな・・・・。
2020.10.20
コメント(1)
髪の毛を切ってきました。前回は2020年6月8日なので4カ月と11日ぶりですね。体重計でどの程度、変化在るか?計ってみたけど、緑茶飲んだのでむしろ増えてましたね。明日は久しぶりに出勤します。(現在、基本的に在宅勤務)在宅勤務のほうが移動時間が短くて、残業時間が減りました。むしろ、隙間なく打ち合わせになるので、トイレに行くタイミングが無い。 移動(歩行)が無いので意識して、運動しないと万歩計が1日400歩程度の日も・・・・。意識して運動する機会を増やさないとダメですね。
2020.10.19
コメント(1)
![]()
TOYO ウィンター トランパス TX 買った。お値段はなんとホイールセットの送料込みで54800円なり。【10/1はワンダフル最大22倍】【取付対象】 エリシオン エルグランド TOYO 2019年製 ウィンター トランパス TX 【最終値下げ済 在庫】スタッドレスタイヤ ● 215/65R16 阿部商会 TIRADO DELTA 在庫限定 ホイールセット 16インチ 16 X 6.5J +53 5穴 114.3ちなみに楽天ポイントのポイント還元をかみすると50000円。これってタイヤ単体を1本10000円で4本購入して、近所のショップで組み込んでもらった時と同じような値段になるんですよね・・・。ですが、ホイールセットの場合、使用後にホイールを中古ショップに持ち込むと-4000円で46000円になるのでトータルとしてはホイールセットの方がお得と判断。これで今年の冬も夏油に行ける。エリシオンで使用しなくなったら、エスティマに流用予定。
2020.10.18
コメント(1)
宝くじポイントなるものができたらしいので調べてみました。ネットで宝くじポイントカードが作れるらしい。まずは以下の宝くじ公式サイトからユーザー登録。https://www.takarakuji-official.jp/必要なのはメールアドレスとパスワードの設定、住所の登録くらいだったかと。その場合、オンラインで購入する場合は、クレジットカード等の情報も必要。っでユーザー登録したら、正式に宝くじ公式サイトにログインし、宝くじポイントをクリックすると宝くじポイントカードの発行をボタンを押すと宝くじポイントカードが郵送されてくるらしい。っで、作るメリットはポイントが1ポイント1円になるらしい。100ポイントから100円で使えるらしい。100円で1ポイント溜まるらしい・・・・。1万円で100ポイントなのでジャンボ×年間4回で12000円購入してたら年間100円のキャッシュバック。ちなみにイベントもあって、今、初めて購入するとポイント10倍らしい。ってことは3000円購入で30ポイント。まぁ、作るのは無料なので作っておくか・・・・。
2020.10.17
コメント(0)

天気で誘われてママチャリでポタリングしてきました。お出掛け先は100円ショップだったり、ATMだったり、ホームセンターだったり様々です。その走行距離24km程度。クルマだったら移動だけで1時間のコース。ママチャリだと時速12km/程度のスピードなので2時間程度かかりました。一見、1時間の無駄のような気もしますが、どうせお散歩とかするなら移動に時間を費やして、景色を楽しむのもありかと感じました。めっちゃ、空が青い。ちなみにガソリン代(3Lで390円程度)が節約できるのでお財布にも優しい。そういえば、テニス教室申し込んできました。今度から水曜日と金曜日。コートまで片道4km程度だから自転車で行こうかなぁっと検討中。っていうか、なんで今まで自転車で行かなかったのか?が不思議。正直、4km程度の距離だと自転車とクルマで比較すると10分も変わらない・・・。案外、駐車場まで移動する手間とか駐車スペースを探す手間だったり、結構時間がかかっているんですよね。 健康の為にも、エコの為にも、お財布の為にも自転車の利用率を上げようかと。
2020.10.16
コメント(0)

セローで魚釣りに行ってきました。基本、モンキーと積載能力は変わらないので問題なし。ですが、やっぱり馬力が違いますね・・・。楽です。タンクが大きい(10L)ので燃費は22km/L程度ですが、走行距離は200km程度見込めるのもいいです。写真は現地で撮影すればよかったのですが、忘れて、戻っている最中に適当な場所でパシャリ。釣果はサンバソウ×2、カサゴ×1 でした。カサゴは泳がせ釣りしたら、カサゴだけ食べられました・・・・。
2020.10.15
コメント(0)
8/17に通販(楽天市場)で注文。8/19に発送(郵便局の定形外)したというけど、9/13時点で未到着。楽天市場の補償の申請をしましたが、すでに発送済みだから待てという返信。っで郵便事故の調査依頼をしました。郵便事故の問い合わせhttps://yubin-chousa.jpi.post.japanpost.jp/omoushide/top.do 9/15くらいから地元の郵便局から荷物のヒアリング。どんなサイズの荷物だったか?茶封筒かなど。すると9/17に店舗から、郵便局から発送したものは紛失しましたと連絡があり、再送しましたと連絡が・・・・。注文してから一ヶ月経っていて、別で入手したからキャンセルしたいと返信。するとキャンセル処理してくれましたが、すでに発送済みだから、荷物が到着したら受取拒否してくれとの連絡。受取拒否する気マンマンでしたが、いつの間にかポストに投函されていて拒否できないじゃん!って思いました。ですが、未開封なら受取拒否できるそうです。https://www.post.japanpost.jp/question/121.html方法は「受取拒否」と書いて、サインしてポストに投函するだけらしい。ちなみに店舗が送ってなかったか?郵便局が紛失したか?は不明のまま。郵便局が紛失したのなら、郵便局が謝罪してくると思うけど、いまだ連絡なし。ってことは店舗でしょうかね・・・・。個人的には二度と買わない。
2020.10.14
コメント(0)
![]()
ママチャリ号に取り付けていたサイクルコンピューターを紛失してしまいました・・・・。(TT)キャットアイ CATEYE サイクルコンピューター Velo 9(ブラック) CC-VL820[CCVL820]昔、有線式を使っていましたが、盗難にあったので無線式に変更して毎回、取り外していたのですが、取り付け部分が緩くなってしまい落下してしまったようです・・・・。一番安いサイクルコンピューターはないか?探してみました。自転車 防水 サイクルコンピューター 速度計 【スポーツ・アウトドア】見つけました。送料込みで780円です。あったら確実に楽しい装備だけど、なくても困らないといえば困らない・・・。めっちゃ迷いますね・・・・。
2020.10.13
コメント(0)
エスティマにピレリのCINTURATO P1 を履いてみました。https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-p1 BSよりも静かに感じます。ロードノイズ。乗り心地も小さなギャップを乗り越えた時のコツコツ感は少ないかな。一番変化を感じたのがハンドルが軽くなったこと。転がり抵抗が少ない反面、グリップはどうでしょうね・・・。といっても法定速度で走行するなら問題になるレベルではありません。燃費はあまり走らないのでわかりません。(笑)最近、天気が良いと自転車かバイクでお出掛けするので・・・。
2020.10.12
コメント(0)
![]()
朝早く起きて中州漁港、内海新港、富具崎港、大野漁港に行ってきた。なんと朝3時起床。いろいろ準備して上州屋の半田店へ。上州屋の半田店は4月~11月までは朝4時から営業開始。「上州屋 半田店」っで、一気に知多半島を南下。豊浜は人が多いのでパス。っで中州漁港駐車場が見つからず・・・・。今度、バイクで行くかな・・・。内海新港駐車場が有料・・・・。緑地公園も止められず・・・。夏場はダメかな・・・。富具崎港人が多すぎて、竿が出せない・・・・。マリンパーク駐車場が有料。もう、行かない・・・・。大野漁港入口見つからず・・・・。今度、バイクで行こう・・・。大野漁港で朝の7時ごろ。これから再び移動して釣りを開始しても・・・。ってことで偵察だけで帰ることにしました。(結局、生イキくんと針を買って、ドライブしただけ)生イキくんは常温保管できるのでいいですね。冷凍エサ(刺し餌) ヒロキュー 生イキくん クリスタルハード(M・L)一回、半分程度で楽しめるし。(200円相当)
2020.10.11
コメント(1)
献血に行ってきました。(9/10ですが・・・。)コロナの関係で献血にくる人が減っているらしい・・・。雑誌も置いてなかった・・・・。お菓子もしょぼかった・・・・。ぱりんことチョコ入りマシュマロだけ・・・。予約して行ったので、キットカット(白桃)がもらえました。血液検査結果は問題なし。次回献血が可能になるのは12/3以降らしい。その時はハローキティのバッジがもらえるらしい。また、ヤフオクか・・・・。(前回は利益にならなかったけど・・・・。)
2020.10.10
コメント(0)

ママチャリ号がパンク。っでよく見てみるとスポークが折れてる・・・・。しかもリア・・・・。ありえねぇ、ブリジストンサイクル!!って思いました。最寄りの「サイクルベースあさひ」に行ってスポークを購入。#14(スポークの太さ)のステンレスで292mm?っぽいけど#13(#14よりちょっと太い)の鉄しかないらしい。1本52円。(長いと大変なので#13、鉄だけど290mmを一本、サービスしてくれた。さすが店長)ちなみにタイヤとチューブ新品(3000円)にして、スポーク交換してもらうと9000円らしい。お願いしちゃうか?とも思ったけど、スポークが仮だったのでとりあえず自分で作業することにする。(ちなみにスポーク交換は結構依頼がある修理作業らしい)フレームからリアタイヤを外し、スポーク交換とチューブの補修し、再び組み付けること3時間。ようやく元に戻りました。 ちなみにパンクの原因はワイヤーみたいなものが刺さってました・・・。どこから入ってきた?っていう異物ですが・・・・。それにしても正直、オフロードバイクの方がタイヤ交換は楽ですね。ちなみにリアタイヤもそこそこ摩耗していたので、今度はタイヤ交換ですね・・・・。耐摩耗性のあるタイヤにしよう・・・。
2020.10.09
コメント(0)
楽天市場等でメール便で物品を購入。物が届かない場合、郵便局に調査依頼ができるそうです。https://yubin-chousa.jpi.post.japanpost.jp/omoushide/top.doボタン電池、注文したけど、届いていないんですよね。8/17に注文し、8/20に発送したらしいですが・・・・。(ちなみに公開日は10/8?位ですが、書いているのは9/13)ってことで、事故調査依頼に必要な情報を購入先にヒアリング中。ある意味、どこまで調査してくれるか?楽しみです。
2020.10.08
コメント(0)
最近、魚釣りにはまってますが、いいホームページを見つけました。その名も「東海釣りWALKER」まずは東海釣りWALKERで物色して、グーグルマップの衛星写真で物色してからお出かけしてます。個人的には投げ釣りとかはあまり好きではなく、ウキ釣りや落とし込みが好きで、釣った魚は食べる派で、更に人が多いのは嫌なので以下の釣り場は今後は避けようとリスト化。そのうえで、行ってみてダメだった場所が以下の場所。知多半島(伊勢湾側)まずは新舞子マリンパークよりも名古屋港側は水質的に対象外。(海水浴場が無いってことは・・・・。ってことで)・りんくう釣り護岸・・・長い竿(5mとか)か、ちょい投げの必要あり。・樽水漁港・・・干潮時水深浅い。長い竿(5mとか)か、ちょい投げの必要あり。・苅屋漁港・・・干潮時水深浅い。基本、砂。ちょい投げの必要あり。・小鈴谷漁港・・・水深浅い。基本、砂。ちょい投げの必要あり。・冨具崎港・・・人多すぎ。特に休日。・豊浜漁港・・・人多すぎ。特に休日。知多半島(三河湾側)まずは河和港より名古屋よりは無いかな・・・。(潮干狩り場がない)武豊とか衣浦は汚いのを知ったので今後、釣りに行くことはないかな・・・。・師崎港・・・人多すぎ。特に休日。こうしてみると一色とか蒲郡とかは行ってないですね。今度、開拓してみるか・・・。
2020.10.07
コメント(1)
![]()
先日、31cm程度の黒鯛を釣りました。その時、セイゴ針を使ってました。オーナー 糸付 丸セイゴ 針8号−ハリス1.5号 白(東日本店)っで、何とか釣りあげましたが、針を見てみると変形している。反しの部分が外側に広がって、引っ掛かりが悪そう・・・・。っていうか、セイゴ針はチヌ針と比較して、細い・・・・。【ささめ針 SASAME】ささめ針 SASAME チヌ 黒 糸付 2号 AA302チヌ針は太い。確かに丸セイゴの針でもチヌは釣れるかもしれませんが耐久性でいえば、やはりチヌ針の方がいいですね。(本当はチヌ針を探していたけど、売り切れていて、仕方なくセイゴ針を購入した)
2020.10.06
コメント(0)

先日、100円ショップでドライネットを購入。すかりとして使えないか?っと考えてました。水の中に放り込むので10mの丈夫なロープも購入。(これで合計220円)っで先日の魚釣りで投入してみました。結果、すかりの機能としては問題ない。(31.5cmの黒鯛は窮屈そう・・・・。)っで、持ち帰りの時のコンパクトになるのも狙い通り。いい感じです。っで、魚は100円ショップのステンレス包丁で締めます。フルーツナイフ Rシリーズ おすすめ おろし 長持ち 包丁 キッチン アウトドア キッチンツール 小 軽い 【RCP】締め方は以下のサイトを参照。https://www.ishiguro-gr.com/fishing-guide/detail.php?id=105 これで美味しく頂けます。
2020.10.05
コメント(0)

またまた釣りに行ってきました。今日は樽水漁港。干潮だったので浅くてテトラポットからの落とし込みではダメでした。(常滑の港は浅い場所が多い)ちょい投げでハゼとかシロギスを狙うならいいかも・・・。っということで、覚書として記入。30分くらいで見切りを付けて、前回釣れた漁港へ。(こっちは干潮でもそこそこ水深があった)っで、以下の釣果。一番大きいのが31.5cmでした。引っかかっていたのが皮の部分だけだったので先日、購入したランディングネット大活躍。OGK(大阪漁具) 小継磯玉の柄エフゼロセット 540cm KITFZS54ランディングネットも1㎏程度の重量でいい感じに使えました。
2020.10.04
コメント(1)
お試しでエリシオンの215/60R17を履かせてます。結構、乗り心地含めてお気に入り。外径が異なるのでスピードメーターに差が生じますが、どのくらいか?を計算してみました。215/55R17は外径668mm、外周は2097.5mm215/60R17は外径689mm、外周は2163.5mm60km/hで走行時、215/55R17は476.8rpm程度。 それを215/60R17にすると61.9km程度。その誤差2km/h。120km/hの場合、2倍だから誤差4km/h。180km/hで走行して6km/hの誤差。こういう差なんでしょうね。トラックの並走が続く速度差って・・・。ちなみに車検の時の速度誤差を調べてみました。年式によって異なるようですが、平成18年度の車種だと以下らしい。30.9090…≦ 40km/h ≦42.5531まぁ、GPSを見る限り、スピードメーターの方が速く表示されているので1.4km/h程度、早くなったとしても問題なさそうですね。
2020.10.03
コメント(0)

堤防での釣り方を勉強しました。・イカは海底近くにいる。・イカもかけあがりにいる。・潮目・潮だまりはイカが多い。ちなみに以下は1~6月は大型で、9~12月は小型(子供)らしい。一回は釣ってみたいですね。
2020.10.02
コメント(1)

エギングを始めるにあたって、必要なのは餌木。最近では100円ショップでも売っていっるし、釣具店に行って餌木を調達してきました。餌木の基本形はオレンジ色らしいので、オレンジをベースに購入。むかし、祖父が餌木で釣りをしているとき、頭が赤で、しっぽ側が白い餌木を使っていたのでそれも購入。100円ショップで2個。釣具店でも購入。釣具店だと1個98円の餌木が・・・。まぁ、最初はキャスティングの練習用ですからね。基本(色)を押さえて数を仕入れました。
2020.10.01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1